食いしん坊万歳 ~ほとんどB級~

「ー期ー食」を座右の銘として、ー食ー食を大切に生きています。まずい飯に出会った時には、そりゃあもうかなり落ち込みます。

すき家(車道駅前店) ~ 期間限定 カレー南蛮牛丼 中盛 ~

2017-09-30 18:26:00 | すき家
『すき家の「カレー南蛮牛丼」が期間限定で販売開始!』

待ってました!これは食べないといけません!
前回の販売時も何回か食べてます。

さっそく「すき家(車道駅前店)」にやって来ました。

地下鉄桜通線「車道駅」1番出ロからすぐのところです。

桜通をはさんだ南側には、愛知県では有名な布地のデパート「大塚屋」があります。

お店の中です。
カウンター席とテーブル席と半々くらいです。

お家で焼酎を飲んだ〆で食べたいので、テイクアウトです。
『カレー南蛮牛丼、テイクアウトでお願いします。』
インド(?)系のお店のスタッフが、カウンターのテイクアウトメニューを見ながら
『テイクアウトできません。』
『えっ!?そうなの?』
確かにテイクアウトメニューには「カレー南蛮牛丼」はありません。
「なんか腑に落ちんなぁ?」と思いながら、一旦、車に戻りすき家のwebページを調べてみました。
と、そこにはテイクアウトできるとの記載が!
「よし!もう一回聞いてみよ!」と再び店内へ
『カレー南蛮牛丼、本当にテイクアウトできませんか?』
くどいおっさんに困った様子で
『ちょっと待ってください。』
と言って奥の日本人のスタッフに聞きに行きました。
日本人のスタッフがカウンターに来て、「レジ」のボタンを確認してくれました。
『あっ!テイクアウト大丈夫ですよ!』
『じゃあ!「カレー南蛮牛丼 中盛」テイクアウトで!』
と、こんなやり取りがあり「カレー南蛮牛丼 中盛」@お家です。

宣伝のポスターと比べると、やや「カレールー」が、少ないような・・・

横からの勇姿です。

ちょい接写です。

接写です。

レンゲ上げです。
和風出汁の効いた「カレールー」です。

ネギ絡みレンゲ上げです。

生姜は3袋取ってきました。

箸上げです。
お家なので、気兼ねなく「箸上げ」ができます。

レンゲ上げです。
玉ねぎが、芸術です。

完食です。

ご馳走さまでした。
このB級感とっても好きです!
もう少しどろっと粘度の高い「カレールー」を、惜しみ無く掛けてくれれば、もっともっと「すきや」になっちゃいます!
「すき家」webページ

A GLUTTON CLUB (大曽根) ~ デミソースハンバーグ&ミンチカツ チーズのせ ミートソースかけ ~

2017-09-29 18:46:00 | 洋食屋
9月2週目の土曜日です。
スポーツジムで、ウォーキング70分&スパ40分で、たっぷりの汗を流してからのランチです。

ほぼ一年振りです。

大曽根にある「A GLUTTON CLUB」にやって来ました。

店前メニューです。

お店の中です。
4人掛けテーブル6卓、6人掛けテーブル1卓、2人掛けテーブル4卓です。
入店当初は、満員御礼、お客さんがいっぱいで、小さな2人掛けテーブルを案内されましたが、途中で6人掛けテーブルに誘導されました。

このお店は、5回目のブログ登場です。
過去5回のブログ中3回、看板メニユー「明太子クリーム オムライス」を食べてます。
絶品です。「ワン オブ マイ ベスト オムライス」です。

ただ今日は、ランチメニューから「デミソースハンバーグ」です。

個写です。

横からの勇姿です。

接写です。

フォーク上げです。

「スパ」フォーク上げです。

フォーク上げ(再)です。

相方の「ミンチカツ チーズのせ ミートソースかけ」です。
名前からそそらられます。

接写です。

一切れもらって、フォーク上げです。

完食です。

ご馳走さまでした。
「デミグラスソース」「ミートソース」とも最高です。

食後の「ミニアイスコーヒー」です。

朝ドラの「すずふり亭」のような昔ながらの家族で営む「洋食屋」さんです。
愛知県名古屋市北区大曽根3-7-20

食いしん坊おやじのひとり旅〈番外編〉 ~ 味噌カレーミルクラーメン ~

2017-09-27 21:35:00 | 2017新潟・秋田・青森ひとり旅
今年の夏は、長いこと真面目に働いたので、ご褒美に5日間余分に休暇を貰いました。
新潟・秋田・青森に、食いしん坊おやじのひとり旅です。
番外編です。
青森空港で買ったご当地カップ麺「味噌カレーミルクラーメン」です。

「東洋水産 マルちゃん」の商品です。
本当は、「味噌カレー牛乳ラーメン」発祥の地「味の札幌 大西」(青森市)で食べたかったんですが、胃袋のタイミングがあいませんでした。
そこで、このカップ麺を青森空港で買ったのですが、かさばる!かさばる!5個買うのが限界です!!

「かやく」と後入れ「粉末スープ」「液体スープ」です。
「液体スープ」は、蓋の上でなく、熱湯を入れたボウルに浸します。こっちの方が、ひと手間美味しさアップです。

熱湯を入れて5分待ちます。
じゃ~~~ん!出来上がりで~す!

接写です。

さらに接写です。

箸上げです。
とっても濃厚です。
濃厚好きにはたまらんですな~!

うっかりすると、見逃しそうな「メッセージ」が!

「牛乳を入れるとコクがUP!!」

「牛乳」を入れてみました。
「コクがUP!!」より、むしろ「濃厚」なスープが、まろやか~になりました。

そもそも「コク」ってなんだろうね!
まあ、美味しいから問題ないです!

完食です。

ご馳走さまでした。
濃厚なカレー好きの「名古屋人」には、どストライクかも!?
ご当地限定ラーメンですが、ネットで購入できるようです。
また、食べたくなったら買おっと!

「東洋水産 」マルちゃん」webページ

博多うどん 木村屋(大曽根キャッスル店) ~ 天丼 小うどん〈冷〉セット プラス100円でうどん(並)にグレードアツプ! ~

2017-09-26 20:15:00 | うどん・そば
9月最初の日曜日です。
久しぶりに、スポーツジムでウォーキング70分&スパ40分で、たっぷりの汗を流しました。
お昼は「博多うどん 木村屋」です。

よく来ているようで、実は半年振りです。
大曽根にある大きなパチンコ屋さん「プレイランドキャッスル」に併設しています。
駐車場には困りません。

「博多うどん 木村屋」は、名古屋のソウルフード「Sugakiya」を展開する「スガキコシステム株式会社」の新たな業態です。ここにも隣には「寿がきや」が営業してます。

お店の中です。

店頭メニューです。

「海老と真イカのかき揚げ丼 小うどん〈冷〉セット」です。
プラス100円で「小うどん」を普通サイズにグレードアップ!

「海老と真イカのかき揚げ丼」個写です。

「海老と真イカのかき揚げ丼」接写です。

「ししとう天」箸上げです。
サクッサクッです。

「海老と真イカ天」箸上げです。
プリップリッです。

「うどん〈冷〉(並)」個写です。

「うどん〈冷〉(並)」接写です。

「うどん〈冷〉(並)」箸上げです。
もちっもちっです。

完食です。

ご馳走さまでした。
安心安全安定、3Aのお店です。
季節毎に、お薦めメニューが変わります。これもまた、ハズレないです。
かなり前に食べた「穴子一本揚げ」は、美味しかったなぁ~
2014年夏の思い出です。


ちょっとだけ、気になるのは、入口付近はパチンコ屋臭、タバコ臭が香ります。
「博多うどん 木村屋」webページ
愛知県名古屋市東区東大曽根町28番33号
キャッスル大曽根店1F

かつ庵 (今池) ~ かつ丼 120g / ごはん大盛り みそ汁 ~

2017-09-25 21:54:00 | 和食(お食事処)
「かつ丼」が無性に食べたくなりました。
錦通今池北交差点の東南角に、7月に開店した「かつ庵」にやって来ました。

駐車場は無いので、近くのコインパーキングを利用します。

地下鉄「今池5番出口」からすぐです。

以前は「セブンイレブン」でした。

お店の中です。

場所柄一人客が多いのか、カウンター席がたくさんあります。みんな席に番号がついてます。

注文は、タッチパネル方式です。

「かつ丼 120g / ご飯大盛り みそ汁」をチョイスしました。

机上には、定食用のソース、ドレッシング、辛子が置いてあります。

「かつ丼 120g / ご飯大盛り みそ汁」です。

個写です。

横からの勇姿です。

接写です。
最初から、切れ目が上を向いている肉があります。
肉に自信があるんですな~!

箸上げです。

卵絡みの箸上げです。

完食です。

ご馳走さまでした。
この店は初めてなんですか、なんと言うか安定感を感じる「かつ丼」です。とてもよくまとまってます。
最近、この手の「かつ丼」屋さんが増殖しているような・・・

街のうどん屋さんには、驚異ですな!

でも、街のうどん屋さんの、やんちゃな「かつ丼」も好きだなぁ~
愛知県名古屋市千種区今池4-9-1