食いしん坊万歳 ~ほとんどB級~

「ー期ー食」を座右の銘として、ー食ー食を大切に生きています。まずい飯に出会った時には、そりゃあもうかなり落ち込みます。

桃花林 ホテル オークラ レストラン

2014-09-30 21:58:51 | 中華
本日は、仕事終わりからの愉快な仲間との会食です。写真はぼけぼけです。ご容赦ください。

1ヶ月前から予約して、気持ちはMAX盛り上がりでした。テレピアビル15Fです。

まずは生ビールで乾杯です。浮き足だっています。完全に浮かれています。

「くらげ、チャーシュー、蒸し鶏の盛り合わせ」です。

「ピータン」です。

やっ!やっ!やばい、うまい!!
早々と紹興酒にチェンジ!

「蟹肉入りふかひれスープ」です。うまい以外の感嘆符が見つからない。
オーダーの仕方は、注文用紙に記入する方法です。物によって、スープや点心のように人数分頼む場合と海老のチリソースやマーボー豆腐のようにひと皿単位で頼むものがあります。

「ペキンダック」

「豚ロースの錦江黒酢風味」こりゃたまらん

「大海老のマヨネーズ和え」

「あわびと季節野菜の炒め」

「蟹の爪の揚げ物」ぐふっ!腹にきた。

これは何だっけ?そろそろお腹がやばいことに…

でも、負けられない戦いがここにある。
「青菜とにんにくの炒め」じゃ~! 品がよいぞ~

「蟹肉とマッシュルームのクリーム煮」

愉快な仲間は12人です。食って食って食いまくれ!!

ここで鉄人登場です。
「衣笠祥雄とグリーンアスパラの煮込み」

鉄人の風格です。

「鶏肉とカシューナッツの炒め」
や、やばい!味のアクセントがなくなってきた。

「マーボー豆腐」

「海老のチリソース」

その他にもいろいろ食ってます。そして、炭水化物祭りの前に「白菜ときゅうりの甘酢漬け」をオーダー(これも写真はありません)
そして、待ちに待った「四川風担々麺」、これだこの味だ!これだけ食べに来たい!

その他に、「五目焼きそば」、「五目炒飯」も頼んでます。
つづいて締めのデザートです。「フルーツ入り杏仁豆腐」、「タピオカ入りココナッツクリーム」、「ココナッツ風味の白玉団子」などなど

降参です。完食です。
お店の人に勝敗を聞いたところ「引き分け」のようでした。来年のリベンジを約束し店を後にする愉快な仲間12人でした。

愛知県名古屋市東区東桜1-14-25 東海放送会館内
桃花林webページ


どんどん庵

2014-09-28 16:03:07 | うどん・そば
今日のお昼は、砂田橋の「どんどん庵」にきました。「サガミチェーン」のセルフうどん店です。

店内メニューです。セルフでないものは、ここで大きな声で注文します。相方は「名古屋カレーうどん温玉」を頼みました。小さい声で…….

私はセルフでいきます。

「そば(大)」にしました。まずは、ここで茹でます。

茹でると言うより温めなおす感じです。「そば」は、20秒から30秒です。

「ちゃっ!ちゃっ!ちゃっ!」

続いて天ぷら、おにぎり、フライなどを選びます。いつもは「天ぷら」と「おにぎり」をチョイスしますが……

今日は「野菜かきあげ」だけにしました。

サイドメニューも豊富です。

支払いです。「そば(大)」390円と「野菜かきあげ」100円です。

支払後に、めんつゆを注ぎます。「名古屋味の赤」をたっぷりと注ぎます。

薬味の「ねぎ」は、自分で入れます。ねぎ好きなので、たっぷりと入れます。前は「天かす」がありましたが、今日はありません。

なんの変哲もない「そば」ですが、好きです。かなり.…

「野菜かきあげ」です。最近のチェーン店のうどん屋のかきあげ同様「でかい」です。味は………… まぁ天かす代わりです。

相方の「名古屋カレーうどん温玉」です。

味見しました。深みはありませんが、まあまあです。

完食です。

「どんどん庵」は、30年以上前に大曽根のユニー(今はありません)のフードコートで、最初に利用した時、「うどん・そば」を自分でつくるという斬新な発想にワクワクした思い出があります。

