東山いこいの森の仙人

福井県勝山市にあるキャンプ場「勝山市東山いこいの森」の日々の暮らしを発信します。

春まつころ

2011年03月05日 09時55分45秒 | 日記
 春待つ気持ちは みんな 一緒だなーと 思いました。昨日 朝倉氏遺跡に行って 早朝 一乗寺小学校へ通う 子供たちも 雪の舞う中 傘をさしての 姿でしたが もう 豪雪の時の様な寒そうな様子では無く 足取りも軽やかに 感じました。 午後4時ごろに 朝日新聞の福井総局へ行って、少し雪が ちらつく中 中央公園に咲く 紅梅が きれいでしたので 撮って 帰りました。 今日のブログの写真にと 思っていたのですが 今朝 朝日新聞を 見ると 同じく 中央公園で撮った 紅梅の写真と 記事が 載っていました。 人間の社会では 仙人には 理解出来ない 出来事が多く、新聞を 読むのも つらくなりますが、福井版に ほっと 心和む記事が出ていて 嬉しくなりました。 世の中に伝えて行く事は 公正正確さも 大切ですが 心を 和ませる事も 大事な事ではと 思いました。 今日は 昼から 北谷中学を 昭和38年 あのサンパチの豪雪の時の 卒業生の同窓会が 芦原で あります。 本当は もう少し 暖かく なってからの方がいいのですが そうすると 私が 東山から 降りて来られなくなるからと 言って あえて この時期に やってくれます。今回は 沖縄や北海道からは 参加出来ないとの事でしたが 関東や関西、中京方面からも 集まって来てくれます。 幹事をはじめ、何時も みんなに 電話を掛けまくって 世話をしてくれる友もいます。 今年の幹事からは、すでに 亡くなった同級生の 名前と 校歌を  教えて欲しいと 連絡が あったので 昨日 幹事の勤務先へ 持って行って来ました。今年64歳になるというのに まじめでこつこつ 務めて来たのが 認められ 本来なら 定年のところですが 会社の残る様に言われ 専務として 頑張っています。 今も 五所が原は 積雪が250センチあります。そういう 自然の中で 生まれ育ったからこそ 今でも 元気で いられるのではと 思います。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする