食いしん坊万歳 ~ほとんどB級~

「ー期ー食」を座右の銘として、ー食ー食を大切に生きています。まずい飯に出会った時には、そりゃあもうかなり落ち込みます。

闘尿病日記(35) 「沖縄そばの店 マドカ」~ ソーキそば ~

2018-03-29 12:25:00 | 闘尿食事
とある平日の夜です。
ちょっとした用事があり、ちょっとした用事の前に、久しぶりのちょっとした外食です。

東区筒井にある「沖縄そばの店 マドカ」です。

以前、この場所には、お気に入りのさっぽろら一めん「いち家」がありました。

「いち家」閉店後、2017年9月から、お店を始めたそうです。

店前メニューです。

お店の中です。

カウンター7席と2人掛けテーブル1卓です。
お店の奥には、小上がりもありますが、カーテンが掛かってます。

フルオープンキッチンです。

カウンターには、美味しそうな「泡盛」が並びます。

メニューです。

食べ物は、「沖縄そば」と「ソーキそば」のみです。

メニュー裏面です。

「おっ!?」
アルコールメニューの中に
『ちょっとしたお料理やおすすめおたずねください。』
とあります。

「何かつまむものありますか?」

「『キャベツと切り干し大根の和え物』か『しいたけの味付け炒めとにんじんサラダ』ができます。」

「両方とももらえますか。」

そして「オリオンビール」です。


「キャベツと切り干し大根の和え物」です。

接写です。

箸上げです。

なんか美味しいです。

「しいたけの味付け炒めとにんじんサラダ」です。

接写です。

箸上げです。

こちらも、なんかだか美味しいです。

「ヘリオス酒造」のクラフトビール「星空のポーター」です。

『コクのある黒ビール』です。


「ソーキそば」です。

横からの勇姿です。

接写です。

麺出し接写です。

「もずく」箸上げです。

「かまぼこ」箸上げです。

「軟膏ソーキ」箸上げです。

これは旨い!
とろとろです。ほろほろです。
とってもよく煮込んであります。

「沖縄そば」箸上げです。

ちぢれ具合がいいですね。

完食です。

ご馳走さまでした。

やさしい味の「沖縄そば」です。
店主の小綺麗な若い女将さんに尋ねます。
『沖縄出身ですか?』
『見えますか?』
『いや、見えませんね。』
『そうなんですよ。
沖縄は好きなんですけど・・・
以前、沖縄料理のお店で働いていて、「沖縄そば」に魅せられて、「沖縄そば」のお店って、なかなかないので、やってみようと思って・・・』

せっかく美味しそうな「泡盛」が置いてあるので、「海ブドウ」「島らっきょ」「ジーマーミー豆腐」「ラフティ―」「ゴーヤチャンプル」なんかあると、もっともっと楽しいのにな~

名刺代わりのお店のポストカードです。



ちょっと場所が分かりにくいですが、地下鉄桜通線「車道駅」から、北へ歩いて5分ほどです。

愛知県名古屋市東区筒井3-9-11

闘尿病日記(34) 「あんくる」~ オムライス定食(サラダ・みそ汁) ~

2018-03-26 20:43:00 | 闘尿食事
昨日は、瀬戸の愉快な仲間たちとの花見でした。花見といっても、お部屋の中での大宴会です。
俺らも、2ヶ月間我慢したお酒を、とうとうこの日解禁しました。
気持ちよく、気分よく、焼酎をロックで、グイグイと結構飲んでしまいました。
次の日は、さすがに起きれず、弁当もつくれません。
ということで、お昼は昭和区楽園町にある喫茶店「あんくる」です。

お店の東側には、4、5台分の駐車スペースがあります。

お店の中です。

昔ながらの喫茶店です。

ドリンクメニューです。

すっごい種類のコーヒーです。

軽食メニューです。

「オムライス」など単品は、プラス50円で、サラダとみそ汁付きの定食になります。

「オムライス定食」です。

「オムライス」個写です。

「みそ汁」個写です。

「ミニサラダ」個写です。

「オムライス」横からの勇姿です。

スプーン上げです。

「オムライス」断面接写です。

ちょっと濃いめのケチップライスに薄焼き卵が、上手にくるまってます。

スプーン上げ(再)です。

お盆で運ばれたウスターソースを掛けて、味変を楽しみます。

スプーン上げ(再々)です。

ウスターソースで、さらに味は濃くなりますが、これはこれでありです。

完食です。

ご馳走さまでした。
昔ながらの喫茶店で、昔ながらのオムライス、なんだか「青春時代」が蘇ります。
もちろん、お店のテレビからは高校野球が流れています。
愛知県名古屋市昭和区楽園町4

闘尿病日記(33) 「魚洋丸」~ ぜいたく丼 天然の魚いろいろ七点に生ウニ・イクラのっけ ~

2018-03-24 22:20:00 | 闘尿食事
3月下旬の土曜日です。
いつものスポーツジムで、ウォーキング70分、実は、最近はちょっとジョギングを入れてます。そしてスパ40分で、汗を流します。
東京から帰ってきている小さい相方は、朝から岩盤浴に行ってます。
岩盤浴からでた小さい相方と合流し昼飯です。
「A GULLTON CLUB」の「明太子オムライス」か?それとも「海鮮丼」か?
あっ!?そういえば、名鉄瀬戸線「森下駅」近くに魚料理の美味しいお店があったぞ!
ということで、何年振りかにやって来ました。
「魚洋丸」です。

お店から南を望むと、名鉄瀬戸線の高架が見えます。すぐ右には「森下駅」があります。

その名鉄瀬戸線「森下駅」の北にある古いビルの1階には、いろんなお店が並びます。

その中の一軒が「魚洋丸」です。

道を挟んだコインパーキングに車を止めてから、お店に向かいます。

「ランチ営業中」です。

お店の前の水槽で「石鯛」が、元気に泳いでます。

お店の中です。
4人掛けテーブル4卓、半個室仕様の8人掛けテーブル1卓、小上がりには、掘りごたつ仕様の4人掛けテーブル3卓、6人掛けテーブル1卓と、結構大きなお店です。

こちらが、小上がりです。
すべてテーブル席だったお店を、昨年リニューアルして、小上がりテーブル卓をつくったそうです。

小上がりの壁一面に漁師の「大漁旗」です。

とっても大きな「大漁旗」です。

大将の仕事場です。

スリッパも「魚」です。
びっくり「魚天」です。

ランチメニューです。

宴会コースメニューです。

夜のメニューです。

す魚い豊富なメニューです。
パスタまであります。

相方の「本日の漬け丼(カツオ) ご飯小盛り」プラス「納豆」付です。

個写です。

「納豆」は、別皿です。

小さい相方の「キングサーモンといくら丼 ご飯大盛り」です。

個写です。

俺らの「ぜいたく丼 ご飯大盛り」です

個写です。

豪華絢爛です。

味噌汁です。

「とろろ」です。


接写シリーズです。

「生うに」「いくら」接写です。

「イカ」「ホタルイカ」「漬けカツオ」接写です。

「鯛」「タコ」接写です。

「サーモン」「マグロ」接写です。


続いて箸上げシリーズです。

「マグロ」箸上げです。

「イカ」箸上げです。

「ホタルイカ」箸上げです。

「ネギマグロ」箸上げです。

「生ウニ」箸上げです。

「キングサーモン」箸上げです。

「大和芋」箸上げ「びょ~ん」です。

完食です。

ぎょ馳走さまでした。

とっても新鮮で美味しいお魚たちです。
大盛りご飯も、ぺろっと完食です。

今度は、夜に、酒でも飲みながら、ゆっくり来たいですね!




愛知県名古屋市北区大曽根2丁目1-13 共栄ビル1F

闘尿病日記(32) Brother Earth Academy at 中部国際空港 ~ オリジナルトートバックをゲット! ~

2018-03-24 08:55:00 | 闘尿食事
3月中旬の日曜日、小さい相方が「台湾」に遊びに出掛けるので、中部国際空港まで送っていきます。

小さい相方のチェックインを済ませて、ちょっと早めの昼飯を「まるは食堂」で食べた後、搭乗手続きまで1時間ほどあります。
4階のイベントスペースで、こんなイベントがやってましたので、早速参加します。

「Brother Earth Academy」です。

「ワッペンとトートバックで学ぶ絶滅危惧種」です。

「オリジナルトートバック」がもらえます。

4種類のトートバックから、好きなものを選びます。

それぞれのトートバックの中には、絶滅危惧種のワッペンが入ってます。

ここにワッペンが貼ってありました。

接着剤でワッペンを貼ったり、スタンプを押したりします。

そして、出来上がりました。

小さい相方の作品です。
ワッペンは「アオキコンゴウインコ」と「ニシローランドゴリラ」です。

小さい相方の愉快な仲間の作品です。
ワッペンは「コツメカワウソ」と「クロサイ」です。

相方の作品です。
ワッペンは「フクロテナガザル」と「スマトラトラ」です。

俺らの作品です。
ワッペンは「コツメカワウソ」と「クロサイ」です。

「絶滅危惧動物」を学んで、トートバックをもらって、ちょっと得した気分です。

最後に、愉快な家族とお友達でパチリ!


「絶滅動物園 × Brother Earth」webページの紹介です。
興味のある方はどうぞ!

ブラザーの環境保全活動と環境技術の取り組みは、素晴らしいですな!

ちなみに、名古屋市科学館プラネタリウムドームの愛称も「Brother Earth」です。
「名古屋市科学館 プラネタリウム」webページ

闘尿病日記(31) 「まるは食堂 中部国際空港店」~ 三昧定食 (エビフライ&キスフライ&マグロフライ&お刺身) ~

2018-03-18 20:41:00 | 闘尿食事
今日から2泊3日で、小さい相方が、小さい相方の愉快な仲間と2人で「台湾」に遊びに出掛けます。

小さい相方にあま~~~い俺らは、中部国際空港まで送っていきます。

10時頃には、空港に到着し「WIFIルーター」を借りて、チェックイン手続きを終了して、まだ11時前です。
小さい相方たちの搭乗手続きは、12時30分からです。
お昼には、ちょっと早いですが、お店が空いているうちに昼飯にしましょう!

ターミナルビル4Fちょうちん横丁にある「まるは食堂」です。

創業者の女将「相川うめ」さんが迎えてくれます。

『感謝、感謝、感謝で、日が暮れる
心より感謝いたします。「ありがとう」
相川うめ』

お店の中です。

窓の外にはスカイデッキ、その向こうには滑走路が望めます。

定食メニューです。

まだ「クリスマスメニュー」が・・・?

「イルミネーション うめさんコース」
ネーミングが、とても良い!
でも、今は3月です。

おすすめメニューです。
「三昧定食」です。

「カキフライ定食」です。

相方、小さい相方、小さい相方の愉快な仲間は「セントレア定食」です。

俺らは数量限定「三昧定食」です。

「エビフライ&キスフライ&マグロフライ」です。

備え付けのタルタルソースを掛けてからの「エビフライ&キスフライ&マグロフライ」です。

大きな「エビフライ」を、割り箸と比較しました。

15cmくらいかな?
前に「豊浜本店」で食べた時は、もっと大きかったような気が・・・

「エビフライ」箸上げです。

熱々です。火傷注意です。
食べ応え満点です。
さすが「エビフライ」でー代を築いただけのことはあります。

「マグロフライ」箸上げです。

こいつも熱々サクサクでグッドです。

「ハマチ&タイ」のお刺身です。

「タイ」のお刺身箸上げです。

「ハマチ」のお刺身箸上げです。

刺身もとっても新鮮で美味しいです。

完食です。

ご馳走さまでした。

会計を済ませてお店の外に出ると、まだ11時30分前なのに、こんなに待ち行列ができてました。

早めの昼飯、正解でした。

「まるは食堂 中部国際空港店」webページ
愛知県常滑市セントレア1丁目1
旅客ターミナルビル4Fちょうちん横丁