LANDMAP*

※PC版の方が余計な広告が出ないため、見やすいかもしれません

☆2023-24V.LEAGUE男子東京GBホーム開幕節 10月21-22日現地観戦メモ

2023-10-25 | Volleyball

<2023-24V.LEAGUE男子東京GBホーム開幕節  10月21-22日現地観戦メモ>
10月21-22日は男子バレーを見に、東京都にある国立代々木競技場第二体育館に行ってきました!私がこちらの体育館を訪れたのは今回が初でしたが、スグ近くにある国立代々木競技場第一体育館には先日まで行われていたワールドカップバレー2023で9・10月に何度か訪れていたので久し振り感はあまりありません。私は関東住みにつき特急列車にも乗らないため、普段と違い全く遠征感はありませんが体力温存&懐的にも助かる会場。各駅停車にカタコト揺られてのんびりと。
V1男子自体は10/14に開幕しましたが延期試合も半分あり、私的にはようやく10/21にリーグが開幕した気持ちになりました。リーグが開幕して久し振りの友人にお会いできて嬉しかったです✨お宝グッズもありがとうございました💛今回お会いできた方もお会い出来なかった方も、今季も会場被りの際にはよろしくお願い致します!
この記事を書いているのはまだ水曜日でそこまで遠い記憶ではありませんが、簡易メモで。試合以外のおまけ的なところが長くなりましたので、お時間のある際にどうぞ。

<交通>
代々木競技場第二体育館の最寄り駅は東京メトロ千代田線「明治神宮前駅」徒歩10分は掛からない位、JR山手線「原宿駅」徒歩10分掛からない位と交通の便の良い体育館。公式には駅から徒歩5分と書いてあるけれども5分では着かないかも。千代田線の場合には1番出口を出て左方向になります。ちなみに、両日とも代々木競技場第一体育館では他のイベントが行われており、10/21は原宿口の門から歩道橋を渡る辺りが少し混み合いました。10/22は第一体育館のイベントと時間がズレていたのか大丈夫。
<体育館>
国立代々木競技場第二体育館は円形のアリーナで、アリーナ最長部の直径は41mと2Fスタンド席からもコートが近くて見やすい体育館。広過ぎず私的には丁度良い感じ。すり鉢状のスタンド席は3117名収容可能とのこと。アリーナ席もスタンド席もひとり一人の座席で、足元部分にドリンクホルダーあり。前後の段差が大き目で見やすく、椅子の下にも少しだけ荷物が置けるのも良い。アリーナ席もスタンド席もおそらくコートの手前側サイドラインが見られるのもマル!数少ない難点は、大型ビジョンがベンチ側2Fスタンド上部の1カ所しかない点。バレー初観戦の方が、インアウトの判定やリプレイ映像が無いと試合の流れが分かりにくかった様子。慣れているとビジョン無しでもそこまで気になりませんが、あればあった方が分かりやすいのは確かかも。
全席上履き不要なのは荷物が増えず良い。お手洗いは比較的キレイでしたが、戸数が多目なもののお手洗いの場所自体が少ないので、座席によってはお手洗いまで少し距離がある印象。
写真撮影的には非常に明るい体育館でシャッタースピードを1.5~2倍近く上げられました✨嬉しくなってシャッタースピードを上げ過ぎて暗い写真を量産するところまでお約束…。写真の色味も悪くありません。トータル的にはまた訪れてみたい体育館となりました!
スタンド席は公式サイトより座席番号詳細も見られます→■

[10月21日]
パナソニックは今季より加入の山本(智)選手・西田(有)選手・ジェスキー選手がスタメンという新鮮なメンバー。新旧日本代表選手が多く、日本代表がお好きな方には嬉しいメンバーかもしれません。1セット目を逆転で取り切れたことがストレート勝ちにつながったと思います。ジェスキー選手はサーブで6得点と攻守に活躍し、VOMにも選ばれました!クビアク選手退団は寂しいですが、今季はジェスキー選手の活躍にも期待したいです。OHはジェスキー-大塚(達)対角。10/21は池城選手が帯同されており日体大の天皇杯は大丈夫なのかなと少し心配しましたが、10/22は天皇杯ブロック予選に行かれていた模様。チーム再合流後も楽しみに!

東京GBはピンクユニ。意外と皆さんお似合いです!?日本代表B代表で活躍されていてチーム合流は遅くなっていた今季新加入の深津(旭)選手や柳田(将)選手もスタメン起用されています。OHは亀山-柳田(将)対角。どれだけ新人の亀山選手が踏ん張れるかが鍵、データが集められてからも活躍出来るか注目です。MBは武藤-小田嶋対角でしたが、3セット目には栗山(英)選手にも出場機会がありました。

[10月22日]
パナソニックは開幕2連勝おめでとうございます!スタメンは10/21と変わらずの固定メンバー。西田(有)選手はまだ万全では無さそう?それでも勝負所などで良いサーブもあり、VOMに選ばれました!西田(有)選手は私の中ではまだジェイテクトでの印象が抜けきりませんが、パナソニックでも活躍して欲しい気持ち。西山(大)選手は途中出場でブロックも決めており、ティリ監督だけではなく来場されていたブラン監督にもアピールできたでしょうか。



東京GBは惜しいセットがありつつも、開幕から4連敗となりました。1つ勝てば勢いに乗れるかもしれません。まずは近い内に1勝して選手もファンも気持ちが楽になればと思います。10/22はネイビーユニで、ホームゲームで2色とも見られるのはお得感がありますね!笠利選手はリリーフサーバーのみでの登場でしたが、いつかスタメンで見られるかな。今大会は深津兄弟対決という事で、ご両親様はどちらを応援するか迷いそうです。

<ホームゲームイベントその他>
この大会は東京グレートベアーズのホームゲームでした。東京GBになる前のFC東京はイベントにあまり力を入れていないチームでしたが、東京GBはVリーグの中でもトップクラスの力の入れようだと思います。やる気があるって素敵。ファン的には面白い試合がまず第一ですが、その他の部分も楽しめるのはありがたいです。V1男子の東京開催も嬉しいのでネイチャーラボさんに感謝!
(オープニングイベント)
会場はスモークを焚いて照明を使用した光の演出も。選手呼び込みは東京GB選手は1人1人呼び込み。
(無料配布)
10/21-22は「ネイチャーラボpresents Diane DAY」ということで、ネチャーラボ商品サンプルプレゼントあり!今度使用してみようと思います。500円オフクーポンはオンラインショップ限定。

東京GBの無料配布の紙製ハリセンは選手紹介もあり分かりやすい!
(始球式)
・10/21は本田翼さんの始球式。本田さんを生で見たのは初でしたが、やはりカワイイですね!
・10/22は渋谷区長の始球式。1回でサーブを決めていました。

(セット間イベント)
・10/21は抽選で選ばれたファン3名によるドリームスキルチャレンジ。サーブで向かい側コートのカゴにボールが入れば豪華景品。2名が成功されていた。
・10/22は「OCTPATH」歌唱パフォーマンス。2、3曲位歌っていたのかな?
(試合後イベント)
・試合後東京GB選手達がコート上に整列して挨拶&グレベアポーズ。その後東京GBの選手達が会場を1周。
・ファンクラブ会員の中から抽選で選ばれた5名が、選手1~2名とサイン&写真撮影。

(フォトスポット)
会場入場後すぐにグレベア君の巨大マスコットがお出迎え。



選手一人一人のバナーなど。一緒に写真撮影をしているファンも多目。


<グッズ>
会場外と会場内の2か所にグッズ販売ブースあり。文具系のグッズは好きなので、思わずマステとスクエアメモを購入。ストライプのマステは翌日も追加購入してしまいました!難点はグッズの現金支払い出来ない点。先日のワールドカップバレー2023男子10/4は会場内で交通系IC通信状況が悪く使用できなかったので心配しましたが、今回は大丈夫でした。
グレベアガチャはガチャ本体の機械もかわいいので必見!ガチャのアクリルスタンド小さくて良い感じ。ガチャは現金ではなく専用コインを購入してそれを使用する方式。10/21は最初20分程グッズ列とガチャコイン専用列に分かれておらず時間が掛かっていた。10/22は多分改善されていたハズ?試行錯誤感。

<お花>
会場に入ってすぐの所に、色々な方々からのたくさんのホームゲーム開幕お祝いのお花が飾られていたのが新鮮でした。10/22試合終了後は観客に、飾られていたお花のお好きな物を好きなだけお持ち帰り下さいとアナウンスされていて、私も惹かれましたが少し荷物になるので断念。でも、良いサービスだと思います!職場の先輩は貰われて喜ばれていたので良かったです。とりあえず普段の他の試合会場ではお花の配布は無いですよと言っておきました(笑)。
<飲食その他>
外にキッチンカーが数台と、会場内でもお弁当販売あり。試合中はかわいいビール(プレモル?)の売り娘さんも何名か。スタンド席は全席飲食可能。会場内にはペットボトル飲料の自動販売機もありました(130~180円)。
<勝ちが全てではないけれども>
同じ試合を見たとしても、ファンの一人一人が持つ感想は色々と異なります。普段はそこまでVリーグ観戦には行かれない職場のママさんバレーをされている先輩が、10/22のパナソニックvs東京GBの現地観戦に行かれたので感想をお聞きすると、東京GBのホームゲーム感は凄いねという事と、東京GBも1セットは取って欲しかったねとのこと。途中少し眠くなっちゃったとの率直な感想も頂きました。多忙な方なので仕事&家事その他色々が忙し過ぎるのもあるとは思いますが…。
10/21-22の東京GBのホームゲームはチケット完売で東京GBの応援グッズを身に着けたファンも数多く見られました。たくさん集まった観客の中には、普段はバレー観戦に足を運ばない方々もいらしたと思います。ストレート負けでも楽しかったからまた来たいというのか、もう1回きりでよいかなと思うかは人それぞれ。2745人の方の内、どれだけの人がどの程度満足をされたか。私は今回パナソニック応援でしたが、東京GBのホームゲームは色々なことに力が入っていて良いなと思いました。やる気があるのは良いと思います!敵認定ではない日に応援出来たら楽しそうです。
勝ちが全てではないけれど、勝ち試合は最大のファンサービス。私は以前応援していたチームが1Lge全て負けてへこみつつ、勝ち試合が見たい勝ち試合が見たいと唱えつつ応援していたこともありますが、1つ勝つのも大変なこと。負け慣れたくは無いし、勝ち慣れたくもない。勝ち続けているチームを応援するのはそこまで大変ではないけれども、負け続けるチームを応援するのは結構大変です。なので、どのチームも早く勝ち星をあげられると良いなと思います。ただし、ひいきチームの敵認定ではない日に。
<ホームゲームの向かう先>
ホームゲームを開催するチームがホームゲームで目指すものは何か。一昔前と比べると、バレーボールも男子は1会場で1日1試合開催となり、ホームゲームとして盛り上げようとしているチームが増えたように思います。今大会はとても東京GBのホームゲーム感が強く、裏を返せば他チームファンにとってはアウェイ感の強さ。ホームゲームを開催するチームが楽しんで欲しいその対象者は誰かといことをぼんやりと考えました。
自チームのファンに喜んでもらう、これは基本で大前提。地元の地域の方々にファンになってもらう、これも地域の方の無料招待デーなども各チームされているので大いにありそうです。では、他チームのファンにも喜んでもらう、は含まれているのかどうか?
先日、大阪拠点のV1男子3チーム(パナソニック・サントリー・日鉄堺BZ)が直接対決するダービーマッチを「OSAKA FLAGSHIP BATTLE(大阪フラッグシップバトル)」と称して、ファンの往来や話題となる情報を増やす取り組みを共同で行うとの発表がありました。私的には、取り組み事項の中のアウェイファン向けお楽しみ抽選会が気になりました。アウェイファンにも楽しんで貰おうという発想が良いですね✨100%自チーム優先の方針もありだろうけれども、アウェイ戦ならここのホームゲームに行きたいねと他チームファンに思ってもらえるホームゲームもありだと思います!
<目指すは優勝>
リーグが開幕したので、これから週末毎に試合結果その他に一喜一憂する日々の始まりです。今季は入替戦が無いのが本当に気持ち的に助かります。正直なところプロ野球などは入替戦が無くて羨ましいので、入替戦の無いスポーツにハマればもっと心穏やかに幸せでは?と思うこともまれにありますが、私はなんだかんだバレーが好きみたいです。
夢は大きくいつだって「とりあえず四強とかではなく優勝」に期待して今季も応援!


コメント

バレーボール2023年10月その3

2023-10-20 | Volleyball

<グッズ>
先日購入したグッズが届きましたが、ピンバッチがかわいいです💛無事自引きできました!

<CS放送>
V.TVにも加入済みですが、やはり録画の出来るTV放送はありがたいです。10/21-22の男子はフジテレビONE(パナソニックvs東京GB)、女子がGAORAで生中継あり!録画予約を入れなくては。
<みんなのYOSO>
Vコレの中に今季から試合の勝敗を予想する「みんなのYOSO」が始まりました。皆さん当てに行くのか、ゲン担ぎ的にひいきチームに投票するのか、楽しみ方は様々だと思いますが、私は結構楽しいです。
<大学バレー>
最終週でまだまだ順位変動の可能性大。最終日までハラハラです。10/7から止まっている帳票の続きは出るのでしょうか…
(10/21終了時点)
9勝0敗:早稲田(残:10/28筑波大、10/29日体大)
8勝1敗:日体大(残:10/28順天堂、10/29早稲田)
6勝3敗:東海大(残:10/28東京学芸、10/29専修大)
6勝3敗:順天堂(残:10/28日体大、10/29日本大)
6勝3敗:明治大(残:10/28専修大、10/29慶應義塾)
5勝4敗:中央大(残:10/28日本大、10/29筑波大)
4勝5敗:筑波大(残:10/28早稲田、10/29中央大)
4勝5敗:日本大(残:10/28中央大、10/29順天堂)
2勝7敗:東京学芸(残:10/28東海大、10/29駒澤大)
2勝7敗:専修大(残:10/28明治大、10/29東海大)
2勝7敗:慶應義塾(残:10/28駒澤大、10/29明治大)
0勝9敗:駒澤大(残:10/28慶應義塾、10/29東京学芸)
<試合>
Vリーグが開幕すると見たい試合が多過ぎて、1日が24時間では全然足りない。
<チケット>
チケット発売日にチケットの売れ行きはと販売サイトを覗いたところ、チケットがまだあり迷い中。
<2023年10月21日>
10/21は有休を頂いて、代々木現地でした!私が代々木第二体育館を訪れたのは今回が初でしたが、見やすくて明るい良い体育館ですね!パナソニック応援でしたが、東京GBグッズも購入しました。文具系に弱いです(笑)。簡易メモを別記しました。



<リーグが開幕すると>
リーグが開幕すると、久し振りの友人にお会いできるのも嬉しい。他チーム応援となると会場被りが減るのは難点ですが!?今季もよろしくお願い致します!
<天皇杯皇后杯ブロックラウンド>
天皇杯皇后杯のブロックラウンドを勝ち抜くのはどのチームになるのか気になります。関東男子は4枠。
<2023年10月23日>
10/23も男子バレーを見に代々木現地でした!ストレートの試合につき、そこまで遅くならずに帰れたのが良かったです。簡易メモ別記しました。
<お宝グッズ>
友人に懐かしのお宝グッズを頂きました✨2010/11シーズンは懐かし過ぎる…!トレカもありがとうございます💛どちらも大切にさせて頂きます!
余談ですが、このブログのプロフィール画像はこの時代の豊田合成の紺ユニだったりします。インスタのプロフィール画像は同じくの赤ユニ。

<OSAKA FLAGSHIP BATTLE>
大阪拠点のV1男子3チームが直接対決するダービーマッチを「OSAKA FLAGSHIP BATTLE(大阪フラッグシップバトル)」と称して、ファンの往来や話題となる情報を増やす取り組みを共同で行うとのこと。私的には、取り組み事項の中のアウェイファン向けお楽しみ抽選会は気になるかも。
<TV画面は狭すぎる>
TV放送で映る部分は少なすぎるなと思う今季。
<週半ば>
リーグが開幕すると1週間があっという間。
<バレーとは関係ありませんが>
今月頭に年1回の健康診断が終わり、ついついお菓子を買い込んで食べ過ぎています。最近は「ふにゃふにゃMilkyめちゃハニー」と「ピュアラルグミ」がお気に入り。
<#VリーグハロWIN>
10/29(日)に勝利するV1チームを予想してサイン入りブイリー、ブイきちをゲットするチャンス。twitterで応募可能。詳しくはVリーグ公式サイトをご確認下さい!私も応募しようと思います!
<GAORA>
10/28-29のGAORAはパナソニックvs東レ。TV放送は貴重です。
<バーチャル春高バレー>
春高予選はもう代表校が決定した県もありますが、今年は代表校が全て揃い次第表を追記予定でいます。
<フルセット>
大学バレーの秋季リーグも残り1日。早稲田vs筑波大はフルセットにもつれるも早稲田が無敗を維持。明日は日体大と早稲田の勝利した方が優勝?
(10/28終了時点)
10勝0敗:早稲田(残:10/29日体大)得セ30、失セ9
9勝1敗:日体大(残:10/29早稲田)得セ29、失セ9
7勝3敗:東海大(残:10/29専修大)得セ23、失セ18
6勝4敗:順天堂(残:10/29日本大)得セ20、失セ20
6勝4敗:中央大(残:10/29筑波大)得セ23、失セ17
6勝4敗:明治大(残:10/29慶應義塾)得セ20、失セ17
4勝6敗:日本大(残:10/29順天堂)得セ20、失セ20
4勝6敗:筑波大(残:10/29中央大)得セ20、失セ20
3勝7敗:専修大(残:10/29東海大)得セ11、失セ22
2勝8敗:東京学芸(残:10/29駒澤大)得セ10、失セ26
2勝8敗:慶應義塾(残:10/29明治大)得セ8、失セ27
1勝9敗:駒澤大(残:10/29東京学芸)得セ8、失セ27
<Vリーグ>
今季は一体どのチームが強いのだろうかと思いつつ、Vリーグの結果を眺める。パナソニックは東レと相性が良くない印象でしたが、無事勝利!
<2023年10月29日>
10/29は女子バレーを見にとどろき現地でした!11月以降の年内の女子バレー観戦予定は皇后杯まで無いので、柳田(光)選手の良い活躍が現地で見られて嬉しかった✨簡易メモ別記しました。
私はNECの黒ユニが好きで、今季黒ユニ無いのは残念だと思っておりましたが、紺ユニも良いですね!日立さんも敵認定でない日には応援したいチームです。

<大学バレー>
秋季リーグ優勝は全勝の早稲田。日体大は準優勝、明治大は6位。皆さんお疲れ様でした!少しリフレッシュして、またインカレで良い試合を見せて欲しいですね。もう早くもインカレ組合せが気になります。
(最終順位順)
11勝0敗:早稲田
9勝2敗:日体大
8勝3敗:東海大
7勝4敗:順天堂
7勝4敗:中央大
7勝4敗:明治大
4勝7敗:筑波大
4勝7敗:日本大
3勝8敗:東京学芸
3勝8敗:専修大
2勝9敗:慶應義塾
1勝10敗:駒澤大
<勝ち試合>
勝ち試合はTV録画を見るのも楽しみです!勝ち試合が嬉しいと、しばらく試合がなくても良い気持ち。
<ハロウィン>
ハロウィンは限定のお菓子が出たりと少し楽しい。10/29はスティームのハロウィン仮装(!?)がかわいかったです!NECの選手の皆さんも試合後ハロウィン感。

<感想は>
先日バレーを初観戦された実習生さんが、次はエンド席で見てみたいと言われていました。楽しんで頂けたようで何よりです。サイド席もエンド席もそれぞれに楽しい。
<40%オフ>
40%オフの割引クーポンを利用して、フォトブック作成の編集が完了!届くまでがワクワクです。

コメント (4)

「ハナノヒ」「まいにちイクハナ」プラン Hibiya-Kadan Style 2023.10

2023-10-11 | Photo/Travel

<「ハナノヒ」「まいにちイクハナ」プラン>
私は日比谷花壇のお花の定額制アプリ「ハナノヒ」を継続中。仕事帰りの毎日の楽しみに、今月も毎日1本お花の選べる「まいにちイクハナ」プラン。10月に入り暑さも和らぎ、私的にお花を楽しむのがより嬉しい季節になりました✨夏場はイマイチだった花持ちも改善して、玄関が段々と賑やかになってきております!
<実際頂いた花一覧>
Hibiya-Kadan Style某店で実際に頂いた花一覧です。私が選ぶ花の傾向があると思うので、偏った写真が多いと思いますが、いつも色々な花が用意されています。また増えたら後日追記予定。
10/1白のワックスフラワー
以前頂いた物よりも大きめのお花でした。

10/2 黄色のオンシジューム
スタッフさんのお勧めを頂きました。1本でボリュームがあり!

10/3 キバナコスモス
元気の出そうなビタミンカラー!少し濃いめのオレンジ色。
10/4 キバナコスモス
10/3と同じ物を頂きました。秋を感じる1本です。

10/5 ガマズミの実
赤いツヤツヤの小さな実がかわいい枝物!トキワガマズミとは別物だと知りました。
10/6 ソリダコ
名脇役な印象のソリダコを頂きました。何度か頂いたことのある1本です!写真は10/5ガマズミと一緒に。

10/7 ピンクのアスター
アスターはかわいいです。
10/8 くすみピンクのバラのつぼみ
スタッフさんお勧めだったバラを頂きました。くすみピンクがオシャレな感じな1本。何度か頂いているアヴニール+。
10/9 くすみピンクのばらのつぼみ
10/8と同じ物を頂きました!

10/11 ピンクのアスター
10/7と同じ物を頂きました。写真は10/6ソリダコ、10/7、11アスターと庭の秋明菊を一緒に。

10/12 白のマトリカリア
シングルペグモかな?何度も頂いている小花です!
10/13 淡い紫×白のアスター
昨日迷ったアスターがあったので選びました!

10/14 淡い紫×白のアスター
10/13と同じ物を頂きました。ステラトップブルーという品種の様です。

10/15 染めの青いワックスフラワー
染めのワックスフラワー。スタッフさんにドライフラワーにもなると教えて頂きました!
10/16 染めの青いワックスフラワー
10/15と同じ物を頂きました。

10/17 ピンクのワックスフラワー
こちらもしばらくしたらドライにしようと思います!

10/18 淡い紫のクジャクソウ
淡い色が優しい感じの1本です。
10/19 ブルースター
水色がキレイで質感も面白い。何度も頂いているお花!

10/20 紫のクジャクソウ
10/18よりは少し濃い紫色の物。

10/21 赤紫のリンドウ
少し変わった色のリンドウを頂きました!この色は初めてです。

10/22 ブラッドオレンジのセロシア
ハロウィンぽい雰囲気のオレンジ色!

10/23 小さなダリア
小さなダリアがとてもかわいいです✨基本私は小さめのお花が好きなのかも!?
10/24 小さなダリア
10/23と同じ物を頂きました。

10/25 ライムグリーンのバラ
グリーンティは何度か頂いている1本!キレイな緑色で持ちも良くお気に入り!
いつもお世話になっている店舗のスタッフさんがお辞めになられて寂しいな。

10/26 紫のアスター
ヤマジノギク、TOYOロマンという品種の様です。つぼみもたくさんで楽しみ!
10/27 紫のアスター
10/26と同じ物を頂きました。
10/28 紫のアスター
3日連続で同じ物を頂きましたが、店頭には色々なお花が並んでいます。ボリュームアップ!

10/29 水色のデルフィニウム
何度か頂いている透明感のあるお花。
10/30 ピンクのセダム
淡い色がかわいい1本!

10/31 深紅のバラ
王道の赤いバラを頂きました!

<10月終了>
秋冬はバレーシーズンで忙しくのんびり更新ですが、ハナノヒものんびりと続けていきたい気持ちです。
<2020年2月~>
2020年2月に頂いた花一覧→■
2020年3月に頂いた花一覧→■
2020年4月に頂いた花一覧→■
2020年6月に頂いた花一覧→■
2020年7月に頂いた花一覧→■
2020年8月に頂いた花一覧→■
2020年9月に頂いた花一覧→■
2020年10月に頂いた花一覧→■
2020年11月に頂いた花一覧→■
2020年12月に頂いた花一覧→■
2021年1月に頂いた花一覧→■
2021年2月に頂いた花一覧→■
2021年3月に頂いた花一覧→■
2021年4月に頂いた花一覧→■
2021年5月に頂いた花一覧→■
2021年6月に頂いた花一覧→■
2021年7月に頂いた花一覧→■
2021年8月に頂いた花一覧→■
2021年9月に頂いた花一覧→■
2021年10月に頂いた花一覧→■
2021年11月に頂いた花一覧→■
2021年12月に頂いた花一覧→■
2022年1月に頂いた花一覧→■
2022年2月に頂いた花一覧→■
2022年3月に頂いた花一覧→■
2022年4月に頂いた花一覧→■
2022年5月に頂いた花一覧→■
2022年6月に頂いた花一覧→■
2022年7月に頂いた花一覧→■
2022年8月に頂いた花一覧→■
2022年9月に頂いた花一覧→■
2022年10月に頂いた花一覧→■
2022年11月に頂いた花一覧→■
2022年12月に頂いた花一覧→■
2023年1月に頂いた花一覧→■
2023年2月に頂いた花一覧→■
2023年3月に頂いた花一覧→■
2023年4月に頂いた花一覧→■
2023年5月に頂いた花一覧→■
2023年6月に頂いた花一覧→■
2023年7月に頂いた花一覧→■
2023年8月に頂いた花一覧→■
2023年9月に頂いた花一覧→■
2023年10月に頂いた花一覧→■

コメント

バレーボール2023年10月その2

2023-10-10 | Volleyball

<燃ゆる感動かごしま国体>
燃ゆる感動かごしま国体のバレーボールは10/11が最終日でした。結果を反映させて、文字がつぶれて見にくかった表を2段にしてみました。
(成年男子)
優勝:広島、準優勝:三重、3位:鹿児島、4位:千葉、5位:福岡・宮崎、7位:山形・茨城
(成年女子)
優勝:佐賀、準優勝:岡山、3位:埼玉上尾、4位:鹿児島、5位:石川・富山、7位:山形・兵庫
(少年男子)
優勝:山口、準優勝:京都、3位:鹿児島、4位:愛知、5位東京・千葉、7位:長野・神奈川
(少年女子)
優勝:東京、準優勝:大阪、3位岡山、4位:北海道、5位:福井・愛知、7位:福島・宮崎
(成年)




(少年)




<見たい試合が山積み>
相変わらず見たい試合が山積みです。もはやどこから手をつければ良いのか分からない状態に。Vリーグも開幕するので、ブルーレイのHDDをそろそろ空けなくては。
<1日が24時間では足りない>
相変わらずバタバタと過ごし中。現在低速更新気味ですが、お暇な時にのんびりと覗いてみて下さい。
<マイナスプラス>
1試合現地観戦を諦めたので、浮いたチケット代や遠征費でグッズ通販を申し込みました!マイナスプラス。開幕前だというのに、すでに売り切れのグッズもあり驚き。
<エンゲート>
エンゲートのリワードの日本代表女子サイン入りポスターが届きました!VNL2023ではなくワールドカップバレー2023のポスターでした。大切にしようと思います💛

<バレー初観戦>
職場の実習生さんが初めてバレー観戦に行くかもというので、どの様にお勧めしていくか私も初心に帰り(!?)考え中。バレーの試合も面白い試合もあればそこまででも無いこともあり、初観戦時には是非とも面白い試合を楽しんで欲しいと思うのですが…どうなるかな。皆さんは初観戦される方には何をお勧めされますか?
<試合>
Vリーグ開幕まであと2日となりました。もうすぐ勝つチームと負けるチーム等が出るのだと思うと、試合も楽しいばかりでは無いよなと思うのは、リーグ開幕前のもはやお約束的な気持ち。
<電車の切符>
新幹線のネット予約が今年の10月から1カ月以上先まで予約できるようになり、早速ちょこちょこと予約を入れてはみたものの、試合のチケットが取れなければ意味が無いとも思う。Vリーグのチケットの売れ行きはどうでしょう?相変わらず日程表を眺めては、観戦予定に迷い中。
<恒例の>
リーグ開幕前に恒例のVリーグチームのSNSフォロワー数カウントを行いました。リーグが終了した頃にでも、別記できたらと思います。
日本代表選手個人のものまでは間に合わず、そちらは明日にでもチェック予定。→カウント終了。
<フルセット>
フルセットで勝ったり負けたり。配信で見ていてもハラハラ。
<公式プログラム>
「2023-24V.LEAGUEチームの顔」を本屋さんで購入。少しずつ読もうと思います!
<紅白戦>
10/14にはパナソニックの紅白戦が行われましたが、見たかった…。どの様な試合だったのか気になります。行かれた方が羨ましい!
<2023年10月15日>
10/15は大学バレー現地でした。元々はVリーグを見に行く予定が、試合延期となり予定変更。勝ち試合も見られて楽しかった!私の秋季リーグ現地観戦は本日で終了。残りの試合は配信を楽しみに。インカレにも期待したいと思います!
<仮置き>





<初観戦のススメ>
バレー初観戦の方に、とりあえず対戦カード部分の「2023-24チームの顔」のコピーと10/14-15のAB帳票プリントアウトしたものを用意してみました。後はお勧め選手と注目ポイントでも書いて添えれば良いのかな。選手の小ネタ多目が良いのか、数字ネタ多目が良いのか考え中。スポーツ観戦自体あまりされないそうですが、「ハイキュー!!」は好きらしいので楽しめます様に。
<まだ半分>
先日2023-24Vリーグが開幕しましたが、男子の全チームが試合をされたわけでは無いので、まだ半分開幕した位の気持ち。今週末からはVリーグの試合結果その他に一喜一憂しながら過ごすことになりそう。
<大学バレー>
残り2週間でまだまだ順位変動の可能性大。
(10/16終了時点)
9勝0敗:早稲田(残:10/28筑波大、10/29日体大)
8勝1敗:日体大(残:10/28順天堂、10/29早稲田)
6勝3敗:東海大(残:10/28東京学芸、10/29専修大)
5勝3敗:順天堂(1試合延期)(残:10/20明治、10/28日体大、10/29日本大)
5勝2敗:明治大(2試合延期)(残:10/20順天堂、10/21筑波大、10/28専修大、10/29慶應義塾)
4勝4敗:中央大(1試合延期)(残:10/21慶應義塾、10/28日本大、10/29筑波大)
4勝4敗:筑波大(1試合延期)(残:10/21明治大、10/28早稲田、10/29中央大)
4勝5敗:日本大(残:10/28中央大、10/29順天堂)
2勝7敗:東京学芸(残:10/28東海大、10/29駒澤大)
2勝7敗:専修大(残:10/28明治大、10/29東海大)
2勝6敗:慶應義塾(1試合延期)(残:10/21中央大、10/28駒澤大、10/29明治大)
0勝9敗:駒澤大(残:10/28慶應義塾、10/29東京学芸)
<内定さん>
内定さんの発表が少しずつ増えておりますが、発表がまだなチームも複数あります。4年生でどのチームになるのか気になる選手もまだ複数名いるので発表待ち。
<週半ば>
気が付けば週半ばで週末が近付いてきました。そういえばワールドカップ2023男子10/4や大学バレー秋季リーグ10/1・15の簡易メモも書けておりません💦忘れた頃に更新するかも?
<チケット>
11月分のVリーグの試合のチケットが揃い一安心。
<月刊バレーボール2023年11月号>
「月刊バレーボール2023年11月号」を本屋さんで購入しました。ほとんど男女ワールドカップバレー2023の話題な1冊で、Vリーグの話題は少な目。日本代表がお好きな方にお勧めな1冊かと。12月号は通常通りの11/15発売予定。
<内定>
池城選手がパナソニックに内定との発表。卒業後の活躍も楽しみに!
東京GB:伊藤吏玖選手(MB/早稲田#2)、後藤陸翔選手(OH/近畿大)
サントリー:染野輝選手(OH/順天堂#C8)、甲斐孝太郎選手(OP/専修大#C1)
東レ:武田大周選手(L/明治大#C1)、山田大貴選手(OH/早稲田#3)、小野寺瑛輝選手(S/国際武道#C1)
パナソニック:池城浩太朗選手(OH/日体大#C1)
VC長野:安原大選手(MB/日体大#2)、工藤有史選手(OH/明治大#2)、佐藤隆哉選手(OH/東海大#2)、中島健斗選手(S/天理大)
<試合>
気楽で楽しい開幕前も明日で終了。
<返信ため込み中>
友人にメール等返信ため込み中です。週末頃には返信予定でいますので、のんびりとお待ち下さい。
<野球>
たまたまTVをつけたら野球が両試合とも盛り上がっていました。熱心なファンではありませんが、何となく今年は佐々木朗希選手がいるロッテ優勝が見たいかなぁと思いつつ。

コメント

2023年10月

2023-10-01 | memo

<更新履歴と覚書>
10/1
Volleyball:バレーボール2023年10月
10/7
男子はパリ五輪出場権獲得おめでとうございます✨来年は女子も決めて欲しい!
10/10
Volleyball:バレーボール2023年10月その2
10/11
Photo/Travel:「ハナノヒ」「まいにちイクハナ」プラン Hibiya-Kadan Style 2023.10
10/20
Volleyball:バレーボール2023年10月その2
10/25
Volleyball:「☆2023-24V.LEAGUE男子東京GBホーム開幕節 10月21-22日現地観戦メモ」
10/28
月末までの仕事の宿題に手をつけておらずピンチ💦夏休みの宿題を最後に慌てて片付けるタイプ…→何とか終了。

コメント

バレーボール2023年10月

2023-10-01 | Volleyball

<FIVBパリ五輪予選/ワールドカップバレー2023>
(男子出場メンバー14名(敬称略))
1西田(有)、2小野寺(太)、4宮浦、5大塚(達)、6山内(晶)、8関田、10高橋(健)、11富田、12高橋(藍)、13小川(智)、14C石川(祐)、20山本(智)、29山本(龍)、30甲斐(優)
(対戦カード)
10/1 日本vsエジプト 2-3敗戦
日本は悔しいフルセット負け💦今日もハラハラさせられました。まだあと5戦あるなのか、もうあと5戦しかないなのか。
10/3 日本vsチュニジア 3-0勝利!
日本はストレート勝ち!3セット目などは色々な選手に出場機会がありました。とりあえずホッとしました。
10/4 日本vsトルコ 3-0勝利!
10/4は4試合目のみ代々木現地でした。日本は勝ち試合で良かったです。
10/6 日本vsセルビア 3-0勝利!
日本はストレート勝ち!3セット目は追う展開で心配しましたが、セットを落とさずに勝てたのは大きい。
10/7 日本vsスロベニア 3-0勝利!
日本はストレート勝ちでパリ五輪出場権を獲得✨おめでとうございます!
10/8 日本vsアメリカ 2-3敗戦
日本はスタメンを大幅に入れ替えて臨んだ最終戦はフルセットとなりましたが、惜しくも敗戦。もしかしたら勝てるのでは!?と期待しましたが、アメリカは強かった。
<JAPAN VOLLEYBALL ASIA TOUR IN THAILAND2023>
パナソニックは3位で終了。優勝はWD名古屋でした。
(9/30)
パナソニック0(20-25、29-31、18-25)3ナコンラチャシマ 
WD名古屋3(25-22、21-25、27-25、16-25、20-18)2サントリー
(10/1)
パナソニック3(25-17、25-22、20-25、25-21)1サントリー
WD名古屋3(25-22、20-25、25-21、25-19)1ナコンラチャシマ
<2023年10月1日>
10/1は大学バレーを見に、日吉現地でした!勝ち試合で楽しかった!写真の仮置き。





<見たい試合が山積み>
見たい試合が山積みで時間切れ。
<内定>
染野選手はサントリー、武田(大)選手は東レ。活躍を楽しみに。
東京GB:伊藤吏玖選手(MB/早稲田#2)、後藤陸翔選手(OH/近畿大)
サントリー:染野輝選手(OH/順天堂#C8)、甲斐孝太郎選手(OP/専修大#C1)
東レ:武田大周選手(L/明治大#C1)、山田大貴選手(OH/早稲田#3)、小野寺瑛輝選手(S/国際武道#C1)

<チーム名変更>
堺は2023年10月2日より堺ブレイザーズ→日本製鉄堺ブレーザーズ(NIPPON STEEL SAKAI BLAZERS/日鉄堺BZ)
<アンセム>
DOBERMAN INFINITYの新曲「アンセム」が2023-24V.LEAGUEのオフィシャルソングに決定。リーグ開幕まで1日1回聞こうと思います!
<2023-24 V.LEAGUEチームの顔>
「2023-24 V.LEAGUEチームの顔」発売日は10/13(金)。チー顔は結構好きなので楽しみです。本屋さんで予約してこなくては。
<母親が不満げ>
日本代表男子がエジプトに敗れ、うちの母親が大層不満げです。負け慣れたくは無いものの、負ける可能性もあるよねと私は思っていたのでそこまでダメージは無いのですが、VNL2023の良い印象が強い方には結構ショックなのかも。今大会2位以上に入れず今大会でのオリンピック出場権獲得できずの場合には、選手の不要論とか待望論とか色々出て来るのかなと思うと少し心配。心配というか憂鬱と言うか。バレー人気はどうなるのか。残り5戦応援するしかない。
<涼しくなってきた>
ようやく少し涼しくなりました。急に涼しくなると体調を崩される方も増えるので、皆さんもお気を付け下さい。
<あと10日ほど>
あと10日ほどでV1男子が開幕!今季もカウントダウンなどせずにここまで来てしまいましたが、勿論開幕が楽しみです。恒例のSNSフォロワー数カウントもリーグ開幕に合わせて行う予定。
<大学バレー>
関東大学男子バレーも折り返しを過ぎています。延期試合もあり消化試合数が全チームで揃わず順位がイマイチ読みにくいですが、秋季リーグで優勝するのは一体どこのチームとなるのでしょうか。
(10/7終了時点)
7勝0敗:早稲田
6勝1敗:日体大
5勝1敗:順天堂(1試合延期)
5勝2敗:東海大
4勝1敗:明治大(2試合延期)
4勝2敗:筑波大(1試合延期)
4勝3敗:中央大
3勝4敗:日本大
1勝6敗:慶應義塾
1勝6敗:東京学芸
0勝7敗:駒澤大
0勝7敗:専修大
<日程表>
リーグ開幕まで10日ほどだというのに、日程表を相変わらず眺めては現地観戦予定に迷い中。何週連続まで体力が持つのか。
<2023年10月4日>
10/4はワールドカップバレー2023男子を見に代々木現地でした。日本はストレート勝ち!女子は3日間現地でしたが、男子は10/4のみ現地です。



<遊びの予定を入れ過ぎた>
ここ26日間で8日バレー現地観戦、4日お休み15日仕事でした。予定を入れ過ぎて体力消耗。無理のない現地観戦にしようと反省はしているけれども後悔はありません!?ここ1カ月は楽しかったけれども、早く週末のお休みになって欲しいのも正直な気持ち…今週末はゆっくりのんびりと休みたい。若い頃の体力が懐かしい。アーカイブ等見たい試合もたくさんあるし、少し写真整理もしたいところ。国体も開幕するので表もその内に追記予定。
<国体仮置き>
横長で表の文字がつぶれ気味につき、後日2段に分けようと思います。




<Vリーグ開幕まであと1週間>
V1男子開幕まであと1週間となりました。開幕前は夢いっぱいで一番楽しい時期かもしれません。
<チケット>
思わず予定外のVリーグチケットを購入してしまい、現地観戦予定の組み直し。反省をしたはずが年内は現地観戦も多目となりそう。来年は無理の無い現地観戦予定を組みたい。
<40%オフ>
フォトブックの40%オフクーポンが届いたので、何か作成しようと思います!
<パリ五輪>
男子はワールドカップバレー2023にてパリ五輪出場権を獲得!男子も勿論楽しみですが、女子も来年出場権を無事獲得できるようにと願うばかり。
今回の登録選手全員にはパリ五輪出場は無いのだろうし、ここからまた切磋琢磨していくことになるのかと思うと、リーグも大事になりますね。ここで終わり、ではなく ここからだ。
<第19回アジア競技大会>
日本女子は決勝で中国に3-0で敗れ2位。銀メダル獲得おめでとうございます&お疲れ様でした!

コメント