東山いこいの森の仙人

福井県勝山市にあるキャンプ場「勝山市東山いこいの森」の日々の暮らしを発信します。

いろんな事が ありました。

2011年03月29日 18時20分23秒 | 日記
昨日撮影から帰って来てから クシャミと 鼻水が出るようになり 鼻にティシュを詰めて 寝ました。朝になると 熱も出て来て。午前中は 寝ていました。 せっかく 花粉症の薬をもらって 鼻水が 止まったと 喜んでいたのに どうしょうも無いので 昼から 病院へ行って来ました。4時から 十二指腸の癌の手術をした 同級生を 見舞いに行くと 約束をしてあったので 時間つぶしに、    福井市の水道博物館へ行って   そこから足羽山へ登る百段坂を登りました。   沢山の坂だから 百段坂と 付けたのだそうですが、    一段一段、数えて登ると、176段有りました。  以前に歴史観があった所で 愛宕坂と 合流して         さらに 足羽神社へと 続いているので200段を 越えるのではと 思います。 昼飯を 抜いていたので、小さな店に入ってパンを買って、足羽川の堤防で車を停め、パンを食べて、少し昼ねをしました。     福井豪雨の時は 決壊した所ですが 今は 穏やかに流れています。4時に福井済生会病院へ行って。3人で コーヒーを飲みながら しばらく話をして、病室へ 行来ました。 個室で 奥さんも 毎日、北谷から 通って来ているとの事でした。ポタージュのような流動食を 口から 入れる事が出来る様になったとの事、思ったより 元気そうで 安心しました。 家に 帰って来ると、番戸平 みつさんから 手紙が来ていました。 そこには このブログのお陰で、北九州にいる 甥ごさんが、ブログを 見ていて 下さり、番戸平みつさんの事や 北谷のことなど 書いてあったものを ダウンロードして みつさんに 送って頂いたそうで 恐竜のブローチは 出来ないと 言って おられたのに、作って 送って来て 下さいました。89才にもなったし もう難しくて 作れんと 言って おられたのに、       考えて、作って来て 下さいました。番戸平隆さん 有難うございます。これからも どうぞ 宜しく お願いします。 一昨日の 市長の挨拶の時にも スーツの襟に みつさんの作った水引のトンボのブローチの真ん中に 勝山市のバッチを付けて おられました。今度作って来られたのは、恐竜を デザイン化された シンプルで 画期的なものです。こういう発想が出来る事は 本当に 凄いと 思います。 明日は、東山いこいの森の 飲み水の水質検査が あります。放射能の検査項目が あつたかどうかは 分かりませんが、その足で 市長にも みて頂こうと 思っています。 もう一つは 同窓会の幹事から 封書が届きました。福井市内は みんなに 来たそうですので、沖縄にも 近じか届く事と 思います。雪は 未だ223センチあります。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする