食いしん坊万歳 ~ほとんどB級~

「ー期ー食」を座右の銘として、ー食ー食を大切に生きています。まずい飯に出会った時には、そりゃあもうかなり落ち込みます。

名古屋タンメン 若葉 (志賀本通) ~ タンメン肉増し 半熟煮玉子トッピング ~

2016-08-31 20:33:00 | ラーメン
とある日のお昼です。
名古屋市北区にある「名古屋タンメン 若葉」に来ました。

地下鉄名城線「志賀本通駅」からすぐのところです。
むか~し昔、この辺に「釣り堀」があったような・・・

メニューです。

いろんな野菜がたっぷり入っています。

「名古屋たんめん」のうんちくです。

「タンメン肉増し 1辛 半熟煮玉子トッピング」です。

横からの勇姿です。

接写です。

箸上げです。

煮玉子割り接写です。

完食です。

ご馳走さまでした。
とっても美味しかったです。「ラーメン」食べたのに、野菜をたっぷり食べているので、何だか健康的になったような気がします。

ところで「タンメン」ってなに?
「タンメン」「ワンタンメン」「タンタンメン」の区別を「ぐーぐるくん」で調べる俺らでした。

愛知県名古屋市北区若葉通1-12

あ!あと、この店の駐車場は、店の南にコインパーキングが併設してあり、お店を利用すれば1時間無料です。で、食べ終わり、精算機で精算しようとしたら、「2000円」との表示!
11時から14時は、何と30分1000円!
すごい料金設定です。
と言うのも、この店のすぐ南に、ちょ~人気のうどん屋さん「牛コロ 宮内 (名古屋手打うどん専門) 」があります。その店のお客さん対応でしょうね!
ちなみに1年以上前の 「牛コロ 宮内(名古屋手打うどん専門) のブログです。

味仙 藤が丘店 ~ 相変わらずの大盛況!果たして「ニンニクチャーハン」はあるのか? ~

2016-08-29 21:02:00 | 味仙
ハワイから帰ってきた翌日です。
愉快な仲間と半年ぶりの「味仙 藤が丘店」です。

19時30分にお店に着きました。相変わらずの大盛況です。3組から4組の待ち業列ができてます。ただ、お客さんの回転が早いので、結構すぐに案内されます。

が、しかし、我々、チーム「愉快な仲間」は全員揃っていません。チームのワントップである「お姉さま」が「やぼ用」で遅れてます。さらに、「お姉さま」は「やぼ用」ついでに「インロック」です。トランクに「カギ」入れたみたいです。 「インロック」の連絡があった後、まったく連絡が取れなくなりました。もしや、呼んだJAFのお兄ちゃんが、イケメンだったので、騙して無理矢理押し倒して、秘密小屋に連れ込んだのか?

てなことを言いながら、5、6組の待ちグループを、先にやり過ごしている内に「お姉さま」と連絡がとれ、20時過ぎにお店に入りました。「お姉さま」は、もうちょっと遅れてきます。

まずは「生ビール」です。

「酢豚」です。

接写です。

「あさり炒め」です。

接写です。
「定番」です。「辛い」です。汁まで飲んじゃいます。

「渡り蟹の唐揚げ」です。

接写です。
殻までぜ~んぶ食べれます!辛くないよ!

「海老マヨネーズ」です。

「青菜炒め」です。

接写です。
「ニンニク」たっぷり!

「生ビール」の後は「紹興酒」です。本日は3本いっちゃいました。

お店の中は、相変わらず殺気だってます。店長らしき男の人の厨房への怒号が響き渡ります。
「はよ!台湾ラーメン作らんか!」「あさりと青菜は、まだできんのか!」「手際が悪いぞ!あほんだら~!」(日本語じゃないので、すべて推測です 。)

そんな中、予想どおり、こんな会話が、
「『ニンニクチャーハン』お願いします。」
「『ニンニクチャーハン』ないよ!」
何か聞いたことがあるやり取り、何回も聞いたことがあるので、動揺しません。

気にせず、引き続き注文です。
「麻婆豆腐」です。
「ひっ~!!」

「芙蓉蟹(ふようはい) ~カニ王子焼~」です。

「手羽先」です。

接写です。
「ひ!ひっ~!!」

「ホタテブロッコリー炒め」です。

接写です。

「台湾ラーメン」です。

接写です。
「これ!これ!元祖やなぁ~!ガツンときます!」

箸上げです。

あの「ニンニクチャーハン」です。

完食です。
「旨すぎです!」「明日の朝は臭すぎです!」

完食です。

完食です。

ご馳走さまでした。
「台湾ラーメン」「ニンニクチャーハン」はもとより、今回のお薦めは「芙蓉蟹(ふようはい) ~カニ王子焼~」「ホタテブロッコリー炒め」です。辛いのが際立つ「味仙料理」の中で、辛くない「味仙料理」!これ、かなりいけます。
名古屋のソウルフード「味仙」いいなぁ~!
「味仙 藤が丘店」webページ
愛知県名古屋市名東区藤里町38-2

ハワイ旅行編(26:完結編) 中国東方航空 (MU572 & MU291) ~楽しかったなぁ!ハワイ!また戻ってきます! ~

2016-08-27 15:34:46 | 2016ハワイ旅行記
ハワイ8日目の朝です。
朝6時55分にチャーターバスがホテルの前に迎えに来ます。楽しかったなぁ~!ハワイ!
今回滞在した「ブレイカーズ ホテル」自分の家のような気持ちになれる気取らない感じ、とてもリラックスしたバカンスを過ごせました。ありがとうございました。また来ます!!

ホノルル空港で搭乗手続きを済ませ、朝食は国際線ロビーの「BURGER KING」です。

壁メニューです。

3人とも違う種類のものを頼みましたが、区別がよくわかりません。

ドリンクはセルフです。

「Diet Coke」にしました。

「ベーコン、ソーセージ、ハム、チーズ、エッグのクロワッサンサンド」です。

接写です。
チーズとろ~ カロリーたか~

ご馳走さまでした。

上海便は、案の定、1時間遅れです。

さあ、長~い帰路の旅です。

1回目の食事です。昼飯?タ飯?
相方と小さい相方は「ビーフライス」です。

俺らは「フィッシュパスタ」です。

接写です。
この「パスタ」は厳しいです。「フィッシュ」も味が・・・

小鉢です。

フルーツです。


2回目の食事です。夕食?朝食?昼食?

今度は「ビーフ」にしました。
甘たれの味付けが、いつも同じです。

「小鉢」「デザート」です。
「デザート」はまあ食べれます。

8時間か9時間で、上海浦東国際空港に到着です。ハワイ時間では20時30分くらい、上海時間では14時30分くらいです。名古屋便まで3時間位時間があるので、免税店でお買い物です。

名古屋便の飛行機は、搭乗口からバスで向かいます。

さあ!名古屋まで2時間30分くらいのフライトです。

3回目の食事です。夕食だよな、これは!
っていうことは、さっきのは昼なんだ~!もうどうでもいいか!味一緒だしね!
「チキン」です。

さっきのより、薄味でよいかも!?

小鉢です。

ご馳走さまでした。
今回のハワイ旅行で、一番不安に思っていた「中国東方航空」、行きの上海での手荷物検査で小さい相方の「ちょっと大きいはさみ」が、没収されたくらいでトランジットはとてもスムーズでした。飛行機は、残念ながらパーソナルテレビはありません。食事もいまひとつ、フライト中は、中国の方々が歩き回っているのが気になりますが、料金がとっても安いのを考えれば、再度の利用もありかな!
何よりも今回の旅行で、一番の経験値アップとなりました。
さあ!そろそろ中部国際空港です。現実に戻ります。

ハワイ旅行編(25) KAIWA (TEPPAN & SUSHI) ~ ハワイ最後の夕食!ハッピーアワー最高! ~

2016-08-27 10:48:00 | 2016ハワイ旅行記
ハワイ7日目、最後の夕食です。
去年に続き「KAIWA (TEPPAN & SUSHI)」です。

お店は、鉄板カウンター、寿司カウンター、テーブル席、さらに、奥には掘りごたつの座敷もあります。

「ハッピーアワー」での利用です。

PM5:00からPM6:00までの1時間限定のお得なメニューがならびます。

まずは「ビール」(6$⇒3$)です。
ホノルルのお店では、なかなか飲むことができない「日本酒」「焼酎」もあります。

「スパイシーハマチロール」(9$⇒4.5$)です。

接写です。

箸上げです。

「サーモンアボカドロール」(7.50$⇒3.75$)です。

接写です。

箸上げです。

「和風ハンバーグ」(?$⇒15$)です。

接写です。

「もちもちせんべい 焦がしバター醤油」(9$⇒4.5$)です。

接写です。

「とん平焼き」(13$⇒7$)です。

接写です。

完食です。


美味しいので追加オーダーです。
「えだまめ」(5$⇒2.5$)です。

接写です。

「スパイシーツナロール」(9$⇒4.5$)です。

接写です。

「シュリンプ天ぷらロール」(20$⇒10$)です。

接写です。

「野菜の天ぷら」(9.5$⇒6.5$)です。

接写です。

「ほうじ茶」です。

ご馳走さまでした。
「ハッピーアワー」はちょ~お薦めです。「KAIWA」の料理は、かなりレベル高いです。 日本で出店すれば、間違いなく流行るでしょう!
「TEPPAN & SUSHI KAIWA」webページ

ハワイ旅行編(24) ビショップ ミュージアム(Bishop Museum) ~ ハワイの歴史と文化に触れる ~

2016-08-26 21:42:00 | 2016ハワイ旅行記
ハワイ7日目です。
「力ハラホテル&リゾート」で遅めの朝食をゆっくり楽しみました。
すっかりお昼です。
昼からは、去年定休日で参観することが出来なかった「ビショップ美術館(Bishop Museum)」にやって来ました。

歴史と伝統を感じさせる風格のある建物です。

大きな駐車場にレンタカーを停めて美術館に向かいます。
「駐車料金はいらないのかな?」
駐車場の近くに、駐車料金を納める自販機みたいなものがありましたが、「帰りでいいや」と思い、ひとまず「美術館(ハワイアンホール本館)」に向かいました。

駐車場から何のゲートも無く「ハワイアンホール」に入れます。

「ハワイアンホール」の入ロに
13:00から「プラネタリウム 日本語ガイド」
13:30から「ハワイアンホール 日本語ガイド」
と案内がありました。

この美術館は「入場料どこで払うんだろう?もしかして『ただ?』」
「そんな訳ないよな?」
美術館のスタッフらしき人に「ハワイアンホール 日本語ガイド」のことを聞くついでに、入場料のことを聞きました。
どうやら、チケット売り場は別のところにあり、入場料を払うと「シール」が貰えるので、それを胸など見えるところに貼るそうです。

入場料は「大人22.95$」です。
チケット売り場で「シール」を買い、胸に貼って、まずは「プラネタリウム」に行きました。

「プラネタリウム」の前の展示コーナーです。
「プラネタリウム」は・・・・・
俺らと小さい相方は爆睡でした。小さい相方は、その後も・・・

続いて「ハワイアンホール 日本語ガイド」です。

30分間の「日本語ガイド」です。

とてもためになりました。

「ハワイ」の国旗のキルトです。

「ホエール」」「シャーク」「ウミガメ」たちです。






鳥の羽で作られたカヒリ、ハワイ王族の歴史が展示してある「プリンセス・ケカウリケ・カヒリ・ルーム」です。

キャッスル記念館では「プラネットシャーク」が開催されています。

たっぷり2時間30分ほど見学しました。
帰りに駐車料金を払うような自販機で5$払って車に乗りました。
すると、ワイパーに「紙」が・・・

「駐車料金を払って無いから払ってください!」みたいな「警告文」がありました。


「さっき払ったから大丈夫だもんね~!」

「ん?待てよ!さっきの自販機みたいなので『ライセンスナンバ-』を入力しろ!のところで、自販機のロケーション番号入力してしまった。車のナンバーを入れるのだった!」
「と言うことは、払ってないということか!」
この後「ビショプ美術館」のスタッフや「ニッポンレンタカー」のスタッフに助けを求めましたが、誰も助けてくれませんでした。ホテルに戻って駐車場の運営会社ダイヤモンド社に、必死でメールを打ちました。
おかげで「経験値」ダブルアップです。
海外旅行は、これが楽しいですよね!!
「ビショプ美術館」webページ(日本語)