LANDMAP*

※PC版の方が余計な広告が出ないため、見やすいかもしれません

バレーボール2013年10月

2013-09-30 | Volleyball

<第17回アジア男子選手権大会>
何だかガチメンな件。
(S)1深津(旭)、4近藤、5今村(駿)
(WS)7清水、14福澤、16石島、17越川、18米山(裕)
(MB)8横田、11松本、12山村
(L)3永野
9/29 vsオマーン 3-0勝利
9/30 vsスリランカ 3-0勝利
10/1 vsチャイニーズタイペイ 3-0勝利
10/2 vs中国 1-3敗戦
10/4 vsタイ 3-0勝利
10/5 vsイラン 0-3敗戦
10/6 vs中国 1-3敗戦
日本は4位お疲れ様でした。
<スポーツ祭東京2013>
1日は女子の久光vs岡山にも少しひかれましたが、ニコ動のタイムシフト予約をしました。今回はやはり合成を応援して来ます!合成決勝進出!
合成国体2連覇おめでとう夏休みを10月に取ったかいがありました!後日別記ありかも?
<第1回世界U-23女子選手権大会登録12名(敬称略、背番号順)>
(S)1田代、15藤田
(WS)10鍋谷、17辺野喜、18髙橋(沙)、19古賀(紗)
(MB)4島村、5森谷、9橋本(涼)、12野村、13伊藤(望)
(L)7鳥越
10/5 vs3-1勝利
10/6 vsITA 3-2勝利
10/7 vsDOM 3-2勝利
10/8 vsARG 3-0勝利
10/9 vsTUR 3-2勝利
10/12 vsCHN 0-3敗戦
10/13 vsUSA 3-1勝利
銅メダル獲得おめでとう!この大会は新ルールテスト導入とのことですが、バレーにどんな変化が出るのか新ルールは今後採用されるのか注目ですね。
<グラチャンチケット>
男女1試合ずつ購入。女子は2Fスタンド隅の方の席、男子は2Fスタンド前の方の席でした。この結果は抽選予約人数の関係なのか、それともたまたまなのか?どちらも楽しみに。
<第6回東アジア競技大会登録メンバー(敬称略、背番号順)>
(S)5梅野、10前田(一)
(WS)1小澤、2千々木、6伊藤(康)、7星野、9出来田、12山田(脩)
(MB)4塩田、8李、11伏見
(L)3古賀(太)
10/7 vs中国 3-1勝利
10/8 vsチャイニーズタイペイ 2-3敗戦
10/10 vs韓国 3-1勝利
10/11 vsホンコンチャイナ 3-0勝利
10/12 vs中国 3-0勝利
10/13 vsチャイニーズタイペイ 2-3敗戦
銀メダル獲得おめでとう!
M0775
<荒木選手退社>
荒木選手が来春出産予定とのことでおめでとうございますしかし東レを10月末退社(予定)と いうのは非常に寂しい。私が女子東レを応援するきっかけになったのは、荒木選手がいたからでした。出産、育児後またどこかで活躍が見られたらFANとして嬉しいのですが…。今まで本当にお疲れ様でした!
…来年は女子もどのチームを応援するのか迷いますね。
<関東大学秋季リーグ>
明治が延期の試合も勝利し全勝キープ。
<国体10月1日>
別記しました
<練習見学>
F1とはしごで練習見学に行って来ました。開幕はどうなるのかな…

コメント

バレーボール2013年9月②

2013-09-29 | Volleyball

<検索キーワード>
久し振りにここ1ヶ月の検索キーワードを見てみたところ、WGPの影響か女子関連も増えていました。8月からやや女子バレーの話題も増えていましたが、またしばらくは基本男子中心の内容になると思います。
<関東大学秋季リーグ 9月16日は延期>
台風の影響で9月16日に予定されていた関東大学バレー秋季リーグが延期に。全12チームが同日同一会場では行われない模様。日体大vs東海大は9月19日(木)に日体大健志台キャンパスで。
<関東大学秋季リーグ>
4勝0敗:日体大、明治大
3勝1敗:早稲田、中央大、慶應義塾
2勝2敗:専修大、東海大、筑波大
1勝3敗:順天堂
0勝4敗:国際武道、駒澤大、東京学芸
<ドーハ6カ国対抗>
9/22 vsオーストラリア 0-3敗戦
9/23 vsレバノン 3-1勝利 
9/24 vsカタール 3-2勝利
(S)1深津(旭)、4近藤、5今村(駿)
(WS)7清水、14福澤、16石島、17越川、18米山(裕)
(MB)8横田、11松本、12山村
(L)3永野、13高橋(賢)
<第17回アジア男子選手権大会>
どんなメンバーで臨むのか?若手も起用するのか、それともお約束なメンバーを起用するのか気になる。→ほぼお約束なメンバーでした。
(S)1深津(旭)、4近藤、5今村(駿)
(WS)7清水、14福澤、16石島、17越川、18米山(裕)
(MB)8横田、11松本、12山村
(L)3永野
9/28-10/6
<グラチャンチケット>
グラチャンのチケットを珍しく先行予約してみました。男子は先日の韓国戦でくじけかけたので正直迷いましたが、男女1日ずつ現地観戦予定です。
<第17回アジア女子選手権大会>
世界バレーアジア最終予選と同じ12名。ハードスケジュールですね。みなさん怪我の無いよう願っています。
9/13 vsベトナム 3-0勝利
9/14 vsインドネシア 3-0勝利
9/15 vsホンコンチャイナ 3-0勝利
9/16 vsタイ 1-3敗戦
9/17 vsカザフスタン 3-1勝利
9/19  vsイラン 3-0勝利
9/20 vs韓国 3-1勝利
9/21 vsタイ 0-3敗戦
日本は準優勝お疲れ様でした。
Tg0155 M0184
<バボちゃん ライターズ・アイ!>
米虫さんのコラムが更新されていました。WL選手登録にサトウ監督の意向はほとんど反映されなかったとのこと。来年はリーグもしっかり見た上で、サトウ監督にはメンバーを選んで欲しいところ。来年は流石に47名は無いハズ?
<移籍>
浜崎選手がつくばに移籍。
<スポーツ祭東京2013>
国分寺は立川に比べて座席数が少ない様なので、早めの来場が良さそう。座席数は、国分寺が200少し(少なすぎるので聞き間違い?)、立川が1500-2000とのこと。初日の1試合目は10時からですが、オープニングセレモニーが行われるため開場時刻は早め。
<関東大学秋季リーグ 9月22日>
全勝対決だった日体大vs明治大は明治大の勝利。非常に悔しいですが、試合はフルセットとなり見ごたえがありました。別記あり。
6勝0敗:明治大
5勝1敗:日体大、慶應義塾
4勝2敗:早稲田、専修大
3勝3敗:筑波大、中央大、順天堂、東海大
0勝6敗:東京学芸、駒澤、国際武道
(9/16分を除く)
<天皇杯ブロックラウンド>
三好は無事九州ブロック代表に決定!
M02075 Tg0266 11/12 藤枝、黒鷲旗
<13/14 V・プレミアリーグTV放送>
合成:7試合、FC東京:6試合、堺:5試合、サント.パナ:4試合、JT:3試合、東レ:2試合、ジェイテクト:1試合(計32)
ちなみに去年→サント:8、堺.パナ:7、FC:5、三好.東レ:4、JT:3、合成:2(計40)
ついでに一昨年→サント:10 、三好:8、 JT:7 、東レ:6、 FC:5、 合成.堺.パナ:4(計48)
今年は合成が多目なのは嬉しいですが、ジェイテクトが少な過ぎ現地観戦に行けということですか?ニコ生に期待したいところですが、録画できるGAORAやNHK-BS1で放送が多い方が後々見返したい場合を考えると私的にはありがたい。勿論動画があるだけでありがたいですし、ニコ生はニコ生で面白いのですが~
<サンバーズホームゲーム>
「2014/15 V・プレミアリーグより、新たに東京都でサンバーズホームゲームを開催します」とのこと。山梨や熊本では集客がイマイチなのかな?
S040 11/12 小瀬
<WOMENS U23 WORLD CHAMPIONSHIP BRAZIL 2013>
10/6 vsITA
10/7 vsDOM
10/8 vsARG
10/9 vsTUR
Hi09 12/13 チャレンジマッチ
登録メンバー19名(敬称略、背番号順)
(S)1田代、2栄、6渡邉(和)、15藤田
(WS)10鍋谷、11朝日、16土井、17辺野喜、18髙橋(沙)、19古賀(紗)
(MB)4島村、5森谷、8帯川、9橋本(涼)、12野村、13伊藤(望)、14山内
(L)3真柴、7鳥越
<スポーツ祭東京2013>
合成と三好は無事1回戦突破29日は国分寺に行ってきました。後日別記ありかも?
合成は内山選手らの靴が派手になっていた!三好はアタッカー山田(要)選手にテンションが上がった!
30日、合成は愛媛にスト勝ち三好は順天堂にフル負け三好は愛媛にスト負け
明日は合成を応援して来ます!FC東京とJTはメンバーによりどちらを応援するか迷いそう。
準決勝:合成(愛知)vs順天堂(千葉)、FC東京(東京)vsJT(広島)

コメント

スポーツ祭東京2013バレーボール会場

2013-09-27 | Volleyball

スポーツ祭東京2013の開幕が近いので、バレーボール成人男女のみですが各市の国体HP等から会場情報を抜粋してみました。私的覚書で。
<スポーツ祭東京2013バレーボール会場>
(成人男子)
9/29、9/30:国分寺市民スポーツセンター、立川市泉市民体育館
10/1、10/2:立川市泉市民体育館
(成人女子)
9/29、9/30:羽村市スポーツセンター、小平市民総合体育館
10/1、10/2:羽村市スポーツセンター

<国分寺>
会場への入場について
開場時間:9/29→8:30(予定)、9/30→10:00(予定)
オープニングセレモニー:9/29のみ9:00~

国分寺市民スポーツセンター内は土足禁止です。入口でスリッパに履き替えて、靴は入口で配布するビニール袋に入れてお持ちください。
※会場にあるスリッパの数は限られていますので、なるべく上履きをご持参ください
観客席について

観戦用の観客席(一般216 席、車椅子用2席)がありますが、当日は多数の来場者が見込まれます。来場者が多い時は、1試合ごとに席の入れ替えをお願いする場合がありますので、ご協力ください。会場2階には立見エリアがあります。会場外の一般休憩所でも、試合状況を大画面モニターで見ることができます。
交通アクセス
(1)JR「国分寺駅」徒歩15分
(2)西武バス 寺71[国分寺駅北入口⇔武蔵野美術大学]? けやき公園前 下車3分(170円)

<立川>
会場への入場について
開場時間:9/29→8:00(予定)、9/30-10/2→10:00?(予定)(昔確認したところ10/1は9:30とのことでしたが、27日に確認したところ10:00と言われました。30日以降は29日に行かれた方に確認してもらうのが確実かもしれません)
オープニングセレモニー:9/29のみ9:00~

立川市泉市民体育館内は土足禁止です。上履きをご持参ください。上履き不要でした
観客席について
アリーナ、スタンドあり。可動式の座席を設置し計1500~2000席。
交通アクセス
(1)多摩都市モノレール「泉体育館駅」徒歩1分
(2)JR「立川駅」北口 立川バス 立20-1・立22・立23? 泉体育館 下車1分
<羽村>
会場への入場について
開場時間:9/29→8:15(予定)、9/30-10/2→10:00(予定)
オープニングセレモニー:9/29のみ9:00~

羽村市スポーツセンター内は土足禁止です。スリッパ貸し出しがある様ですが、上履きを持参すると安心かも
観客席について

アリーナ、スタンドあり。
全957席中チーム応援席を除くと一般席が476席(初日の座席数?)。その内アリーナの105席のみ1試合毎に入替制とのこと(初日のみなのか全日なのか詳細不明)。
交通アクセス
(1)JR青梅線「羽村駅」徒歩15分
(シャトルバス)JR青梅線「羽村駅」から約10分、臨時駐車場から約10分
<小平>
会場への入場について
開場時間:9/29→8:00、9/30→10:00
オープニングセレモニー:9/29のみ9:00~
小平市民総合体育館内は土足禁止です。スリッパ貸し出しは無いようです。上履きをご持参ください
観客席について

両日とも2試合目以降、2階観覧席希望の方は入場整理券を配布いたします。なお、3階席は自由席(約200席)になります。 下記の表の予定時刻になりましたら、1人につき、1枚配布いたします。各試合とも予定配布枚数は380枚になります。
・入場整理券配布予定時間
9/29→2試合目9:30、3試合目10:30、4試合目11:30
9/30→2試合目11:30、3試合目14:30
・入場開始予定時刻
9/29→2試合目11:30、3試合目13:30、4試合目15:30
9/30→2試合目12:30、3試合目15:00 
※ 整理券配布後は列から離れても構いませんが、入場開始予定時刻までに入場を行う列に並んでください。時間までに戻って来れない方はその席分は一般の方に開放します。
※ 試合の動向により入場開始予定時刻は異なる場合がありますので、ご了承ください。
交通アクセス
(1)西武国分寺線「鷹の台駅」徒歩2分
(2)西武バス 寺71[国分寺駅北入口⇔武蔵野美術大学]? 津田塾大学 下車3分

<観戦予定>
今のところ初日の9/29は国分寺を現地観戦予定。私的には1試合目の合成と4試合目の三好に注目!国分寺は座席数が少ないので、気持ち早めに出掛けようと思います。
9/30は残念ながら仕事ですが、10月は無事休みが取れたので、各チームの勝ち進み具合により男女どちらを応援に行くか決定予定。 

コメント

2013関東大学秋季リーグ 9月23日

2013-09-24 | Volleyball

9月23日は専修大に行って来ました!私がこの専修大学総合体育館に行くときは、終点の「専修大学前」で下車しコンビニに寄るのですが、2軒あるコンビニの内スリーエフは営業していましたがセブンイレブンはお休み。以前にもセブンイレブンはお休みだったのを思い出しました。セブンイレブンの営業時間の張り紙を良く見ませんでしたが、日曜日はお休みなのかもしれません。コンビニに行かれる際にはご注意を。ちなみに体育館最寄りの停留場は「専修大学120年記念館前」の模様。
専修大の体育館は比較的こじんまりしていて音が良く響くのが、臨場感があり私は好きです。ただ手狭な分コートと壁が近いため、試合中壁にボールが当たり易いのは難。そういえば体育館にはクーラーが入っていたのか(?)やや肌寒く感じました。体育館の外ももう秋の気配で、この秋季リーグも残り4試合なんだよなぁと思うととても寂しい。

今回見て来たのはA1(東海大vs国際武道:3-0)、A2(日体大vs明治大:2-3)、A3(順天堂vs早稲田:3-2)の3試合
今回の私的注目選手→東海大31久原(翼)選手(1年)、東海大36松林選手(1年)、明治大2新選手(4年)

~スタメン覚書とタイムアウト(間違っていたらゴメンなさい!いつも以上に怪しいです。敬称略)~
<東海大vs国際武道:3(25-20、25-17、25-17)0>
東海大:35椿、31久原(翼)、22栗山、36松林、1鶴田、3池田(政) L41井上(航)
(途中出場:2大西)
国際武道:⑨櫻庭22山口(悠)、7南、2三浦、1王、19桝谷 L17新井(和)
(途中出場:6渡辺(将)、33大坪)
1セット目:東9-7国、東18-15国
2セット目:東12-6国東12-11国、東16-11国
3セット目:東5-1国、東12-5国

対戦カード的には中央大vs専修大にもかなり惹かれましたが、鶴田選手が最後の秋&1年生達の成長を見たいという訳で東海大優先。
東海大はセッター対角に松林選手、WSも私が前回見た時とはローテーションを替えて来ました。今回サーブレシーブは久原(翼)選手中心に。前回見た時よりも池田(政)選手の存在感があり、少しほっとしました。MBでもバックアタックありですね。
国際武道は私が前回見たときは小野選手スタメンでしたが、今回は櫻庭選手がスタメン。
Tk03
1セット目、4-4同点から三浦サーブ時、櫻庭レフト、池田(政)スパイクミス、王ブロックで東4-7国、東海大TO要求。東5-7国から鶴田サーブ時、スパイクミス、ブロック、ノータッチエース、王スパイクミスで東9-7国、国際武道TO要求。10点目は椿選手1枚ブロック。東10-8国から池田(政)サーブ時、国際武道ドリブル、久原(翼)レフトで東12-8国と点差を広げる。中盤はサイドアウトの応酬。東19-16国から池田(政)サーブ時、ラリーを久原(翼)レフト、池田(政)バックライト、サーブポイントで東22-16国とリードを広げ東海大先取。
2セット目は流れが行ったり来たりで連続ポイントが多かった。東3-4国から鶴田サーブ時、崩して松林レフト、南をブロックで東5-4国。東9-6国から椿サーブ時、スパイクミス×3で東12-6国で国際武道TO要求。この流れを山口(悠)が切る。東12-7国から桝谷サーブ時、久原(翼)ミス、南、鶴田スパイクミス、南で東12-11国、東海大TO要求。この流れを松林が切る。東13-11国から久原(翼)サーブ時、栗山ブロック、鶴田レフト、久原(翼)バックアタックで東16-11国。東19-13国から松林サーブ時崩して、三浦をブロック、鶴田レフトで東21-13国と点差広げ、東海大2セット連取。
3セット目も連続ポイント多目。2-1から栗山サーブ時、ラリーを松林ライト、鶴田レフト、スパイク越えずで東5-1国と東海大が序盤から走り、国際武道TO要求。池田(政)ノータッチで東12-5国、国際武道2回目のTO要求。東13-7国から椿サーブ時、櫻庭をブロック、松林ブロック、松林ライト、ラリーで久原(翼)1枚ブロックで東17-7国と東海大が点差を広げる。最後は松林レフト決定で東海大勝利!今日はサーブが良かったのかな?

<日体大vs明治大:2(27-29、25-23、19-25、25-14、14-16)3>
日体大:1渡辺(大)、9田井中、20山田(脩)、31峯村、19小宮、16田尻 34山本(智)
(途中出場:6大内、7鎌田(雄)、8坂東、24緒方、25大上(直))
明治大:12有田、1大塚、3鎌田(将)、2新、10杉本、5佐藤(拓) L14中村(悠)/L22瀧野(頼)
(途中出場:7武田、11竹内、19原?)
1セット目:日6-9明、日19-17明、日22-19明日22-21明
2セット目:日5-9明、日16-16明
3セット目:日7-11明、日11-16明
4セット目:日5-1明、日14-8明
5セット目:日7-4明日8-8明、日13-11明日14-14明

春季リーグや東日本で明治大に敗れている日体大。今回こそは!と日体大寄りに観戦していたため、フルセット負けは非常に悔しい1セット目を取れていれば、というのはタラレバ。春季リーグでも明治大にスト負けを喫するも優勝を決めたので、秋季リーグも休み明けの後半戦に期待したいところ。残り4戦は全てHGという訳で、会場の応援も味方につけて、良い試合を見せて下さい。インカレではリベンジにも期待。
1セット目はリベロ山本(智)選手でしたが(多分)、2-5セットは大内選手との併用。
明治大は新選手のスパイクが多くてウケた(笑)。敵認定の日には決まると悔しいけど面白い。ブロッカーも振れていた印象。ボールを良く拾っていた。4年生主体なチームなので、来年には全然違うチームになってしまうのかと思うと少し寂しくもあり。
Nt07
1セット目序盤は点差がつかないまま点の取り合い。日6-7明から有田サーブ時ブロックされ、新ライトで日6-9明、日体大TO要求。日7-9明から渡辺(大)サーブ時、峯村レフト、山田(脩)ライトで9-9同点。日17-17明から緒方サーブ時、スパイクミス、大塚のトスを打った新をブロックで日19-17明、明治大TO要求。有田、佐藤(拓)で19-19同点。峯村レフト、有田スパイクミス等で日22-19明、明治2回目のTO要求。この日体大の流れを杉本が切り、更に新のサーブポイントで日22-21明、日体大2回目のTO要求。一進一退の攻防の最後は峯村がブロックに捕まり明治大先取。最後は捕まりはしたものの、このセット峯村選手は7得点位と活躍。
2セット目序盤は明治大がリードする展開。渡辺(大)ブロックされ、日5-9明で日体大TO要求。その後山田(脩)×4、田井中等で追い上げ日11-12明、1点差に。しかし明治大もブロック×2、スパイクミスで点差を再び4に広げる。日13-16明から田尻サーブ時、鎌田(将)スパイクミス、ドリブル、大塚をブロックで16-16同点。最後は大塚をブロックで日体大が取り返す。
3セット目序盤は点差がつかないまま点の取り合い。日7-8明から有田サーブ時、長いラリーを大塚、大塚ブロック、山田(脩)スパイクミスで日7-11明、日体大TO要求。田井中ノータッチエースなどもあるが、点差はなかなか縮まらず。日14-19明の田尻サーブ後、田尻→大上(直)IN。しかしなかなか良いボールを返すことが出来ず、流れは変わらず日19-24明で大上前衛に上がるところで大上(直)→田尻IN。最後は佐藤(拓)が決め明治大が2セット先取。
4セット目は日3-1明から山田(脩)サーブ時、ラリーを山田(脩)バックライト、有田をブロックで日5-1明と日体大が走り、明治大TO要求。明治は有田→竹内IN。TO明けも流れは日体大のままで、杉本をブロック、小宮と点差を更に広げる。日7-2明から新サーブ時、ネットインサーブポイント、小宮スパイクミスで明治大追い上げ3ポイント差。日12-8明から田井中サーブ時、山田(脩)、
明治大ホールディングで日14-8明、明治大2回目のTO要求。日16-11明から峯村サーブ時、返らず、竹内スパイクミスで日18-11明。日21-13明から田尻サーブ時、スパイクミス、サーブポイント×2で日24-14明。最後は田井中がスパイクを決め、試合はフルセットへ。スパイクで山田(脩)選手10得点、小宮選手5得点位とスパイクを決めたのはほとんどこの2人。
5セット目、日1-2明から田井中サーブ時、山田(脩)1枚ブロック、竹内スパイクミス、山田ライトで日4-3明。この流れを杉本が切る。渡辺(大)レフトで日7-4明、明治大TO要求。日8-6明でコートチェンジ。大塚レフト、山田(脩)スパイクミスで8-8同点、日体大TO要求。田井中、大塚レフト、竹内サーブミス、杉本、田井中、杉本レフト、山田(脩)ライトとサイドアウトの応酬。山田(脩)サーブポイントで日13-11明、明治大2回目のTO要求。この日体大に傾きかけた流れを杉本が切る。小宮、竹内レフト、日14-13明から杉本サーブ時、ノータッチエース、ブロックされ、山田(脩)スパイクミスで明治大勝利。このセットは杉本選手の活躍が目立っていた。

<順天堂vs早稲田:3(25-22、21-25、25-18、24-26、16-14)2>
順天堂:○24浅野、2細中、5佐野、22堤、12廣瀬、23渡邊(峻) L31松崎(真)/20館石
(途中出場:1藤井、15栁田、21山崎、25小芝)
早稲田1吉村11福山、3七里、9専田、7濱松、19山口 L2本間
(途中出場:4北地、8太田)
1セット目:順15-12早順17-16早、順19-20早
2セット目:順3-7早、順8-15早、順20-23早
3セット目:順3-7早、順8-10早
4セット目:順9-8早、順15-10早順17-14早、順23-22早
5セット目:順4-2早順8-9早、順11-10早順12-13早

私的にどちらを応援するか迷う対決。結局どっちつかずで観戦してしまいました。2試合目で燃え尽きた&メモ用紙が足りなくなりそうという訳で、まめにメモを取ったのは1、5セットのみ。見ごたえのありそうなフルセットの接戦でしたが、途中イマイチ観戦に身が入らず隣のコートもチラ見。お隣の慶應vs東京学芸も同時進行的フルセット。
順天堂はメインリベロが松崎(真)選手。館石選手は1セット目は出場していたものの、2セット目以降はほとんど出ていなかったのが、私的に少し残念。
早稲田は近くに座っていたおじさま方が早稲田の応援をされていました。チアも来ていた。
J01
5セット目は佐野選手が目立っていた。序盤佐野ライト×2、スパイクミス、七里をブロックで順4-2早、早稲田TO要求。TO明け佐野が1枚ブロックを決め点差を広げるが、この流れを吉村が切る。中盤は順天堂が僅差でリードする形で進み、廣瀬が決め順8-7早でチェンジコート。福山スパイク、ブロックで早稲田逆転、順8-9早で順天堂TO要求。早稲田に傾きかけた流れを今度は浅野が切る。浅野レフト×2、七里スパイクミスで順天堂逆転、順11-10早で早稲田2回目のTO要求。吉村レフト、吉村サーブミス、七里ライト、専田レフトで早稲田再逆転、順12-13早で順天堂2回目のTO要求。TO明け北地サーブミス、佐野1枚ブロック、七里ライトで14-14同点。七里サーブで崩すも専田ブロックされ順天堂マッチポイント。最後は七里バックライトがブロックに捕まり順天堂勝利。
W02

コメント

2013関東大学秋季リーグ 9月8日

2013-09-13 | Volleyball

 
今回見て来たのはA1(慶應義塾vs早稲田:3-2)、A2(日体大vs国際武道:3-0)、B3(東海大vs順天堂:3-2)の3試合。
今回の私的注目選手→東海大32佐々木(博)選手(1年)

~スタメン覚書とタイムアウト(間違っていたらゴメンなさい!いつも以上に怪しいです。敬称略)~
<慶應義塾vs早稲田:3(32-30、17-25、14-25、15-13)2>
慶應義塾:⑧稲田、1岡田、15丸谷、6星谷、9柳田、12野口 L16野瀬 
(途中出場:17佐藤(凛)、23吉田、L24林、28上野)
早稲田1吉村11福山、3七里、9専田、7濱松、19山口 L2本間
(途中出場:4北地、8太田)
1セット目:慶6-8早、慶21-22早、慶23-23早、慶26-25早
2セット目:慶0-4早、慶8-15早
3セット目:慶4-8早、慶6-13早
4セット目:慶18-16早、慶21-17早慶21-19早
5セット目:慶3-0早、慶7-1早慶11-7早、慶14-13早

私的にどちらを応援するか迷う対決。結局どっちつかずで観戦してしまいました。慶應義塾の公式HP、初戦の戦評が詳しくて嬉しかったので今回も期待していましたが、早慶戦はサックリでしたね…残念!近くに座っていた高校生が「専田さんスゲー」と言っていました。確かに上手いし見ていて楽しいですよね。
Ko01 W01
1セット目は序盤に丸谷サーブ時慶應がリードを広げ慶6-2早。その流れを専田が切る。慶6-3早から専田サーブ時にノータッチエース、スパイクミス、ブロック×2、吉村で慶應逆転され慶6-8早、慶應TO要求。その後は点差の開かないままセット終盤へ。七里ノータッチエースで慶21-22早、慶應2回目のTO要求。23-23同点から吉村、岡田ノーマーク、柳田サーブミス、柳田ブロックつくもバックアタック、丸谷レフトで慶26-25早で早稲田TO要求。吉村レフト、柳田、福山、野瀬のバックトスを岡田フェイント、専田レフト、柳田レフト、専田レフト、柳田レフト、柳田スパイクミス、慶應?、最後は柳田サーブポイントで慶應!終盤は両レフトの打ち合い。
2セット目は吉村サーブ時、吉村バックアタック、スパイクミス、専田ダイレクト、サーブポイントと早稲田が走り、慶0-4早、慶應TO要求。この最初の点差が縮まらないままセット中盤へ。七里サーブポイントで慶8-15早、慶應2回目のTO要求。しかし流れは変わらず、早稲田がセットを取り返す。このセット濱松選手がスパイクで5得点位。この位センターが点を取ってくれるとテンションが上がる!ピンサ太田選手がサーブで崩して仕事していた。
3セット目は4-4まではサイドアウトの応酬。4-4から濱松サーブ時、七里バックライト、ドリブル、福山、サーブポイントで慶4-8早、慶應TO要求。しかしこのセットも流れは早稲田で、慶應はじわじわと点差を広げられる。丸谷→佐藤(凛)ワンポイントではなくIN。慶14-22早から山口サーブ時、吉村レフト×2、七里ライトで早稲田2セット連取。
4セット目から後の無い慶應は流れを変えるべくL野瀬→L24林に交代(5セット目も林選手)。
点差の開かないままセット中盤へ。16-16同点から野口サーブ時、スパイクミス×2で慶18-16早、早稲田TO要求。慶19-17早からピンサ吉田サーブ時、七里をブロック、ラリーでライン踏み越し、慶21-17早、早稲田2回目のTO要求。ピンサ北地がノータッチエースで慶21-19早、慶應TO要求。TO明け岡田がしっかり流れを切り試合はフルセットへ。慶應はこのセット岡田選手にボールを集め、8得点位。
5セット目序盤はブロック祭り。稲田サーブ時3連続ブロックで慶3-0早、早稲田TO要求。慶4-1早から岡田サーブ時、ネットタッチ、七里をブロック、柳田レフトで慶7-1早、たまらず早稲田2度目のTO要求。この流れを七里が切る。じわじわと早稲田も追い上げ、慶11-7早で慶應TO要求。七里アンテナ、福山、七里フェイント、丸谷レフト、専田レフト、太田ノータッチエース、太田サーブミス、岡田サーブミス、七里で崩してダイレクトで慶14-13早、慶應TO要求。最後は七里選手のサーブミスで慶應勝利。序盤の6点差が無ければ、というのはタラレバ。

<日体大vs国際武道:3(25-17、25-17、25-17)0>
日体大:1渡辺(大)、9田井中、20山田(脩)、31峯村、19小宮、16田尻 L6大内/34山本(智)
(途中出場:7鎌田(雄)、8坂東、24緒方)
国際武道:22山口(悠)、7南、2三浦、1王、19桝谷、29小野 L17新井(和)
(途中出場:6渡辺(将)、33大坪)
1セット目:日9-7国、日15-11国
2セット目:日15-10国、日18-12国
3セット目:日15-10国

まずは日体大のセッター中村選手がベンチ外だったことに驚き。怪我か体調不良でしょうか?今年の秋季リーグは1ヶ月の休みも挟むので、後半戦までには復帰希望!練習でトスを上げていたのは田尻選手と大上(直)選手。緒方選手も少し。4年生最後の秋季リーグ、今年で見納めになってしまうかもしれないため、今シーズンも日体大を応援したいと思います!国際武道は久し振りの1部復帰。見覚えのある選手も何名かいました。私は日体大寄りで応援。
Nt05
1セット目序盤は点差は開かないものの、やや国際武道がリードする展開。日6-7国から田尻サーブ時、山田(脩)ライト、ブロック、ノータッチエース、三浦崩して南をブロックで日10-7国と逆転。13点目はラリーを小宮!山田(脩)サーブポイントで日15-11国、国際武道2回目のTO要求。日19-15国から田尻サーブ時、山田(脩)×2、スパイクミス、ノータッチエースで日23-15国と点差を広げる。最後はこのセット9得点位上げている山田(脩)が決め、日体大先取。田尻選手の好サーブが光っていた。
2セット目はレセプションが山本(智)選手、ディグが大内選手(3セット目も同じ。1セット目はぼんやりしていて記憶に無い私は試合での大内選手を久し振りに見た)。
このセットも序盤はやや国際武道がリードする展開。日4-5国から峯村サーブ時、田尻ダイレクト、ブロック、サーブポイントで日7-5国と逆転。その後はサイドアウトの応酬が続き、日12-10国から山田(脩)サーブ時、峯村レフト×2、スパイクミスで日15-10国と点差を広げ、国際武道TO要求。日17-12国からピンサ坂東サーブ時、スパイクミスで日18-12国、国際武道2回目のTO要求。しかし流れは日体大のまま。日23-17国からピンサ緒方サーブ時、崩して山田(脩)ライト、ノータッチエースで日体大2セット連取。出場機会の限られているピンサが仕事すると嬉しい。
3セット目序盤、日体大は渡辺(大)・峯村両WSにボールを集める。小宮サーブ時、田尻ダイレクトで日15-10国、国際武道TO要求。12点目の峯村、14点目の渡辺(大)良かった。17、19点目は田井中クイック。日22-17国から峯村サーブ時、スパイクミス×2、小宮クイックで日体大スト勝ちおめでとうこのセットは色んな選手がスパイクを決めていたのが良かった。

<東海大vs順天堂:3(25-23、18-25、23-25、25-18、17-15)2>
東海大:35椿、1鶴田、22栗山、32佐々木(博)、36松林、3池田(政) L41井上(航)
(途中出場:4北林、15永岡、31久原(翼))
順天堂:○24浅野、2細中、15栁田、22堤、12廣瀬、1藤井 L20館石
(途中出場:3伏見、5佐野、21山崎、23渡邊(峻)、25小芝)
1セット目:東3-7順、東12-18順、東16-18順
2セット目:東9-6順東15-17順、東18-21順
3セット目:東4-1順、東10-4順東18-16順、東23-24順
4セット目:東11-9順、東15-11順
5セット目:東11-8順東14-14順

鶴田選手が攻守に活躍!佐々木(博)選手や久原(翼)選手の活躍も良い。佐々木選手は基本フローターでしたが、一度ジャンサも(失敗)。池田(政)選手の目立たな具合がやや心配になりましたが、若手主体の東海大は伸びしろがありそうで、私的にはアリだと思います。松林選手をはじめ、各選手の成長に期待。春季リーグ最終戦で気になった順天堂、この秋季リーグでは色々注目してみたいところ。今回は東海大寄りに応援。
 
1セット目は東海大のミスや被ブロックも多く、順天堂が大きくリードする展開。東8-14順からピンサ守備固め山崎サーブ時、サーブポイント、ブロック、ダイレクトで東8-17順と東海大はさらにリードを広げられる。このセットブロックに捕まりがちだった松林→久原(翼)IN。この交代が当たり。東10-18順から佐々木(博)サーブ時、スパイクミス、ラリーを久原(翼)レフトで東12-18順、順天堂TO要求。しかし東海大の勢いは止まらない。さらに久原(翼)レフト、佐々木(博)バックアタック、スパイクミス、久原(翼)レフトで東16-18順、順天堂2回目のTO要求。この流れを藤井がツーで切る。東20-23から鶴田サーブ時、サーブの狙いは主に堤選手で崩してダイレクトや久原(翼)等で5連続ポイントを上げ東海大逆転でこのセットを取る。
2セット目は順天堂のセッターが渡邉(峻)選手に(5セット目まで)。序盤は東海大がややリードする展開。中盤東海大のミスもあり14-14同点に。15-15から渡邉(峻)サーブ時、浅野、スパイクミスで逆転され東15-17順、東海大TO要求。この嫌な流れを鶴田レフト×2で17-17同点。東18-19順からピンサ山崎サーブ時、廣瀬、スパイクミス、ミス、スパイクミス、オーバーネット、堤レフトで今度は順天堂が5連続得点でセットを取り返す。
3セット目は1-1同点から鶴田サーブ時、佐々木(博)ライト、鶴田バックアタック、スパイクミスで東4-1順、順天堂TO要求。東6-4順から佐々木(博)サーブ時、ブロック×2、久原(翼)レフト、スパイクミス×2で東10-4順、順天堂TO要求。しかし流れは東海大のままでスパイクミス、久原(翼)レフトで東12-4順。この流れを佐野が切る(東11-4順から東14-8順まで2枚替え。15→1、23→5)。東18-14順から堤サーブ時、廣瀬、渡邉(峻)で東18-16順、東海大TO要求。しかし流れは順天堂のままでラリーを浅野、スパイクミスで18-18同点。その後は点差の開かないまま23-23同点。最後は順天堂に2連続ブロックが出て順天堂2セット先取。
4セット目は中盤までサイドアウトの応酬。東11-9順と2点差ついたところで順天堂TO要求。このセットに入りようやく椿選手が栗山選手を思い出した感。東8-7順から池田(政)→永岡IN(5セット目も)。東13-11順から椿サーブ時、2連続ブロックで東15-11順、順天堂2回目のTO要求。最後は鶴田レフト決定で試合はフルセットへ。
5セット目は栗山選手の1枚ブロックから。4点目は鶴田バックアタックノーマーク。点差の開かないまま7-7同点、東海大にイエローカード。この嫌な流れを鶴田が切る。鶴田サーブポイントで東11-8順、順天堂TO要求。堤、佐々木(博)ライト、栗山サーブミス、鶴田スパイクミス、佐々木(博)ライト、廣瀬スパイクミスで東14-11順と東海大マッチポイントを握る。堤レフト、鶴田スパイクミス、久原(翼)ブロックされ14-14同点、東海大TO要求。この嫌な流れを鶴田が切る。今度は順天堂にイエローカード。浅野、鶴田レフト、浅野をブロックで東17-15順、東海大がフルセットの戦いを制した。

折角明るく写真撮影向きな体育館でしたが、微妙にコートが近くて写真撮影しにくかった(小心者)のと、相変わらずPCの空き容量が少ないためあまり撮影せずでした。

コメント

バレーボール2013年9月

2013-09-01 | Volleyball

 Jt055
<2013 V・サマーリーグ女子大会決勝リーグ>
9/7-8 神戸総合運動公園体育館(グリーンアリーナ神戸)
ニコ生で放送予定ありですが、私的にはAコートも見たかった
参加チーム:車体、NEC、日立、JT、岡山、久光
<2013関東大学秋季リーグ>
例年は1ヶ月程の秋季リーグですが、今回は途中にお休みを1ヶ月程挟み2ヶ月間に渡り行われる予定。
1部男子日程
9/7-8:日体大(世田谷)
9/14-16:早稲田
9/21-22:専修大
10/26-27:日体大(健志台)
11/2-3:未定
<2014世界バレー アジア最終予選 9月4日(水)開幕!>
心配していましたが、男子の話題もありました。女子は木村(沙)選手と宮下選手多目。
<移籍先>
高橋(和)選手がジェイテクトに移籍決定!色々と複雑ですが、引退では寂し過ぎると思っていたため、またプレミアでTVで応援出来るのは本当に素直に嬉しい合成から三好に移籍した時に、私はチームのFANというよりも選手のFANだなぁとしみじみしたので、今シーズンはジェイテクト応援しますよ!全力入替戦回避でお願いします。背番号は7。新天地での活躍に期待。ジェイテクトでも公式発表来ましたね!
M02115_2 11/12藤枝大会より
<国体組合せ発表>
国体の組合せが発表されました。合成と三好が同会場で良かった
A立川市泉市民体育館
広島vs長崎、神奈川vs和歌山、鹿児島vs秋田、東京vs長野
B国分寺市民スポーツセンター
愛知vs埼玉、愛媛vs宮城、千葉vs北海道、兵庫vs大分
<2013関東大学秋季リーグ 9月8日>
2勝0敗:日体大、専修大、明治大、慶應義塾
1勝1敗:早稲田、東海大、中央大、筑波大
0勝2敗:順天堂、駒澤大、国際武道、東京学芸
8日は久し振りの現地観戦に行って来ました!日体大世田谷キャンパス新体育館は明るくキレイな体育館でした。別記あり。
<2013関東大学秋季リーグ 9月14-16日>
仕事と友情優先で3連戦は見に行けません。みなさんのレポに期待。
<全日本男子紅白戦>
10月26日(土)サンアリーナせんだいサブアリーナ
鹿児島で紅白戦が行われるようです。
Jt045
<写真>
去年は確か9月から昨シーズンの写真を使用していましたが、今年はもうしばらく11/12シーズンの写真になります(予定)。9月②からリーグ開幕までの2ヶ月半は今年も偏った内容でお届け予定。
<助っ人さん>
各チームの成績に大きな影響を与える助っ人さん。ようやく公式から発表が始まりました。
サント:クレイトン・スタンリー選手
<第17回アジア女子選手権大会>
世界バレーアジア最終予選と同じ12名。ハードスケジュールですね。みなさん怪我の無いよう願っています。
9/13 vsベトナム 3-0勝利
9/14 vsインドネシア
9/15 vsホンコンチャイナ
9/16
9/17
9/19
9/20

コメント

2013年9月

2013-09-01 | memo

<更新履歴と覚書>
9月23日
F1GP:マッサ:6位(何とかポイント獲得)アロンソ:2位(好スタート!)
9月11日
マッサが今季限りでフェラーリ離脱との発表。とても寂しいですが、日本GPでしっかり応援して来ます!日本GPまで1ヶ月、伊勢鉄の切符が取れます様に。←金・土・日と切符無事取れました
9月9日
F1GP:マッサ:4位(好スタート!)アロンソ:2位(最近の定位置)
9月8日
2020年オリンピック開催地は東京に決定!
9月1日
Volleyball:バレーボール2013年9月

コメント