食いしん坊万歳 ~ほとんどB級~

「ー期ー食」を座右の銘として、ー食ー食を大切に生きています。まずい飯に出会った時には、そりゃあもうかなり落ち込みます。

味仙 今池本店 (持ち帰り) ~ 麻婆飯&ニンニクの茎炒め&イカとセロリ炒め ~

2021-06-30 18:00:00 | 味仙
6月中旬の火曜日です。

無性に「麻婆飯」が食べたくなり、仕事帰りに寄ってみました。
事前に、電話で「持ち帰り」を注文してあります。

「味仙 今池本店」です。

夕方19時頃です。
いつもなら、とっても賑わっているのに、静かです。


「持ち帰り」専用カウンターで受け取ります。


左上「にんにくの茎炒め」
右上「イカとセロリ炒め」
真ん中下「麻婆飯」です。


缶ビールは「キリン クラシックラガー」です。

これ、旨いんですわ!

「麻婆飯」個写です。


横からの勇姿です。


接写です。


スプーン上げです。

結構な辛さです。

スプーン上げです。

「赤唐辛子」が効いてます。

「ニンニクの茎炒め」です。


横からの勇姿です。


接写です。


「ニンニクの茎」箸上げです。


「豚肉」箸上げです。

「豚肉」も、たっぷり入ってます。

「イカとセロリ炒め」個写です。


横からの勇姿です。


接写です。


「イカ」箸上げです。


「セロリ」箸上げです。

こちらは、それほど辛くはないですが、「赤唐辛子」は、ちらほらと入ってます。

完食です。

ご馳走さまでした。

全国的に有名な「台湾ラーメン」の発祥のお店「味仙」ですが、
実は、他のメニューも美味しいものばかりです。
中でも「麻婆飯」は、かなり癖になる一品です。
「ニンニクの茎炒め」も、ビールがとっても進みます。
この「ニンニクの茎炒め」のせいか、
後から帰宅した相方がひと言!
「くさ~い!」
次の日の朝も
「くさ~い!」


ヨコイのあんかけスパゲッティ (お家) ~ やんちゃな大盛り ~

2021-06-24 18:00:00 | スパゲッティ
5月下旬の月曜日です。

無性に「あんスパ」が食べたくなり、近くのスーパーで、
「ヨコイのスパゲッティ」と
「ヨコイのソース」を買って

お家で「あんかけスパゲッティ」を作ります。

「麺量」乾麺状態で225g、ほぼ2人前です。
「餡ソース」250g、こちらも2人前!

「赤ウインナー」「玉ねぎ」「ピーマン」「エリンギ」を、
塩コショウで炒めてお皿に取りだしておきます。

たっぷりのお湯で茹でた麺を、
多めのサラダ油で炒めます。

炒めた麺の上に、先に炒めた具材を乗っけ、
熱湯で暖めた「ヨコイのソース」を掛けます。

完成です。

すんごいボリューム!

接写です。

迫力満点のビジュアルです。

お家なので「粉チーズ」も降り放題!

やんちゃな「あんかけスパゲッティ」の出来上がりです。
1000kcalオーバーは、間違いないですな!?

フォーク上げです。


「赤ウインナー」フォーク上げです。

名古屋の「あんスパ」には「赤ウインナー」が似合います。

たっぷり野菜フォーク上げです。


「粗挽き塩コショウ」でスパイシーさを増します。


フォーク上げ(再)です。


完食です。

ご馳走さまでした。

名古屋に生まれてよかったなあ~

同じ週の土曜日に、まったく同じものを作っています。

週に2日も「特盛あんかけスパゲッティ」食べとったら、肥るわな~

サイクリング♪ヤッホー♪ ~ 南極観測船 ふじ ~

2021-06-22 18:00:00 | サイクリング
6月中旬の土曜日です。

久しぶりのサイクリングシリーズです。

土日のサイクリングを始めて、もう何度か「名古屋港ガーデンふ頭」に来ています。
見学するかどうか、その度に迷っていましたが、今日は決心しました。

『見学します!』

「南極観測船 ふじ」です。
1965年(昭和40年)から、18年間活躍した2代目の南極観測船です。

「ふじ券売所」です。

南極大陸の「ドームふじ基地」をイメージしているのかな?

他の2施設も見学できる共通券(710円)もありますが、今日は単独券(300円)にします。


単独券です。


『さあ!入船しましょう!』


乗船用タラップを渡ります。


入り口でチケットを見せると
「南極観測船ふじ乗船証明書」がもらえます。

8648701番に乗船しました。

そして、いよいよ船内に入ります。

いきなり食堂です。


『むむ・・・厨房にコックさんがいるぞ!』


一生懸命調理しています。


美味しそうなランチです。

見学した後にいただくことにします。

船内を進みます。

乗船している人は、俺ら以外誰もいません。
若干、恐怖を感じます。

「士官室」で、一心不乱にお仕事をしています。

俺らが覗いていることにまったく気づきません!

