食いしん坊万歳 ~ほとんどB級~

「ー期ー食」を座右の銘として、ー食ー食を大切に生きています。まずい飯に出会った時には、そりゃあもうかなり落ち込みます。

きしめん 住よし (名古屋駅新幹線下りホーム4号車付近) ~ 冷やしおろし 牛肉(玉子入) きしめん ~

2017-07-30 19:30:00 | うどん・そば
ちょっとした用事があり、今日は昼から浜松です。
用事も14:00過ぎには終わり、浜松で「鰻」でも食おうかと思いましたが、会食付の用事だったので、お腹に「鰻」のすき間がありません。
来た新幹線に乗って、名古屋に帰ります。30分そこそこで名古屋駅に到着!
今の時間は、15:00です。ん~~~迷います。何を迷うのかって!?

これです!

新幹線下りホーム4号車付近「きしめん 住よし」です。

お腹に「鰻」のすき間は無いが、「きしめん」のすき間は、少しあるかも!?

こちらは、出ロからのお店の風景です。

『愛され続けて駅きしめん ~昭和36年 名古屋駅 開店~』

入口両横にある券売機で食券を購入します。

今日は、名古屋特有のまとわりつくような暑さなので「冷やしおろし 牛肉(玉子入) きしめん」にします。

お店の中です。
完全立ち食いカウンターです。

「冷やしおろし 牛肉(玉子入) きしめん」です。

横からの勇姿です。

接写です。

「玉子」割ってからの接写です。

箸上げです。

冷たいきしめんも旨いなぁ~!
ちなみに、名古屋では、冷たいきしめんを「きしコロ」って言います。
箸上げです。

完食です。

ご馳走さまでした。
口コミやネットとかで『途中下車しても食べてみたい美味しいきしめん』として広がり、今ではとっても有名になった「きしめん 住よし」
今日も美味しかったです。お店滞在時間8分、何とも早い「きしめんタイム」でした。
「ジャパン・トラベル・サーヴィス」webページ

みのや (パルティせと) ~ カレーそば ~

2017-07-28 19:44:00 | 居酒屋
ちょっとした用事で、今日は昼から瀬戸です。
お昼は、「パルティせと」にある大盛りの「肉うどん」「カレーうどん」で有名な「みのや」にやって来ました。

大学生の頃は、瀬戸駅前の「ユニー」の1階にあって、月1回ペースで通っていました。

今は「アピタ(旧ユニー)」2階のフードコートと、この「パルティせと」1階にあります。

「パルティせと」は、名鉄「尾張瀬戸駅」のすぐ隣です。

「パルティせと」には「みのや」の他にも3店舗の飲食店があります。

「瀬戸焼そば」の「八方招き」です。

瀬戸市出身の「藤井聡太くん」の応援セールで、30円引きです。

Cafe&Rest「英梨華」です。

こちらも「聡太君」応援セールやってます。

ほかに中華料理「味鮮館」もあります。

今日は迷いません。
「みのや」です。
出掛ける前から決めてました。

お店の中です。
ちょっと変わった4人掛けテーブル3卓と普通の4人掛けテーブル2卓、カウンター9席です。

お店に入ってすぐ左側に、食券の自販機があります。
いろいろ紙が貼ってあります。こういうのなんか好き!

「肉そば」か「カレーそば」か迷います。
いっそのこと「カレーそば」の「肉増し」にするか?
いや!ここの麺量は半端じゃない!
「カレーそば」単品にしましょう!

自販機を見ると「そば」メニューは、無いように見えますが、「カレーうどん・きしめん」(500円)を選び、自販機の中ほどの「そば」(50円)をポチッ!と。
それにしても安いな~!

「カレーそば」です。

横からの勇姿です。

おっきな丼です。
大きさがわかるように、割り箸置いてみました。横にコップも置いてみました。

接写です。
粘度がスゴイです。

「そば」を、掘り出してからの接写です。
ほぼ汁はありません。ねっちょりどろどろカレーです。

二玉は軽くあるな!

箸上げです。
この味大好きです。

ねぎ&豚バラ付き箸上げです。
思わず笑みがでます。

豚バラがいい!かなりいい!

食っても食っても減りません!

掘っても掘っても底は見えません!

完食です。

ご馳走さまでした。
瀬戸のB級グルメは「瀬戸焼そば」が有名ですが、実は瀬戸人(地元民)には、この「みのや」もソウルフードなんすわ!

「おにいさん!肉うどん めるめ!」
「おねえさん!カレーうどん!」

この掛け声も、先代から引き継いでいます。

安くてお腹ポンポン! で、旨い!

瀬戸に来たら、是非立ち寄るべきです。
「みのや」webページ
愛知県瀬戸市栄町45番地
尾張瀬戸駅より徒歩1分

笑門 (徳川園南) ~ パクチーいっぱい!パッキーマオ(タイ風辛口焼きそば) ~

2017-07-23 12:18:00 | お好み焼き・鉄板焼
この土日は、仕事です。
ここのところ休日の出勤が続きます。
エネルギーを補填しに、久しぶりに相方と「笑門」にやって来ました。

店前メニューです。

お店の中です。
4人掛けテーブル2卓と小上がりに4人掛けテーブル2卓、そして、大将の繰り出す巧みの技を目の前で堪能できるカウンター5席です。

この界隈(名古屋市東区出来町・新出来・筒井)で、毎年6月上旬に盛大に開催される「天王祭」のポスターが飾られています。

今年の「徳川園 天王祭 山車揃え」のポスターです。

お店の近くの臨済宗「徳源寺」は、大相撲夏場所開催中、九重部屋の宿舎になっています。夏場所開催中は、多くの力士が、エネルギー注入に来ています。
力士にちなんだ特盛メニューもあります。

