LANDMAP*

※PC版の方が余計な広告が出ないため、見やすいかもしれません

2010奈良、遷都1300年 ②

2010-10-24 | Photo/Travel

「倭は国のまほろば」「あをによし」 日本語はきれいで歴史は浪漫。
<唐招提寺>
境内は広く色んな建物もアリ。新宝殿の如来形立像等は良い感じなので、個人的には別途100円ですが一度見ておいても良いかと。
Photo_19
<平城宮跡>

とにかくただただ広い。閉会間近なためか、大盛況でした。遷都1300年祭の後がどうなるのか気になる。お約束的スタンプラリーも有りですが、インク薄く残念~凝ったスタンプでしたね。
Photo_20 Photo_21

Photo_3 Photo_4 
<正倉院展>
・螺鈿紫檀五絃琵琶:館内に、この琵琶を見るための列が出来ていてビックリ。それでも一見の価値ありな豪華さと見事な細工にほれぼれ。ちなみに館内ではこの琵琶を演奏したという音が流れていましたが、びよよょ~んと聞こえた…(私に芸術を解する心が足りないor音感が無いor奏者が遠慮してつま弾いていたため)?是非とも往時に聞いてみたかったトコロ。
・銀平脱鏡箱:表も裏も繊細な模様入りで外は円型、内側は八稜型の鏡の箱。今では一見地味になってしまいましたが、当時はどんな状態だったのか。中に入れられたであろう八稜型の鏡を想像するだけでも楽しい。底の丸い穴もポイント高し。
・色麻紙:今見てもきれいな色んな色の無地の紙。一体誰の物で、何のために使ったのか考えるだけでも楽しい。この時代の紙の貴重さと、紙に書いたものが残る凄さ。やはり私は単純に、紙が好きなのかもしれないと電子書籍元年に思う。
<興福寺>
11月23日まで国宝特別公開(五重塔初層・東金堂後堂)。このチケットが今回一番のお気に入り!正方形でカワイイ上色も好み半券として三隅が切り取られてしまったのがもったいなかった位。今回売りの「踊り大将」は、いたって普通でした。北円堂ご開帳中。外から中までイメージが近いので統一感があり良い感じ。四天王立像の細かな衣装の装飾が残っておりサイズ的にもお気に入り。
Photo_25 Photo_26

Photo_33 Photo_34

2_4 Photo_22
<円成寺>

大日如来像はガラス越しとはいえ、備え付けの紙製メガネ使用で細部まで良く見えました。用意したお寺さんはナイスアイデアですが、ガラスを日陰にしないと本当に反射して中が見えにくい。庭園の紅葉もキレイ。
Photo_27 Photo_28 2_5
<元興寺(極楽坊)>

日本最古の瓦(飛鳥から運ばれて来た)で有名なお寺さん。入口脇に簡単なハンコ(どうせなら瓦か萩を前面に出せば良いのに…というのは余計なお世話)と境内に萩がたくさん植えられているため、私の中では瓦と萩とハンコのお寺に決定。萩の季節がキレイそう。
Photo_29 Photo_30
<西大寺>

ケーキ屋さんのついでにだったため、今回は境内のみ。境内は無料。
<フランス菓子 ガトー・ド・ボア>
大和西大寺駅南口徒歩2分。西大寺北口出て駅に向かう途中スグのケーキ屋さん。美味しかったので、是非また奈良に行く時には寄りたいイートイン有。
目にもお腹にも美味しいケーキがたくさん!全種類食べたい位で選ぶのにも一苦労。サイズは普通サイズ。
Photo_31 Photo_32
<La Pause>

新大宮駅北口スグのケーキ屋さん。イートイン有でしたが、テイクアウトで。ケーキのサイズはやや小ぶり?
焼きメレンゲ菓子はお手頃価格でありました。買ってみれば良かった~

コメント

2010奈良、遷都1300年 ①

2010-10-24 | Photo/Travel

「いま、ふたたびの 奈良へ。」(JR東海さんのCMを見ると旅に出たくなる。「いま、奈良にいます。」も好きでした。)

遷都1300年祭という訳で(!?)あちこちで特別開帳等、イベントの多い奈良。折角なので2泊3日の奈良旅行に行って来ました。
今回廻った場所はお寺さんが多いですが、私は城派。ちなみに過去の写真を見てお分かりかもしれませんが、私は寺・神社・教会等、結構何でもアリな建物好きです。

<見て来たトコロ>
當麻寺・聖林寺・談山神社・東大寺・県庁舎屋上・浄瑠璃寺・唐招提寺・平城宮跡・正倉院展・興福寺・円成寺・元興寺・西大寺・ケーキ屋さん
今回で奈良は3度目ですが、ややマイナー路線?
(ちなみに前回は「飛鳥謎の旅」路線で橿原宿泊→甘樫の丘・酒船石遺跡・石舞台古墳・伝飛鳥板蓋宮跡飛鳥寺・室生龍穴神社・室生寺・長谷寺・東大寺・興福寺・正倉院展)↓過去写真
10 16_2 15   
<便利だったモノ>
近鉄 奈良世界遺産フリーきっぷ /3日間有効
(近鉄電車往復乗車券+近鉄電車のフリー区間乗り放題+奈良交通バスのフリー区間乗り放題)
利点:フリー区間が広くかなりお得。あちこち行かれる方や、奈良から少し離れた場所に行かれる方にはおススメ!乗り降り自由なので近距離にも使用しやすく、時間に余裕&体力温存&切符購入・小銭準備の面倒ナシ!
欠点:切符のサイズがB5版と大きく邪魔(定期券サイズ位希望)。普通紙なのでしわしわになりやすく、雨にも弱いため注意が必要。
<當麻寺>
東塔・西塔の双塔が、我が国では唯一現存しているお寺さん。一目で見渡せる場所に双塔が無いトコロと、奈良からの遠さがネックか。おみくじ100円。
<聖林寺>
高台にあり見晴らしが良い。外観、入口近くが山城風で私好み(笑)。お寺さん自体はすぐ見て回れる広さで、多分専用の駐車場は無し?談山神社に近いが、バスが非常に少ないので注意。
<談山神社>
奈良の紅葉と蘇我氏討伐の密談でおなじみの談山神社。私が前から一度是非行って見たかった場所。紅葉の季節以外はバスがかなり少ないため要注意(駐車場完備。金500円也)。十三重塔がカッコ良く、銅製釣灯籠も絵になる。残念ながらこの日はやや小雨。
Photo Photo_2 Photo_3
<東大寺>

大仏殿は、奈良では珍しく8時から(季節により)なので、朝イチがおススメか?境内自由の二月堂からの眺めは一度是非!二月堂脇の石段は、最初と最後の数段に模様が入っているのもカワイくてツボ。
Photo_4 Photo_5 Photo_6

Photo_8 2
<奈良公園>

鹿と紅葉で有名で、私的に奈良といえばココ!的街の中心部。のんびりと歩いてまわりたいお散歩コース♪写真撮影スポット多数の絵になる公園。鹿の無法地帯。
Photo_10 Photo_11
<県庁舎屋上>

屋上は勿論無料。エスカレーターで登ったところに、ベンチや無料の望遠鏡も設置。四方を見渡せて景色がGood!そこから更に階段で上にも上がれました♪今の街並みと昔の建物が不思議。近鉄奈良駅からもほど近い立地も良。時間が余った時にでもおススメ!
Photo_13 Photo_14 2_2
<浄瑠璃寺(九体寺)>

猫がたくさんいて和むため、ニャンコ寺と命名(私的に)。池を挟んだ赤の三重塔がキレイ。ここまでわざわざ来て本堂を見ない方はいないかもしれませんが、境内無料で建物や池も見れます。近所のお散歩コースに欲しいお寺さん。
Photo_15 Photo_16

