食いしん坊万歳 ~ほとんどB級~

「ー期ー食」を座右の銘として、ー食ー食を大切に生きています。まずい飯に出会った時には、そりゃあもうかなり落ち込みます。

伊勢賢島旅行記 (完結編) 二見興玉神社 ~ 夫婦岩 ~

2022-11-13 08:00:00 | 2022伊勢賢島旅行記
8月上旬の火曜日です。
日曜日から
「ちゃちゃ丸」くんと一緒に
2泊3日で、
「伊勢賢島」に来ています。

「GLAMP DOG 伊勢賢島」を
チェックアウトして、
名古屋に帰りがてら、
伊勢辺りを観光します。

『暑い!とにかく暑い!』

「二見興玉神社」です。


「天の岩屋」です。


「手水舎」です。


「蛙の奉献」です。


「蛙」と
相方と「ちゃちゃ丸」くんです。


「日の神皇居遙拝所」です。


「夫婦岩」です。

ご利益ありそうな気がします。

『しかし、暑い!とにかく暑い!』
この後、
「おかげ横丁」に行く予定でしたが、
この暑さでは、
「ちゃちゃ丸」くんが可愛そうです。
今回は残念ながら諦めて、
ここらでお家に帰ります。


伊勢賢島旅行記 (10) ROCCA & FRIENDS ~ 伊勢茶ティラミスクレープ&蜂蜜ブルーチーズクレープ ~

2022-11-12 07:51:00 | 2022伊勢賢島旅行記
8月上旬の火曜日です。
日曜日から
「ちゃちゃ丸」くんと一緒に
2泊3日で、
「伊勢賢島」に来ています。

3日目のランチです。

「ROCCA&FRIENDS Creperie」です。

お店は、今回のお宿
「GLAMP DOG 伊勢賢島」の
真ん前にあります。

「GLAMP DOG」や
「GLAMP DOME」を展開する
「CES RESORT」が、
7月8日にオープンしたお店です。

外のテーブル席もあります。

今日もめちゃくちゃいい天気です。
暑くて暑くて、
とても外で食べられる
状態ではありません。

お店の入り口です。


店前の看板メニューです。




お店の中です。

営業開始時間の11時、一番乗りです。
きれいでおしゃれなお店です。

開店祝いのお花です。


「紅茶」「グラノール」も売ってます。


わんちゃんのお菓子も売ってます。


壁のドリンクメニューです。


カウンター上のメニューです。


クレープメニューを拡大します。


俺らの「伊勢志摩店限定」
「伊勢茶ティラミスクレープ」です。


「レモン餡入り最中」接写です。


「伊勢茶入りクレープ生地」です。


相方の
「蜂蜜ブルーチーズクレープ」です。


接写です。


完食です。

ご馳走さまでした。

ボリューム満点!
伊勢茶クリーム満喫!
お腹ポンポンです。

伊勢賢島旅行記 (9) GLANP DOG 伊勢賢島 ~ 今日も朝はホットサンド ~

2022-11-07 13:43:00 | 2022伊勢賢島旅行記
8月上旬の火曜日です。
日曜日から
「ちゃちゃ丸」くんと一緒に
2泊3日で、
「伊勢賢島」に来ています。

3日目の朝食です。


昨日に続き、
「ホットサンド」中心の
モーニングです。


昨日は「目玉焼き」にした卵を、
今日は「スクランブルエッグ」にします。


今日の「ホットサンド」です。


「LOGOS」の
ホットサンドメーカーです。


2日連続の「ホットサンド」です。

上手に焼けました!

完食です。
ご馳走さまでした。

今日も、とっても満足な朝食でした。

伊勢賢島旅行記(8) キッチン やどかり ~ かつお塩たたき&ガーリックシュリンプ&カマンベールチーズみそ焼 ~

2022-11-06 15:18:00 | 2022伊勢賢島旅行記
8月上旬の月曜日です。
昨日から
「ちゃちゃ丸」くんと一緒に
2泊3日で、
「伊勢賢島」に来ています。
2日目の夕食です。

「キッチン やどかり」です。

お宿の若い女性スタッフの方に、
『1日目の夜は、
お部屋でBBQを楽しみます。
2日目の夜は、
ここから歩いて行けるお店を
探しているんだけど
「やどかり」って美味しいですか?』
と尋ねたところ、
『美味しいですよ!
予約しときましょうか?』
『えっ!?
そんなことまでしてくれるの?
じゃあ、お願いします。』

実は、お店に行って
大将と話して分かりました。
この若い女性スタッフ、
少し前まで、
別の場所で大将がやっていたお店で、
アルバイトしてたんですって!

お店は、お宿の
「GLAMP DOG 伊勢賢島」から、
歩いて10分くらいのところにあります。


外壁の工事中のようです。


お店の中です。

18時に予約を入れてもらってます。

「生ビール」です。


口取りです。

何のフライだったかな?
魚だったかな?帆立だったかな?

「旨辛ねぎじゃこねぎのせ」です。


「かつお塩たたき」です。


ちょい接写です。


箸上げです。

とっても新鮮です!

「ガーリックシュリンプ」です。


接写です。


「カマンベールチーズみそ焼」です。

「バゲット」が付いてます。

ちょい接写です。


せっかくなので、
「ガーリックシュリンプ」
ON「バゲット」手上げです。


続いて、
「カマンベールチーズ」
ON「バケット」手上げです。


「赤ウインナー」です。


接写です。


箸上げです。


完食です。

ご馳走さまでした。

大将と奥さん、
女性のスタッフの3人で切り盛りする
アットホームな雰囲気のお店です。

俺らたちが食べてる時に、
お店に電話が入りました。
その電話を切ると、
大将が
『ちょっとすみません。
先輩が迎えに来てくれんかと
言ってますので、
迎えに行ってきます。』
『どうぞ!どうぞ!』

俺らたちの帰る19時30分ころには、
カウンター6席、
小上がりの4人掛けテーブル2卓とも、
地元のお客さんで満員になりました。
月曜日から、この盛況振り、
地元に愛されるお店なんですな~

ランチの時間が少々遅く、
さらに結構ボリュームがあったので、
お腹にあまりすき間がありません。
まだまだ、
食べたい料理がたくさんありますが、
残念ながら諦めます。

旅行の出発前には、
隣の「鵜方」という駅の近くにある
「炭火焼うなぎ 東山物産」に
行こうと思ってました。
予約しようと電話を掛けたところ、な、なんと月曜日は定休日
ということです。
そのおかげで、
この「キッチン やどかり」に
出会いました。
縁ですな~

三重県志摩市阿児町神明1007-97

伊勢賢島旅行記(7) SHEVRON CAFE ~ まぐろとアボカドのユッケ風ごはん&ビーフストロガノフ ~

2022-11-05 18:11:00 | 2022伊勢賢島旅行記
8月上旬の月曜日です。
昨日から
「ちゃちゃ丸」くんと一緒に
2泊3日で、
「伊勢賢島」に来ています。
2日目のランチです。

「SHEVRON CAFE」です。

なんかいい感じです。

幹線道路から、右手に入り
『こんなところにお店あるのか?』
という道を進みます。


途中の看板が無いと、
ちょっと不安になってしまいます。


500mくらい進むと、
「道しるべ」が現れます。


なんか素敵な雰囲気の建物です。

車は、お店の前に駐めます。

錆びたクラシックカーと
馬のゆりかごです。


お店の中です。


アンティークな家具やサーフボードが
雑然と飾られています。
それが、とってもおしゃれな空間を
演出しています。

もともとは、
サーファーがくつろげる場所が
コンセプトのようです。

なんかの果物を持った
ふくよかな女性の絵です。


帽子とサングラスをかけた
ブリキの少年です。


こちらは、
お店の看板猫「EBISUちゃん」
のハウスです。

『あれ?いないぞ!?』

『いました、いました!』

お店の外のトイレに行った時に、
エアコンの室外機の上で
気持ち良さそうに寝てました。

「ランチ・ドリンク」メニューです。


とっても豊富な
「ドリンクメニュー」です。


「ホットドリンク・かき氷」メニューです。


「アルコール・カクテル」メニューです。


「ケーキ」メニューです。


「ちゃちゃ丸くん」も同伴OKです。


相方の「グレープフルーツジュース」
俺らの「パインジュース」です。


俺らの「まぐろとアボカドの
ユッケ風ごはん」と
「サラダ」です。


「まぐろとアボカドの
ユッケ風ごはん」個写です。

卵黄が美しい~!

横からの勇姿です。


接写です。


「サラダ」個写です。


「卵」を割ってみます。

『とろ~』

とろ~り卵絡みの
「まぐろ」スプーン上げです。

『う、旨~~い!』

とろ~り卵絡みの
「アボカド」のスプーン上げです。

『い、いけるな~!』

相方の「ビーフストロガノフ」です。


横からの勇姿です。


接写です。


ひと口貰って
スプーン上げです。

『これまた、たまらんね~!』

完食です。

ご馳走さまでした。

別の家族が食べていた
「カラメルバナナのパンケーキ」
すっごい映えるな~

SHEVRON GUESTHOUSE
三重県志摩市阿児町国府3517-16