食いしん坊万歳 ~ほとんどB級~

「ー期ー食」を座右の銘として、ー食ー食を大切に生きています。まずい飯に出会った時には、そりゃあもうかなり落ち込みます。

すずめ (東大曽根) ~ 絶品!串三昧 〆はらーめん ~

2019-04-29 17:01:44 | 焼き鳥・串揚げ
4月中旬の土曜日です。

ずっと前から気になっていたお店での夕食です。

「焼鳥 すずめ」です。
「ず」の点々が粋です。

『JR大曽根駅」南口から出てすぐのところです。
帰りに撮りました。

お店の中です。
カウンター9席と店の奥に個室が一室あります。

ドリンクメニューです。

「季節のおすすめ・串焼き」メニューです。

「おつまみ・揚げ物・〆」メニューです。

相方は「長野グラスワイン赤」、俺らは、最初から芋焼酎ボトルでいっちゃいます。
お店の名前の付いたオリジナル芋焼酎「すずめ」です。

「お通し」の「ミニサラダ」です。
えっ!このドレッシング、うまっ!

「スパイシーポテトサラダ」です。
「黒胡椒が効いていて、どのお酒にも合います。」(メニュー抜粋)

その通りです。

「せせり」です。

「チーズ四種盛」です。
「カマンベール・チェダー・モッツァレラ・スモーク」です。

「つくねチーズ焼き」です。

「竹の子串」です。

「こころ」です。
相方は食べれないので、俺らが2串食べます。

「きんかん豚巻き」です。
「きんかん(鶏の未成熟卵)がとろけます」(メニュー抜粋)

これは旨い!絶品です!

「そで」です。
「そで」・・・
「むねと手羽の間、柔らかくてジューシー」(メニュー抜粋)

「えりんぎ」です。

右から「ひも」「ぼんじり」「むね肉チーズ焼き」です。
「ひも」・・・
「こころと肝の間、ホルモンの様な食感」

「にんにく」です。

「ねぎま」です。

「半熟うずら玉子」です。

「ヤゲン軟骨の唐揚げ」です。

「もも柚子胡椒」です。

〆の「らーめん」です。
「親子丼」と迷いました。

接写です。
「つくね」と「うずら玉子」入りです。

箸上げです。
鶏がらスープが、めちゃくちゃ美味しいです。

完食です。
ご馳走さまでした。

ひとつひとつの串は小ぶりですが、この小ぶり具合がちょうど良いです。

どの串もいけます。
串以外もいけます。
「らーめん」もいけます。
きっと「親子丼」もいけるでしょう!

イケメン大将が、ひとりで切り盛りしてます。
仕事が手際良いので、満席のお客さんの注文を待たせることがありません。

お見事!

芋焼酎「すずめ」が、まだ残っているので、また近いうちに来よっと!






愛知県名古屋市東区東大曽根町40-9 川口ビル 1

お食事処 宮松 (車道) ~ えび天丼ときしめんセット ~

2019-04-28 14:36:26 | うどん・そば
4月中旬の土曜日です。

いつものスポーツジムで、ウォーキング35分、ジョギング35分&スパ40分で、たっぷり汗を流してからのランチです。

「お食事処 宮松」です。
東区の「車道商店街」にあります。

この辺りは、東西に延びる道路の拡張工事があるようで、お店の回りには、空き地が目立ちます。

サンプルケースです。

お店の中です。

4人掛けテーブル5卓と小上がりに4人掛けテーブル3卓と6人掛けテーブル1卓です。
たまたま俺らが入った時は、お客さんはだれもいなかったですが、その後、お客さんがぱらぱらとやって来て、ほどなくすると、どのテーブル席にもお客さんが、食事を楽しんでました。

お店の中の写真付き置き看板メニューです。
「特製みやまつランチ」の数々です。

メニューです。

卓上のランチメニューです。
先程の写真付き置き看板メニューとおなじ「特製みやまつランチメニュー」です。

「味噌煮込みうどん」メニューです。

「きしめん」メニューです。

「日本そば」メニューです。
やみつきの味「カレーうどん」もあります。

「定食」メニューです。

「えび天丼ときしめんセット」です。
『きしめんは、「ころ」できますか?』
『値段が少し上がりますが、できますよ!』
『じゃあ!「きしころ」で!』

中部地方では、冷たいきしめん、冷たいうどんのことを、「きしころ」「ころうどん」と言うのです。

「えび天丼」個写です。

横からの勇姿です。

接写です。

「えび天」箸上げです。
結構しっかりとした「えび天」です。

「なす天」です。
揚げ立てです。

「かぼちゃ天」です。
さくさくで美味しいです。

「たくあん」も付いてます。

「冷奴」も付いてます。

「冷奴」箸上げです。

「きしころ」個写です。

横からの勇姿です。

接写です。

箸上げです。
鰹節ベースの冷たい出汁と冷たくしまったきしめん、名古屋によくある近所のうどん屋さんの「きしころ」です。
たまに無性に食べたくなります。

完食です。
ご馳走さまでした。

下町の人に愛される「うどん屋さん」、こういう店こそ、ずっと永く続いて欲しい一軒ですね。

愛知県名古屋市東区葵3-17-41

節骨麺 たいぞう (池下) ~ 節骨こってりらーめん&龍神半チャーハン ~

2019-04-28 08:35:00 | ラーメン
4月中旬の金曜日の夜です。

仕事場の愉快な仲間の歓送迎会で、たくさん食べて、たくさん飲んで、たくさん騒いでからの〆のラーメンです。

「節骨麺 たいぞう (BUSHIKOTSUMEN-TAIZO」です。
久しぶりの「おイタ」です。

市バスのバス停「池下」から、すぐのところです。
去年の夏にオープンしました。

店前看板メニューです。


お店に入ると、すぐ右側に食券販売機があります。

食券販売機の上にもメニューがあります。

「りゅうじん半チャーハンセット」&「生ビール」です。
「ラーメン」だけでなく「チャーハン」頼んでます!

お店の中です。
カウンターと9席くらいと4人掛けテーブル1卓だけです。

壁の「節骨麺 (ぶしこつめん)」のうんちくです。

カウンターテーブルの「節骨麺 (ぶしこつめん)」のうんちくです。

さらに「美味しさへのこだわり」です。
お店のあちこちで「文字」が溢れてます。

これは「卓上セットの使い方」です。

「生にんにく」「レッドパウダー」「ラー油」「お酢」「節粉」「黒こしょう」「おしんこ」です。


「生ビール」です。

「おしんこ」です。

「節骨こってりらーめん」です。
「節骨こってり」「節骨」「中華 塩」「中華 醤油」から選ぶことができます。

横からの勇姿です。


斜め上からの勇姿です。

接写です。


「チャーシュー」箸上げです。

「メンマ」箸上げです。

箸上げです。

「龍神半チャーハン」です。

横からの勇姿です。


接写です。

れんげ上げです。
上手に仕上がってます!

卓上セットで味変シリーズです。 まずは、ガツンと「生にんにく」です。
「クラッシャー」で「生にんにく」ぎゅ~と絞ります。

これは、次の日がやばい奴です。
不味いわけがありません。

一気にパンチのある味に変わります。

「黒こしょう」を振って見ます。
スパイシーな味へ変わります。

「節粉」を振って見ます。
ちょっと「和」に変わります。

「ラー油」を振って見ます。
ピリッとした辛みで味がしまります。

卓上の薬味たち、いい仕事してます。

完食です。
ご馳走さまでした。

「節骨こってりらーめん」」「龍神チャーハン」とも、濃厚な味付けでガツンとパンチが効いてます。

飲んだ後には、ガッツリ・コッテリ過ぎたかも?

もうええ歳なんで、〆のラーメンは考えたほうがええぜ~!?


名古屋市千種区春岡1-5-5第47プロスパービル1階

四川料理 虎龍 〈フウロン〉(池下) ~ 四川麺(旧栄華麺)大盛り 激辛(3倍) 生卵入り ~

2019-04-27 08:49:00 | 中華
4月中旬の木曜日のお昼です。

「四川料理 虎龍 〈フウロン〉」です。

月一回の定期訪問です。

店前看板メニューです。

平日のお昼の訪問は、初めてです。

お店のランチメニューです。

平日は、ランチメニューがあるんだ!

厨房入り口上の壁の黒板には「四川麺の4つのこだわり」が書かれてます。

今日も決めてます。

「四川麺(旧栄華麺)大盛り 激辛(3倍) 生卵入り」です。


横からの勇姿です。


接写です。


麺出し接写です。


箸上げです。

おっ~!この辛さとこの麺!好きです!

「生卵」割ってみます。


「生卵」絡みの箸上げです。

「生卵」のぬるぬるが麺に絡み、「生卵」の甘さと「四川麺」の辛さが、最高のハーモニーです!

完食です。

ご馳走さまでした。

月に一回は、食べたくなる「四川麺」です。

愛知県名古屋市千種区池下1-6-20 チサンマンション池下 1F

季節のキッチン (尾張旭市) ~ 健康野菜ビュッフェ&チーズオムレツの欧風黒カレーライス&浅蜊と生青海苔のあっさりクリームスパゲッティ&和風三昧おろしスパゲティ ~

2019-04-26 19:47:59 | 洋食屋
4月中旬の日曜日です。
今日は相方のお母さんとランチです。

「季節のキッチン」です。


お店は、国道363号、通称「瀬港線」の晴丘交差点を南に、2つ目の信号を左に曲がったところにあります。


お店の前には、大きな駐車場があります。

満席だったので、順番待ちのボードに名前と携帯番号を書いて、車の中で待ちます。15分程待って、スマホが鳴り、席が空いたとの連絡があり、お店に向かいます。

店前看板メニューです。

本日の日替りメニューは「浅蜊と生青海苔のあっさりクリームスパゲッティ」です。

「健康野菜ビュッフェ」「フルーツパフェバー」「ドリンクバー」と料理と組み合わせるセットがお得です。

Aセットの「健康野菜ビュッフェ+ドリンクバー+お好きな料理」にします。

卓上の日替りセットメニューの説明です。

初めて来たので注文に戸惑います。

お好きな料理は、こちらから選びます。

「PASTA」メニューです。


「RICE」メニューです。


「MAIN MENU (一品料理)」メニューです。

豊富なメニューに、頭と胃が混乱します。

「フルーツ&デザートパフェバー」「健康野菜前菜ビュッフェ」は、単品でも注文できます。

アルコールメニューもあります。

「健康野菜前菜ビュッフェ」コーナーです。

結構、食べられてます。
空っぽの皿も・・・

「味付けご飯」と「本日のスープ」です。

こちらも、食べ放題です。

「ドリンクバー」です。


「フルーツ&デザートパフェバー」です。

こちらもかなり品薄状態です。
俺らたちは、Aセットなので、こちらは利用できません。

「ソフトクリーム製造マシーン」です。

こちらも利用できません。

「健康野菜前菜ビュッフェ」から取ってきました。

野菜たっぷりです。

「おかず」が補充されたので、別皿で取ってきました。

「豆腐」「里芋」「味噌こんにゃく」です。

その後も2回ほど往復しました。

「味付けご飯」と「本日のスープ」です。

もうこれだけで、お腹一杯になりそうです。

一旦、完食です。


メインの料理は、これからです。

相方の「和風三昧おろしスパゲティ」です。


接写です。


相方のお母さんの「浅蜊と生青海苔のあっさりクリームスパゲッティ」です。


接写です。


サラダを取ってきました。


俺らの「チーズオムレツの欧風黒カレーライス」です。


横からの勇姿です。


接写です。


「チーズオムレツ」を割ってみます。

これゃ!結構な卵の量やな!

「チーズオムレツ黒カレー」スプーン上げです。


「黒カレー」スプーン上げです。


「チーズオムレツ黒カレー」スプーン上げ(再)です。


完食です。

ご馳走さまでした。

お腹ポンポンです。

回りをみると、俺ら達とは比べものにならないくらい食べてるお客さんがあちこちに!

時間制限も無いのかな?

ここの当たりは、いろんなお店があって楽しいですな~




お腹満足ランチの後は、目の保養です。

4月中旬の日曜日、いい時間を過ごしました。

「季節のキッチン」webページ
尾張旭市南栄町旭ヶ丘17-3