食いしん坊万歳 ~ほとんどB級~

「ー期ー食」を座右の銘として、ー食ー食を大切に生きています。まずい飯に出会った時には、そりゃあもうかなり落ち込みます。

ナポリ (平田町北) ~ あんスパ&みそスパ (ハーフ&ハーフ) ミラカン1.5人前 ~

2016-12-30 16:20:00 | スパゲッティ
2016年度のスポーツジム納めです。ちょっと欲張って、ウォーキング60分&スイム30分、からのサウナで、たっぷり汗を流してからの「年越しあんスパ」です。

「あんかけスパゲッティ」の「ナポリ」です。
国道19号「平田町」交差点と「赤塚」交差点のちょうど真ん中あたりにあります。


壁には、こんなかわいいオブジェがあります。

1階に駐車場がありますが、とても停めにくいので、こちらのコインパーキングをおすすめします。

「ランチサービスメニュー」です。
「エッグスパ+かき揚げ」となっています。

あれぇ?となりの家が無くなってるぞ!?

日射しがあたり明るくなったので、階段横のサンプルメニューが見やすくなりました。

お店の中です。
カウンター13席と4人掛けテーブル7卓です。

メニューです。

壁メニューです。


今日は、壁メニューから「ミラカン1.5人前」を頼みました。「ナポリ」では「初ミラカン」です。
さらに初物続きです。
ソースを「あん」と「みそ」のハーフ&ハーフにしました。
まずは「ミニサラダ」です。

「あんスパ&みそスパ ハーフ&ハーフ ミラカン1.5人前」です。

横からの勇姿です。

「みそスパ」接写です。

「あんスパ」接写です。

チーズをたっぷりと振りかけます。

「みそスパ」フォーク上げです。
やや甘めの「みそあん」です。不思議な味です。名古屋人なら大丈夫です。
幻の「ローヤルボンボン」で食べた味のような?
ローヤルボンボンとは、東片端の「喫茶ボンボン」の並び、中華「天津楼」の隣にあるお店です。最近は、店が開いてるのを見たことがありません。

「あんスパ」フォーク上げです。
絵的には「みそスパ」も「あんスパ」何も変わりません。
しかし、これです。この「餡」がたまりません。一番好きな「あんスパ」です。

完食です。

ご馳走さまでした。
2016年度の「年越しあんスパ」!大満足です。なんかここ「ナポリ」の「あんスパ」を食べるとうれしくなります。
来年もよろしくお願いします。
愛知県名古屋市東区相生町89

名北飯店 (名古屋市北区) ~ カイコー飯 & 水餃子 ~

2016-12-28 16:22:00 | 中華
いつも愛読しているブログで紹介されていました「名北飯店」にやって来ました。

お昼の営業時間は午後2時までです。午後1時55分に着いた時には、お店の方が「営業中」の看板を「準備中」の看板に代えているところでしたが「どうぞ!1階の席へ!!」と快く案内してくれました。

2階と3階にも客席がある大きなお店です。

1階のお店の中です。

謎のお仕置き部屋のような小上がり2人掛けテーブルもあります。

「ランチメニュー」です。

「飯物メニュー」です。

今日は決めていました。
これです!
「カイコー飯」です。

出来上がりを待っている間に、メニューを見ていたら欲しくなりました。
「水餃子」を追い注文してしまいました。

「カイコー飯」です。

単品で頼みましたが、ランチタイムなのか「揚げジヤガイモ」「薄コロッケ半分」「漬け物」「みかん」がついてます。

接写です。
「鶏の唐揚げ」と「豊富な彩り野菜」が、とろとろ餡にくるまれています。

「鶏の唐揚げ」れんげ上げです。

「白菜混じり」れんげ上げです。

「黄色ピーマン」れんげ上げです。

「赤色ピーマン」れんげ上げです。

その他に「しめじ」「しいたけ」「きくらげ」、やや大きめカットの「青菜」「人参」「緑色ピーマン」が、ふんだんに入ってます。
途中で「酢」「ラー油」で味変して楽しみました。

追い注文の「水餃子」です。

接写です。

れんげ上げです。
一つ目より二つ目、二つ目より三つ目とだんだんと旨さを感じる「水餃子」です。

完食です。

ご馳走さまでした。
「カイコー飯」とても美味しかったです。野菜もたっぷり摂れてボリュームも満点です。
「カイコー飯」漢字名は「鶏球飯」、どこの中華料理店にもあるメニューではありません。メニューにあれば、かなりの確率で頼んでしまいます。
今は夜の営業のみになってしまいましたが、高岳にある「味園」の「鶏球飯」も美味しいです。
「名北飯店」Facebook
愛知県名古屋市北区安井1-34-23

諏訪屋 檀渓店 ~ 今日は、ひとり仕事納め!贅沢に、カキフライと小鉢蕎麦 ~

2016-12-28 00:07:00 | うどん・そば
今日は、ひとり仕事納めです。
先週水曜日にアタックした時、定休日だった「諏訪屋」に再アタックです。

「檀渓通3」の三差路交差点を西に曲がった北に駐車場があります。

ちょっと変わった店構えになってます。

通りから小路を入って行きます。

お店に入ると左手の壁に、こじゃれた「滝」が流れてます。

お店の中です。

奥には、結構広い小あがりに掘りごたつのテーブル卓が6、7卓あります。

入ロ前にあった本日のおすすめ「カキフライとそば」です。

ランチメニューです。

「おもてなし膳」メニューです。

今日は、ひとり仕事納めです。
贅沢に「カキフライと小鉢蕎麦」にしました。

お昼から、なんとまあ楽しい食事だこと!

それでは接写シリーズです。

「カキフライ」接写です。
「ソース」「マヨ」「ケチャ」

「天むす」接写です。

「かに爪天ぷら蕎麦」接写です。

「梅とろろ蕎麦」接写です。

「しめじ天ぷらおろし蕎麦」接写です。

「海苔蕎麦」接写です。

「茶わん蒸し」接写です。

箸上げ&手上げシリーズです。

「蕎麦」箸上げです。

「カキフライ」箸上げです。

「しめじ天ぷら」箸上げです。

「蟹爪天ぷら」箸上げです。

「天むす」手上げです。

「茶わん蒸し」レンゲ上げです。

完食です。

ご馳走さまでした。
入ロはこちらにもありました。

至極の喜びです。
ひとり仕事納め、最高です。
「白玉の歯にしみとほる秋の夜の『蕎麦』はしづかに『すすり』べかりけり」
(引用 若山牧水「白玉の歯にしみとほる秋の夜の酒はしづかに飲むべかりけり」)
生まれてきて良かった!
あっ~~~酒飲みてぇ~~~
「諏訪屋」webページ
愛知県名古屋市昭和区長戸町6-23-3

川由 (御器所) ~ お値打ちな仕出し弁当 ~

2016-12-27 15:44:00 | その他
仕事場で仕出し弁当をいただきました。
別の部署で「昼送別会」をやっていたので便乗させてもらいました。
昭和区御器所にある仕出し屋「川由」さんのお弁当です。

豪華絢爛です。これで1300円です。

ご飯は「ささげ」入りです。「ミニミニグラタン」もちょこっと!
「ささげ」って?
物知りな職場の方が教えてくれましたが、初めて聞きました。ぐーぐるくんに聞いてみましたが、「あずき」「いんげん」とは違う「まめ」だそうです。

彩り奇麗な「焚きもの」です。
「ごぼう」「人参」「山芋」「小さい大根」「ほうれん草」「コンニャク」「麩」などなどが入っています。

「焼きもの」です。
「わかさぎ」「帆立て」「ブリ照り焼き」「卵焼き(とっても細かい鰻が入っていました。たぶん!?」「プチトマト(へタの部分が蓋になっていて、開けるとキャビアが!?んな訳ないか!とんぶりか!)」です。

「お造り」です。
「まぐろのたたき」「数の子」「サーモン」「イカ」「甘海老」です。

完食です。

ご馳走さまでした。
どの料理も丁寧なお仕事が施してあります。これで1300円とは!とてもお値打ちです。大満足のお昼ごはんとなりました。
愛知県名古屋市昭和区御器所3丁目14-6

エルム (大曽根) ~ 昭和感満載! 焼飯入りオムライス!? ~

2016-12-25 21:39:00 | 喫茶店
ずっと前から気になっていました。
ずっと前からここにありました。
ずっと前から….…
とうとう来ました。
喫茶「エルム」です。
「吉」とでるか?「凶」とでるか?

早朝7:00からやってます。

向こうに見えるのは「瀬戸電」の高架です。
店の向かいには「プレイランド大曽根キャッスルプラザ&スーパー銭湯『湯の城』」があります。

店頭ディスプレイです。
「オムライス」「生姜焼き定食」「エルム(ハンバーグ)定食」など、旨そうです。

お店の中です。
観葉植物がいたるところに………
お店の名前の意味を「ぐーぐるくん」に聞いてみました。
「エルム街の悪夢」が思いつきますが、「エルム」はどうやら樹木のこと、「ニレ属の樹木の総称。ハルニレの通称。」と言うことらしいです。「欅(けやき)」なんかが、その種らしいです。

こんな昭和なテーブル席が8卓ほどです。

カウンターです。
このピンク電話、まだ現役です。素晴らしいです。

壁メニューです。
値段は書いてありません。時価です。
それは嘘です。
ちゃんと卓上メニューはあります。
さらにこの店「年中無休」です。
それは本当です。

「オムライス」にしました。

接写です。

スプーン上げです。

スプーン上げ(Ⅱ)です。

断面です。

んっ?
卵に包まれたライスは「チキンライス」じゃないぞ!こ、こ、これは「焼飯」です。
「ご飯」と「ねぎ」と「ハム」が塩胡椒で炒めてあります。

完食です。

ご馳走さまでした。
昭和50年代から続く喫茶「エルム」、地元の人に永く愛されている喫茶店だろうな~
愛知県名古屋市東区東大曽根町37-1