LANDMAP*

※PC版の方が余計な広告が出ないため、見やすいかもしれません

☆2018-19V.LEAGUE男子小牧大会 10月28日現地観戦メモ

2018-10-29 | Volleyball

<2018-19V.LEAGUE男子小牧大会 10月28日現地観戦メモ>
10/28は男子バレーを見にパークアリーナ小牧まで行って来ました!ちなみに女子は11/3開幕です。男女で開幕週がずれると行きやすいので、私的には嬉しいかも?私がパークアリーナ小牧を訪れたのは約2年振り。久し振りの友人にもお会いできたのは嬉しかった♪お会いできなかった方も、またの機会によろしくお願い致します!

<交通手段>
パークアリーナ小牧は名鉄小牧線小牧駅東口から車で15分ほど。今年も無料シャトルバスが運行されており、非常に助かりました!開場は11:00ということで、9:50から30分間隔での運行。私は10:20発の2便目を利用しましたが、この日は道も空いており往復どちらも約10分。行きに4便目か5便目を利用した友人は、1台のバスには乗り切れなかったと言われていました。帰りのシャトルバスは第2試合終了後15分後から4便を運行予定となっており、私が利用したのは3便目(18:45)。3便目は補助席を全て使用しても全員は乗り切れませんでした。3便目の運転手さんには念のため帰らずそのまま駅で待っていて、との無線指示が入り、もし4便目に乗り切れないお客さんがいたときには増便されるようでした。臨機応変に対応してもらえるのは良いですね。
<会場>
以前は開場時間前にも建物内には入れましたが、今年は開場時間まで建物内に入れませんでした。10/27は朝方お天気がイマイチだったようですが、10/28は良いお天気で外での待機も大丈夫でした!会場には1Fアリーナ席でも2F入り口から入場し、階段で下に降りる形に。出口も一般客は2F出口のみの利用です。2Fスタンドは四方向に座席があり、色々な方向から見られるのは楽しそう。2Fスタンドのエンド側は主にチーム応援席だったようです。全席上履き不要なのは荷物が増えずに助かります。お手洗いは和式メインですが、数は多めです。写真撮影的には照明は白とオレンジが半々なので、オレンジがかった色味に。設定をしっかりすれば良いのだろうとは思うのですが💦

<合成3(23-25、25-21、25-21、25-15)1堺>
合成は前日にイゴールがベンチアウトで驚きましたが、この日はスタメン。しかし途中から椿山選手に交代。本調子では無いのでしょうか?長いリーグが心配ですが、イゴール選手の調子も上がってきて欲しいと思います!スタメンセッターは前田(一)選手で内山選手は少しだけの出場でした。近選手の良い攻撃もありましたよ。金色ユニでの試合は10/28が初でしたが、そこまで違和感は無し。ヒロインは古賀(幸)選手。ブイリーの会場に投げ込まれるぬいぐるみは、今季ver.のユニ姿とのこと。



堺は2年前東レにいたニコラ選手が助っ人さんですが、暑苦しさは相変わらず(誉め言葉)。小池(勇)選手の堺ユニ姿をようやく見られたのは嬉しかった!堺は10/27にセッター3人をベンチ入りさせてみたりと迷走感もありますが、今後誰をスタメンセッターに起用していくのかにも注目です。敵認定ではないときに応援したい!



<ジェイテクト3(32-30、25-23、25-18)0FC東京>
ジェイテクトは開幕2連勝!内定さんにセッターを獲得とのことで、セッター4名は正直なところ多過ぎだと思いますが、切磋琢磨して伸びて欲しいですね。高橋(慎)監督の監督姿を初めて見ましたが、チーム全体にガンガン指示を出していくタイプというよりは、選手個別に指示を出す印象でした。チームカラーも白と青から、白と黒に変更。新ユニも背番号と名前の分かりやすさは継続。リリーフサーバーで松原選手が開幕から良い活躍。郡選手の捻挫が酷くないと良いなと思います。ヒロインは新加入のブラトエフ選手でした。



FC東京は今季より監督が変わり、坂本さんはGMに。新監督のロディ監督はオーバーアクションもあり少しウケた。新加入の助っ人のデロッコ選手は基本的に私がレシーブに入るOH好きというのもありますが、割と良さそうかも?。手塚(大)選手の調子がイマイチ上がらない印象の開幕週でしたが、来週はどうでしょう?前日は山田(要)選手がスタメンでしたが、この日は手原選手がスタメンセッター。今後の起用方法にも注目です。

<ホームゲームイベントやグッズなど>
この小牧大会は合成のホームゲームでした。
(COMOパン)
先着500名に2F入口にて「COMOパン」プレゼント。私が頂いたのは「CHOCOLATA」というチョコレートのパンでした!製造日より60日という長期保存が可能なパンで、12個で税込み1814円。株式会社コモは本社が小牧市だそうですが、工場もあるのかも?
(キッズダンス)
11:05~11:50頃 Dance Studio Dream Archさんによるキッズダンス。
開場から13:00頃までは、イベントにより会場内の照明が結構暗くされていました。
(選手入場)
12:10~12:20頃 合成の選手が一人ずつコールされコート中央に登場。
3Dプロジェクションマッピングも行われましたが、アリーナ1F前方の席だと映像が正直よく分かりません。場内大型ビジョンにも上からの映像を映してくれたら良かったのにな。2Fスタンド席からはよく見えるのかも。
(カラーボールの打ち込み)
何色かのカラーボールをセット間に客席に打ち込んで、当たりの色(この日は黄色)を拾われた方にはプレゼントが当たるというイベントもありました。
(ハロウィン仮装パーティ)
サブコートにて15:30~(第1試合終了後、ヒロイン終了後15分後位)合成の選手監督らによるハロウィン仮装パーティ(写真撮影可能)が行われた模様。このイベントがあったため、ファンも仮装されて来られている方が結構いらして、もうすぐハロウィンだな~という気分になりました。
ちなみに10/27は花男子プロジェクトだったそうです。
第2試合目も気になるので、結局私はイベントに参加せずでした。第2試合は16:30開始だったので、行っても間に合ったかな?
(選手入場)
15:50~16:00頃 ジェイテクトの選手が一人ずつコールされコート中央に登場(ネットは張ったまま)
興梠選手の両手上げての挨拶がカワイイ。
(グッズ売場)
会場外も合成やジェイテクトのグッズ販売ブースがありましたが、会場内の2Fにも少しグッズ販売がされていました。ご当地モノに弱いので、少し高いなと思いつつもブイリーご当地ロールふせんを購入してみました(笑)。ふせんは縦4cm×横5cmと小さめ。ブイリーかわいい。

(飲食)
アリーナ南側駐車場付近にキッチンカーが出ていたそうですが、一度会場内に入ると動くのが面倒で見ておらず…。今川焼き(120円)は気になる!アリーナ1Fは食事は不可で、ドリンクのみ可とのアナウンスがありました。2Fスタンドは飲食可能とのこと。
(写真撮影パネル)
写真撮影向きなパネルが会場外と会場内にもありました。撮り損ねて残念!
<お見送り>
ジェイテクトは試合後2F通路に数名の選手達(私が見たときには金丸選手、松原選手、清野選手)がお見送りに立たれていました。私は特にお声掛けせずでしたが、松原選手や清野選手ファン友人がいるので写真をお願いすれば良かったかな…。お二人ともリリーフサーバーでの出場機会がありました。ベテラン勢にもまだまだチームを盛り上げて欲しいと思います!
<その他>
新生V.LEAGUEということで、チームが色々と盛り上げようとしているのは感じられました。イベントに参加できる出来ないは別として、イベントが何もないよりは何かあった方が良いと思います。男女ともバレー界は現在スター選手不在ですが、少しずつでも盛り上がりますように!
そういえば、Vアプリのスタンプ等はもう何かされているのでしょうか?特に案内は無かったように思いますが、女子には間に合うのかな…!?色々とバタバタな公式さんを緩く見守るスタンス。

コメント

☆2018世界バレー女子 10月20日現地観戦メモ

2018-10-21 | Volleyball

<2018世界バレー 10月20日現地観戦メモ>
10/20は2018世界バレー女子大会を見に、横浜アリーナまで行って来ました!今回の世界バレー、私は9/29の開幕戦と最終日の10/20のみの観戦でした。9/29観戦メモは別記ありにつき、今回は簡易メモで。

<交通>
横浜アリーナはJR新横浜駅・横浜市営地下鉄ブルーライン新横浜駅より徒歩5~10分ほど。交通の便の良い体育館の一つだと思います!方向音痴な私でも迷子にならずたどり着ける感じ。
<会場>
前回は時間が無くあまり会場を回れませんでしたが、今回は上までぐるっと見てきました。3Fでも東京体育館の3Fよりもコートが近い印象です。2F、3Fなどには有料のコインロッカーもありました。各階には少しベンチもあり、休憩も出来ます。飲食物の販売ブースもいくつかありますが、イベント価格。座席はぐるっと360度ありますが、円形ではなく楕円な感じ。全席上履き不要なのは荷物が増えずマル!体育館内は飲食不可だったかも?開幕戦よりも混雑していたためか、お手洗いは少し並びましたがそこまでの列ではありませんでした。お手洗いがキレイなのは良いですね!写真撮影的にも明るくて良い感じの体育館。

<イベント・グッズその他>
(久光製薬)
サロンパスの無料配布と写真撮影ブース。前回撮影したので今回は参加せず。
(日清製粉グループ)
私が前回行かなかった2Fには、日清製粉グループの写真撮影ブースも。パネルは古賀(紗)選手・石井(優)選手・宮下選手。係りの方が写真を撮って下さいました。日本の応援シール配布アリ。
(グッズ)
誰が出るか分からない全日本のシール(カードに貼ったりできるらしい?300円)を試しに購入したところ、佐藤(美)選手でした!

<その他>
日本戦の無い海外勢同士の試合なので、試合中も割と音楽を流していました。無音よりは良いのかな?選手的にはどうなのでしょうか?

<オランダ0(22-25、19-25、14-25)3中国>
日本戦の無いこの日は、まるで中国のホームゲームの様な雰囲気で赤い服の方が目立ちました。私の座席の前も隣も中国の方。日本は中国に近いので、中国のファンの方も来やすいのでしょう。盛り上がりが半端なく、正直お客さんの入りも決勝よりも3位決定戦の方が良かった印象です。日本戦が無い割には席が埋まりましたが、指定席でも空席なら前方で座ろうという中国の方もいるのか、係りの人を呼びに行きどいて貰っている方の姿もチラホラ。良いとか悪いとか以前の国民性かも?この横浜アリーナは会場入り口でチケットを見せると、SS席でも他の席から降りていく感じでチケットチェックは無く良心に任されている状態。もし厳しくチケットチェックをしていたら、前方も空席の目立つ寂しい感じの会場だったかもなので良し悪しですね。私は小心者なので、中国の方は凄いなと思います(笑)。

オランダのアウェー感が半端なかった…表彰式も3位までなので、ファンの方は残念だったかも。私はオランダも楽しそうなところが結構好きなので、応援したくなります。#14ダイケマ選手はこの日も盛り上げていました!#11バイス選手が結構決めていた。

<セルビア3(21-25、25-14、23-25、25-19、15-12)2イタリア>
セルビアの#9ミハイロビッチ選手と#18ボシュコビッチ選手のWエースはやはり凄い!と書きつつ、私的にはもう少し#16ラシッチ選手の活躍が見たかったところもあります。フルセットの接戦で、最後まで見ごたえがありました。優勝おめでとうございます!

イタリアは#11ダネージ選手サーブ時連続得点もあり。#17シッラ選手がサーブで崩されていましたが、スパイクは良い。#18エゴヌ選手は流石の高さ!打数60本とボールが集まりました。エゴヌ選手が2段トスを上げる場面も盛り上がりましたね。2セット先取するも逆転負け。試合後はみなさん非常に悔しそうでした。


<表彰式>
2試合目終了後に3位までのチーム表彰と個人賞の表彰があり、選手ひとり一人にメダルとブーナスのぬいぐるみが手渡されました。バボちゃんだと3色以上ありますが、バレブー、ブーナスだと2色までしか無いのが残念ということで、1~3位まで全てピンクのブーナスのぬいぐるみ。

試合がフルセットとなったため、試合終了は22時近く。表彰式は22:13頃から始まり、私が会場を後にしたのは22:45頃。私的にはそこまで遠い会場では無かったので良かったですが、遠征されていた方は少し帰宅が大変だったかもしれません。夜に試合があるのは帰りの時間を考えると難しいところがありますね。

<最終順位>
優勝:セルビア
2位:イタリア、3位:中国、4位:オランダ、5位アメリカ、6位:日本、7位:ブラジル、8位:ロシア、9位:ドミニカ共和国、10位:トルコ、11位:ドイツ、12位:ブルガリア、13位:タイ、14位:プエルトリコ、15位:アゼルバイジャン、16位:メキシコ、17位:韓国、18位:カナダ、19位:アルゼンチン、20位:ケニア、21位:カメルーン、22位:キューバ、23位:トリニーダドトバコ、24位:カザフスタン
セルビアは世界選手権初優勝ということで、おめでとうございます!みなさん本当に嬉しそうでした。国旗をマント風にされている方も複数名。


<全日本シーズンが終わると>
日本は6位という結果となった2018世界バレー、良いところも悪いところもありましたが、色々な選手の成長も見られました。全日本のシーズンが終わると、国内リーグであるV.LEAGUE女子開幕まで2週間もありません。チームを離れていた全日本組が合流間もない開幕から出場されるのか、それとも他選手に出場機会が与えられるのかにも興味津々。全日本では頼もしい仲間でも、各々が自チームに帰るとライバルというのも面白いですよね。
全日本がきっかけでV.LEAGUE観戦に行かれる方も多いかもしれませんが、私も全日本から入り、国内リーグ観戦に行き始めたパターンです。全日本に選出される選手はほんの一握りで、全日本の選手は勿論バレーの上手い選手も多いのですが、国内リーグにはそれ以外にもたくさん上手い選手らがいます。世界バレーに選出された選手のいないチームもありますが、世界バレー決勝戦の様な熱い試合を見せてくれると良いなと期待しつつ、新生V.LEAGUEの開幕待ち。早くこいこい開幕戦!

コメント

バレーボール2018年10月その3

2018-10-21 | Volleyball

<リーグ開幕が近付いてきた>
リーグ開幕が近付くと、毎年のように自分がどこのチームを応援するのだろうかとか、ひいき選手が増えると良いなと書いている気がします。注目選手は増えてもなかなかひいき選手は増えませんが、ひいき選手は楽しそうにされているのが見られると嬉しい選手にほぼイコール。

チームのメンバーも、毎年引退選手もいれば入団選手もいるので全く同じチームという訳ではなく。ポーンと今まで応援していなかったチームにハマり、応援する可能性もゼロではありません。そもそも男女どちらを中心に見るのかという話。年内は女子中心でチケットを購入してみました!

<2018-19V.LEAGUE女子開幕記者会見>
2018-19V.LEAGUE女子開幕記者会見が10/21に行われました!日立さんは甲斐さんでなく、角田副部長が今季監督をされるのでしょうか?
ファイナル8は各カンファレンス上位4チームと書かれていましたね。ファイナル8の開催地と入替戦については何も説明が無く、消化不良気味。
・女子ファイナル3は3/30、31に島津アリーナ京都
・女子ファイナルは4/6or7武田テバオーシャンアリーナと4/13or14武蔵野の森スポーツプラザ

<FIVBワールドカップ2019>
FIVBワールドカップ2019開催日程が発表されました。
(女子)
9/14(土)~9/29(日)
Aサイト:横浜市、札幌市、大阪市 Bサイト:浜松市、富山市、大阪市
(男子)
10/1(火)~10/15(火)
Aサイト:福岡市、広島市 Bサイト:長野市、広島市
<ちびっ子襲来>
すっかり油断しておりましたが、姪っ子甥っ子が遊びに来てバタバタ。
<更新>
リーグ開幕待ち企画の表を少々手直し+表の追加も少ししました。
<応援幕>
サント公式からサントHGでの応援幕掲示制限のお知らせが出ました。相手側チームの応援幕は掲示不可とのこと。賛否両論ありそうなお知らせですが、今後のリーグ全体のスタンダードになるのかどうなのか。私は応援幕を作成したことが無いので、作成されている方々の意見が気になるところ。
→10/24サント公式よりお詫びと訂正がありました。各チームそれぞれに所定の場所を設けさせていただきますとのこと。反対意見が多く寄せられたということでしょう。
ネットでBリーグの応援幕について少し見てみたところ、ホームでは応援幕自体の提出を受けていないチームもある模様。色々なのだなぁと思った次第。
<DAZN>
DAZNにバレーボールがまた出て来て嬉しい。合成の動画を見ました。
<V.LEAGUE Walker>
「V.LEAGUE Walker」女子編・男子編、両方とも購入してみました!小ネタ度はかなり低目でしたが、これはこれでありなのかな?ファイナルステージやチャレマについて書かれていたのはマル!
「2018-19V.LEAGUEチームの顔」は10/25発売予定ということで、こちらも購入しようと思います!
<V・チャレンジステージ>
①V・レギュラーラウンドの両カンファレンスの順位ごとに事前ポイントを付与(5位1ポイント、6位0ポイント)
②3チーム(イースタン5-6位、ウェスタン5位)で1回戦の総当たり。順位はポイントを優先とし、ポイントが並んだ場合はV・レギュラーラウンドのポイント数が高いチームが上位。
③最終順位最下位チームはS1ライセンス取得済みV2の2位チームとV・チャレンジマッチ(入替戦)を行う。
※S1ライセンスを獲得したV2の最上位チームは2019-20V.LEAGUEにて自動昇格。V2の2位チームがS1ライセンスを獲得していない場合には、Vチャレンジマッチ(入替戦)を行わない。
<日程表>
ファイナルラウンドの日程もある程度は出たので、とりあえず宿を押さえてみましたが、実際どこに行くのかは対戦カード次第です。まだ日程調整中のところも早くハッキリします様に。F8チケットも対戦カードが決定してからの発売希望ですがどうでしょう?
<V.LEAGUE公式サイト>
V.LEAGUE公式サイトのスタッフ一覧から※印が消えて少しホッとしました!?監督欄が暗いチームに意味があるのか問いたい…ジェイテクトは高橋(慎)監督ではないのでしょうか?日立さんは甲斐さんの姿見えずなので考え中?
選手一覧も大分揃ってきた感じなので、写真付き更新に期待!ジェイテクトのアジア枠さんはまだだったり(登録がまだなのでしょうか?)、なぜかPFUのドリス選手が消えていたりもしますが。
→V1男子は選手一覧に写真が入りました。使用されている写真は「V.LEAGUE Walker」と同じものかも。そういえば、今年の公式プログラムはこの「V.LEAGUE Walker」とVリーグ公式さんが呟かれていますね。会場で買えば色紙もらえたかな?
<☆>
簡易メモを書いた記事の頭に「☆」を付けるとしていたのをすっかり忘れておりました…。追記はしておりませんが、簡易メモありのものに「☆」印を付け足しました。
<ご当地ブイリーグッズ等>
ご当地ブイリーグッズ等気になります!スケジュール帳を付ける習慣は今まで無いけれど、ひいきチームの物は気になるので欲しくなりそう。
<内定>
VC長野に笠利真吾選手(国士館#1)、須貝祐介選手(東京学芸#3)、池田幸太選手(福岡大)が内定。
<引退しない選手はいない>
引退しない選手はいないので、応援出来る内は応援したいファン心理。
<2018-19V.LEAGUE男子開幕まであと2日>
リーグが開幕すると勝敗その他が出て、楽しいばかりではないなと思う日々の始まりでもあり…。勝敗や引退の無い、ただ楽しいだけの趣味にハマれば良いのにと思った時期もありましたが、やはりバレー観戦が好きみたいです。

<Tリーグ>
卓球のTリーグは10/24開幕。Tリーグは盛り上がるのかな?卓球はオリンピック等をTVで見ると面白いけれど、会場ではどうなのでしょう?
<2018-19V.LEAGUE 選手名鑑 チームの顔>
「2018-19V.LEAGUE 選手名鑑 チームの顔」を購入して来ました。小ネタ色々で980円(税込み)!
<内定>
チー顔のジェイテクト内定に、藤中優斗選手(早稲田#1)と小林光輝選手(早稲田#2)が載っていました。ジェイテクトは早稲田率上がりましたね。
<野球>
本日ドラフト会議!今年はちょこちょこ甲子園も見ていたので気になります。根尾選手は中日でした!
<ポジション被り>
ひいき選手のチーム内での同ポジション選手数は気になります。ベンチ入りできる選手は最大14名。
<2018-19V.LEAGUE男子開幕>
そのままロゴだとマズいかなと少し変えておきました(笑)。とりあえず開幕カードのサントより。
開幕戦からフルセットとなり会場は盛り上がったのではないでしょうか?合流間もないムセルスキー選手ともコンビが合ってきたらもっと強くなるかも?JTの劉選手もスタメン起用され、活躍されていました。レセプションしてからバックアタックが打てる選手は楽しい。
行こうと思えば行けたけれども、開幕戦はTV観戦となりました。ちなみに明日もTV観戦予定です。

<女子開幕まであと約1週間>
女子開幕まであと約1週間!枠を作成したので遊んでみました。

<試合>
今シーズンから女子V1には11チーム、男子V1には10チームが参加となり、昨シーズンよりも土日に行われる試合数も増えます。まだ女子は開幕していないというのに、男子だけでも試合をどれから見ようかな状態。昨シーズン広く浅くは無理と開幕初日に思いましたが、今シーズンも多分無理。
<ハロウィン>
もうすぐハロウィンということで、合成のHGでは10/28第1試合後にハロウィンイベント的なものもあるようです。ハロウィンは期間限定のお菓子もたくさん発売されていて、ついつい欲しくなります。女子開幕がハロウィン終了後だったのは少し残念かも!?
<2018年10月28日>
10/28は男子小牧大会現地でした!別記あり。
<半分>
男子を現地観戦して、ようやく半分開幕した気分。女子も今週末に開幕ですね!楽しみな気持ちが半分と、始まれば終わりが近付くなという気持ちがもう半分。
ベンチ入りメンバーに入るのだろうかと思いつつ、女子開幕を待ちたいと思います。
<画像>
貴重な画像をお裾分けして頂いてテンションが上がる単純さ(笑)。明るいニュースは嬉しいですね。
<デジタルおまけ>
サントのデジタルおまけ、11月カレンダーは米山(達)選手でした!
<ホームゲームイベント>
各チームのホームゲームに対するやる気はまちまちだと思います。集客をしたいのなら、ある程度早めにイベント告知をした方が良い気がするのは素人考えなのかな?女子のオープニングセレモニーをする駒沢大会はどこのホームゲームでも無いので、Vリーグ公式さん頑張れ。日立さんは何も無し?
<TV録画予約>
週末のTV録画予約を入れて、週末が楽しみになってきました。11/3はGAORAとBSフジで放送アリ!DAZNも良いけれど、私はしっかり録画ができるTVが好きです。DAZNは試合以外の色々な番組が楽しい。
11/3-4 GAORA 女子 由利本荘
11/3 BSフジ 女子 駒沢
11/25 GAORA 男子 堺
12/1-2 GAORA 女子 深谷
12/9 GAORA 女子 佐賀
<強化月間終了>
リーグ開幕前の強化月間は終了です。
2016/17

コメント

2018-19V.LEAGUE男女 リーグ開幕待ち企画

2018-10-15 | Volleyball

<2018-19V.LEAGUE男女 リーグ開幕待ち企画>
2018-19V.LEAGUE リーグ開幕待ち企画は、各チームの公式twitter&facebook&instagramフォロワー数一覧と公式へのリンク各種。リンクはカラーの表ではなく、下記の文字から飛べます。

基本公式HPにリンクのあったtwitterとfacebook、instagramを載せているので、このチームもやっていますよ等ありましたら、教えて頂けますと嬉しいです。
twitterやfacebook、instagramの他にも、LINEやYoutubeチャンネルなどをされているチームもあり。
必ずしも人気順にフォロワー数が多いとは限りませんが、一つの指標にはなるのかな?ちなみに、サントtwitterのフォロワー数が多いのは、2015柳田(将)選手効果と、サントのキャンペーンが効いたと思われます。




※下記リンクは別窓が開きます↓

<2018-19V.LEAGUE男女チーム公式へのリンク一覧>        
(V1男子)                
パナソニック パナソニックHP / パナソニックtwitter / - / -
豊田合成 豊田合成HP / 豊田合成twitter / 豊田合成facebook / -
JT JT HP / JT twitter / JT facebook / -
東レ 東レHP / 東レtwitter / - / -
ジェイテクト ジェイテクトHP / ジェイテクトtwitter / ジェイテクトfacebook / -
サントリー サントリーHP / サントリーtwitter / サントリーfacebook / -
堺HP / 堺twitter / 堺facebook / 堺instagram
FC東京 FC東京HP / FC東京twitter / FC東京facebook / -
大分三好 大分三好HP / 大分三好twitter / 大分三好facebook / 大分三好instagram
VC長野 VC長野HP  / VC長野twitter / VC長野facebook / VC長野instagram
(V1女子 イースタンカンファレンス)            
デンソー デンソーHP  / デンソーtwitter / デンソーfacebook / -
NEC NEC HP / NEC twitter / NEC facebook / NEC instagram
埼玉上尾 埼玉上尾HP  / - / - / -
日立 日立HP / - / - / -
PFU PFU HP / PFU twitter / PFU facebook / PFU instagram
KUROBE KUROBE HP / - / KUROBE facebook / -
(V1女子 ウエスタンカンファレンス)            
久光製薬 久光製薬HP / - / 久光製薬facebook / -
JT JT HP / JT twitter / JT facebook / -
トヨタ車体 トヨタ車体HP / トヨタ車体twitter / - / -
東レ 東レHP / 東レtwitter / - / -
岡山 岡山HP / - / 岡山facebook / -
                 
(V2男子)                
富士通 富士通HP / 富士通twitter / - / -
警視庁 警視庁HP / - / - / -
大同特殊鋼 大同特殊鋼HP / 大同特殊鋼twitter / - / -
トヨタ自動車 トヨタ自動車HP / トヨタ自動車twitter / - / -
つくば つくばHP / - / つくばfacebook / つくばinstagram
埼玉 埼玉HP / 埼玉twitter / 埼玉facebook / -
きんでん きんでんHP / - / - / -
東京ヴェルディ 東京ヴェルディHP / 東京ヴェルディtwitter / - / 東京ヴェルディinstagram
ガロンズ ガロンズHP / - / ガロンズfacebook / -
(V2女子)                
JAぎふ JAぎふHP / JAぎふtwitter / JAぎふfacebook / JAぎふinstagram
トヨタ自動車 トヨタ自動車HP / トヨタ自動車twitter / トヨタ自動車facebook / -
大野石油 大野石油HP / - / - / -
群馬銀行 群馬銀行HP / - / - / -
柏HP / - / - / -
GSS東京 GSS東京HP / - / - / -
浜松 浜松HP / 浜松twitter / 浜松facebook / 浜松instagram
アランマーレ アランマーレHP / アランマーレtwitter / アランマーレfacebook / -
大阪 大阪HP / 大阪twitter / 大阪facebook / -
姫路 姫路HP / 姫路twitter / 姫路facebook / 姫路instagram
(V3男子)                
北海道 北海道HP / 北海道twitter / 北海道facebook / 北海道instagram
近畿クラブ 近畿クラブHP / 近畿クラブtwitter / 近畿クラブfacebook / -
三重 三重HP / 三重twitter / 三重facebook / 三重instagram
奈良 奈良HP / 奈良twitter / 奈良facebook / 奈良instagram
兵庫 兵庫HP / 兵庫twitter / 兵庫facebook / -
東京トヨペット

-

/ 東京トヨペットtwitter / - / -
(その他)                
Vリーグ VリーグHP / Vリーグtwitter / Vリーグfacebook / Vリーグinstagram
ブイリー - / ブイリーtwitter / - / -
JVA JVA HP / JVA twitter / JVA facebook / JVA instagram

2018-19V.LEAGUE開幕が楽しみです!

コメント

2018福井

2018-10-14 | Photo/Travel

<2018福井>
10/4-8は福井しあわせ元気国体バレー観戦+福井観光をして来ました!バレーについては別記アリ
もともと仕事のお盆休みを秋に取り10/5-8は国体観戦予定でしたが、職場が9月末に閉店。店舗片付けが終了したら退職OKということで、折角なので観光もして来たいと必死に片付け。片付けの残り少しをやっておきますよという同僚に甘え、1日早い10/4から福井旅行に無事行けました。ありがとうございます!
仕事を始めるとなかなか長期の休みも取りにくいので、この秋冬は半年のんびり充電期間にして春からまた仕事を始める予定。普段不義理にしている友人各位、遊んでやって下さい(笑)。そんな訳で今季はたくさんバレー遠征&観光の旅に行けるかなと考え中。

福井県立恐竜博物館
福井県の観光といえば、やはり恐竜博物館!
えちぜん鉄道お得なセット券は、えちぜん鉄道一日フリーきっぷ+勝山市内バス一日乗り放題+特別展セット券で大人2600円。
(福井-勝山往復乗車1540円、バス往復600円、特別展入場料(一般)1200円なので、740円もお得)
記念メダル(600円)は日付と名前も入れられて良い記念になりました♪つい展示解説書(1600円)を購入したところ、予想以上に重かった💦
館内入り口脇にはコインロッカーがあり、荷物が多くても便利。利用時に100円必要ですが、戻ってくるため実質無料。

常設展観覧料:大人720円、高・大学生410円、小・中学生260円
・未就学の小児・70歳以上の方は無料。
・毎月第3日曜日「家庭の日」、4/17「恐竜の日」、11月第3土曜日「関西文化の日」、2/7「ふるさとの日」は常設展示無料。
・特別展観覧券で常設展も観覧可能。
開館時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:第2、第4水曜日(祝日の時は翌日が休館、夏休み期間は無休)。年末年始(12/29-1/2)。

えちぜん鉄道は2両編成。平日昼間なこともあってか、非常に空いていました。行きはアテンダントさんも!帰りは運転手さんのみ。
福井駅から勝山駅までは54分、のんびりガタゴトと揺られながら車窓の景色を楽しむのも良い感じ。田んぼやそば畑の白い花も見られました。私は電車好きです。ちなみに行きは進行方向左側の座席だと、恐竜博物館が遠くに見える模様。



マイケル・クライトンの「ジュラシック・パーク」を中学生の頃の読んで面白いなぁ!と思ったのを思い出します。マイケル・クライトンの作品はどれも結構好きです。恐竜は骨格標本状態が夢があってカッコ良い!全身骨格だけでも44体。


ここ福井県立恐竜博物館は複製骨格だけでなく、実物の骨格も常設展示にも7体ありました。特別展会場は狭いですが、骨格標本が多いです。特別展以外の常設展示でも楽しい博物館ですが、折角ここまで来たらやはり特別展も見ておきたいかも?

永平寺
福井県の王道観光名所その2。
勝山駅からえちぜん鉄道で31分の永平寺口駅に向かいました。永平寺口駅から永平寺最寄りのバス停までは京福バスで片道410円、15分ほど。京福バスはお得な切符が利用できないのが難点。福井駅から直接永平寺に向かう京福バスも出ているようです。バス停から門前は徒歩約10分の上り坂。途中はずらりとお土産屋さんが並びます。永平寺は紅葉の季節もキレイそう。靴を脱いで建物内に入りますが、床もピカピカ。
拝観料:大人500円、小中学生200円、障がい者手帳をご提示の方200円
拝観時間:5~10月 8:00~17:30 / 11~4月 8:30~17:00

のんきに駅舎を撮っていたら、電車が来ますよ!と呼びに来て下さった親切な駅員さん。

東尋坊
福井県の王道観光名所その3。
10/8の国体決勝後に、トリムパークかなづ体育館から車で30分ほどなので東尋坊行かれますか、とお誘いを受け友人に車で案内して頂きました!駐車料金500円。そちらのお土産屋さんで2000円以上買い物をすると駐車料金が無料になるそう。駐車場から海に向かう途中は昭和な感じのお店(東尋坊商店街)が続きましたが、色々な種類のカラフルなソフトクリームがたくさん売られていました!あとはイカやトウモロコシ焼き等。
芦原温泉駅からタクシーで約20分、バスで約40分とのこと。

この日は快晴!青い海、青い空!赤い橋もカワイイ。岩が特徴的です。岩の先まで行くのは怖いので手前から撮影(笑)。


10/5-8は友人に食事その他もお付き合い頂きどうもありがとうございました💛受験生応援。
地元なラーメン(8番らーめん)・焼き鳥・ソースかつ丼・ファミレス等々、バレー観戦以外の部分も満喫出来た旅。あとは越前そばも食べましたよ!またの機会がありましたら、よろしくお願い致します!

コメント

バレーボール2018年10月その2

2018-10-10 | Volleyball

<V.LEAGUE公式サイト>
V.LEAGUE公式サイトがリニューアルされました!日立さんの監督は菅原総監督になるのでしょうか?甲斐監督は?
新しいサイトになると、新シーズンが始まるなという気分になりますね!
<V.LEAGUE Walker>
V・リーグでおなじみの「チームの顔」ではなく、KADOKAWAさんからもV.LEAGUE公認のガイドブック「V.LEAGUE Walker」が10/23発売とのこと。男子編、女子編と男女それぞれ出るようです。開幕より前の発売なのは開幕をワクワクしながら楽しみに待てるので良い!
<ユニフォーム>
ジェイテクトのユニフォームが新しくなるようで、新しいシーズンだなとしみじみ。
2016/17奈良大会
<助っ人さん>
ジェイテクトの助っ人さんが、ブルガリアのWSバレンティン・ブラトエフ選手と正式発表されました。
2017/18三島大会
<2018世界選手権(世界バレー)>
(第2次ラウンド E組)
10/7 日本3(25-17、28-26、22-25、25-27、15-11)2ドミニカ共和国
10/8 日本3(25-22、25-14、25-18)0プエルトリコ
10/10 日本3(15-25、25-23、25-23、25-23)1セルビア
1セット目どうなることかと思いましたが、日本が3-1勝利!セルビアが3次ラウンド進出をすでに決めてくれていて良かったとは思うけれど、勝ちは勝ち。石井(優)選手に活躍の機会が。
10/11 日本2(25-23、25-16、26-28、21-25、11-15)3ブラジル
日本は3次ラウンド進出を決めるもフルセット負け。スト勝ち行けるかも!?と思いましたが甘かった。メンバー交代せずに行っていたらと思うのはタラレバ。1セット目終盤の荒木(絵)選手連続サーブポイント!新鍋選手も良かったです。
<夜更かし傾向>
ここ最近夜更かし傾向なので、もう少しどうにかしたい。
<2018-19V.LEAGUEファンクラブ年会費>


合成も入会費あったかも。
<ブルーレイ>
バレーオフシーズンになると毎年やろうやろうと言いつつも、なかなかな進まないブルーレイのHDD整理を始めました。リーグ開幕までに空き容量を増やすべく、今年こそは進めたいと思います。
<男子開幕まで2週間>
2018-19V.LEAGUE男子開幕まで2週間を切りましたが、まだリーグについて発表されていないことも多い印象。V.LEAGUEのファイナルラウンド以降の日程とTV放送予定が早く出ないかなと待つ日々です。DAZNで全試合放送があるにせよ、TV放送のある無しは私的にはやはり大きいので早く発表があります様に。
とりあえず男子開幕週は10/26大田大会はNHK BS1、10/27-28長野大会はGAORA。
女子開幕週は11/3-4秋田大会はGAORA、11/3東京大会はBSフジにて放送予定。
<チケット>
みなさんは無事チケットを購入されていますか?今季V.LEAGUEはチケット争奪戦でもないなという印象ですが、人気の大会は取りにくかったりするのでしょうか?私は10、11月分のチケットが一通り揃いました。リーグ開幕が楽しみ!
<大学バレー>
大学バレーは今週末もお留守番。残り2戦ですが、優勝争いは最終日までもつれそう。
<2018世界選手権(世界バレー)>
(3次ラウンド)
10/14 日本0(19-25、18-25、23-25)3セルビア
日本の先発は長岡選手、石井(優)選手、古賀(紗)選手。途中から新鍋選手、黒後選手。3セット目取れていれば…というのはタラレバ。上位2チームが進出なので、明日勝つしかない。日曜日なこともあってか、お客さんはたくさん入っていましたね。
セルビアは前回出場していなかったボシュコビッチ選手が流石の活躍。
10/15 日本2(20-25、25-22、21-25、25-19、13-15)3イタリア
TVで日本を応援しながらハラハラ。良いプレーもたくさん見られました。惜しかった…!フルセット…!
イタリアはここまで無敗。19才エゴヌ選手の高さ!
<男女同日同会場>
今季は女子V1と男子V1、女子V1と男子V3が同日同会場の日が何日かあります。
11/17と2/2刈谷大会での女子V1と男子V1の試合は、それぞれチケットが必要。
11/24-25三重大会での女子V1と男子V3の試合は、女子V1のチケットで男子V3の試合の自由席も観戦可能。男子V3指定席は別途発売。




<女子開幕まで3週間>
2018-19V.LEAGUE女子開幕まで3週間を切りました。つい先日までは、もうしばらく開幕前を楽しみたいなどと思っておりましたが、国体でバレー現地観戦をして早く開幕しないかなという気分に(笑)。あまり早くから開幕まだかなと思うと待ちくたびれそうですが、開幕が待ち遠しいです。
<選択肢>
今現在、自由に使える時間が増えて、行こうと思えば行ける場所も増えました。どこに何を見に行くか、という選択肢。見に行かない、という選択肢も忘れずに、自分がその時に見たいものを見に行く方向で。
<ガイドブック>
購入してそのままだった旅のガイドブックを引っ張り出してきて、旅行計画中。バレー以外の部分も今季はより楽しみたい気持ち。
<更新>
ようやくリーグ開幕待ち企画を更新出来たので、夏休みの宿題が片付いた気分!?今回は昨季も作成した各チームのtwitter&facebook&instagramフォロワー数一覧と各種公式へのリンク。
<V.LEAGUE公式サイト>
V.LEAGUE公式サイトの更新がリーグ男子開幕までに無事終わるのだろうかと、余計なお世話と言われそうですが心配していたり!?私は基本PCで見ているので、試合結果の帳票がPCからでも見やすいページになると良いな。
<月刊バレーボール2018年11月号>
「NO TEAM NO LIFE!!#23」はサントリーサンバーズ。米山(達)選手&栗山(雅)選手の対談も!「試合に出ていなくても負けたら悔しいし、勝ったらうれしい。そういう気持ちは常に持っているよ。それにプラスして、選手である以上、自分が試合に出て勝ちたいという気持ちを持たないといけない」とあり、今シーズンも応援したいなと思いました。
「VBドキュメント2018」は藤井(直)選手。
<入団>
東レに梅野選手がコーチ兼選手で入団されるとの発表。
<50%オフ>
先日50%オフキャンペーンに惹かれて、いつもと違うタイプのフォトブックを試してみました!届くのが楽しみ♪
<開幕待ち>
V.LEAGUE開幕待ちということで、各チームの注目選手の写真でもと思いましたが、自分の写真が偏り過ぎており断念…




<2018世界選手権(世界バレー)>
(5位決定戦)
10/19 日本1(23-25、16-25、25-23、23-25)3アメリカ
日本は世界バレー6位で終了、みなさんお疲れ様でした。惜しいセットもありましたね。
(準決勝)
10/19 セルビア3(25-22、26-28、25-19、25-23)1オランダ
10/19 中国2(18-25、25-21、16-25、31-29、15-17)3イタリア
(3位決定戦)
10/20 オランダ0(22-25、19-25、14-25)3中国
10/20は現地観戦して来ましたが、中国人のファンの方がたくさん!前も隣も中国の方でした。日本は中国に近いので来やすいのでしょう。
オランダのアウェー感が半端なかった…表彰式も3位までなので、ファンの方は残念だったかも。
(決勝戦)
10/20 セルビア3(21-25、25-14、23-25、25-19、15-12)2イタリア
フルセットの接戦で、最後まで見ごたえがありました!ミハイロビッチ選手とボシュコビッチ選手のWエースはやはり凄い。
イタリアはダネージ選手サーブ時連続得点もあり。2セット先取するも、逆転負け。試合後はみなさん非常に悔しそうでした。
<あっという間>
全日本女子の世界バレーも、もうすぐ終了です。最終週まで試合があるとはいえ、始まればあっという間の大会でした。色々な選手の成長も見られて、全日本では頼もしくてもリーグで敵に回すと嫌だなぁなどと思ってたり!?全日本以外の選手達も、成長しているはず!と2018-19V.LEAGUE開幕を楽しみに。
<男子開幕まで1週間>
2018-19V.LEAGUE男子開幕まで1週間!「勝ってほしい、だけじゃない」を思い出す時期になりました。
スタメン起用されるかなとか、少しだけでも出番があるかなとか、出番があれば活躍するかなとか、そもそもベンチ入りするだろうか等々。色々なことを考えながら、現地観戦に向かったり、TVをつけたりする日々の始まりへのカウントダウン。
<電車の切符>
電車の切符を発券して来ました。遠征が楽しみ。
<観戦>
私的にはバレー観戦はやはり現地観戦が一番!次点が結果を知らずに見られるTV生放送での観戦です。
私の母親は他スポーツでも基本結果が出てから録画を見たがるタイプ。勝ち試合だと分かって安心して見たいそうですが、結果を知っているとハラハラドキドキ感が半減しそう。みなさんはどうですか?ちなみに、勝ち試合は一度と言わず何度も見たくなります。
<2018年10月20日>
10/20は世界バレーを見に横浜アリーナに行って来ました!簡易メモ別記あり。
<大学バレー>
関東大学バレー秋季リーグが終了。みなさんお疲れ様でした。私は今季1日しか現地観戦しておりません💦現地に行きだすと楽しいのだけれども、ネット観戦も気楽で悪くないなと思います。インカレも楽しみに。
(最終順位)
優勝:早稲田(10勝1敗)
2位:日体大(9勝2敗)
3位:筑波大(8勝3敗)
4位:明治大(7勝4敗/セット率1.647)
5位:東海大(7勝4敗/セット率1.368)
6位:中央大(7勝4敗/セット率1.263)
7位:順天堂(6勝5敗)
8位:日本大(4勝7敗)
9位:駒澤大(3勝8敗)
10位:東京学芸(2勝9敗/セット率0.481)
11位:国士館(2勝9敗/セット率0.464)
12位:慶應義塾(1勝10敗) 
(個人賞(敬称略))
最優秀選手賞:藤中優斗(早稲田#1)
敢闘選手賞:西村信(日体大#20)
ベストスコアラー賞:新井雄大(東海大#19)
スパイク賞:三輪大将(明治大#21)
ブロック賞:樋口裕希(筑波大#1)
サーブ賞:齋藤浩貴(駒澤大#13)
レシーブ賞:藤中優斗(早稲田#1)
セッター賞:小林光輝(早稲田#2)
サーブレシーブ賞:水島健(日本大#40)
リベロ賞:小川智大(明治大#1)
会長特別賞:村山豪(早稲田#14)
Best of support賞:筑波大学
<フォトブック>
先日試しに注文したフォトブックが届きました!印刷はとてもきれいでしたが厚手の紙は大げさすぎるので、次回はまたいつものタイプで作ろうと思います。

コメント

☆第73回国民体育大会 福井しあわせ元気国体2018 バレーボール競技 成年女子10月5-8日現地観戦メモ

2018-10-10 | Volleyball

<第73回国民体育大会 福井しあわせ元気国体2018 バレーボール競技 成年女子10月5-8日現地観戦メモ>
10/5-8は福井しあわせ元気国体バレーボール成年女子を見に、福井県あわら市にあるトリムパークかなづ体育館に行って来ました!日立さんは準優勝ということで、最終日まで試合が見られたのと、折角福井に行くので福井観光もして来たため楽しい旅行となりました。友人には4日間ご一緒させて頂きありがとうございました💛リーグでまたお会いしましょう。
今回はまだそこまで日が経っておりませんが、この4日間で14試合もバレーの試合を見たため記憶が遠のきかけています…基本当日書いた感想より。4日分なので何だか少し長くなりました💦お暇なときにでもどうぞ。
<交通>
会場のトリムパークかなづ体育館の最寄り駅はJR芦原温泉駅で改札は一つ。駅構内にはセブンイレブンがあり、お土産品コーナーも少しありました。特急が停車する駅なこともあってか、待合もあります。ただ、北陸本線は特急が走っていても普通列車が少なかったりと、列車の本数は多くないので時間を事前に調べていく方が良さそう。交通系ICカードも使用可能。
JR芦原温泉駅からは体育館への無料シャトルバスが30分間隔で運行された様です。タクシーだと5分程で850~960円位。
今回私は友人にホテルから体育館まで送って頂きとても助かりました!
<会場>
成年女子の会場は、あわら市にあるトリムパークかなづ体育館。10/5は2面進行につき2Fスタンド席のみに観覧席あり。10/6-8はコートが1面となり、2Fスタンドだけではなく、1Fアリーナ席(パイプ椅子)もありました。2Fスタンド席はコの字型。
2面進行の10/5のサイド側の座席は2試合目までが地元の小学生(?)応援席、Dコートエンド側片側は2試合目には福井応援団席となりました。応援団席の位置が分かりにくかったので、事前に公式サイトでお知らせしてもらえたら良かったのにな、なんて。1面進行10/6-8の2Fスタンド席はほぼ動員の学生さん達の席になっていた。
10/5は地元福井の2試合目終了後はやはり地元福井応援の方が多かったのか、やや会場が空きました。10/6は3試合目終了後には学生さんらが帰られましたが、3試合目まではお客さんもたくさん。10/7は学生さん方も最後までいたかも。10/6-8の2Fスタンド席の学生さんらはサイド側それぞれ応援チームを分けて大きな声で声援を送ってくれていました。確かに声援は無いよりはあった方が会場も盛り上がるかな?
2面進行の場合、2Fスタンドサイド側の席は手前コートが非常に見にくく、前方席でも後方席でもコート半分位が見えません。エンド側の席は手前側エンドラインが見えないのもややストレス。個人的には座席の前後幅があるのは荷物が置きやすかったです。座席は固い長椅子タイプで、長時間座るとお尻が痛くなりました💦ひとり一人の横幅分に白いマジックで区切りが入れられていたのは分かりやすくて良い。
10/6-8の1Fアリーナは片側サイド主審側に5列ほどパイプ椅子が。3列目に小さな段差はありましたが、後方席だと見にくそうかも。広くない体育館なので、1Fアリーナ席はサイド側もエンド側もコートが近く、迫力がありました。照明は思ったよりは明るい印象で、そこまで黄色くならず写真撮影的には悪くないかも?お手洗いは1F、2Fともにあり混み合わずマル。1Fアリーナ、2Fスタンドともに上履き必要でしたが、アリーナも座席下にはシートが敷かれており飲食可能だった模様。
開場時間は各日8:30頃。



(※2面コートの手前側がDコートでしたが、Dコートベンチは図とは違い中央側にありました)

(成年女子 10/5 1回戦Dコート) 
初日はコートも見にくく、メモも取らずゆるっと観戦なので簡単に。見てきたのはDコートのみです。
<岡山3(25-19、25-14、25-20)0山形>
岡山は本当によく拾って繋ぐチームだなと改めて。スタメンセッターは宮下選手、リベロは楢崎選手。
山形の江川選手はパワフル!サマーリーグでのオレンジの印象が強かったので、赤ユニに違和感?

<埼玉3(28-26、25-16、23-25、25-21)1福井>
地元福井の応援が凄かった。福井は上坂(瑠)選手が出場するもサーブで狙われハラハラ。若泉選手や朝倉選手も活躍。
埼玉はスタメンセッターが山崎(の)選手でした。対戦相手が地元チームで非常にアウェー感。

<茨城3(25-10、25-12、25-21)0北海道>
茨城がスト勝ち!明日もよい試合が見たいです!リベロユニが齋藤(加)選手で普通ユニが小池(杏)選手。ブロックも出ると盛り上がりますね!
北海度は学生選抜ということで、北海道教育大学岩見沢校・東海大学札幌校舎・北翔大学からの選手だった模様。



<滋賀3(21-25、25-14、28-26、25-20)1長崎>
滋賀は中田選手が活躍されていた。1セット目スタメンセッターは白井選手でしたが、途中から関選手に交代。1セット目を落として東レどうしたと思いましたが、プレミアの意地を見せ勝利。
長崎も最後まで粘っていて惜しかった。千葉選手なども切り込んでみたりと楽しかった。

~スタメン覚書とタイムアウト(基本パンフ背番号参考です。間違いあるかもでゴメンなさい!写真撮りつつなメモ少しなので参考程度に)
(成年女子 10/6 準々決勝)
<佐賀3(26-24、25-18、25-17)0兵庫>
佐賀:○12栄、11今村(優)、10濵松、8井上(愛)、1加藤(光)、5森谷 L17筒井(さ)
(途中出場:7帯川、9金森、13比金(み)、15戸江)
兵庫:5大田(知)、17中本、4浅津、1筒井(視)、14高木(理)、7河合 L8片下
(途中出場:6瀧本、11逆瀬川、18溝口)
1セット目:佐22-22兵、佐23-22兵
2セット目:佐14-11兵、佐18-13兵
3セット目:佐7-2兵、?
佐賀(久光)は全日本に主力メンバーを複数名取られているがスト勝ち。森谷選手などが印象に残りました。リベロユニは筒井(さ)選手。スタメンセッターは栄選手。1セット目は接戦となり、酒井監督の声が大きくなっていた!?
兵庫(姫路)は懐かしのプレミア選手も多数所属しているチーム。1セット目はよく拾って接戦となりましたが惜しくも落とす。1セット目を取れていられればというのはタラレバ。高木(理)選手は私の中ではWSの方が印象にありましたが、MB。

<石川3(25-21、25-18、25-20)0神奈川>
石川:○11堀口、6村上(華)、3宇田、7秋山(愛)、1清水(眞)、9正 L10谷
(途中出場:4吉安、5島畑、12松下)
神奈川:4澁川、14榎本(里)、8古屋、1古谷、11宮崎(芽)、7長野 L18藤井(莉)
(途中出場:5斉藤(伊)、6牛頭、9佐藤(未)、10多田野、16岡田(早))
1セット目:石20-17神、石22-19神
2セット目:石8-3神、石14-6神
3セット目:石15-11神石17-15神、石24-20神
石川(PFU)は赤ユニで違和感。ブロックも結構出ていました。MBの助っ人さんがいるとリーグのチーム内スタメン争いも大変だろうなぁなどと思ってみたり。秋山(愛)選手も活躍。名簿には江畑選手の名前もありましたが、帯同はされていないかも?若手育成のため?ドリスなどはいました。
神奈川(松蔭大)は榎本(理)選手などが印象に残りました。ジャンサも複数名いるチーム。各セットともスタメンは固定メンバー。セッターは宮崎(芽)選手、リベロは藤井(莉)選手。全員に出場機会があったのかな?1回戦はJAぎふに勝利し準々決勝に進出した。

<岡山3(25-17、21-25、25-17、25-23)1埼玉>
岡山:10西村、2大楠、5林(日)、8金田、9川島、3宮下(遥) L6楢崎
(途中出場:1宇賀神、4吉岡(美))
埼玉:○5若松、6椎名、3青柳、9山崎(の)、8吉野(優)、2三浦(茉) L11岩澤
(途中出場:1松本(亜)、4山口(珠)、7堀江(美)、10井上(美) L12大室)
1セット目:岡5-1埼、岡14-6埼
2セット目:岡3-7埼、岡14-18埼、岡20-24埼
3セット目:岡5-1埼岡9-7埼、岡16-10埼
4セット目:岡13-9埼、岡18-15埼岡20-19埼、岡24-23埼
1セット目は岡山ペースで進み、このままストレートかなと思いましたが、バレーボールはセットスポーツ。ちょこちょこメンバーチェンジもありました。3セット目からスタメンの吉岡(美)選手も良かった。3セット目からは佐々木(萌)選手もスタメン。
埼玉はまだメンバーが固定されていないような?4セット目は21-24とマッチポイントを握られてから23-24まで追い上げるも1-3敗戦。私的にはリーグのWSスタメン争いにも注目。堀江(美)選手、椎名選手、吉野(優)選手など、この辺はリーグでどのような使われ方をされるでしょうか

<茨城3(25-19、25-20、29-27)0滋賀>
茨城:9長内、12入澤、11窪田、8土井(さ)、3堀井、5小野寺(友) L2齋藤(加)
(途中出場:1渡邊(久)、10小池(杏))
滋賀:○5関(菜)、10中田(紫)、2大野(果歩)、4石川(真)、8杉原、12小川(愛) L11中島(未)
(途中出場:3堀川、7井上(奈)、9白井)
1セット目:茨16-14東、茨20-17東
2セット目:茨11-8東、茨16-10東茨16-14東
3セット目:茨11-14東、茨18-18東茨18-20東、茨22-22東
茨城(日立)はこの日は土井選手も良い活躍。2セット目、長内選手サーブ時に連続得点あり!チーム全体的にブロックワンタッチ取ったり拾ったりと、良いプレーが見られました。齋藤(加)選手もよく拾っていた。3セット目は11-15と4点リードされこのセットは少々厳しいかと思いましたが、18-18で追いつく。22-24と相手にマッチポイントを握られるも29-27でストレート勝ち!明日も勝ち試合が見たい。
滋賀(東レ)は黒後選手が全日本につき不在。黒後選手はリーグよりも全日本の方が上手く見えるのは、成長されているのかな?1セット目スタメンMBは大野(果歩)-小川(愛)対角だったが、2セット目は大野→井上(奈)スタート。しかし東8-13茨で井上(奈)→大野(果歩)IN。8-14で関(菜)→白井INで3セット目も白井選手がスタメン。リーグでのスタメンセッター争いにも注目。


(成年女子 10/7 5、7位決定戦)
<兵庫 3(25-23、20-25、25-23、25-22)1神奈川>
兵庫:○5大田(知)、17中本、4浅津、1筒井(視)、14高木(理)、7河合 L8片下
(途中出場:11逆瀬川、18溝口、?)
神奈川:4澁川、14榎本(里)、8古屋、1古谷、11宮崎、7長野 L18藤井(莉)
(途中出場:10多田野、16岡田(早)、?)
1セット目:兵13-16神、兵21-22神、兵23-23神
2セット目:兵9-13神、兵13-19神、
3セット目:兵18-16神兵23-23神
4セット目:兵18-17神、兵23-21神
兵庫(姫路)は1セット目追いかける展開になるも、終盤の23-23で追いつきセットを取れたのが大きかった。2セット目は前半からリードされ、2回のタイムアウトを9-13、13-19で使い切ってしまう。3、4セット目も接戦となったが兵庫が3-1勝利。スタメンは固定。
神奈川(松蔭大)は今日も榎本(理)選手など好調。2セット目からはMB表裏逆にしたかも?関東大学バレー秋季リーグも残り3試合あるので、国体の経験を生かしてこちらの順位も上げられると良いですね。



<埼玉3(25-22、25-22、22-25、25-21)1滋賀>
埼玉:○9山崎(の)、7堀江(美)、2三浦(茉)、4山口(珠)、6椎名、3青柳 L11岩澤/12大室
(途中出場:1松本(亜)、5若松、8吉野(優))
滋賀:5関(菜)、4石川(真)、7井上(奈)、8杉原、10中田(紫)、12小川(愛) L11中島(未)
(途中出場:2大野(果歩)、3堀川、9白井)
1セット目:埼7-2滋、埼19-15滋埼24-22滋
2セット目:埼5-1滋埼12-10滋、埼19-16滋埼23-20滋
3セット目:埼13-10滋、埼19-16滋埼19-18滋、埼20-21滋
4セット目:埼10-7滋、埼15-12滋埼17-17滋
埼玉(埼玉上尾)は堀江(美)選手など好調!3セット目から松本(亜)選手をスタメン起用するが、松本(亜)選手のこの日の調子はイマイチ?3セット目も埼玉がリードしていたが、セット終盤に逆転されセットを落とす。20-22で松本(亜)→三浦(茉)に戻す。リベロユニは大室選手と岩澤選手の2名。
滋賀(東レ)のスタメンセッターは関選手だったが、1セット目序盤から埼玉に走られ、14-16で白井選手に交代。3、4セット目は終盤に2枚替えあり。5セット目終盤の18-21から関(菜)選手INで良いトスもありました。4セット目のセッター対角は石川(真)選手に。堀川選手はピンサのみの出場で、試合前のスパイク練習にも参加せずボール渡し係。リーグには間に合うのかな?

(成年女子 10/7 準決勝)
<佐賀3(25-21、24-26、25-19、13-25、15-8)2石川>
佐賀:12栄、11今村(優)、10濵松、8井上(愛)、1加藤(光)、5森谷 L15戸江
(途中出場:4中川(美)、7帯川、17筒井、?)
石川:○11堀口、6村上(華)、3宇田、7秋山(愛)、1清水(眞)、9正 L10谷
(途中出場:2和田(実)、4吉安、5島畑)
1セット目:佐5-1石佐17-14石、佐23-21石
2セット目:佐10-14石、佐14-17石佐17-21石
3セット目:佐8-6石佐13-13石、佐19-16石佐22-19石
4セット目:佐2-6石、佐7-13石
5セット目:佐5-2石、佐11-4石
佐賀(久光)は1セット目序盤から5-1とスタートダッシュに成功。やはり佐賀強いなと思いましたが、バレーはセットスポーツ。2セット目はPFUが取り返す。なんだかブロッカーが振られていた。4セット目10-18と大きくリードされ加藤(光)→中川(美)IN。5セット目もそのまま中川(美)選手スタメン。5セット目序盤、井上(愛)選手サーブ時に連続得点。今村(優)選手はパワフルですね。戸江選手がリベロユニでしたが、明日はまた筒井選手かも?←追記:10/8リベロは戸江選手のままでした
石川(PFU)もよく粘って拾っていました。堀口選手も良い活躍!ジャンサもカッコ良い。3セット目中盤、宇田選手サーブ時連続得点で追い上げ。1、2、4、5セット目は正→吉安、宇田→島畑の2枚替えあり。5セット目は石3-8佐でコートチェンジ。コート外にいるドリスが今日も石川の旗を振っていてウケた。良いキャラをしていると思います(笑)。

<茨城3(25-19、13-25、19-25、25-21、19-17)2岡山>
茨城:9長内、12入澤、11窪田、8土井(さ)、3堀井、5小野寺(友) L2齋藤(加)
(途中出場:1渡邊(久)、4間橋、10小池(杏))
岡山:○3宮下(遥)、10西村(弥)、9川島、5林(日)、8金田、2大楠 L6楢崎
(途中出場:1宇賀神、4吉岡(美)、7佐々木(萌)、11居村、12高野(由))
1セット目:茨8-5岡、茨16-12岡
2セット目:茨3-7岡、茨10-18岡
3セット目:茨5-8岡、茨11-15岡、茨19-24岡
4セット目:茨9-8岡、茨18-14岡茨19-17岡
5セット目:茨8-7岡茨10-12岡、茨10-13岡、茨13-13岡
茨城(日立)がフルセット勝利!一つ一つの勝ちが自信に繋がりますように。2セット目、茨3-8岡から土井(さ)→間橋INで最後まで。3セット目、茨13-18岡で堀井→渡邊(久)ピンサでIN。小池(杏)選手も守備固めで1、2、4、5セット目に出場機会あり。5セット目終盤は長内選手にボールが連続で上がりましたが、よく決めきってくれました!5セット目は8-7でコートチェンジするも、一時は10-13まで追い込まれハラハラ。長内選手サーブ時に連続得点も。窪田選手も攻守に活躍されていましたね。
岡山は川島選手が良い活躍!頼りになるベテランさん。敵認定ではない日には応援したい気持ち。楢崎選手をはじめ選手みんなよく拾いつなぐ粘りのバレーが見られました。1セット目、岡5-6茨で大楠→居村、12-15で林(日)→吉岡(美)、15-21で宮下→宇賀神、16-21で西村(弥)→佐々木(萌)と大幅にメンバーチェンジ。2セット目からは、そのままのメンバー(8、11、4、7、9、3 L6)でラストまで。

(成年女子 10/8 3位決定戦)
<石川3(25-19、25-16、25-22)0岡山>
石川:○11堀口、6村上(華)、3宇田、7秋山(愛)、1清水(眞)、9正 L10谷
(途中出場:4吉安、12松下(紗)?)
岡山:8金田、2大楠、4吉岡(美)、7佐々木(萌)、9川畑、3宮下(遥) L6楢崎
(途中出場:1宇賀神、10西村(弥))
1セット目:石10-6岡、石16-11岡石18-15岡
2セット目:石5-1岡、石11-6岡
3セット目:石3-6岡、石9-8岡、石15-9岡石20-19岡
石川(PFU)は本日赤ユニ。1セット目を取ると、勢いそのまま続く2セット目も7-1と大きくリードし試合の流れはPFU。3セット目は序盤リードされるが8-9と逆転し、中盤には5点のリードを奪う。この日はあまり選手交代は無し?みなさん良く拾っていました。スト勝ち!V1昇格のPFUがリーグで今季どれだけやってくれるかにも注目です。
岡山は昨日まであれだけ拾えていたのに、この日は疲れもあるのかボールがなかなか繋がらない。2セット目はセッター対角に西村(弥)選手を起用するも1-7と大きくリードされ宮下→宇賀神IN。3セット目はスタメンセッター宇賀神選手でスタート。序盤こそリードするもその後11-17と大きくリードされ、ライト吉岡(美)→サーブから宮下INでツーセッター。後衛がトス上げていたのかな?スパイクも普通に打ちましたよ!1点差まで追い上げるも及ばず。(3セット目は7、9、4、8、2、1 L6)

(成年女子 10/8 決勝)
<佐賀3(25-22、17-25、24-26、32-30、15-9)2茨城>
佐賀:○12栄、11今村(優)、10濵松、8井上(愛)、1加藤(光)、5森谷 L15戸江
(途中出場:4中川(美)、7帯川、9金森(晴)、13比金(み)、17筒井(さ))
茨城:9長内、12入澤、11窪田、4間橋、3堀井、5小野寺(友) L2齋藤(加)
(途中出場:8土井(さ)、10小池(杏))
1セット目:佐16-14茨、佐20-17茨
2セット目:佐6-10茨、佐9-15茨
3セット目:佐5-9茨、佐15-17茨、佐19-22茨
4セット目:佐16-13茨佐20-18茨、佐22-21茨、佐28-27茨
5セット目:佐6-3茨佐9-8茨、佐11-8茨
佐賀(久光)は全日本組が不在ということもあり、普段リーグではまだあまり出場機会が少ない選手にとっても自己アピールの大事な試合。ベテランの全日本勢にもまだまだ活躍して欲しい気持ちもありますが、若手も先輩たちに追いつき追い越せで伸びて欲しいですね。リベロユニは戸江選手。筒井(さ)選手はどのセットも加藤(光)選手と守備固め交代でIN。この日は比金(み)にも少し出場機会あり。ちなみに、古藤選手は登録外でコート外より声を掛けていました。2セット目、リードされる佐15-20茨で濵松→金森(晴)IN。中川(美)選手はピンサ、帯川選手はワンブロ。全セットスタメンは変わらず。
茨城(日立)は惜しくもフルセットで敗れ、準優勝お疲れ様でした。4セット目を取れていれば…というのはタラレバで、18-21からデュースに持ち込むも30-32で落とす。記録席にあった小さな緑の得点表示は30点以上は想定されていないようで終盤片付けられていた。間橋選手がスタメンでボールが結構集まる。窪田選手もよく何度もブロックに跳んでいました。5セット目は佐賀にリードされる展開で、茨4-8佐でコートチェンジ。選手交代は全セットで土井(さ)選手のピンサと小池(杏)選手の守備固めが見られました。1、4セット目は小池(杏)選手もサーブを打つ場面も。


<表彰式>
決勝終了の約30分後、14:20頃から表彰式が行われました。表彰式があるというアナウンスがやや遅かったので、観客の方は帰られしまった方も多かったかもしれません。
表彰式後の写真撮影で、はぴりゅうと一緒にわちゃわちゃしていたのがかわいかった(笑)。

<プログラムやグッズその他>
(公式プログラム)
公式プログラムは入口入ってスグのブースで1冊1000円にて販売されていました。購入するとよかったらどうぞとスティックバルーンも頂きました。開場時にはもう準備されていた様で良かったです!小さなうちわも配布されていました。

(グッズその他)
体育館外にはテントが張られ、お土産品の販売やたこ焼き、ベビーカステラ等々の食べ物屋さん等の出店が。土曜だったか日曜だったかは台風の影響もあってかテントは畳まれており、販売はされていなかった様子。怪我や事故等あってからでは遅いので、仕方が無いかもしれません。また、無料ドリンクコーナー(十六茶やジャワティー、ポカリ、ペプシコーラその他色々を紙コップで提供)や、体育館内試合の様子がTVで見られる休憩スペースなどがありました。おもてなしということで、お菓子などのふるまいも時間により行われたようです。私は友人におもてなしで貰ったからと富津スイートポテト(馬面昭栄堂)を分けて頂きましたが、しっとりした感じの一品でした。ごちそう様でした!
国体は勝ち進むと連戦となり、なかなかハードな大会ですね。みなさんお疲れ様でした。ただ座って見ていただけの観客でも4日間の連戦は疲れたので、選手やスタッフの方々は大変そうです。

日立さん(茨城県)は惜しくも準優勝ということで、来年是非茨城国体でリベンジして欲しいところ。しかし、その前には大事なリーグも始まります。若手選手らの活躍も見られた今大会、悔しい気持ちもありますが準優勝も良い経験になったのではないでしょうか?ベテラン中堅も含め今後の成長・活躍にも期待です!みなさん怪我には気を付けて、良い状態でリーグ開幕を迎えられますように。
リーグに向け色々試そうとしているところも見られた国体でした。2018-19V.LEAGUE開幕まであと25日!私的には居残り組(?)のコーチもリーグで見られたら嬉しいなと楽しみに!?そういえば、国体に参加されていない他チームスタッフの方なども来られていた模様。リーグに向けた戦いはもう始まっているのかもしれません。

<成人女子登録メンバー(敬称略)>
公式プログラムより。実際にはメンバーが違うケースもあるようなので参考程度に。
【北海道】北海道学生選抜
①真田知紗都、2近藤夏鈴、3大久保亜美、4塩出朋佳、5廣瀬未佳、6畠山初音、7坪田くるみ、8平田琴音、9小野祐佳里、10山村優衣、11澤崎里花子、12佐藤萌笑
【宮城県】尚絅学院大学
①山科輝星、2宮澤千陽、3齋藤慎子、4加藤優奈、5佐藤未歩、6林里美、7吉田愛美、8千葉友紀、9廣木理沙、10針生真衣、11尾亦杏実、12鴫原夢香
【山形県】プレステージ・インターナショナル アランマーレ
①田村愛美、2江川優貴、3戸田さやか、4川満理子、5本間友貴、6木村友里、7北村果穂、8丹野瑞希、9柳沢紫子、10浅川希、11松尾由紀子、12森寿実子
【茨城県】日立リヴァーレ
①渡邊久惠、2齋藤加奈子、3堀井有蘭、4間橋香織、5小野寺友香、6遠井萌仁、8土井さくら、9長内美和子、10小池杏菜、11窪田美侑、12入澤まい
【埼玉県】埼玉上尾メディックス
①松本亜弥華、2三浦茉実、3青柳京古、4山口珠季、5若松歩実、6椎名真子、7堀江美志、8吉野優理、9山崎のの花、10井上美咲、11岩澤実育、12大室瑠璃紗
【神奈川県】松蔭大学
①古谷ちなみ、4澁川小夏、5齋藤伊織、6牛頭七海、7長野有紗、8古屋祐美、9佐藤未羽、10多田野さくら、11宮崎芽伊、14榎本里歩、16岡田早織、18藤井莉子
【石川県】PFUブルーキャッツ
①清水眞衣、2和田実莉、3宇田沙織、4吉安遥、5島畑奈緒子、6村上華澄、7秋山愛海、8江畑幸子、9正里菜、10谷七海、11堀口あやか、12松下紗也
【福井県】福井選抜
①松下久留美、2棚田実菜子、3林由化利、4朝倉杏佳、5近藤葉月、6杉原美咲、7上坂瑠子、8山川小百合、9折尾ほのか、10若泉佳穂、11一瀬万維、12横山祥世
【岐阜県】JAぎふリオレーナ
6田代麻樹、①佐々原和、3今井里美、2宮井遥、8山本裕香、4吉井奎乃、12本間真樹子、11佐々木美帆、9佐野遥香、10浜田栞、11目加田莉央、岡田倫奈
【滋賀県】東レアローズ
7井上奈々朱、③堀川真理、1日高萌、5関菜々巳、11中島未来、2大野果歩、8杉原若葉、9白井美沙紀、10中田柴乃、4石川真奈、12小川愛里奈、6伊藤望
【兵庫県】ヴィクトリーナ姫路
1筒井視穂子、4浅津ゆうこ、5大田知香、6瀧本りな、⑦河合由貴、8片下恭子、11逆瀬川由衣、14高木理江、15大元朱菜、16川上理梨奈、17中本葉月、18溝口由利香
【岡山県】岡山シーガルズ
1宇賀神みずき、2大楠鼓雪、3宮下遥、4吉岡美晴、5林日向子、6楢崎慈恵、7佐々木萌、8金田修佳、⑨川島亜依美、10西村弥菜美、11居村杏奈、12高野由里加
【愛媛県】CLUB EHIME
1大塚若菜、2山口理々香、3岡田瞳、4長尾彩、5明智有里、6菅由加里、7八木美佐紀、8山口寧々香、⑨松元志織、10鹿庭真奈美、11近藤奈央、12西岡夏希
【佐賀県】久光製薬スプリングス
1加藤光、2中川美柚、⑤森谷史佳、7帯川きよら、8井上愛里沙、9金森晴香、10濵松明日香、11今村優香、12栄絵里香、13比金みなみ、15戸江真奈、17筒井さやか
【長崎県】長崎国際大学
1末田千鶴子、2山本紗里奈、3鐘ヶ江麻衣、4千葉奈緒、5砂川未佑、6森田ひなの、7中田千尋、8千代田里奈、9道山恵奈、10山下夢乃、11有薗未也美、12高比良理沙
【鹿児島県】鹿屋体育大学
①安田睦実、2中山恭佳、3白澤明香里、4興梠里欧、5田部咲来、6金本彩花、7有村涼美、8中島咲愛、⑨原本実和、10吉田萌子、11諸石真衣、12東美奈



福井観光については別記あり。

コメント

バレーボール2018年10月

2018-10-01 | Volleyball

<福井しあわせ元気国体>
福井しあわせ元気国体のバレーボール競技日程も近付いて来ました!
成人男子の10/5は会場の入場制限を行う入れ替え制の様ですのでご注意下さい。整理券配布場所など→
成人男子2日目以降と成人女子は入場制限は無しの模様。日立さん(茨城)が無事勝ち進めますように!
2018サマーリーグ


<2018世界選手権(世界バレー)>
(1次ラウンド A組)
9/29 日本3(25-15、25-13、25-12)0アルゼンチン
9/30 日本2(25-27、25-16、26-28、25-19、13-15)3オランダ
10/1 日本3(25-15、25-15、25-15)0メキシコ
日本はメンバーを入れ替えて臨む。今まで出番のあまりなかった選手たちに活躍の機会が。スト勝ちおめでとう!
10/3 日本3(25-19、25-20、25-11)0カメルーン
日本はスト勝ちで2次ラウンド進出を決める!明日はどんなメンバーで臨むでしょうか?
10/4 日本3(27-25、25-20、26-24)0ドイツ
3セット目は終盤はハラハラさせられましたが、スト勝ち!バックアタック多目なのは楽しい。あとはもう少しMB打数が増えたらよいな。
<9/30チケット払い戻し>
9/30世界バレー2018のチケット払い戻しがされるようなので、台風で現地観戦を断念しましたがチケット代金が戻るのは助かります!台風で9/30現地観戦を断念された方は、JVAを要チェック
払戻期間:10/3(水)~10/31(水)
<内定さんや移籍(敬称略)> 
合成は久し振りに多めに内定さんを獲得。多く取ると、多く辞めるのかな…とも思ってしまったり。楽しみな選手もいました。
永露元稀(東海大#1)、高梨健太(日体大#1)、勝岡将斗(大産大)、小川智大(明治大#1)
堺も内定さん発表がありました。堺も気になりますね。関田選手の移籍加入は正直意外でした
樋口裕希(筑波大#1)、鵜野幸也(早稲田#3)
<旅行計画>
旅行計画を立てたい。ガイドブックでも購入して来ようかな。
電気屋さんでメモリーカードとカメラの充電池を買い足してきました!
<トリムパークかなづ体育館>
福井しあわせ元気国体までもうすぐ!女子会場のトリムパークかなづ体育館の10/5は2Fスタンド席のみですが、サイド側に座席のあるコートがDコートとなる模様。日立さんも地元福井もDコートです。(※サイド側スタンド席は片側のみにある体育館)
 2018国体予選関東ブロック
<天気予報>
台風の影響もあるのか、いつも以上に天気予報が変わる気がします。各地で荒れ模様にならないと良いですね。 国体やジェイテクトファン感など、無事開催されますように。
<2018世界選手権(世界バレー)>
(第2次ラウンド E組)
10/7 日本3(25-17、28-26、22-25、25-27、15-11)2ドミニカ共和国
宿に戻ると4セット目終盤でした。今日はほとんど見られていませんが、勝ち試合でよかったと思います!
10/8 日本3(25-22、25-14、25-18)0プエルトリコ
日本はスト勝ち!荒木(絵)選手がベストスコアラー!明日も勝てたら大きいですがどうでしょう。
10/10 日本vsセルビア
10/11 日本vsブラジル
<2018年10月4-8日>
10/4-8は4泊5日で福井しあわせ元気国体&福井観光旅行。旅を満喫して来ました!ご一緒させて頂いた方々にはどうもありがとうございました!またの機会がありましたら、よろしくお願い致します!→別記あり。

コメント