Photo_17 2_3 Photo_18

続く…

コメント

F1GP2010シーズン

2010-10-20 | F1GP




※2010シーズン途中にブログに移行しました。なので2010シーズンの残りは文字のみに。今もF1TV観戦、日本GP現地観戦は続けていますが、ブログは基本バレーネタ中心で更新中。現在はバレー熱が高いです。正直2009の事故でモータースポーツは本当に怖いなぁと感じて、少し距離を置いたところはあるかもしれません。事故にあってもなおモータースポーツを続けるという選択に、FANは本当に馬鹿だなぁ~と思いつつも見守るしかありませんね(笑)。願わくばこれ以上事故にあわずにすみますように。
気になることがある際には、たまにF1関連の記事もUPしますが、基本定期更新は日本GP観戦メモ位?またF1メモも書きたい気持ちもありますが…。

コメント

F1GP2009シーズン

2010-10-18 | F1GP





コメント

F1GP2008シーズンその2

2010-10-16 | F1GP

コメント

F1GP2008シーズンその1

2010-10-15 | F1GP





コメント

F1GP2007シーズンその2

2010-10-14 | F1GP



コメント

F1GP2007シーズンその1

2010-10-13 | F1GP

<F1GP2007シーズンその1>

コメント

F1GP2010 日本GPレポ

2010-10-12 | F1GP

さて、行って来ました日本GP。今年は金曜日から参戦。金曜日はV席以外自由席化という訳で、折角なのでFP1はI席(ヘアピン)、FP2はC席(D席は混んでいたため諦めました~)にて観戦。土日はV1席で。
I席はスタンド自体が以前よりも減ったこともあり大混雑。
<観戦席>
・I席:素人の私でも比較的写真が撮りやすい♪低速コーナー、ヘアピン。サーキットビジョンが小さめ。
・C2席:マシンとの距離はあるも、S字を駆け抜けて行くマシンがカッコ良い!長い距離走行が見られるのもマル。
・V1席:ピット作業が面白い。レース後半は西日が眩しく、サーキットビジョンがやや見づらかったのがやや難。
・M席:スプーンは思った以上に大匙だった(笑)。金曜日のポルシェカップの予選をM席で。
<イベントブース>
企業ブースの減少が寂しい。やはり日系チームが無いのは大きい 来年以降はもっと減ってしまうのか…?
企業ブースが減った分、飲食関係は増えており充実。タンブラーでのドリンク販売もアリ。
<交通>
今年は金曜日は鈴鹿サーキット稲生(伊勢鉄)まわり、土日は白子(近鉄)まわりで観戦。
土曜日は悪天候につき、やや帰路のバスは混雑で70分待ち。ただ、乗車後はそこまで渋滞は無く駅に到着。
日曜日は土曜日よりもバスもスムーズに乗れて良かった♪やはり天候の影響は大きいですね。
<日曜日に予選と決勝同日開催>
「決勝レースはどうなるだろう?」が楽しいというのもあるので、今回は予選後の余韻が無くて残念でした~。あっという間に、祭りが終わってしまった印象。やはり予選は土曜日開催が良いですね。マッサQ3進出ならずだったのも残念…!
<決勝15時スタート>
私はレース後にのんびりリプレイ映像やピットの撤収作業を眺めながら、レースの余韻を楽しみたい派。15時スタートの場合帰宅が遅くなってしまうため、あまりのんびりしていられないのが難点。やはり14時スタート希望、頼むよバーニー。今年は幸い(?)土曜日が雨でしたが、もしかしたら日曜日が雨の可能性もある訳で、その場合翌日仕事だと時間が読めず厳しい。<その他>去年はピットガレージ上部の広告部分が、金・土・日で少しずつ埋まっていきました。ただ日曜日の時点でも寂しい感じだったため、今年は金曜日からしっかり埋まっていたのが良かったと思います。各ドライバーの名前の脇に、ヘルメットマークも今年は追加に。FANには分かりやすく、写真を撮る際にも今年の方が絵になった様に思います。
S1 S2

S3 S4 S5
<金曜日>

金曜自由席化は嬉しい。
久し振りに聴くF1のエンジン音と振動。ルノーのエンジン音はやや壊れそうな音だった(偏見)…?
私が初めてF1生観戦したのも鈴鹿のヘアピンだったので、去年ヘアピンからの写真が撮れず残念でしたが、今年はヘアピンから観戦出来て嬉しい!去年はマシンの写真があまり撮れなかったので(その分ピット作業は撮れましたが)、今回はマシンを多目に撮れて良かった♪是非来年も、金曜日は自由席化でお願いします!
<土曜日>
イレギュラーな土曜日。
跳ね馬にはフィジコが来ていましたね。メルセデスにはラルフも来場。今回はややチーム跳ね馬から席が離れていた+雨…でろくに写真も撮れず。雨の中のマシンの写真もカッコ良いですが、撮るのは難しい。
FP3は雨につき、ほとんどのチームが走行せず。そんな中でトロロッソとハミルトンが走行。全く走行が無いと観客も残念なので、走ってくれてありがとう!でしょうか?
午後は雨足が酷くなる一方で、正直一回目のディレイの時点で今日は走行無いだろうな…と思いました。それでも、万が一走行があればもったいないので待機。雨対策はしておりましたが、来年は靴ももう少し考えておこうと思います。足元が冷えると寒い!
土曜日は雨具関連以外の売上はあまり伸びなかったと思います。正直、のんびり買い物を楽しもうという気持ちにならず…一路帰路へ。やはりイベントは晴れが良いですね(日に焼けますが)。
土曜日の船(!?)の中では、ザウバー製が一番ツボ♪S.S.SAUBER号、旗がカワイイ。Red Bull号は大きいけれども上手く流れず(笑)。ヴァージンのポーカーは結局誰が勝ったのか気になりマス。
S15 S16

S17 S14_2 S19 
<日曜日>
慌ただしい日曜日。
土曜日の雨が嘘のような晴天、抜けるような青い空。予選は10時開始という訳で、予定よりも早起きにて参戦。
今回はフジTVさんが冠スポンサーでは無くなった影響orイレギュラーな日程のせいなのか、グリッドガールがおらず少し残念。
跳ね馬のサインボード係りさんは準備が早いのでFANに優しい。メルセデスのサインボード、ニコの名前はかわいい字体を採用。
今回もマクラーレンのサインボードは2人でタイムが違う…?跳ね馬とは四捨五入の差ですが、マク二人の差は?
レース後に、小林選手がグラスタ前を歩いてファンサービス。盛り上がっていました!
ベッテルとチームクルー達も、レース後にピット前で記念撮影。なぜかウェーバーは本人の代わりに立て看板!?やはりベッテルに負けたのが悔しいのか…?レッドブルは撤収作業の作業車の上にも看板を載せてピットレーンを走っていました…レッドブルは面白いチームカラーでノリが良過ぎ(笑)。でも、来年には跳ね馬の記念撮影を、出来ればマッサで見たいトコロ。

コメント

2010年10月

2010-10-05 | memo

<更新履歴と覚書>
10月5日

F1GP:モータースポーツに思うこと
Volleyball:世界選手権は13位
10月12日
F1GP:F1GP2010 Rd.16 日本GPメモ、F1GP2010 日本GPレポ
10月20日
久し振りにカメラを新調したので、旅に出たい。今のデジカメは色々進化しておりビックリ。
Volleyball:2011WLに出場決定
10月25日
マッサ:3位(嬉しい表彰台!)アロンソ:1位(祝・ポイントリーダー)ミハエル:4位(オーバーテイク!)
10月26日
F1GP:F1GP2010 Rd.17 韓国GP 落描き
10月28日
全日本女子バレーボール、世界選手権明日開幕!今度こそメダルを

コメント