食いしん坊万歳 ~ほとんどB級~

「ー期ー食」を座右の銘として、ー食ー食を大切に生きています。まずい飯に出会った時には、そりゃあもうかなり落ち込みます。

魚洋丸(北区大曽根) ~ 新鮮お刺身、生牛レバ刺、山菜天ぷら、こしあぶらキンピラ、特大地はまぐり、〆は絶品!牡蠣と山菜のカルボナーラ! ~

2018-04-29 15:21:00 | 居酒屋
昨日の金曜日、仕事場の愉快な仲間とてっぺん越えの2時まで、今池あたりで大騒ぎでした。おかげで、土曜日は11時起きです。
昼過ぎから、いつものスポーツジムでウォーキング90分&スパ40分で、昨日のビール、焼酎、バーボンで澱んだ汗を流してからの夕食です。

1ヶ月前くらい前に、相方と小さい相方の三人でランチした「魚洋丸」、相方と二人での夜利用です。

GWの初日です。『もしかしたら混んでるかも?』と思い、席を予約しておきました。
「正解」でした。
店に着いた18時30分頃は、ほぼ満席状態、ほどなくして満席に、新しく入ってくるお客さんをお断りしていました。

お店の中です。

4人掛けテーブル4卓、半個室仕様の8人掛けテーブル1卓、小上がりには、掘りごたつ仕様の4人掛けテーブル3卓、6人掛けテーブル1卓です。

「本日のおすすめ山菜メニュー」です。

「本日のおすすめ海鮮メニュー」です。

「グランドメニュー」です。

とってもとっても豊富なメニューです。

机上コンロです。

調味料です。

付出しの「イカ焼き」です。

箸上げです。

濃い味付けのイカ、これが旨いんです。

「ポテトサラダ」です。

箸上げです。

こちらは、さっぱりポテサラです。

「こしあぶらキンピラ」です。

箸上げです。

これは旨い!
大将が、どっかの山で採ってきたんでしょう!

「生ビール」2杯からの芋焼酎「鬼嫁」ボトルキープです。

決して相方のことではありません。

「生牛レバ刺し」です。

「焼いて下さい!」

箸上げです。

久しぶりの「生牛レバ刺し」です。
たまらんなぁ~!

「ぜいたく刺身盛り」です。

接写です。

「刺身」箸上げシリーズです。

「ウニ」箸上げです。

「マグロ」箸上げです。

「カツオ」箸上げです。

「トリ貝」箸上げです。

「タコ」箸上げです。

「タイ」箸上げです。

どれもとっても新鮮なネタです。

「山菜天ぷら盛」です。

「筍天ぷら」箸上げです。

山の木々や草たち、いい仕事してます。

「特大地はまぐり」です。

『パッカーン!!』

接写です。

箸上げです。

貝好きには、たまらんです。

「マンチョー焼き 味噌タレ」です。

「マンボウ」の腸です。

箸上げです。

コリコリです。

「大将のパスタ」、
本日は「牡蠣と山菜のカルボナーラ」です。

横からの勇姿です。

「牡蠣」接写です。

「牡蠣」&「ぜんまい」箸上げです。

「木の芽付カルボナーラ」箸上げです。

イタリアン料理屋さんに負けてません。むしろ勝ってます。相当旨いです。

完食です。

ご馳走さまでした。
魚は新鮮、採れたて山菜もサクサク、〆の「牡蠣と山菜のカルボナーラ」は、超絶品!満足、満足、大満足!
メニューの種類からすると、まだまだ奥が深そうなお店です。
焼酎をボトルキープしたので、近いうちにまた来よっと!



愛知県名古屋市北区大曽根2丁目1-13 共栄ビル1F

闘尿病日記(42) 「Funky table ― FOOD CONTROL SHOP ZERO -」~ 本日のピザ(スパイシートマト)プレート ~

2018-04-22 16:52:00 | 闘尿食事
いつもの日曜日です。
いつものスポーツジムで、ウォーキング60分&スイミング30分&スパ40分で、昨日浴びた焼酎で澱んだ汗を流してからの昼食です。

たまたま通りかかって見つけました。
「Funky table - FOOD CONTROL SHOP ZERO -」です。

桜通沿いに、昨年の夏にオープンしたそうです。

名古屋では、とっても有名な布地のデパート「大塚屋 車道店」のちょうど道を挟んだ北側にあります。

地下鉄桜通線「車道駅」1番出口からすぐのところです。

とってもおしゃれな感じのお店です。

この大きなポスターが目に留まりました。

「太らないピザ」です。

「Nucca (ヌッカパン)」です。

「パン好きなおばぁちゃんのために生まれたカラダにやさしくおいしいパンです。」

店前看板ランチメニューです。

お店の中の説明です。

お店の中も、おしゃれ度満点です。

おじさんには、似合わないこじゃれたお店です。

こちらは、イベント、セミナースペースです。

注文カウンターです。

こちらで注文して、レジを済ませてから、テーブルにつきます。

カウンター下には、お店のコンセプト映像が流れてます。

持ち帰りもできます。

お店の中から、外を眺めてみます。

カウンター横のメニューです。

こんなこじゃれた椅子に座ってみました。

「本日のピザプレート」です。

「本日のピザ」は、四種類の中から選びます。
お店のスタッフの方に、四種類のピザを2回聞きましたが、忘れてしまいました。カタカナは、昔からちっとも頭に入りません。

「スパイシートマトソース」のピザをチョイスしました。

横からの勇姿です。

かぼちゃのスープです。

スプーン上げです。

とっても濃厚で美味しいスープです。

「定番シェフズサラダ」です。

なんだかとってもヘルシーな感じです。

フォーク上げです。

「人参」「きのこ」が健康そのものです。

「本日のピザ」接写です。

「本日のピザ」手上げです。

「本日のピザ」手上げ(再)です。

完食です。

「砂糖不使用 ソフトクリーム」です。

接写です。

スプーン上げです。

『えっ!この甘さで砂糖不使用とは!?』

完食です。

ご馳走さまでした。

「コーンスープ」「サラダ」「ピザ」どれもとっても美味しいです。
「ピザ」は、もう1枚くらい、軽くいけそうです。
「太らないピザ」、もしかしたら、量が少ないから・・・

いろんな「ヌッカパン」が売っています。

お買い得3点セットです。

お家に買って帰りました。

「ピザ」1枚では、お腹が満足していないので、お家に帰って、早速、「チーズ入食パン」「パン オ フリュイ」をひと切れずつ食べてしまいました。
すると、お腹が相当膨れてきました。
そういえば、お店のスタッフの方が言ってました。
『ひと切れ食べるだけで、結構お腹満足しますよ~』

「ピザ」と「パン二切れ」食べりゃね~お腹膨れますよ!せっかく「太らないピザ」なのにね!

「ヌッカパン」の説明と

お店の紹介です。

ちょっと値段が高いですが、健康のためなら良いかもね!
「Funky table - FOOD CONTROL SHOP ZERO -」webページ
愛知県名古屋市東区筒井3-26-23 angeblan mu 1F

闘尿病日記(41) 「もり川」~ みそかつ鍋&きつねそばハーフ ~

2018-04-21 16:22:00 | 闘尿食事
いつもの土曜日です。
いつものスポーツジムで、ウォーキング70分&スパ40分で、不摂生した先週の汗を流してからの昼食です。

ちょっと前に「名古屋らーめん 好楽」に行った時に見つけました。

鉄板焼 かつ丼「もり川」です。

古出来の交差点から、南東の住宅街に入ったところにあります。ちょっと分かりにくいところにあります。

後からお店の大将に聞いたところ、去年の7月に開店したそうです。

店頭メニューです。

鉄板焼?かつ丼?
メニューは、かつ丼だけです。

店頭写真付きメニューです。

「うどん」「そば」もあるようです。

お店の中です。

カウンターだけの13席程度です。

壁メニューです。

「かつ系メニュー」すべて500円です。
「うどん・そば系メニュー」すべて320円です。
「得々ランチ」もあります。
すっごいお値打ちです。

『あれ!?かつ系メニューは税別、うどん・そば系メニューは税込、得々ランチはどっち?』

「みそかつ鍋&きつねそばハーフ」です。

「ご飯」&「きつねそばハーフ」です。


「みそかつ鍋」です。

横からの勇姿です。

接写です。

熱熱です。

「みそかつ」箸上げです。

「とんかつ」の作り置きです。
それとも、どっかで仕入れてきたのかな?

「きつねそばハーフ」です。

接写です。

「きつね(油揚げ)」箸上げです。

「そば」箸上げです。

「みそかつ鍋」の「玉子」をご飯にオンです。

レンゲ上げです。

この色艶、たまらんです。

「たくあん」箸上げです。

「みそかつ」箸上げです。

完食です。

ご馳走さまでした。
『夜は、飲めるんですか?』
『いや、お昼のみの営業です。』
『店構えからして、居酒屋みたいですよね。』
『前の店が、居酒屋だったみたいですね。』
『この店は、いつから始めたんですか?』
『去年の7月からです。』
優しそうな初老の大将が応えてくれました。

お店の名前の前に「鉄板焼」とありましたが、鉄板焼メニューはありませんでした。そのことは、聞けませんでした。
名古屋市千種区松軒町2-4-10

闘尿病日記(40) 「ベトナム料理 ヴィエトクァン (VIỆT QUÁN)」~ バインセオ &ブンボーフェ(フェ名物 牛肉の辛味汁麺) ~

2018-04-18 00:13:00 | 闘尿食事
4月の土曜日です。
いつものスポーツジムでウォーキング70分&スイミング30分&スパ40分で、汗を流してからの昼食です。

とくになにを食べるか決めずに、車を走らせていて、気になるお店を見つけました。
一旦、お店の前を通り過ぎてから、どうしても気になったので、戻って来ました。

「ベトナム料理 ヴィエトクァン (VIỆT QUÁN)」です。

「名古屋市立東部医療センター(旧名古屋市民病院)」の前の道を西に行ったところにあります。

隣には、ちょっとカオスなラーメン屋さん「どんたく本店」、その向こうには、中華料理屋さんがあります。

3階建てのビルの一階に、お店があります。
「こんなところにお店があったっけ?」

後から、シャイなお店の方に聞いたところ、1月に開店したばかりとのことです。

お店の中です。

一瞬で「ベトナム」です。

行ったことないけど、完全に「ベトナム」です。
BGMもベトナム音楽です。多分!?

全部で30席以上あるお店は、シャイな男の方とまだ日本語があまり上手でない、これまたシャイな女の方の2名で切り盛りしています。
もちろんお二人ともベトナムの方です。

メニューです。

おつまみメニューです。

ドリンクメニューです。

シャイなお店の方が、
『まだ、お店が始まって、3ヶ月なので・・・これからメニュー増やします。』
と言ってました。

壁の「ベトナムビール」ポスターです。

格好いいポスター!いい~ネ!

卓上の調味料です。
「チリソース」「ナンプラー」「ベトナム胡椒(?)」です。

「箸入れ」がベトナムです。

「バインセオ」です。

ベトナム風お好み焼きです。酢と魚醤のタレ「ヌクチャム」につけて食べます。

「バインセオ」個写です。

横からの勇姿です。

接写です。

パリッとした粉もんの皮に「海老」と「もやし」が包んであります。

酢と魚醤のタレ「ヌクチャム」です。

「バインセオ」を「ヌクチャム」に付けます。

箸上げです。

『う!うま~~~い!!』
これは気に入った!

