食いしん坊万歳 ~ほとんどB級~

「ー期ー食」を座右の銘として、ー食ー食を大切に生きています。まずい飯に出会った時には、そりゃあもうかなり落ち込みます。

暖暮<DANBO> 太宰府駅前店 ~ ラーメン&餃子&生ビール ~

2019-07-27 08:37:45 | 2019久留米・太宰府出張記
6月中旬の日曜日です。
ちょっとした用事があり、金曜日から2泊3日で久留米&福岡です。
昨日の夜は、福岡にいる愉快な仲間との楽しい宴でした。
3日目の最終日は、ひとり福岡観光です。
「太宰府天満宮」を参拝し、「九州国立博物館」を見学して帰路に向かいます。

時間は、2時30分、お昼を食べずに歩き回ったので、お腹がすきました。

「暖暮くDANBO> 太宰府駅前店」です。
「太宰府駅」を出て、すぐの交差点角にあります。
お店の中です。
この時間でも満員です。
ほとんど外国からの観光客です。

「FBS福岡放送 九州ラーメン総選挙」で第一位を受賞したお店です。
「一蘭」「博多一風堂」以外は、初めて知るラーメン屋さんです。
九州のラーメン屋さんは奥が深いなあ!
この店で3店舗制覇ですな!

「暖暮」のこだわりです。
こちらの食券販売機で食券を購入します。
この食券販売機は、海外からのお客さんには、ちとハードルが高いですな!

卓上メニューです。
麺の硬さ・辛味ダレの量・ネギの有無・烈火ラーメン辛さの倍数が選べます。
これまた異国のお客さんには、難しいよな~!?
俺らは「麺カタ・辛味ダレ普通・ネギあり」です。

「生ビール」です。
結構歩いたので、ビールがうまい!

「餃子 5個」です。

接写です。

箸上げです。

「ラーメン」です。

横からの勇姿です。

接写です。

麺出し接写です。

箸上げです。

「チャーシュー」箸上げです。

卓上の「辛し高菜」です。

「辛し高菜」投入です。

完食です。
ご馳走さまでした。

「FBS福岡放送 九州ラーメン総選挙」で第一位を受賞した美味しいラーメンです。

店舗案内 | とんこつラーメン 暖暮
福岡県太宰府市宰府1-14-24

ぷらっと太宰府ひとり旅 ~ 九州国立博物館 ~

2019-07-21 13:12:49 | 2019久留米・太宰府出張記
6月中旬の日曜日です。
ちょっとした用事があり、金曜日から2泊3日で久留米&福岡です。
昨日の夜は、福岡にいる愉快な仲間との楽しい宴でした。
3日目の最終日は、ひとり福岡観光です。
どこへ行こうか迷いましたが、久しぶりの「太宰府天満宮」と初めての「九州国立博物館」に決めました。

「九州国立博物館」です。
「太宰府天満宮」の本殿から歩いて3分ほどのところに、境内から繋がる「アクセストンネル」があります。
とっても立派な入り口です。
結構長いエスカレーターを登って、
さらに、動く歩道を進み、
「虹のトンネル」を抜けると、一気に視界が開けます。
とっても大きな建物です。
館内も広々としています。
下調べ無しで来たのですが、な、な、なんと、こんな素晴らしい「特別展」が開催されてます。
「京都大報恩寺 快慶・定慶のみほとけ」です。

この6体の仏像は、写真OKです。
素晴らしい!このひと言しかありません!

「聖観音菩薩」です。

「千手観音菩薩」です。

「馬頭観音菩薩」です。

「十一面観音菩薩」です。

「准胝観音菩薩」です。

「如意輪観音菩薩」です。
『見惚れる!』

九州国立博物館:トップページ
福岡県太宰府市石坂4 - 7 - 2

ぷらっと太宰府ひとり旅 ~ だざいふ遊園地 ~

2019-07-20 21:22:44 | 2019久留米・太宰府出張記
6月中旬の日曜日です。
ちょっとした用事があり、金曜日から2泊3日で久留米&福岡です。
昨日の夜は、福岡にいる愉快な仲間との楽しい宴でした。
3日目の最終日は、ひとり福岡観光です。
どこへ行こうか迷いましたが、久しぶりの「太宰府天満宮」と初めての「九州国立博物館」に決めました。

「太宰府天満宮」を参拝した後に、「九州国立博物館」に行こうと向かったところ・・・

な、な、なんだこれゃ~!?
「だざいふ遊園地」です。
ディズニーランドが・・・太宰府に!?

す、す、凄~~~い!

アトラクションもあるぞ~!

遊園地の中です。
塀の隙間から見てみました。

一度入ったら、戻って来れない夢の世界のようです。
ちょっと恐い感じがする夢の国が、太宰府にありました!

webページは、とても立派です!

ぷらっと太宰府ひとり旅 ~ 太宰府天満官 ~

2019-07-20 12:01:27 | 2019久留米・太宰府出張記
6月中旬の日曜日です。
ちょっとした用事があり、金曜日から2泊3日で久留米&福岡です。
昨日の夜は、福岡にいる愉快な仲間との楽しい宴でした。
3日目の最終日は、ひとり福岡観光です。
どこへ行こうか迷いましたが、久しぶりの「太宰府天満宮」と初めての「九州国立博物館」に決めました。

「太宰府駅」到着です。
「博多駅」から、電車で45分ほどで到着です。

駅のホームから天満宮ムード漂います。

駅の外観です。
大勢の観光客で、とっても賑わっています。

参道には、お店が立ち並びます。
異国の人たちでいっぱいです。

梅ヶ枝餅(うめがえもち)のお店は、10店舗はあるのかな?

「てのごい家」です。
可愛らしい「てぬぐい」が売ってます。

「合格だんご」です。
さすが、学問の神さま「菅原道真公」がお祀りされている総本宮やな~

「スタバ」です。
「木組み」や~

「スターバックス リージョナル ランドマーク ストア」って言うんだって!


朱塗りの立派な太鼓橋です。

「麒麟像(きりんぞう)」と「鷽像(うそぞう)」です。

「手水舎(てみずしゃ)」です。
お口とお手々を清めます。

立派な「楼門」をくぐり、

「本殿」でお参りです。
「二拝二拍手一拝」
『頭が良くなりますように!』


野の葡萄 (静鉄ホテルプレジオ 博多駅前) ~ 豪華絢爛な朝食ビュッフェ ~

2019-07-14 13:59:13 | 2019久留米・太宰府出張記
6月中旬の日曜日です。
ちょっとした用事があり、金曜日から2泊3日で久留米&福岡です。

二泊目のホテルは「静鉄ホテルプレジオ 博多駅前」です。
朝食はホテルの朝食ビュッフェです。

「野の葡萄」です。
ホテル玄関前の看板メニューです。

ホテル外観です。
博多駅から、徒歩5分程です。

2018年8月にオープンしたばかりです。
マンションのような建物です。

フロントと同じ2階のフロアにレストランがあります。
最近こういうシンプルなつくりのホテルが多くなっています。
フロントはとってもコンパクトで、スタッフは2名です。
基本的にチェックイン・アウトは、2台の端末機で行います。
コーヒー、紅茶、冷水などウェルカムドリンクも自動コーヒーメーカーなどです。
レストランも朝だけの営業です。
経費を抑えるとこは抑えて、アメニティなどを充実させています。
お部屋も、洗い場付の独立したバスルームがあり、ゆったりとお風呂につかることができます。
さらに、オープンして、まだ10ケ月なので、とっても綺麗でゆっくりくつろげました。

朝食会場です。

レストランの中です。
シンプルです。

サラダバーです。
「ヨーグルト」や「フルーツ」もあります。

豊富な「おかず」シリーズです。

まずは・・・
「スクランブルエッグ」「自家製ソーセージ」「おかゆ」「本日のパスタ」です。

続いて・・・
「酢鶏」「豚の生姜焼き」「夏野菜とコーンのグラタン」「大豆畑の麻婆豆腐」です。

さらに・・・
「大根の信田煮」「自家製うどん」「酢鶏」「京風もつ鍋」です。
「酢鶏」被ってます。

そして・・・
「白御飯」「牛肉のしぐれ煮」「薬膳カレー」「雑穀米御飯」「具沢山味噌汁」です。

加えて・・・
「ATKG」です。
「ATKG」って何?
「あったかたまごかけごはん」だそうです。
後ろの鍋で「卵」が暖めてあります。

「卵かけご飯カルボナーラ」です。
「卵かけご飯」にもさまざまな工夫があります。

「静鉄ホテルプレジオ 京都烏丸御池店」のオープン記念です。
「湯葉の刺身」です。

「明太子」をはじめ「珍味シリーズ」です。

「大地のポターシュ」「青菜とろろ」「海苔と胡瓜の酢の物」「春雨サラダ」です。

パンもあります。

「小松菜と豆乳の健康スムージー」です。

ドリンクコーナーです。

「ご自由にコーヒーを、お部屋にお持ちいただけます。」
至れり尽くせりの朝食ビュッフェです。
ホテル宿泊者でなくても利用できるようです。
残念なことは、昨晩「おいた」したので、あまりお腹が空いてませんでした。