「南極観測船ふじ」は、地下1階、地上3階建てになっています。

地下に降りて行きます。

『おっ!びっくり!』
手術しているのが丸見えです。

床屋もあります。


こちらの船員さんも一生懸命お仕事しています。


この船員さんたちは、ボードゲームに夢中です。


一般乗組員の寝室です。

3段ベットです。

「航海日課(1日のスケジュール)」です。


3段ベッドの裏の乗組員たちの書き置きです。


こちらの船員さんは、個室で優雅にコーヒー片手に雑誌を読んでます。


こちらの船員さんは、洗濯干し中なのかな?


3階には「南極の博物館」があります。


こちらは、わりと新しい感じがします。


「南極」のことが、いろいろと詳しく展示・説明してあります。


「雪上車」です。

実際に使われていたものらしいです。

「極感ドラマチックシアター」です。


結構、「南極観測船ふじ」体感できます。


甲板にでます。

「名古屋港水族館」「名古屋港シートレインランド」が望めます。

「海上自衛隊」のヘリコプターです。


「操舵室」も入れます。


『さあ!食堂に戻ってランチ食べよっと!』

船内は、一方通行で食堂には戻れないとのこと!
あの美味しそうなランチ、食ベ損ねた~残念!
(安心してください!あれ、食べられませんから!)

結局、船内では船員さんたち以外、誰とも出会いませんでした。

それにしても、この「南極観測船ふじ」、なんか凄い!
あまりにも、船員さんたちがリアル過ぎて、
小さい子どもだったら、間違いなく泣くな!
Webページにも
『臨場感たっぷりに再現するために随所に置かれたマネキン人形に
思わずびっくりすることもあるのでご注意ください!』
と書かれてます。

ちょっとした恐怖を味わいたい方は、ぜひ一度見学に行ってください!
入船料300円は、とってもお得です。

すき家 千種鏡池通店 ~ さば朝食 ごはん大盛+しじみ汁変更&牛小鉢 ~

2021-06-17 19:58:00 | すき家
6月上旬の日曜日です。

ちょっとした用事があり、朝からお仕事です。
長丁場になりそうなので、朝ご飯をしっかり取ります。

「すき家 千種鏡池通店」です。


「さば朝食 ごはん大盛+しじみ汁変更」&「牛小鉢」をオーダーします。


机上に貼ってある期間限定の「シーザーレタス牛丼」「シーザーレタス牛丼スーパーフードMIX」メニューです。

メニュー名のクセが強い!
でも、「スーパーフードMIX」は、食べてみたい!

「さば朝食 ごはん大盛+しじみ汁変更」です。


少し遅れて「牛小鉢」です。


「しじみ汁」個写です。


「しじみ」接写です。

結構たっぷりと「しじみ」が入っています。
さすがに、一個一個は、掘れんな!

「さば」個写です。

骨抜きがしてある大きな切り身です。

箸上げです。

「大根オロシ」が、良くあいます。

ご飯を半分くらい食べたところで「牛小鉢」の「牛」をセットアップ!

「生卵」に、玉かけご飯用の醤油をちょこっと掛けます。


真ん中穴を開け、かき混ぜた「生卵」を流し入れます。

たっぷりの「紅しょうが」を添え、辛くない「七味」を振り掛けます。

接写です。


箸上げです。


「生卵」絡みのれんげ上げです。

間違いないです!

完食です。

ご馳走さまでした。

これで650円とは、なんとも幸せな朝食です。
お腹も心も満タンです。

『さあ!お仕事がんばろう!』

名古屋市千種区川崎町2-7

白壁カフェ 花ごよみ ~ おにぎりモーニング ~

2021-06-13 19:25:00 | 喫茶店
5月上旬の水曜日、こどもの日です。

モーニングにやって来ました。

「白壁カフェ 花ごよみ」です。
お店は、名古屋の高級住宅街「東区白壁」にあります。

お店をちょっと北に行ったところに駐車場があります。
「しゃぶしゃぶ・会席料理 大閣本店」と同じ系列なので、駐車場は、道を挟んであちこちにあります。

入り口前の立看板メニューです。


卓上のモーニングメニューです。

すべての飲み物に
「トースト」または
「お粥」または
「おにぎり」よりおひとつと
「サラダ」と
「茶碗蒸し」が付きます。

相方の「トースト」モーニングです。


俺らの「おにぎり」モーニングです。


「おにぎり」個写です。


「サラダ」個写です。


「茶碗蒸し」個写です。


「コーヒー」個写です。

「コーヒー」は、希望すれば、食後でも良かったみたいです。
「おにぎり」モーニングには「コーヒー」は食後ですな!

完食です。

ご馳走さまでした。

名古屋のモーニング、サイコーです。
この「花ごよみ」、とっても評判がよく、
3月には、名古屋セレブが集う池下の「セントラルガーデン」に
「池下カフェ 花ごよみ」がオープンしました!

「白壁カフェ」「池下カフェ」とも、ペット同伴可です。

「白壁カフェ」は、別の入り口から入ります。

こちらが、ペット同伴可のテラス席です。

今度、小さい相方のチワワと来たいですな!

「しゃぶしゃぶ・会席料理 太閤本店&花ごよみ」Webページ
愛知県名古屋市東区主税町4-72 アーバニア主税町 1F