食いしん坊万歳 ~ほとんどB級~

「ー期ー食」を座右の銘として、ー食ー食を大切に生きています。まずい飯に出会った時には、そりゃあもうかなり落ち込みます。

呑処 喰処 あつたや (清須) ~ 日曜サービス定食 ~

2022-04-30 21:59:00 | 居酒屋
3月中旬の日曜日です。
ここら辺りを、
街ブラしていて見つけました。
前から気になっていたお店です。

「呑処 喰処 あつたや」です。

お店は、名鉄本線
「須ケ口駅」南口から徒歩3分、
「美濃路」須ケ口交差点の
南東角にあります。

それにしても、
お店前の壁の情報量が多いのなんの!

これだけ多いと、
お店に入るのを一瞬ためらいます。

サンプルメニューです。


「日曜サービス定食 1100円」です。

これは、お得ですね~!
お昼の営業は、土日だけです。
知りませんでした。
ラッキーです。
今日は、日曜日です。

「お客様のお陰で
もうすぐ100年食堂 あつたや」
のグランドメニューは、
ブログ末尾でどうぞ!

「KIRIN LAGER」大瓶633mlです。


「日曜サービス定食」です。


「ぶりといわしの刺身」個写です。

この「いわし」の刺身、
新鮮でめっちゃ美味しいです。

「海老フライ」
「鶏の唐揚げ」
「まぐろとねぎの串揚げ」です。


「出汁巻き玉子」と
「蓮根の煮物」です。


「漬け物」です。


「味噌汁」です。

熱々です。

「ご飯」です。


箸上げ三昧(I)です。


箸上げ三昧(Ⅱ)です。


完食です。

ご馳走さまでした。

「木ノ芽田楽」は、
食べたかったなあ~!
「ひつまぶし」も試してみたいな~!
新鮮な刺し身も、もっともっと
食べてみたいな~!

また、近いうちに来ます!

メニューです。

「名古屋名物が食べれる店」
「ほぼ毎日大将自ら柳橋市場で
仕入れる新鮮な刺し身・国産鰻」です。

「当店おすすめ人気メニュー」です。

「ひつまぶし」「うな丼」「うな重」
メニューです。

「当店おすすめ人気メニュー」です。

「味噌かつ」「木ノ芽田楽」です。

「井物・定食・セット」メニューです。


「お刺身」「天婦羅」「串もの」メニューです。


「豆腐料理」「鶏料理」「揚げ物」「ミニシリーズ」です。


「酢の物」「サラダ」「おつまみ」メニューです。


「焼酎ボトル」メニューです。


清須市須ケ口2335

あんかけスパゲティ ポークピカタ (セブンイレブン)

2022-04-29 13:58:00 | コンビニグルメ
3月上旬の金曜日です。

今日のお昼は「セブンイレブン」です。

「あんかけスパゲティ
ポークピカタ」です。


770kcalです。

レンチン4分30秒です。

ジャーン!


横からの勇姿です。


接写です。


「ポテトのポタージュ」です。


チンチンのお湯を入れます。


フォーク上げ三昧です。


完食です。

ご馳走さまでした。

上出来です。
あっぱれです。
さすが「セブンイレブン」です。



えびすや (山手通店) ~ カレーそば定食 ~

2022-04-28 18:07:00 | うどん・そば
3月上旬の水曜日です。

昨日、愉快な仲間と夜遅くまで
会食だったので、
今日のお弁当作りはお休みです。
お昼はこちらにやって来ました。

「えびすや 山手通店」です。

お店は、
複合商業施設「シンシア山手」に
あります。
たしか、その昔「YYYプラザ」って
言っていたような気がします。
その頃は、今よりももっとたくさんの
飲食店が入っていたような・・・?

駐車場に車を止めて、
お店に向かいます。


お店の中です。

11時30分を少し過ぎたところなので、
先客はいません。

「丼定食」「麺定食」メニューです。


単品メニューです。


「カレーそば定食」です。


「カレーそば」個写です。


横からの勇姿です。


麺出し接写です。


箸上げです。

コシのある蕎麦に、
かつお出汁の効いた醤油ベースの
粘度の高いカレースープが絡み、
とっても美味です。

「ポテトサラダ」です。

「冷奴」も選べますが、
今日は「ポテトサラダ」です。
濃い「カレーそば」の箸休めです。

このカレースープは、
もちろん「ご飯」に掛けてみます。

鉄板です。

れんげ上げです。

旨いですな~

完食です。

ご馳走さまでした。

この「えびすや」さん、
名古屋を中心に、
いくつかお店がありますが、
チェーン店というわけでは
なさそうです。
暖簾分けをした独立店なのかなあ~
お店の「ロゴマーク」は、
どのお店も一緒ですが、
メニューはそれぞれのお店で
独自のメニューのようです。

名古屋市昭和区山手通3-24-1

いも虫のいる公園(28) ~ 昭和橋公園 ~

2022-04-27 12:00:00 | いも虫
「いも虫のいる公園シリーズ」
第二十八弾です。

先ほどの公園から南に行った
すぐのところに同じ名前の公園が?

「昭和橋公園」です。

ここら一帯を「昭和橋公園」と
言うのかもしれませんね!?

名古屋の公園でよく見かける
「富士山滑り台」もあります。


ここの「富士山滑り台」は、
とてもご立派な富士山です。


「ビー」と「八二一」です。


「富士山」を背景にした

「ビー」と「八二一」です。

名古屋市中川区十一番町3丁目

今回は、これでネタ切れです。
また、いも虫のいる公園を
探しに行ってきま~す。


鮨 てんび (赤萩) ~ 趣向を凝らした珠玉のお寿司コース ~

2022-04-26 17:51:00 | 寿司
3月上旬の火曜日です。

ちょっと前に
お仕事の愉快な仲間から、
『なかなか予約の取れない
お寿司屋さんに空きが入ったので
行きませんか?』
とお誘いがありました。
もちろん即答で『OK』です。

「鮨 てんび」です。

お店は、
「赤萩」交差点の北西にあります。

『麺屋はなび』と『すし昇』の
共同プロデュースによって
生まれたお店です。


入り口を入ると、
こんな案内があります。

『本日はご予約で
満席となっております。
誠に恐れ入りますが、
21時からのご案内になりますので、
どうぞよろしくお願いいたします。

右側扉からお入りいただき、
待合にてお待ちくださいませ。』

『21時?』
そうなんです。
この「鮨 てんび」は、
17時、19時、21時の
完全予約、完全入替、
寿司コースはひとつのみです。

「待合室」です。

暗い!かなり暗い!
なんだか怪しげな感じが・・・
21時を過ぎると、
お店の中に案内されます。

待合室とは一転、
店内はとっても明るく、
白木のカウンターには、
10席ほどの椅子が並びます。


「生ビール」で乾杯です。


趣向を凝らした
お寿司コースの始まりです。





芋焼酎のソーダ割にチェンジ!





『いや~!参りました!』
どれもこれも丁寧なお仕事が
施してあります。

とくに、
最後の握りの「名物トロタク」は、
圧巻です。

「シャリ」「ネタ」が、
細かく刻めます。
そして「雲丹」も乗っけられます。

「トロタク(中) 雲丹のせ」です

珠玉の握りです。

ご馳走さまでした。

名古屋市東区筒井3丁目30−2