食いしん坊万歳 ~ほとんどB級~

「ー期ー食」を座右の銘として、ー食ー食を大切に生きています。まずい飯に出会った時には、そりゃあもうかなり落ち込みます。

ごはん処 街かど屋 名古屋本山東店 ~ さば塩焼き定食、ミニうどん変更&生玉子 ~

2024-05-31 09:37:00 | 和食(お食事処)
1月中旬の月曜日です。
今日のお弁当作りはお休みです。
お昼は、こちらにやって来ました。

「街かど屋 名古屋本山東店」です。


お店は、広小路通治い、
「本山東」交差点の北東にあります。

お店の東側に、
10台ほど駐めることができる
駐車場があります。

「さば塩焼き定食」
「みそ汁をミニうどんに変更」
「生玉子」です。


卓上の調味料たちです。


「お漬物」と
「ご飯自動おかわりマシーン」です。


「ご飯自動おかわりマシーン」の
使い方です。

「お茶碗」を置かずに、
手で持ったままボタンを押すと、
とんでもないことになります。

「お漬物」を取ってきます。


そして、
「さば塩焼き定食」
「みそ汁をミニうどんに変更」
「生玉子」です。


「さば塩焼き」個写です。

大振りの「さば」です。

接写です。

上手に焼き上がってます。

箸上げです。

ふっくらとした身が
とっても美味しいです。

小さな「奴」です。
何気に嬉しい箸休めです。

「ご飯」個写です。


「ミニうどん」個写です。

白出汁ベースの優しいお味です。

箸上げです。


ここで、「生玉子」の出番です。

「ご飯自動おかわりマシーン」で、
ご飯をおかわりしてからの・・・

「玉子掛けご飯」の完成です。

旨いに決まってます。

完食です。

ご馳走さまでした。

充実したお昼ご飯になりました。
最近、お昼の「街かど屋」率高くなってきたな~!?

和食めん処 サガミ 川名店 ~ 本まぐろ刺身定食 ~

2024-05-29 07:00:00 | 和食(お食事処)
5月下旬の火曜日です。
まだ1月から5月の「食いしん坊」も
ブログアップしていませんが、
あまりにも「本まぐろ」が
美味しかったので
フェアが終わる前にご紹介します。

「和食めん処 サガミ 川名店」です。

今日は、めっちゃ雨が降ってます。

お店の奥の6人掛けの
大きなテーブルを案内されます。

ひとりで、こんな大きなテーブル、
なんか申し訳ないな~!?

「本まぐろ」メニューです。


『う、うまそう~!』


「満天そば」と「本まぐろ」
のセットメニューです。


「うなぎ」メニューもあります。

『今度、食べてみよっかな?』

今日は、
「かつ丼とそば」と決めてました。
でも「本まぐろ」メニューを見て、
心変わりしました!

『こいつにしよう!』

「本まぐろ刺身定食」です。
昼から、贅沢に2530円(税込)です。

じゃ~~~ん!


「中とろ」と「赤身」です。

「中とろ」「赤身」とも
6切れずつとたっぷりあります!

「天ぷら」個写です。
「海老天」2本、「オクラ天」、
「かぼちゃ天」、「蓮根天」です。

「茶碗蒸し」個写です。


「おろしそば」です。


「小松菜・人参・大根の煮物」です。


「ご飯」です。


「漬物」です。


「海老天」箸上げです。


「蓮根」箸上げです。


「天ぷら」でご飯を、
3分の1くらい食べてから、
「中とろ」と「赤身」を乗っけます。

「本まぐろ丼」の完成です。

接写です。

完璧な食べ方です。
我ながら、素晴らしい!

「サガミのこだわり」の
「宗田節」しょうゆです。

「わさぴ」を混ぜて、
「本まぐろ丼」に掛けます。
抜群に旨い、かなり旨い、相当旨い!

『あっ!?写真撮るの忘れた!』
あんまりにも、旨すぎて
箸上げ撮るの忘れてしまいました!

「おろしそば」箸上げです。


完食です。

ご馳走さまでした。

「本まぐろ」まじ旨です!
昼からひとりで
とっても贅沢なランチです。

ただ、2530円(税込)で、
これだけの料理は、
なかなか大したもんです。

名古屋市昭和区安田通7丁目7


とり要 (丸の内) ~ 名古屋コーチン会席 ~

2024-05-06 14:49:00 | 和食(お食事処)
2023年12月下旬の金曜日です。
仕事関係の愉快な仲間との
忘年会です。

名古屋コーチン会席「とり要」
です。

昭和初期の面影を残す
純和風のお屋敷です。
全室個室の完全予約制です。

お店の名前の「と」は、
変体仮名らしいです。


お店は、
名古屋のオフィス街「丸の内」に
あります。

名古屋市営バス
基幹2「大津通」バス停から
歩いて3分ほどのところにあります。

玄関です。

老舗の風格を感じます。

「お献立」です。

お部屋は、和風の椅子テーブル席、
4人の宴にしては、
とても広くゆったりとしています。

「生ビール」と「先付け」です。


「先付け」は、
「かぶらの鶏ミンチとまとあんかけ」
です。


「前菜」です。

「名古屋コーチン心・肝付焼・
車海老・銀杏・花麩素揚げ・
鶏笹身いくらおろし和え・
サーモン・カマンベールチーズ」
です。

「椀物」です。

「大振り若鶏手羽すーぷ」です。

「お造り」です。

「名古屋コーチン薄造り」です。

「焼物」です。

「名古屋コーチン鍬焼き」です。

「鍋・留」です。

きしめん入り
名古屋コーチン八丁味噌鍋」です。

「名古屋コーチン卵の味噌かけご飯」
です。


「水物」です。

「フルーツアラカルト」です。

「サンタさん」です。

ご馳走さまでした。

「鍋」の調理から取り分けも、
全部お給仕さんがしてくれます。

昭和感満載の素敵な日本家屋で
非日常を味わえる
優雅なひと時を過ごしました。

こんなところに、
こんな素敵なお店があったとは、
まだまだ名古屋には、
知らない店がたくさんあるんですな!
名古屋市中区丸の内三丁目7-39

海鮮小料理 魚志〈うおごころ〉(本山) ~ おまかせコース11品 ~

2024-04-24 07:52:31 | 和食(お食事処)
2023年12月中旬の水曜日です。
仕事場の愉快な仲間の
悩み相談会です。

海鮮小料理「 魚志〈うおごころ〉」
です。

お店は、
地下鉄「本山駅」5番出口から
山手通を南へ1分ほど
行ったところにあります。

お店から「本山駅」方面を
撮ったものです。


お店は、
半地下を下りたところにあります。


店前看板メニューです。


入り口です。


ちょっと来ない間に、
改装したようです。

半個室が増えてます。

まずは「生ビール」で乾杯です。


このお店、
なんとも料理の出てくるのが
遅いんです。

18時22分スタートです。

これ、出汁スープです。

18時26分です。


18時36分です。


18時45分です。
ここまで早いじゃん!?

19時08分です。


20時13分です。

『えっ!?うそ!?』
1時間以上かかってるやんか!

21時ちょうどです。

これまた、47分かかってます。

21時29分です。


完食です。

ご馳走さまでした。

おしゃべり好きには、
うれしいでしょうが、
それぞれの料理も品がよく、
あっという間に食べてしまう
腹ペコ親父には、
この時間とこの量は厳しいですな!



キッチン 智将 (赤塚) ~ チキン南蛮定食 ~

2024-04-15 12:00:00 | 和食(お食事処)
2023年12月上旬の金曜日です。
午後から、
宴会付きのちょっとした用事があり、
お昼は、こちらで取ります。

「キッチン 智将」です。

お店は、国道19号赤塚交差点を、
ちょっと北へ行ったところに
あります。
がありました。

「ランチメニュー」と
「ディナーメニュー」です。


「ランチメニュー」アップです。


お店に入ってすぐ左にある
食券自販機でメニューを選びます。


「チキン南蛮定食」です。

普段、外食で
「チキン南蛮定食」を
選ぶことはありません。
珍しい選択です。

「チキン南蛮」個写です。


横からの勇姿です。


接写です。


箸上げです。


箸上げです。


完食です。

ご馳走さまでした。

普通に美味しかったです。

陽気な大将は、カウンター席の
サラリーマンさんたちと、
親父ギャグ連発しながら、
サービスの試作品を提供しています。
『俺にも欲しいな~?』
と思いましたが、
テーブル席から声を掛けるのも
どうかと思い諦めました。

今度は、「とんかつ」食ってみるか?

愛知県名古屋市東区赤塚町3-16