「パクチーはじめました」気になるメニューです。

喉が渇いているのでまずは「生ビール」です。

相方は「グラスワイン赤」です。

「豚平焼き」です。

接写です。
ここの「豚平焼き」は、カレー味でとっても美味です。

「豚三種焼 ハラミ・ウルテ・トンチャン」です。

接写です。
「ウルテ」のコリコリ感がたまらんです。

「ナスとトマトのチーズ焼き」です。

接写です。
定番です。「ナス」も「トマト」も「チーズ」も大好きです。旨いにきまってます。

「パッキーマオ(タイ風辛口焼きそば)」です。

接写です。
パクチーいっぱいです!
辺り一面に「パクチー臭」が漂います。
いい~匂いです。
こりゃあ、嫌いな人にはたまらんですな!
そして、結構辛いです。もちろん、旨いです。

完食です。

ご馳走さまでした。
何を食べても美味しいです。
持ち帰りに「ニンニク焼きめし」を頼み、お家で焼酎と一緒にいただきました。ボリューム満点、ニンニク満点、お腹ポンポンです。
愛知県名古屋市東区新出来2-8-35

神戸育ちの串焼屋 むさし 大曽根店 ~ 「しいたけのえびミンチ詰め」絶品です! ~

2017-07-21 21:07:00 | 焼き鳥・串揚げ
この間の土曜日です。
仕事場の愉快な仲間とさし飲みです。
大曽根駅前の「神戸育ちの串焼屋 むさし」にやって来ました。

お店は、大曽根駅前の飲食店が入っているビル「フード フォレスト オズ ワン」 の中にあります。
その昔、20年くらい前は、この大曽根商店街は、東西600Mくらいある結構長いアーケードに、たくさんのお店が軒をつらね多くの人で賑わっていました。
今は「オズアベニュー」「オズモール」とハイカラな名前に変わり、アーケード(屋根)のない商店街となっています。飲食店のあるところ以外は、人通りもまばらで、ちょっと哀愁すら感じます。

「フード フォレスト オズ ワン」は、ワンフロアーに、一店舗ごとお店が入ってます。

「むさし」は5階です。

エレベーターを、降りるとすぐお店です。

お店の中です。

「本日のおすすめ」メニューです。

「串焼」メニューです。


「串揚げ」メニューです。

「とりあえず」「サラダ」メニューです。

「ちょいと一品」メニューです。

「ごはんもん」「デザート」メニューです。

「例のごはん」・・・気になります。
聞きました。
「卵ご飯」です。

「キャベツ」です。

「海ぶどう」です。

接写です。

愉快な仲間の箸上げです。

左から「肝」「バラみそ」です。

「ねぎま」です。
「ねぎ」焦げてます。

「つくね」です。
「軟骨」コリコリです。

「まぐろとアボカドわさび醤油」です。

接写です。
「刻みわさび」が、きく~!いい~ね!

「しいたけのえびミンチ詰め」です。
これは、絶対頼みましょう!

左から「ささみ明太子」「心臓」です。

「大あさり」です。

〆の「焼おにぎり」です。

「焼おにぎり」接写です。

熱々で、美味しい「お味噌汁」です。

ご馳走さまでした。
炭火で焼く串は、どれもこれも美味しいです。
お店は、多くのお客さんで賑わっています。予約は必須ですね。
「むさし」webページ
愛知県名古屋市北区大曽根3-14-38 FOODFOREST OZONE 5F

あんかけスパ専門店 ナポリ (平田町北) ~ ベーコンソテー1.5人前 ~

2017-07-16 16:21:00 | スパゲッティ
しょっちゅう来ているようで、前回来た時からなんと5ヶ月以上空いています。
一番好きなあんかけスパゲッティ屋さんです。
「あんかけスパ専門店 ナポリ」です。

お店の外観が、以前とはかなり変わってます。以前はこんな看板「名古屋めし あんかけスパ」無かったです。

建物自体は変わっていません。1階のビルトイン駐車場は手前に2台、奥1台がギリギリです。

お店の西のコインパーキング利用で100円サービスです。

店横の階段を登ります。

お店の中です。
カウンター13席と4人掛けテーブル7卓です。
壁のメニューも一新されてます。

メニュー表紙です。
メニューも一新されてます。

「ナポリのこだわり」です。

豊富な「あんスパ」メニューです。
「ベジタブル」は、この店の名物メニューです。

唯一の鉄板メニューの「野菜ソテースパ」もお気に入りのひとつです。

「カレー」「ハンバーグ」もあります。
食べている人を見たことがありません。
勿論、俺らも食べたことはありません。
今度「カレー」食べようかな!?

「サラダ」メニューです。

「ピザ」もあります。

いつのまにかこんな「ロゴ」ができてます。
もしかしたら、前からあったのかな?

席に座ると、すぐに「ミニサラダ」が運ばれます。

今日は「ベーコンソテー 1.5人前」です。注文する時は『べコソの1.5で』と頼みます。
ランチサービスで「唐揚げ」2個がつきます。

横からの勇姿です。

接写です。

粉チーズをたっぷり掛けてからの接写です。

フォーク上げです。

ランチサービスの「唐揚げ」フォーク上げです。

フォーク上げ(再)です。

完食です。

ご馳走さまでした。
いつもどおりの美味しい「あんスパ」
満足!満足!
こんなお店の名刺もできてました。


愛知県名古屋市東区相生町89