食いしん坊万歳 ~ほとんどB級~

「ー期ー食」を座右の銘として、ー食ー食を大切に生きています。まずい飯に出会った時には、そりゃあもうかなり落ち込みます。

klRIN HOME TAP ~ 至極の一杯!大人の贅沢!結構なお値段です! ~

2021-03-28 21:42:00 | うちグルメ
2021年3月上旬です。

来ました!届きました!
待ちに待ったものが、やって来ました!

「klRIN HOME TAP」です。

お家の中で、一番絵になる出窓に置いてみます。
ライトの写りで、黄色がかってます。

いい姿です。


ビールグラスも付いてます!


食卓に置いてみます!


キッチンの定位置に置きます!

左には、これまた最近購入した「sodastream」が、鎮座しています!
これもまた絶品です。
「生ビール」の後のハイボールに最適です。
買いです!お薦めです~!

専用の一番絞りビールです。

月2回、第2、第4火曜日に2本(1リットル×2)届く契約にしています。

ガスカートリッジを取り付けます。

右の弾丸のようなものを、左の黒いノズルを外し、ねじり込みます。

そして、ビールサーバーにセットアップ!

とても簡単にできます。

最初の一杯です。
さすがに、注ぎながらの自撮りはできません。

至極の一杯です。
上手い!旨い!巧い!

『幸せですな~!』

が・・・

結構なお値段です。
今の契約ですと、瓶ビール一本1000円以上します。
ビールサーバーは、一応レンタル契約です。
よって、月額基本料3190円が掛かります。

かなり、大人な贅沢です!

とりあえず、最初の月は、サービスが遅れたので、月額基本料金3190円は無料です。
もう少し、注文量増やそうかな~

サイクリング♪ヤッホー♪ ~ 聚楽園大仏 ~

2021-03-28 09:12:00 | サイクリング
サイクリングシリーズ復活です。

2020年9月中旬の日曜日です。
サイクリング♪サイクリング♪ヤッホー♪ヤッホー♪

今日は、お昼過ぎに出発して、南へ南へ走らせます。

こんなところにやって来ました!
「東海市しあわせ村」です。
とっても大きな公園です。

公園内の「ヤカン池」を通って、目的地に向かいます。


山道を登ると、その姿が現れます。


「聚楽園大仏」です。

高さは、18.79メートルもあり、奈良や鎌倉の大仏より大きいそうです。

お顔を接写します。


頭の上には、鳩がとまってます。

平和ですな~

名鉄聚楽園駅方面から階段を登ってくると、森の中から現れます。

階段途中には、これまた立派な「金剛力士像」が鎮座します。

こちらが、口を開けた「阿形像」です。


そしてこちらが、口を結んだ「吽形像」です。

迫力満点です。

それにしても、立派な大仏ですな~


大仏は「鉄筋コンクリート」製です。


「守口漬」を考案し、中日新聞の前身の中京新聞の創刊者「山田才吉」さんという方が建立しています。

神々しい大仏さんに、お祈りします。

「邪気退散!」

お家から片道20km以上、さすがに遠かったな~
愛知県東海市荒尾町西丸山(聚楽公園内)

サイクリング♪ヤッホー♪ ~ 昭和日常博物館 (北名古屋市歴史民族資料館) ~

2021-03-24 19:46:00 | サイクリング
サイクリングシリーズ復活です。

9月上旬の日曜日です。
サイクリング♪サイクリング♪ヤッホー♪ヤッホー♪

今日も朝早くからお家を飛び出し、北へ北へと走らせます。

そして、到着したのは、
「北名古屋市歴史民族資料館」です。

1階、2階は「北名古屋市東図書館」で、3階に「民族資料館」があります。
「昭和日常博物館」とも呼ばれてます。

入館料は、なんと「無料」です。

エレベーターで、3階に上がり、扉が開くと、そこには、昭和の町並みが広がります。

オートバイを修理する音が聞こえてきそうです。

昭和の路地を、忠実に再現しています。


店の奥から、おばちゃんが出てきそうです。


昭和30年代頃の食卓です。


釜戸です。


農家です。


おっ!ちょっと上流家庭の応接間です。

でかいステレオが置いてあるのが、定番です。

中流家庭の食卓です。


夕飯のカレーはご馳走です。

美味しそうに再現してあります。

その他にも懐かしい昭和の日常品の数々が、所狭しと展示してあります。

右上の「手洗い器」は、俺らの小さい頃には、あちこちの家庭にありました。

昭和育ちの俺らには、懐かしいものばかりです。

昭和にタイムスリップできる「昭和日常博物館」!

昭和生まれの昭和育ちの人には、たまらない郷愁を誘います。

こんなに楽しめて無料とは、北名古屋市、立派です。

昭和日常博物館 公式サイト
北名古屋市熊之庄御榊53

サイクリング♪ヤッホー♪ ~ 志段味大塚古墳 ~

2021-03-22 19:06:00 | サイクリング
2020年8月下旬の日曜日です。
サイクリング♪サイクリング♪ヤッホー♪ヤッホー♪

今日も朝早くからお家を飛び出し、北東へ、北東へと進みます。

そして、到着したのは、
「体感!しだみ古墳群ミュージアム」です。
到着したのは、8時17分!

開館時間は9時のため、今回の入館は諦めます。

併設しているレストランは、すでに営業しています。
ご近所(?)の方々で、結構賑わってます。

ミュージアムの裏手には、「大塚・大久手古墳群」の広場があります。


さらに、大きな地区として捉えると、
「志段味古墳群」となります。


こんな立体の模型もあります。


裏手の広場は、開放されています。

「志段味大塚古墳」と「東谷山」です。


「志段味大塚古墳」です。


結構、立派な古墳です。

反対側から、階段で古墳の上に登ることができます。


びっしりと「埴輪」や「須恵器」が列べられてます。


よく割れたりしないで、維持できているな~


なかなか立派な古墳でした。


サイクリング♪ヤッホー♪ ~ 大高緑地公園に恐竜出現! ~

2021-03-20 17:14:00 | サイクリング
サイクリングシリーズ復活です。

サイクリング♪サイクリング♪ヤッホー♪ヤッホー♪

2020年8月下旬の土曜日です。
今日は、朝7時過ぎに出発して、名古屋市内を南へ南へ走らせます。

到着したのは「大高緑地公園」です。

めちゃくちゃでか~い公園です。

名鉄本線「左京山駅」近くの入り口から入園します。
「琵琶ヶ池」です。

「ボート乗り場」です。
朝早いので、営業してません。
それとも、営業中止中なのかも?

公園の中を走らせると、こんな看板がありました。

「恐竜体験」?

「ディノアドベンチャー」?
興味深々です。

こちらも残念ながら、まだ営業してません。

『おっ~~~!恐竜だ~~~!』


『こっちにも恐竜だ~~~!』

迫力満点!

お腹に穴が空いてます。


こっちの恐竜もお腹に穴が空いてます。

痛かっただろうな~

お腹に穴が空いても、元気に子どもたちのために働いてます。


応援してます。


「大高緑地公園」Webページ