食いしん坊万歳 ~ほとんどB級~

「ー期ー食」を座右の銘として、ー食ー食を大切に生きています。まずい飯に出会った時には、そりゃあもうかなり落ち込みます。

沖縄旅行記(12) AMERICAN VILLAGE (北谷町美浜) ~ MIHAMA TOWN RESORT〈グルメ・ファッション・アミューズメント・ビーチ〉 ~

2019-09-25 08:37:43 | 2019沖縄旅行記
愉快な家族の今年の夏は、沖縄です。
第4日目です。
台風9号の沖縄上陸は免れましたが、すっきりしない天気が続きます。
「A&W」で、ブランチを食べてから北谷町に向かいます。
「AMERICAN VILLAGE」です。
「MIHA? A ?OW? RESORT
?MERICAN VILLAGE」
「?」には、何が入るのでしょう?
覧車です。
台風の影響で、風が強いので運転してません。

雑貨屋さんが、軒を連ねるこじゃれた路地です。

流行りのご当地マンホールです。
『おっ~!なんかすごい!』
VILLAGEのあちこちに、アメリカンテイストのオブジェがあります。













海は大荒れです。
天気が良いなら、ビーチでのんびりと遊びたいところですな~



沖縄旅行記(11) A&W 牧港店 ~ The A&W Burger コンボセット ~

2019-09-22 21:54:27 | 2019沖縄旅行記
愉快な家族の今年の夏は、沖縄です。
第4日目です。
台風9号の沖縄上陸は免れましたが、すっきりしない天気が続きます。

ゆっくり起きて、北谷町にある「AMERICAN VILLAGE」に向かいます。
その道すがらのブランチです。
「A&W 牧港店」です。
那覇市内から来ると、お店は幹線道路の右側にあり、たどり着くのに困難を極めました。
『えっ!?こんなとこ通るの?』
という道を通って、やっとのことでたどり着きました。

「牧港(まきみなと)店」は、「A&W」沖縄1号店「屋宜原(やぎばる)店」に続き、1969年8月25日浦添市牧港にオープンした「A&W」沖縄2号店です。
ドライブスルー?
スルーではないですね!?
ドライブイン!?
番号のあるパーキングエリアに車を止めて、車に乗ったままメニューを注文します。
注文した品物は、店員さんが車まで運んでくれます。
沖縄でしかみたことのないサービスです。
今は、10時55分です。
「モーニングメニュー」しかやってないのかと思っていると、お店の方が、「モーニングメニュー」が11時までで、グランドメニューは、常時OKと教えてくれました。
お店の中です。
注文カウンターです。
「A&W」のキャラクター「ルーティ」のインスタスポットです。
「A&W」のオリジナルグッズコーナーです。
おもわず買っちゃいました!
メニューです。
「メキシカンダブルバーガー」です。




「The A&W Burger」です。
「The A&W Orange Chicken Sandwich」です。


ケチャップ&ドレッシングです。
「ルートビア」です。
キンキンに冷えたグラスがサイコーです。
「ルートビア」は、おかわり自由です。
愉快な家族みんな「The A&W Burger コンボセット」です。
サイドトッピングを「カーリーフライ」「オニオンリング」「グリーンサラダ」にします。
「The A&W Burger」個写です。
接写です。
上から「レタス」「オニオンリング」「トマト」「クリームチーズ」「ペッパーポーク」「ビーフ」です。

『A&Wを代表するバーガー!
これでもかというほど具沢山なのに
全てのバランスが絶妙!!!
やみつきになること
間違いなし!!』(メニュー抜粋)

「オニオンリング」です。
手あげげです。
「カーリーフライ」です。
手上げです。
「ルートビア」おかわりです。
完食です。
ご馳走さまでした。
うまい!うまい!うまい!
「マック」「モス」「ロッテリア」とは、一線を画します。
沖縄の人が羨ましいです。
カロリーはやばいかもね!?
空港店は、行列ができているそうです。
町のあちこちにあるので、沖縄に来たら、是非一度食べてみたらどうでしょう~!
小さい相方が、帽子を忘れたので、「AMERICAN VILLAGE」&「ライカム」で遊んだ後、帰りに寄りました。
夜は夜で、とってもいい感じですね~!
お店は、お客さんでいっぱいです。
浦添市牧港4-9-1

沖縄旅行記(10) 炭焼 串房’s (那覇市前島) ~ 串三昧&〆はキムチチャーハン持ち帰り ~

2019-09-21 16:10:19 | 2019沖縄旅行記
愉快な家族の今年の夏は、沖縄です。
第3日目です。
台風9号の影響で、予約していた座間味島でのシーカヤックはキャンセル。
風は強いのですが、雨はそれほど降ってません。
国際通り散策&首里城公園散策を楽しんでからの夕食です。
「炭焼 串房’s」です。
滞在中の「ホテルアーバンシー前島」のすぐ近くの串焼き屋さんです。

黒板「おすすめメニュー」です。

「ドリンク」メニューです。

「串焼き」メニューです。

「サイドメニュー」です。

「ゴリおし」メニューです。

「オリオン生ビール中」です。

お通しの「キャベツ」です。


「名物 牛肉月見カルパッチョ」です。
「月見」をくずします。
これは、旨いやつです。

接写です。
たっぷり牛肉です。
これで880円は、お値打ちです!

これはなんだったけな~!?
「ダンボール」だったような・・・

「串シリーズ第一段」です。
左上「トロレバごましおねぎ」
右上「キムチーズ」
左下「えのき巻」
右下「チーズ手ごねつくね」(ちょっと焦げ)

これなんだったけな~!?
「芋焼酎」の水割りかな・・・

「串シリーズ第二段」です。
左上から「セセリ」
右上から「やげん」&「厚切ぶたバラ」
左下「ふっくりささみ明太子マヨネーズ」&「ナスチーズベーコン」
右下「・・・」なんだったけな~?

完食です。
ご馳走さまでした。

テイクアウトで「キムチチャーハン」をいただきます。

接写です。
スプーン上げです。
完食です。
ご馳走さまでした。
「炭焼 串房’s」いい店に出合いました。
どの串焼きも、旨い具合に焼かれてます。
座席数15人くらいのお店は、常に地元の人で満席状態です。
沖縄に来て3日間、ずっ~と天気が悪いですが、食事にはずっ~と恵まれてます。
沖縄県那覇市前島3丁目6−1
【おまけ】
「任天堂 スイッチ」を持ってきて、ホテルでカラオケやっちゃてます!
ホテルのWi-Fiの容量が小さいのか、時折演奏が途切れます・・・

沖縄旅行記(9) 首里城公園 ~ 門・門・門 ~

2019-09-20 07:50:47 | 2019沖縄旅行記
愉快な家族の今年の夏は、沖縄です。
第3日目です。
今日は、朝早くから「世界が恋する海『座間味島』」に、半日シーカヤックに行く予定でしたが、台風9号の影響で、海が大荒れで「カヤック」どころではありません。
予定を変更して、今日は、国際通り散策と首里城散策にします。
「第一牧志公設市場」で昼飯を食べた後、国際通りを散策し、首里城に向かいます。
沖縄県唯一の鉄道「ゆいレール」の「県庁前駅」です。
おもちゃみたいな可愛い「モノレール」がやって来ます。
「モノレール」って、なんだかいい~ね!
終点の「首里駅」まで15分かけて、沖縄の街をゆっくりと巡ります。
「首里駅」を降りて、しばらく歩くと「首里城観光案内所」があります。
「首里城公園」有料エリアの入場券が、60円割引の760円で購入できます。
「首里城公園」は、「首里駅」から遠~~~い!
歩いて、20分はかかります。
「沖縄県立芸術大学」の横を通るショートカットの道を通ります。

「首里城」について、勉強不足です。とりあえず、門をくぐります。

「守礼門」です。

2000年12月に『琉球王国のグスク及び関連遺産群』が、日本で11番目の世界遺産として文化遺産に登録されています。

「園比屋武御嶽石門(そのひゃんうたきいしもん)」です。

「歓会門(かんかいもん)」です。

「瑞泉門(ずいせんもん)」です。

「漏刻門(ろうこくもん)」です。

「広福門(こうふくもん)」です。

門前から「久慶門(きゅうけいもん)」を見下ろします。

向こうに見えるのは「沖縄県立芸術大学」です。
「首里城」と一体化しています。

「広福門(こうふくもん)」です。

「奉神門(ほうしんもん)」です。
ここから先が、有料エリアです。

「御庭(うなー)」と「正殿(せいでん)」です。

「御差床(うさすか)」です。
国王が座る王座です。

「右掖門(うえきもん)」です。
「門・門・門」です。
『おっ!雨が本降りになってきたぞ!
歩いて「首里駅」までは厳しいなあ~
タクシー乗って帰りましょう!』
運良くタクシーをつかまえることができ、前山のホテルまで直行です!
助かった、助かった!

沖縄旅行記(8) 次郎坊 (第一牧志公設市場) ~ ソーキそば&海ぶどうとマグロのコラボ丼&えびやきそば ~

2019-09-16 16:34:52 | 2019沖縄旅行記
愉快な家族の今年の夏は、沖縄です。
第3日目です。
今日は、朝早くから「世界が恋する海『座間味島』」に、半日シーカヤックに行く予定でした。
〈座間味村関連のwebページ〉
前日の夜に、ネイチャーランドから、ツアー中止の連絡がありました。
台風9号の影響で、海が大荒れで「カヤック」どころではありません。
どのみち、島までの船が出ません。

風は強いのですが、雨は、それほど強く降っていません。
予定を変更して、今日は、国際通り散策と首里城散策にします。
にぎやかな「市場本通り」です。
「那覇市第一牧志公設市場」です。
令和元年6月16日に、建て替えのため閉場し、すぐ近くに仮設市場として、7月1日から営業を再開しています。
仮設とは思えない立派な建物です。
2階にある10店舗以上の食堂の中からこのお店を選びました。
「次郎坊」です。
1階の鮮魚屋さんで、新鮮な魚を仕入れて、2階の食堂で調理してもらうこともできます。
今回は、その「持ち上げ」はしないで、お店のメニューを楽しみます。

厨房前短冊メニューです。
沖縄郷土料理がならびます。
豊富な「ちゃんぷる」メニューです。
市場感漂う黄色短冊メニューがいいですね!
「麺」「丼物」「汁物」メニューも充実してます。
「生ビール」で乾杯です。
「ジーマーミー豆ふ」です。
接写です。
「ミミガー」です。
接写です。
ピーナッツが効いて、とても美味です。
「ポークとたまご」です。
このお店の名物のようです。
接写です。
期待通りの美味しさです。
相方の「ソーキそば 小」です。
接写です。
小さい相方の「海ぶどうとマグロのコラボ丼」です。
個写です。
接写です。
スープ代わりの「ミニミニソーキそば」です。
俺らの「えびやきそば」です。
横からの勇姿です。
接写です。
「えび」が、惜しみ無く入ってます。
箸上げです。
完食です。
ご馳走さまでした。
市場の食堂感が味わえるいいお店です。
もっといろんなメニューを楽しみたいですね!
他の食堂では、魚の「持ち上げ」、肉の「持ち上げ」で昼から大宴会しているグループもちらほら!
やっぱり市場は、10人くらいの大勢で来ると楽しいだろうな~!
公設市場|那覇市第一牧志公設市場組合 【公式】