東山いこいの森の仙人

福井県勝山市にあるキャンプ場「勝山市東山いこいの森」の日々の暮らしを発信します。

友人の死。

2011年03月16日 18時36分05秒 | 日記
 昨日桜の花の写真を撮って プリントをしようと ベルの中にある 店に寄った所 臨時休業の貼紙が して有りました。ご主人が 大分悪くなられたのかなと 思っていましたが 今朝の新聞の 死亡欄の所に 載っていました。日写連のクラブに入って、デジカメを するようになってから プリントを してもらっていた 店です。ご夫婦二人だけで ベルが出来た時から 入っている カメラ屋さんだった そうです。 ベルは 一年に 一日ぐらいしか休みが無く、毎日 出ておられました。 昨年の 7月ごろから 胃がおかしいと 言われ 日赤で診てもらうと癌との事、今は 腹を大きく切り開かなくても 内視鏡で  手術が出来ると 言っておられました。 私の時代と比べて 随分医学も進歩したもので それなら 安心と 思っていただけに こんなに早く 逝かれて 残念です。 店でも 冗談で 年金の話など していて 60才から もらったほうがいいか それとも 65歳からもらった方が徳かで、私は、80才までも 生きられないだろうから 60才から もらう事にすると 言うと それも そうだねと 言っておられました。 しかし 62才では 早すぎます。 おしどり夫婦で 仕事をして おられたので 写真以外にも いろいろ 話をしたりして 気心も 知れていて 東山で撮ったデーターを 休みの前の日に 家に帰るよりも先に ベルに行って プリントして もらうのが いつものパターンに なって いました。 息子さんは 後を継がないので 店は 3月一杯で 閉めてしまう事に なっていました。 そして 少しでも長く そばで ゆっくの看病したいと いうのが 奥さんの 願いでしたが それは 叶いませんでした。 自宅が 足羽川の近くで よく堤防を 散歩するとも 言っておられました。もう少しで 温かくなったら、堤防一杯に咲く 桜並木を 歩く事が 出来たでしょうに、私の ブログも 時々見てくれて いたのに、昨日 撮ってきた 桜は 彼が見たかったから 行って来てくれと テレパシーを 発信したのかも知れません。ご冥福を お祈り申しあげます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする