食いしん坊万歳 ~ほとんどB級~

「ー期ー食」を座右の銘として、ー食ー食を大切に生きています。まずい飯に出会った時には、そりゃあもうかなり落ち込みます。

沖縄酒場 げん (市ケ谷) ~ いっぺ~ま~さん! ~

2023-12-26 13:00:00 | 沖縄料理
7月中旬の火曜日です。
ちょっとした用事があり、
東京に来ています。
ちょっとした用事は、
夕方に終わり、
東京にいる小さい相方と宴です。

予約したお店は「JR市ケ谷駅」から
すぐのところにあります。


「JR市ケ谷駅」交差点です。

この奥の「日テレ通り」を
南に進みます。

このビルの地下にあります。


店前看板です。


店前「飲み放題」看板です。

「博多大吉さん」「TOKIO松岡さん」
「ジャニーズWEST桐山さん」が
来ていたようです。

「沖縄酒場 げん」です。


「飲み放題」メニューです。


「今月のおすすめ」メニューです。


通常メニューです。


卓上の調味料です。

「シママース」
「コーレーグース」など
沖縄料理必須アイテムがあります。

「飲み放題」メニューから
「残波(泡盛) ソーダ割り」です。

小皿は「お通し」だったかな?
何だったのか思い出せません・・・

「刺身5種盛り合わせ」です。


「島らっきょの天婦羅」です。


「なめろう」です。


「フーチャンプル」です。


「アグー豚のメンチカツ」です。


「もずく天婦羅」です。


「沖縄そば」です。


ちょい接写です。


「タコライス」です。


接写です。


完食です・・・
ん?
「もずく天婦羅」ひとつ残ってます。

ご馳走さまでした。

充実した「飲み放題」メニューに、
いっぺ~ま~さんの料理たち!

ちむふじゅん(満足)
ちゅふぁ~ら(満腹)
うぃ~りきさん(楽しい)

人気店なので
予約したほうが良いでしょう!

東京都千代田区五番町4-2
五番町 東プレビル B1F


沖縄居酒屋 あらぐすく (女子大小路) ~ あきさみよ~、いっぺ~ま~さん! ~

2023-07-12 12:57:00 | 沖縄料理
4月上旬の木曜日です。
ちょっとした歓迎会を兼ねた
仕事関係の愉快な仲間
総勢4名との宴(うたげ)です。

「沖縄居酒屋 あらぐすく」です。

お店は、
名古屋のちょっと怪しげな歓楽街
「女子大小路」にあります。

「女子大小路」とは、
その昔、
この地に「中京女子短大」が
あったことから
呼ばれるようになったと
言われています。

奥に見えるのは、
「名古屋東急ホテル」です。

お店は、
「西新ビル」というビルの中に
あります。

「西新ビル」は、
道路に面したところに、
いくつかの入り口があり、
相当わかりにくいです。

そして、この近辺には、
あちらこちらに
「琉球料理屋」さんがあります。

このビルの路地にも、
「めんそ~れ」という
沖縄料理のお店があります。
そこは、カラオケがあるようです。

このビルの路地、ディープです。

かなりディープです。

入り口横の「琉球泡盛MAP」です。


お店の中の壁メニューです。


飲み物メニューです。


卓上のグランドメニューです。




「オリオンビール」で乾杯!


「お通し」です。

『これ何だったけな~?』

「ポー玉ポテトサラダ」です。

玉子の「黄身」がなんとも美しい~!

「本鮪花椒醤油漬け刺身」です。


自家製「泡盛ジンジャー」です。


たっぷり生姜です。

想像を越えた生姜の山です。

「島らっきょ天ぷら」です。

『これ、大好きです!』

「青パパイヤシリシリ」です。

『酒が進むな~!』

ここからは、泡盛をボトルで、
炭酸で割っていただきます。

この後、もう一本いっちゃてます!

「島らっきょの玉子炒め」です。

『これまた、旨いな~!』

沖縄で大人気「ブエノチキン」です。

『いける、いける!』

「豆腐チャンプルー」です。

『間違いないです!』

「もずく天」です。

『これも好きなんだよな~!』

〆の「ソーキそば」です。

旨味の効いた透き通る出汁、
コシの強い縮れ太麺、
やわらく茹でられた豚肉、
めっちゃ美味しいです。

『あきさみよ~、
いっぺ~ま~さん! 』

(名古屋弁で言うと)
『ありゃまあ、
どえりゃあ、うみゃ~でかんわ!』

まだまだ、食べたいメニューが
たくさんあります。

また行きたいお店が増えました!

名古屋市栄の沖縄居酒屋「あらぐすく」
名古屋市中区栄4丁目4−9


麺屋 玉ぐすく (今池) ~ ソーキそば ~

2022-04-21 20:48:00 | 沖縄料理
3月上旬の金曜日です。
ひとり焼肉を食べてからの
〆の沖縄そばです。

「麺屋 玉ぐすく」です。

「沖縄そばとラーメンの店」です。

お店は「広小路通」から
「今池西2番街(今池スター通り)」を
南に入ってすぐのところにあります。

後からぐーぐるくんに聞いてみたら、
とっても評判のよいお店のようです。

系列店の紹介です。

「玉ぐすくのスープを使った
スパイスカレー専門店」の
「おだしとスパイス バレン58」と

「玉ぐすくのまぜそばと
イタリアンとのコラボ」の
「まぜそば ばんざい」の紹介です。

店前看板メニューです。


お店に入って右側に、
食券販売機があります。

「らぁめん」や「つけそば」も
かなり旨そうですが、
今日は決めてます。

『おっ!?』

『平日ランチタイム 黒紫米」
無料サービスです。

カウンター卓上の調味料です。


「ピパーチ」です。


「こーれーぐーすー」です。


ランチサービスを取りに行きます。
炊飯器を開けると、ほぼ空っぽです。
なんとか一杯盛れました。

先ほどの食券販売機を見ると
『~なくなり次第終了~』と
書かれています。
『セーフ!』
まだ13時です。
まだまだ、後からお客さんが、
続々と入ってきます。
後からのお客さんは可哀想~!?

「ソーキそば」です。

「軟骨ソーキ」は、別皿提供です。

「そば」個写です。


横からの勇姿です。


接写です。


「ソーキ」個写です。


箸上げです。

ひとくちで、お腹も心も沖縄です。
『い~や~♪ さ~さ~♪』
かなり、美味しいスープです。

「軟骨ソーキ」を投入します。


「軟骨ソーキ」箸上げです。


「ピパーチ」を掛けたり、

「こーれーぐーすー」を掛けたり、
味変を楽しみながら、食べ進めます。

箸上げ(Ⅱ)です。


「さつま揚げ」箸上げです。


完食です。

ご馳走さまでした。

とっても
美味しい「ソーキそば」です。
かなり丁寧なお仕事が
施されてるのでしょう~!

40年くらい前に、
初めて「沖縄そば」を食べたとき、
『なんじゃこりゃ?
全然美味しくない~』
と感じました!
それが今では、とってもとっても
好きな「そば」になってます。

名古屋市千種区今池1丁目6−8

OKINAWA CAFE 〈オキナワ カフェ〉(大須) ~ ソーキそば&ゴーヤーちゃんぷる ~

2020-05-22 22:06:00 | 沖縄料理
2月上旬の日曜日です。
いつものスポーツジムで、ウォーキング45分、ジョギング45分&スパ40分で、たっぷり汗を流してからのランチです。
「OKINAWA CAFE(オキナワ カフェ)」です。
お店は、大須商店街にあります。
「万松寺」の向いのビルの1 Fです。
お店の外にもテーブル席があります。
お店の中です。
ゆったりとしたソファー席やアメリカンダイナーのようなテーブル席もあります。
ひとりのお客さんも入りやすいカウンター席もあります。
「セットメニュー」です。
「ブルーシール アイスクリーム」メニューです。
「パーティー」メニューです。
「沖縄そば」の説明です。
「沖縄そば」メニューです。
なんと種類の多いこと!
「オススメ変わり沖縄そば」です。
「おつまみ・サラダ」メニューです。
「揚げもの・その他」メニューです。
「チャンプル・ピザ」メニューです。
「ご飯もの」メニューです。
「スイーツ」メニューです。
机上の調味料も沖縄です。
「オリオンビール」で乾杯!
「カーリー」です。
横からの勇姿です。
接写です。
手上げです。
ちょっと遊んでみました!
「ハーフサイズセットメニュー」から、
俺らの「ソーキそば」です。
ちょい横からの勇姿です。
接写です。
相方の「ポークそば」です。
ちょい横からの勇姿です。
接写です。
「ソーキそば」箸上げです。
「ソーキ(豚軟骨スペアリブ)」箸上げです。
「ポーク(ランチョンミート)」箸上げです。
「ゆし豆腐サラダ」です。
接写です。
「トマト」箸上げです。
「ゆし豆腐」箸上げです。
「ゴーヤーちゃんぷる」です。
ちょい横からの勇姿です。
接写です。
「ゴーヤーちゃんぷる」箸上げです。
完食です。
ご馳走さまでした。
昼から「オリオン生ビール」2杯飲んで、沖縄ムード満点!
「BEGIN」と「夏川りみちゃん」の歌を、心の中で歌いながら、南国気分を満喫です。
『僕が生まれた~♪この島の海を~♪』
『古いアルバムめくり~♪ありがとうってつぶやいた♪』
『おじぃ、自慢のオリオンビール♪
いや~、さ、さ~♪』
『いや、さ、さ♪』
名古屋市中区大須3丁目30-40 万松寺ビル1F

ゆらりあちね (東区相生町) ~ 暖かみのある人心の詰まった料理の数々 ~

2019-04-23 21:11:00 | 沖縄料理
4月中旬の土曜日の夜です。

先週のお昼、平田町のらぁめん屋さん「春夏秋灯」で「みそ台湾らぁめん」を食べた後、そこらあたりをふらふらしてて、見つけました。

「沖縄料理 ゆらりあちね」です。

4月11日新装オープンです。

平田町の交差点の北西にある、ラーメン屋さんや居酒屋さんなど4店舗が入るビルにあります。

『飽食の時代において、時代とは
逆行した派手さもない
素朴な店ではありますが

「ゆらり」=「ゆっくり」
「あちね」=「しょうばい」

精神で近隣の方々に愛される
空間を目指して、日々営んで
いければと思っております。

暖かみのある人心の詰まった
沖縄料理の数々を一人でも
多くの方にお届けできればと
思っております。』
(「ゆらりあちね」Facebook抜粋)

お店の中です。

カウンター5席、4人掛けテーブル2卓と
奥には小上がりにやや小さめな4人掛けテーブル4卓があります。


ドリンクメニューです。

「泡盛」は「菊之露 ブラウン」「花翁 8年」「沖之光 10年」があります。

全部制覇しました。

「沖縄郷土料理」メニューです。


「一品料理」メニューです。


「お食事」メニューです。


「島とうがらし」と「島しょうゆ」です。


糸満市の「株式会社 赤マルソウ」で販売されてます。


『ワインは、無いですよね?』
『メニューには無いですが、「パイナップルワイン」がありますよ。
ただ、グラス売りは無いんですよ!』
『じゃあ!ボトルでお願いします~』

俺らの「オリオンビール」と相方の「パイナップルワイン」です。


「海ぶどう」です。


接写です。


箸上げです。

これ!好きです!ぷちぷちです!

「グルクン唐揚げ」です。

他のお客さんのです。
旨そ~!

「泡盛」にチェンジ!


「ゴーヤチャンプルー」です。


接写です。


箸上げです。

家庭の味です。

「人参シリシリ」です。


接写です。


箸上げです。

お母さんの味です。

「沖縄天ぷら」です。


接写です。


「紅いも天ぷら」箸上げです。

沖縄ならではですな!

「イカ天ぷら」箸上げです。

「コーミソース」浸けて食べてまった!
ここは、「島しょうゆ」やったな!

「ラフテー」です。


接写です。


「豚皮」箸上げです。


「豚肉」箸上げです。


「豚脂」箸上げです。

コラーゲンたっぷりです。
肌つるっつるっです。
頭てっかてっかです。

「タコライス」です。


横からの勇姿です。


接写です。


スプーン上げです。


「アーサーそば」です。


ちょい接写です。


接写です。


相方に取り分けます。


取り分けた後は、俺らの分です。


箸上げです。


「ソーキ」箸上げです。


完食です。

ご馳走さまでした。

『ゆらりあちね』
お店の名前のとおりの暖かみのある人心の詰まった料理の数々です。

今回は、沖縄定番料理を食べました。
今度は「グルクン唐揚げ」食べよっと!

お店のBGMは「ビギン」か「大城節子さん」がいいな~!

「大城節子さん」ってだれ?
ぐ~くるくんに聞いてみてください!

名古屋市東区相生町36−4 ディスナインセブンビル 1A