名古屋市東区大幸4丁目15-20
サガミチェーンwebページ


爛々亭(らんらんてい)

2014-09-21 16:32:18 | ラーメン
今日の昼は、メッツ大曽根の西側にある横浜家系ラーメン「爛々亭」にきました。
この辺りの一角は、艶めかしい店があちこちに、この店が入っているビルも地下や2階….……

店の入ロを入って、すぐに自販機があり、そこで悩んでいると次の人は店に入れません。この場所以外ないのかなあ?次のお客さんがいたので、ちょっと焦ります。

店の中です。

メニューです。

最も普通の「家系ラーメン」にするか迷いましたが、「プレミアムら~めん」、にしました。相方は「潮ラーメン」です。注文すると「お好のみは?」と聞かれます。何のことだろうと思ったら……
「麺の堅さ」、「味の濃さ」、「香油の量」を選ぶことができるのです。

「硬め」、「普通」、「普通」にしました。相方のラーメンは、「香油の量」は選べません。「硬め」、「普通」にしてます。「プレミアムら~めん」のうんちくです。

ランチの時間は、サラダかライスがサービスです。

「サラダ」です。

「プレミアムら~めん」です。真っ赤なラーメン鉢が「うっ!?」と思いますが、相当うまい♡

うずら卵とほうれん草とのりが、きれいにのってます。

ちょっと太めの平打ち麺が、豚骨味のスープに絡み絶妙です。

相方の「潮ラーメン」です。

こちらは、超極細麺です。ワカメがトッピングされていて、潮味が効いた海の香りのするスープです。こちらも絶品です。

家系ラーメンを頼んでいるお客さんのほとんどが、替え玉を頼んでいました。また来たくなる店です。中国の上海にも店があるんですって!!
もちろん完食です。

名古屋市名古屋市東区矢田1丁目7-33ライオン堂ビル1階
爛々亭のwebページ




2014-09-20 20:47:10 | 居酒屋
本日3回目のブログ更新です。
タ食は、小さい相方と栄住吉裏路地のこじゃれたDining Bar 「湧」でデートです。和洋さまざまな小さな店が立ち並びます。

こじゃれたバルが並んでいます。

くまもいました。


「湧」です。

店外のメニューです。

かなりいい感じです。

店の中です。

カウンター7席と2階に12席とこじんまりとした店です。

お酒の種類も豊富にあります。

「立山」です。

突き出しのじゃこです。

「いわしとごぼうの生姜煮」です。よく味がしみて美味です。

「冬瓜のそぼろ煮(冷)」です。これもよく煮てあります。

「山芋のチーズ焼き」です。鉄板にのって熱々です。

焼きのリ6枚ほどついているところが、こじゃれてます。

「地鶏のゆず胡椒焼き」です。うま~い!


日本酒2杯からの「赤霧島」のロックです。

「味噌漬けのクリームチーズ」です。ちょっぴり焼いたフランスパンがついていました。


店の中からの風景です。栄住吉とは思えません。イタリアの路地?

店に入った時は、先客はカウンターに2名だけでしたが、帰る時は1階2階とも満員御礼状態でした。店の人は物静かですが、人は良さそうな感じで、落ち着ける良い店です。

愛知県名古屋市中区栄3-8-117

【おまけ】夜の栄の風景(栄もなかなかいい~ね!)
二人ともスタイルいいね!ここは名古屋?

テレビ塔






スプーンベル

2014-09-20 14:25:59 | 喫茶店
チャンピオンカレー守山店からの喫茶店です。道を挟んですぐ前にあります。

開店時間が6:50 このなんとも微妙な時間が面白いですね。
結構大きな喫茶店です。



お店の中です。

偶然入った店ですが、何だかメニューが豊富で、今度はランチで来てみたいです。
甘物メニューです。


このランチメニューの種類は、半端じゃないです。

通常のメニューも驚きの種類!!


今日は、チャンピオンカレーからの喫茶店なので、「ソフトクリーム あずき」にしました。

「あずき」どっさりです。

相方は「ココナッツコーヒー」です。

スプーン上げです。

この色合いが名古屋人にはたまりません。

お腹一杯です。
完食です。

愛知県名古屋市守山区幸心4-402