続いて「ブンボーフェ(フェ名物 牛肉の辛味汁麺) 」です。

「ブンボーフェ」とは、ベトナム中部都市フェの名物で、辛味汁に、やや太めの米麺、牛肉を乗せた料理です。

横からの勇姿です。

接写です。

「太めの米麺」出し接写です。

「豚足(?)」箸上げです。

「豚足(?)」裏側向け箸上げです。

コラーゲンたっぷりです。
手づかみでかぶりつきます。
結構、噛み応えがあります。

「牛肉」箸上げです。


これはいったい何?
「スパム」みたいなもん箸上げです。

「太めの米麺」箸上げです。

じわじわと辛味が迫ってくる美味しいスープです。
「太めの米麺」によく合います。

野菜を入れちゃいます。

「バインセオ」に付いていた野菜も入れちゃいます。

控えめに入っている「パクチー」がいい!もっと「パクチー」欲しいです。

完食です。

ご馳走さまでした。
「ブンボーフェ」、結構なボリュームです。
「バインセオ」は、かなり気に入りました。
今度は、愉快な仲間と「ベトナムビール」を飲みながら、盛り上がりたいですな!




「ベトナム料理 ヴィエトクァン (VIỆT QUÁN)」webページ
名古屋市千種区神田町32-14

闘尿病日記(39) 「中国四川料理 錦水苑」~ 四川坦々麺 +煮卵 ~

2018-04-15 15:12:00 | 闘尿食事
いつもの土曜日です。
いつものスポーツジムで、ウォーキング70分&スパ40分で汗を流してからの昼飯です。

名鉄瀬戸線「尼ヶ坂駅」から北へちょっと行ったところにある「中国四川料理 錦水苑」です。

1ヶ月前に来たばっかり、短いスパンでの再訪です。その時に食べた「麻婆豆腐セット」が、とっても美味しかったので、今日は「四川坦々麺」です。

お店の南には、名鉄瀬戸線の高架が望めます。

お店の中です。
ミニカウンター3席、4人掛けテーブル3卓、2人掛けテーブル1卓です。

中華料理屋さんというより、喫茶店のような店内です。

壁には、子どもたちのメッセージが貼ってあります。
「日本全国中で一ばんうまいと思う」
「せかいで一ばんうまい」

子供が言うことに、間違いはありません。

ランチメニューです。

単品メニューです。

壁メニューです。

帰り際に見つけました。
「麻婆ラーメン」です。

今度は、これだな!

この店初の相方は「麻婆豆腐セット C:日替わりメニュー」です。

日替わりメニューの「豚肉とじゃがいもの炒めもの」です。

「サラダ」です。

「麻婆豆腐」です。

「麻婆豆腐」接写です。

ご飯、スープも揃って「麻婆豆腐セット」の全容です。

「四川坦々麺 +煮卵」です。

色からして、とっても辛そうです。

横からの勇姿です。

接写です。

麺出し接写です。

極細麺に赤唐辛子が絡んでます。

「煮卵」レンゲ上げです。

「ピリ辛ミンチ」レンゲ上げです。

「麺」箸上げです。

見るからに辛そうです。

ひと口、口に入れます。
『う“っぼっ!ごっ!ぐぅあ!ぐっあ!』
『辛~~~い!』
やばい!かなりやばい!!相当やばい!!!
麺を口に入れる度に、
『う“っぼっ!ごっ!ぐぅあ!ぐぅあ!』
です。

ほどなくすると、頭のてっぺんから汗が噴き出します。
さらに、顔中から汗が噴き出します。
もう、ぐっちょぐっちょです。
運動するよりも、頭から顔から汗をかいてます。

最後まで食べれるのか?
これは、すでに戦いです。負けるわけにはいきません。

なんとか完食です。

ご馳走さまでした。
辛いだけでなく、とっても美味しい「四川坦々麺」です。
この店の大将、相当腕が立つ料理人のようです。
単品料理も、ぜひ楽しんでみたいです。



愛知県名古屋市北区杉村1-1-7 ハートイン尼ヶ坂 1F