東山いこいの森の仙人

福井県勝山市にあるキャンプ場「勝山市東山いこいの森」の日々の暮らしを発信します。

東山いこいの森へ行って来ました。

2011年03月03日 21時01分17秒 | 日記
 谷の山を愛する会の 代表から 電話があって 東山いこいの森の 街灯が点いて いるのが 谷の村から 見えるので 消しに 行かなければ ならないが どうしたら 消せるのか 東山の下の駐車場で 待っているから 1時までに来て欲しいと 言う事なので 急いで 出かけました。距離にして50キロあるので だいぶ急いで行かないと 着きません。 今朝は 福井市内も 薄っすらと 雪が 有りましたが 12時では 道路に雪はなく 乾いていたので、スムーズに 行く事が出来ました。と いっても 勝山までで 北谷に入ると 気温も マイナスに なるし トンネル内も 路面が凍っていて  福井の感覚で 車を 運転すると スリップして 危険ですので 慎重に 運転をして 登って行きました。 駐車場についたのは 1時10分でした。 代表は 先に登った様子だったので 急いでカンジキをつけて 登りました。 新雪が 30センチ積もっていて カンジキを つけないと のぼりが困難な状態でした。 管理棟まで20分かかりました。 大きな 水銀灯と もう一つの水銀灯が 点きっぱなしに なつて いました。 誰かに いたずらされたわけではなく、 スイッチは 雪で埋まって 1,5メータ下の所にあります。 原因は 雪解けで 電柱の周りの雪が 地核変動やなだれの様な状態になって スイッチが その雪に押されてON状態になって終って いました。 街灯は 12個あります。      本来なら 管理棟で 集中管理して 街灯のON、OFFをしなければ ならないのですが なぜか 東山は 街灯の着いている 電柱に スイッチが あってそこまで 歩いて行って しなければ ならないのです。 他の所も 点検しましたが 幸いスイッチが 入っていたのは 2箇所だけでした。 早く 登って来て 準備にかかってくれと いこいの森が 言っている様でした。  管理棟で コピーを しようと 思いましたが、気温が 低くてコピー出来ません。室温を あげてくださいと 表示が 出てコピーは 出来ませんでした。 時々 予約の問い合わが 転送されて 私の携帯に入ってきます。受付は 4月1日からです。 それまでは、このブログで 最新情報を お伝えしますので 見ておいて下さい。なお お聞きになりたい事が あれば どうぞ お電話して 下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする