LANDMAP*

※PC版の方が余計な広告が出ないため、見やすいかもしれません

☆2022-23V.LEAGUE ALL STAR GAMES in AICHI 12月25日現地観戦メモ

2022-12-30 | Volleyball

<2022-23V.LEAGUE ALL STAR GAMES in AICHI 12月25日現地観戦メモ>
12/25は男子Vリーグオールスターゲームを見に、愛知県稲沢市にあるエントリオ(豊田合成記念体育館)に行ってきました!前日は雪の影響も少しあった様ですが、当日は駅の階段に雪が残る程度で新幹線の遅れも無く、無事たどり着きました。
エントリオについては何度か書いたことがあるので、過去記事からほぼそのまま引っ張ってきました。手抜きですみません💦
私は天皇杯皇后杯に2週連続で行き、このオールスターでバレーの現地観戦が3週目となり体力が削られた&冬場は仕事も忙しいという事で、簡易メモを書くのがすっかり遅くなりました💦試合自体についてはCSでの放送やV.TV配信のアーカイブもあるので簡単に。V.TVでのアーカイブもまだ視聴可能ですし、1月3日にはCSのフジテレビONEにて再放送もありますので、未視聴の方は是非。
<交通手段>
エントリオはJR東海道本線「稲沢」駅下車徒歩3分ほど。稲沢駅は名古屋から3駅で11分ほどと近いですが、基本快速は停車しないようですのでご注意を。交通系ICカード使用可能です。駅改札は一つで、改札を出て左手方向に進み突き当りの左側階段(東口北側)を下れば会場が見えるという非常に迷子になりにくい駅近の体育館。
会場によっては駅から歩けない距離にあることも多いので、駅に近いというだけでもファン的には助かります!

<会場>
エントリオ(豊田合成記念体育館)は豊田合成が創立70周年の記念事業の一つとして2020年9月27日にオープン。アリーナは57m×38mの2160㎡で、サイド側に気持ち狭めの体育館ですがコートが近くてこれはこれで楽しい。サイド側は後方席でもコートが近めです。公式サイトによるとアリーナ中央に175インチの4面センターハングビジョンやエンド側両壁面に288インチの大型ビジョンがあるとのこと。
スタンド席は4方向にあり、色々な方向からコートが見られて良い。アリーナ席はしっかり段差もつけられており、椅子もひとり一人の椅子でドリンクホルダー付きかつ荷物も椅子の下にも置けるのが良い。サイド・エンドともに6列ありますが、ベンチ側はかなり選手とも近いです。エキサイティングシートとスーパーシートのみフロアに椅子が置かれていていました。今大会はチケットが価格変動制「ダイナミックプライシング」にて販売されたため、試合前には男子チケットは値上がりしていた模様。
写真撮影的には体育館内のコートがとにかく明るくてビックリします!写真の色味もさほど黄色くもならず良い感じ。シャッタースピードを上げられるのが嬉しくて、ついつい暗めな写真も量産しがち…。私は今回写真の設定を1日を通して間違えてしまったことが心残り💦
内装壁面が黒く観客席も黒い体育館はコートが光で浮かび上がる感じで楽しいです。全席上履き不要は荷物が増えずマル!お手洗いは女性ファンが多かったためか、男性のお手洗いも一部女性が使用可とされていました。それでも試合後の女子お手洗いは列が出来ました。
こちらの体育館は写真撮影的にも立地的にも私的には良い感じで、また2022-23シーズンも試合で訪れたい会場の一つです。
<出場選手(敬称略)>
・ブイリー
監督:山村宏太
S:21永露元稀、9大宅真樹
OH:8柳田将洋、9戸嵜嵩大、10藤中謙也、9迫田郭志、22鍬田憲伸
OP:3クレク バルトシュ、1清水邦広
MB:10山内晶大、4福山汰一、18西本圭吾、6中村竜輔
L:20山本智大、12備一真
・ブイきち
監督:ヴァレリオヴァルドヴィン藤田和広
S:12関田誠大、11伊藤洸貴
OH:9高梨健太、26山崎彰都、8仲本賢優、17小澤宙輝
OP:14西田有志、19江 川
MB:3小野遥輝、2小野寺太志、21竹元裕太郎、19三輪大将
L:24小川智大、10古賀太一郎
<ブイリー3(15-11、6-15、15-12、8-15、15-12)2ブイきち>
マル印はサーブスタートの選手です。

・第1セット
山崎(彰)選手の髪色にビックリ!高梨選手が今回試合に出番なしは残念でしたが、無理はして欲しくないのでリーグでの復活待ち。
関田-三輪のコンビが結構合っていた。私は三輪選手や小野(遥)選手タイプのMBびいき。
ファンの方も少し期待していた柳田(将)-戸嵜対角が実現。
クレク選手がトスを上げて永露選手がスパイクする場面も。
ブイリー11-9ブイきちで小澤(宙)→仲本、12-10で関田→江川、13-11で西田(有)→伊藤IN。

・第2セット
序盤のクレクサーブ時に線審さんにサーブ交代。
西田(有)サーブ時ボールボーイにサーブ交代&スパイク決定!
ブイリー5-12ブイきちでタイムアウト(藤田監督代行が山村監督にTO要求するようアドバイス。筑波の先輩後輩らしい)
小野寺(太)選手スパイクが山本(智)選手に当たり謝りに行く。
・第3セット
山内選手のブロード攻撃。
ブイリー7-5ブイきちで山崎→仲本、小野寺(太)→梅本、三輪→小野(遥)、小川(智)→古賀(太)の4枚替え。
柳田(将)選手のサーブをチームブイリーのみんなが真似る。みんなで1本ナイサー!も見たけれどどのセットだったかな?
・第4セット
サンタ帽の小野(遥)選手はユニも赤なので似合う(笑)。
小川(智)選手のジャンサ。初回ミスるも、その後2本連続清水(邦)選手狙いでサービスエース。
OH的な西本(圭)選手。

・第5セット
スパイクを決めた鍬田選手が藤中(謙)選手+四男なユニに早着替え。
山内(晶)選手のブロード再び。裏実況では清水(邦)選手潰してるから実践では使えないと言われていた。
仲本選手の左手フェイント。
小澤選手はフル出場。サーブも良かったし、結構真面目に試合をされていた印象。

<イベントその他>
イベントその他詳細は特設サイトでご確認下さい!
(配布物)
ブイリーのクリスマス仕様ハリセンが無料配布されました。

(ブース出店)
・JUKI 
・SPIN
・ゆっくりおいしいカレー(レトルトカレー販売)
・「Vコレ」ブース(先着500名に選手トレカ3枚パック(ランダム)などあった模様)
私は試合前にグッズ販売列に並び、入場できたのは12:15頃で、ブースを回る時間が無く残念💦でもグッズが買えたので良かったです!
(セット間イベント)
・チアパフォーマンス(中京大学附属中京高等学校SPIRITS、一宮チアリーディングクラブ KIRALISH)
・DOBERMAN INFINITYライブ
(試合後イベント)
・表彰・選手インタビュー
・サンクスウォーク
選手全員がコートを1周。実際のリーグの試合ではなくイベント的なこともあってか、両チームとも笑顔沢山でとても楽しそうでした!

<グッズ>
アクリルキーホルダーとネームプレートを購入しました!ご一緒させて頂いた友人は12:10時点で選手タオルが最後の1枚だった!と言われていたので、当日選手タオルが買えなかった方もいらっしゃるかもしれません。
11:30~販売開始とされていましたが、先行入場された方々などの都合もあってか、実際には11:45頃から開始でした。スタッフさんが4名ほど立たれていましたが、ひとり一人に会計の端末を用意した方がスムーズだったと思います(交通系ICで購入しようと思いましたが、時間が掛かりそうで結局現金支払いにしました)。

<飲食>
・キッチンカーが何台か外に並んでいました。
・&ベーカリー/カフェレストラン(&tresse アンドトレッセ)が併設されているのも便利。
・Yamazaki Shop
体育館は会場内からもコンビニ直結で便利です。
<久し振りに>
久し振りの友人にお会いして、お元気そうで良かったです!たくさんお話し出来て嬉しかった✨なかなかお会い出来ませんが、また会場被りの際にはよろしくお願い致します!現在WD名古屋びいきで山崎(彰)選手応援とお聞きしたので、今回は山崎(彰)選手も結構撮りました。基本私は自分の応援している選手と、友人の応援されている選手を中心に撮る傾向があり、偏りのある自覚はあります(笑)。10年後まで取っておきたい写真は意外と少ないですし、外付けHDD容量にも限りがあります。

Vオールスターゲームに参加された選手の皆さんはもちろん、現地観戦組のファンの皆さんや、フジテレビNEXT or V.TV組の皆さんも、年末近くまで本当にお疲れ様でした!
あと数日で年も変わります。リーグ再開まで約1週間ほど。皆さんが少しでもリフレッシュして、また怪我無く良い状態でリーグを迎えられますように。内定さんが合流して、色々とメンバーも変わるチームが出て来るのかもしれません。試合毎に色々と悲喜こもごもなリーグが再開するのだろうと思いますが、今週末は試合に一喜一憂させられることも無いのでのんびりと過ごしたいです。
<年末>
ブログをご覧頂いている方々も、2022年お疲れ様でした。また2023年ものんびりとその時に自分の見たいものを見に行くスタンスになりそうです。女子のリーグを今季まだ見に行けておりませんが、1月には行きたい気持ち。今年も新型コロナウイルスの陽性者が増加しておりますが、予定通り試合は行われるでしょうか?
最後までお付き合い頂きありがとうございました。皆さん良いお年をお迎え下さいませ!

コメント (2)

☆令和4年度 天皇杯・皇后杯 全日本バレーボール選手権大会ファイナルラウンド男女決勝現地観戦メモ

2022-12-21 | Volleyball

<令和4年度 天皇杯・皇后杯 全日本バレーボール選手権大会ファイナルラウンド男女決勝現地観戦メモ>
12/18は天皇杯皇后杯バレーボール決勝を見に、東京体育館に行って来ました!改修後の東京体育館を私が訪れたのか今回が初。改修前にはよく大会が行われていた体育館なので、久し振りという印象。ちなみに、私が最後に東京体育館を訪れたのは、改修前の2017/18Vリーグの男子ファイナルでした。冬の寒さはあるものの、日差しもありお天気も良く良かったです。まだ銀杏の紅葉も見られました。
天皇杯・皇后杯決勝はBSでの放送もありましたし、ネットでの動画配信もあるので、試合については一言感想な感じの簡易メモとなりそうです。今回も体育館メモ的な?

<交通手段>
東京体育館の最寄り駅は、JR総武線「千駄ヶ谷」駅・都営大江戸線「国立競技場」駅から徒歩スグ。千駄ヶ谷駅からは改札を出て左手前方に体育館が見えるくらいの距離で、非常に交通の便の良い体育館です。千駄ヶ谷駅改札を出て左手にはコンビニ「NewDays」がありました。駅構内にはコインロッカーもある模様。
<会場>
東京体育館は楕円の約51m×82mの3220㎡と、少しエンド側に広めの体育館。2・3階がスタンド席の体育館で、スタンドはサイド側2方向にあり。スタンド席の方が座り心地は良い椅子ですが、
1Fアリーナ席も一人一人の座席で座席下に荷物が置けるのは良い。ただ、1Fアリーナ前方席は手前側サイドラインが見えないのがやや難。1Fアリーナ1列目は今回使用されていなかった様子。改修工事後には2Fスタンド後方(コートも良く見えます)にたくさん車いすスペースが増設されました。全席上履き不要なのも良い。2・3階スタンド席は公式の座席図が出ています→北側スタンド座席表、南側スタンド座席表
写真撮影的には今回非常に明るくて驚きました!準決勝での武蔵の森スポーツプラザ同様に、私は通常よりもシャッタースピードを上げて(2倍位)で撮れました✨私が訪れたことのある体育館の中ではトップクラスの明るさ!ただ、行われる大会により使用される照明の量が変わるそうで、いつもこの明るさとは限らないとのこと。大型ビジョンは東西に一つずつ。お手洗いは比較的数がある方かな?お手洗いは3か所利用しましたがドアが全部違うタイプで、2F後方のお手洗いは空きでもドアが閉まるので、実際には開いていても列ができていたので少し分かりにくいかも。冬場は暖か便座がやはり嬉しい。

<おまけ>
入場待ちの時など、会場外でお手洗いに行きたいとなった際にはスグ近くに駅はあるものの、駅から一旦外に出ると入場券を購入しないと駅のお手洗いも借りられない様ですのでご注意を。確かに大規模イベント等があるとそれだけで駅のトイレも混み合いそうですし、駅側に気持ちも分かります。その際にはすぐ近くの交番裏にあるコンクリートの建物が公衆トイレです。公衆トイレとしては比較的キレイな方だ思います。

[女子決勝]
<NEC3(25-14、23-25、25-18、25-23)1東レ>
B帳票
NECは皇后杯初優勝だそうで、おめでとうございます!古賀(紗)選手は攻守に流石の働きでチーム最多得点で、古賀(紗)選手のMVP賞獲得には納得!私的には途中出場の柳田(光)選手の試合後インタビューも見られて嬉しかった!スタメンセッターは塚田選手でしたが、2枚替えで澤田(由)選手にも出番あり。リベロは小島(満)選手。

東レは最初石川(真)選手がサーブで狙われ大変そうでしたが、途中から力強いスパイクを良く決めていました。B帳票を見るとクラン選手よりも打数も多い。黒後(愛)選手はリリーフサーバーで起用されました。試合後のグッズ売り場の賑わい的には、私が見た時には東レの方が混雑していたかも。

[男子決勝]
<ジェイテクト3(25-21、25-13、25-17)0東レ>
B帳票
ジェイテクトは土曜日から監督や陳(龍)選手もおらずどうなるのだろうと思いましたが、天皇杯2度目の優勝おめでとうございます!柳田(将)選手も西田(有)選手も流石。試合の面白さ的には、準決勝のジェイテクトvsJT広島の方が盛り上がる内容だったと思いますが、トーナメント戦にはよくある話。年明けからのVリーグ再開も注目です。前日の活躍もあり、柳田(将)選手MVPにも納得。



東レはストレート負けで、正直あまり良いところが目立たない試合でした。東レは強いのかそうでもないのかイマイチ不明?この日もブラン監督がエンド後方席から視察されていましたが、良いアピールの出来た選手はいるのでしょうか。峯村(雄)選手はリリーフサーバーで出場し、得点が入った時には走り回って盛り上げていました。

[表彰式]
男女各試合終了後にコート上で表彰式が行われました。チームはユニフォームではなくジャージ姿(もしくは記念優勝Tシャツ姿)でコート中央に北向きに整列し、メダルの授与等。
優勝チームのみ表彰後にコートを1周するヴィクトリーウォークあり。ボールの投げ込みなどはまだありませんでした。その後胴上げなどが何名か。

<イベントや無料配布>
入場時に除菌ウェットティッシュ配布あり。
・CAPCOM
前回できなかったスロットゲームに参加しました!ボタンを1回押すだけなので、ちびっ子からご年配の方まで気軽に参加出来そうです。A賞のアクリルスタンドを頂きました!ありがとうございました✨参加賞もあるのでハズレ無し!景品はアクリルスタンドの他にもバスタオル、カレンダー、モバイルバッテリーやクリアファイル等複数あり。

日本代表男女のユニフォーム展示もありました。



・asics
男子日本代表のフォトスポットと寄せ書き。スタッフさんがスマホで写真を撮って下さるので一人でも安心。寄せ書きに参加するとフォトスポットと同じ写真のポストカードが頂けました!

・フォトスポット
スタンド2F辺りにも2つフォトスポットが。



・久光製薬
貼り薬の不織布で作ったマスク5枚入り(普通サイズと小さめサイズ各1P)、直貼り温感プラス肩・首用1枚。私は直貼結構好きです!
久光は何かブースもありましたが、列ができていたので今回はパス。

・国歌独唱:寺田恵子(SHOW-YA)さん
<お土産>
・公式
公式プログラム1000円を購入。

・NEC
スティーム(1800円)はかわいくてお気に入り💛なので追加購入!峯村(沙)さんと廣瀬(七)さんがブースに立たれていました。
・ジェイテクト
4色ボールペン(700円)と入浴剤(1個300円、4個セットで1100円)を購入。高橋(慎)さんの姿もありました。

<飲食その他>
会場外にクレープ等のキッチンカーが何台かあり、飲食スペースも少しだけ設けられていました。1Fアリーナ席は飲食不可でスタンド席は飲食可能。建物内には飲食スペースも少しあり、ペットボトルの自動販売機等もあります。
<天皇杯・皇后杯が終了すると>
決勝が終了すると、年明けのVリーグ再開まで約3週間。昨季は年明け頃から新型コロナウイルスの影響もかなり増えましたが、今季はどうなるでしょうか?昨日東京は8/25振りに新型コロナウイルス陽性者が2万人を超えたとのこと。Vリーグは来年も予定通り有観客のまま行われるのか、年明けスグの春高バレーがどうなるかにも注目しています。
現在は水曜日(12/21)で、今週末の土日には男女Vオールスターゲームも予定されています。例年ギリギリで選手の怪我その他で出場選手変更がされることも多い印象の大会ですが、参加予定選手は皆さん参加されるのでしょうか?チーム分けも私的には大注目。→12/21チーム分けが発表されました!
<TV放送とネット配信>
・天皇杯・皇后杯
(NHK BS1)
女子決勝:12/18(日)11:00~
男子決勝:12/18(日)16:00~
(NTTSportics)「STUDIUM TUBE」
決勝:12/18(日)試合後に録画配信
・Vリーグオールスターゲーム
(CS フジテレビNEXT/ONE)
女子:12/24 13:00~17:00(1/2 12:00~16:00 ONEにて再放送) 
男子:12/25 13:00~17:00(1/3 12:00~16:00 ONEにて再放送)
(FODプレミアム)※最初の1カ月は現在200円
女子:12/24 13:00~
男子:12/25 13:00~
(V.TV easysports)
解説がどなたになるのか気になる!CSをTVで見つつPCでも見れば良いですか?映像はCSと違うのかな?2つ動画がある様子。
女子:12/24 13:00~(裏実況12:50~櫻井由香さん、田中姿子さん)
男子:12/25 13:00~(裏実況12:50~高松卓也さん、中川剛さん)
<行けば行ったで>
準々決勝終了時点では疲れ果て、決勝に行くか正直迷いましたが、行けば行ったでやはりバレーボールは面白い。決勝は女子はNEC、男子はジェイテクト応援の気持ちだったため、今回私は楽しめました!9割おめでとうと1割はやはり悔しい、そんな令和4年度 天皇杯・皇后杯バレーボール。

<年末>
今週末のVオールスターゲームに出場される選手の皆さんは、怪我無く楽しめます様に。普段見られないチームの枠組みを越えたコンビにも注目です!今週末も遠征組のファン、近場のファンや配信組のファンの方々も、年末は色々と忙しくなる時期です。新型コロナもですが、通常の鼻かぜ・喉かぜの方が増えている様にも思うので、皆さんも体調にはお気を付け下さい!

コメント

バレーボール2022年12月その3

2022-12-20 | Volleyball

<Vオールスター>
今週末にはVオールスターゲームが行われます。男女とも楽しみ!という訳で、久し振りに昨年のVオールスターゲームの写真を少し引っ張り出してきました。今年は各セット15点の5セットマッチということで、色々な選手の組合せが見やすくなるのかな?15点制だとテクニカルタイムアウトはどうなのだろう?V.TVもありますが、TV放送を録画したいのでフジテレビNEXTも準備万端!春高もありますしね。
オールスターのTシャツ販売もある様ですが、折角なら応援したい選手のチームの方を購入したいファン心理。そんな訳で、チーム分け発表を正座待機中。男女ともオールスターでの私的ドリームチームを考えています。













<仕事>
年末も近いためか、何だか仕事が忙しくなってきました。花粉の時期は更に混み合うそうなので、来年の現地観戦予定をどの程度入れるか迷うところ。体力も落ちてきているので無理の無い観戦計画をと思うのだけれども、ついついチケットを購入したくなるのをどうすればよいものか…
<いつの間にか水曜日>
いつの間にか水曜日。月バレを読みこむ余裕のないまま週半ば。12/18簡易メモ別記しました。
<Vリーグオールスターゲームチーム分け(敬称略)>
Vリーグオールスターゲームのチーム分けが男女とも発表されました。
・女子
(Teamブイリー)
監督:酒井新悟
S:14宮下遥、11松井珠己
OH:5黒後愛、10石川真佑、1上坂瑠子、16大川愛海
OP:2林琴奈、13田中咲希
MB:8平山詩嫣、13山田二千華、14入澤まい、10綿引菜都美
L:18戸江真奈、12岩澤実育、19福本眸
(Teamブイきち)
監督:吉原知子
S:6関菜々巳、17田原愛里
OH:6石井優希、2古賀紗理那、1西川有喜、10佐藤優花、2佐伯亜魅加
OP:1長岡望悠
MB:4小川愛里奈、5周田夏紀、14佐々木千紘、10山口真季
L:9水杉玲奈、19福留慧美
・男子
(Teamブイリー)
監督:山村宏太
S:21永露元稀、9大宅真樹
OH:8柳田将洋、9戸嵜嵩大、10藤中謙也、9迫田郭志、22鍬田憲伸
OP:3クレク バルトシュ、1清水邦広
MB:10山内晶大、4福山汰一、18西本圭吾、6中村竜輔
L:20山本智大、12備一真
(Teamブイきち)
監督:ヴァレリオヴァルドヴィン
S:12関田誠大、11伊藤洸貴
OH:9高梨健太、26山崎彰都、8仲本賢優、17小澤宙輝
OP:14西田有志、19江 川
MB:3小野遥輝、2小野寺太志、21竹元裕太郎、19三輪大将
L:24小川智大、10古賀太一郎
高梨選手が復活していたらこれで見てみたいけれども、体調はどうなのでしょうか?私的ドリームチームならブイリーの所は小野(遥)選手ですが。
Teamブイリーは9番交代劇が今年も出来そう(笑)。

<Vリーグからのクリスマスプレゼント>
Vリーグからのクリスマスプレゼントtwitter企画!詳しくは公式サイトをご確認下さい
締切りまでの期間が短いので、お気を付け下さい!12/24 23:59まで。
<あっという間>
週末に試合に行くと、1週間があっという間過ぎる。
<久し振りに>
週末は久し振りの友人にお会い出来そうなので楽しみ!よろしくお願い致します✨
<チケット>
チケット発売日になるとつい勢いでチケットを購入しがちで危険なので、無理の無い観戦計画を心掛けようと思います!などと言いつつポチリました。来月は女子も楽しみ!
<欠場>
Vオールスターゲームの開催前日に、関(菜)選手の欠場が発表されました。新型コロナウイルス陽性とのことですが、他の選手は大丈夫でしょうか?前日に試合中止の発表とか、年明けのリーグでもあり得るのかもしれないと昨季を思い出す。
<TV放送>
明日はいよいよVオールスターゲーム!録画予約を入れて準備万端!
<Vオールスターゲーム>
放送を見ましたが、女子オールスターゲームは途中チーム分けがごちゃ混ぜでした!男子はどうなるかな?ラストのコート内に全員には笑った。VOMは佐伯選手。
名古屋は珍しく雪が積もっていた様子。
<クリスマス>
ケーキやお菓子を食べ過ぎるクリスマスイブ。→12/25夜にコンビニに寄ったところ、ケーキが半額でまた購入してしまいました。
<2022年12月25日>
12/25はVオールスターゲームを見にエントリオに行ってきました!久し振りの友人ともたくさんお話し出来て楽しかった✨また会場被りの際にはよろしくお願い致します!うっかりカメラの設定を間違えたことだけが心残り。簡易メモ別記しました。

<3週連続>
今月は3週連続でバレーの現地観戦に行き、楽しめましたが体力が削られ過ぎました…
<年末>
今年の年末大掃除は諦め、窓だけ拭こうと思います。皆さんは大掃除をされますか?年末年始のお休みは、何日か写真整理をしてミニサイズフォトブックも作成したい。
<MINTSUKU>
フォトブック作成は好きなので、1月中旬から発売予定のVリーグ×MINTSUKUフォトブックは気になります。アプリで過去のオールスターの写真を先行公開中とのことですが、過去写真が見つけられない💦フォトブック作成のページ割りその他の自由度は低めなものの、手軽にサクサク作れそうかも。良さげな写真があればA5サイズ36P(3630円)を一度作成してみたいですが、画質と紙質が気になります。ソフトカバー無線綴じかな?断ち切りレイアウト無しなのが残念。
同じ3630円をかけるなら、いつも作成しているフォトブックミニサイズで100Pの物が作れてお釣りも出て、尚且つそちらの方が自由度が高い訳ですが、公式写真なら画質が良いのかなとかそっと期待。
<内定さんとか>
色々なチームの内定さんが今月も発表されました。年明けからは帯同される選手も増えるでしょうか?
<郵便>
NECのスティームからクリスマスカードが12/26に届きました!12/25が日曜日だったからかな?最近は近場でも郵便物が届くのに時間がかかるようになった印象があります。
パナソニックのクリスマスカードは12/27に届きました。関東までは距離があるので時間がかかるのかもしれません。
<月末年末が近い>
12月も終わりが近付いてきました。天皇杯皇后杯やVオールスターゲームもあり、リーグ再開まで試合の無い週末が今週末しかないことに驚きます。バレーも良いけれどもバレー以外も楽しみたい気持ち。のんびりな休日も悪くない。
<見たい試合色々>
見たい試合が色々ありますが、まずはVリーグオールスターの裏実況V.TVからかな?→ようやく男子裏実況を見ました!会場では選手のインタビューなど聞けていなかったので楽しめました。
<1日が24時間では足りない>
1日が24時間では足りません。
<ようやく>
12/29は年内の仕事最終日でした。ほぼ手つかずだったVリーグオールスターゲームの簡易メモ別記しました。
<日程表を眺めては>
日程表を眺めては、無理の無い観戦計画をと思うのですが、1月のチケットを3週分購入してしまい反省中。どれか削って2週にしようと思います。
<練習生>
東レの練習生に明治大の武田選手がとのtweet。東レはリベロ1人だし良いですね!秋季ではオーバー控えめだったけれどもオーバーも上げられるリベロさん。リベロ一人の場合練習で試合形式の際にどうされていたのか気になる…
<写真>
せっせとVリーグオールスターの写真を見直して、ピンボケ多過ぎにヘコみましたがそれでも170枚。これをミニフォトブック50Pに収まるように削りたい。→120枚→60枚まで削りあと一息。
<年末恒例>
年末恒例のお参りに行きました!体力削られ中につき近場で済ます2022→2023。少しだけ新年感。

<明るいニュース>
西田(有)選手と古賀(紗)選手がご結婚とのこと!明るいニュースは良いですね✨おめでとうございます!
<写真>
プレシーズンマッチと天皇杯の写真整理も始めました。

コメント

☆令和4年度 天皇杯・皇后杯 全日本バレーボール選手権大会ファイナルラウンド準々決勝現地観戦メモ

2022-12-14 | Volleyball

<令和4年度天皇杯・皇后杯 全日本バレーボール選手権大会ファイナルラウンド 準々決勝>
12/11は天皇杯皇后杯バレーボールを見に、武蔵野の森総合スポーツプラザに行って来ました!1試合目の東京GBvsサントリーも気になりつつも、男子1試合目の4セット目途中からの観戦です。12/11の準決勝は男女各1面の2コート進行で、今回は男子寄りに応援かなと思いつつも思わず女子も気になり、目が2つでは足りない事態。女子も見出すと楽しいので、来年は女子も現地観戦に行きたい!ちなみに、今回の観戦メモはほぼ男子です。試合はネットでの動画配信もあるので、試合については一言感想な感じの簡易メモとなりそうです。

<交通手段>
武蔵野の森総合スポーツプラザは最寄りの京王線「飛田給」駅下車徒歩5~10分。ちなみに、京王線以外の駅では西部多摩川線「多磨」駅徒歩約20分。「飛田給」駅はJリーグやコンサートなどが開催される際には特急・準特急などが停車された様ですが、基本的には各駅停車と快速のみの停車駅です。駅の改札口は1つで、会場は改札を出て右手の北口側。駅構内には交通系ICカードの使用できるコインロッカー(500円、600円とか)が複数箇所設置されています。会場までは平坦な太い1本道をほぼ直進で、方向音痴の私でも迷子になりません。駅構内にはセブンイレブンもありましたが、品揃えは少な目。北口駅前すぐ右手側にはセブンイレブンがあります。会場に向かう途中の道の左側のコンビニは2022.05.31まではローソン・スリーエフ飛田給スタジアム通店でしたが、2022.11.01からはローソンストア100飛田給北口店に変わられた模様。ローソンのチケット発券Loppiはローソンストア100では設置されておらず、南口にあるローソンでは発券可能となりますのでご注意下さい!

<会場>
武蔵野の森総合スポーツプラザは味の素スタジアムに隣接していることもあり、駅から会場へと向かう途中はJリーグのFC東京ホーム感溢れる雰囲気でした。
建物は2017年11月末に完成しまだ新しくキレイで、メインアリーナは競技面4900㎡(約50m×100m)と広い長方形。収容人数は公式によれば最大10000人ほど。スタンド席もアリーナ席も一般客の入口は歩道橋の上に繋がるところからのみ。スタンド席に行くには入口を入り建物内の右手階段を1階分下る必要があり、アリーナ席は左手階段を2階分下るハズ。
スタンド席は3F(実質2Fでコートもそこまで遠くはないです)の東西サイド側にひとり一人の座席も荷物も下に置けるのが良い。前方にある塀は透明のプラスチック製。4F(実質3F)は四方向に座席ありましたが、4Fエンド側からだとコートまで少し距離がある印象なのもあってか、チケットは恐らく販売されていない様子。座席本体詳細はコトブキシーティングさん公式が詳しいです。簡易ブロック図は公式サイト参照
写真撮影的には非常に照明が明るく黄色くもならずとても撮りやすく、いつもよりもかなり(私的には2倍近く?)シャッタースピードを上げて撮ることが出来る楽しい会場です。最近は明るい会場も増えましたが、この体育館は私が訪れたことのある中ではトップクラスの明るさ✨強いて難点を上げるのなら、スタンド席の場合は前方に柵があるのが写真撮影的に少し残念。
全席上履き不要なのは荷物が増えず助かります。お手洗いはとてもキレイですが、少し列ができました。ロビーがやや狭いことを除けば体育館自体は見やすくて良い体育館だと思います!
スタンド席の座席一例(Eブロック)↓

[男子準々決勝]
<東京GB3(28-26、21-25、19-25、25-22、15-13)2サントリー>
4セット目途中からの観戦でしたが、会場内はやや東京GB応援よりな雰囲気だったかも!?5セット目も接戦でした。準決勝進出おめでとうございます!東京GBとしては1年目という事で、勝つことの大切さ。ピンクユニは目立ちますね。

サントリーはムセルスキー選手もアライン選手もベンチ入りせずでしたが、それで勝てるほど甘くはないのかも。1月からのスタメンはどうなるのか?ムセルスキー選手は出場されるのでしょうか?余談ですが、サントリーはファンクラブの好きな選手の項目に、選手以外の監督・スタッフも可能とされているところがありがたいです(笑)。

<パナソニック1(21-25、25-21、21-25、19-25)3JT広島>
パナソニックは残念ながら準々決勝敗退となりました。負け試合は悔しいと、また勝ち試合を見に現地観戦に行きたくなるパターン。今季の三冠は不可能となりましたが、まだ二冠は可能です。良いつなぎもありました!来年からは内定さんも合流されてスタメンはどうなるでしょうか?

JT広島は天皇杯からラッセル選手が復帰し、私はようやくラッセル選手のプレーを現地で見られました!1月からのセッターを含めスタメン争いにも注目です。JT広島は強いのかそうでもないのかまだイマイチ読めません。

<堺1(21-25、17-25、25-20、17-25)3東レ>
この対戦カードだと堺寄りに応援していました。スタメンセッターは深津(旭)選手でしたが、バーノン選手にボールが集まった印象。堺は色々と選手も入替えましたが、どのOH対角が強いのか読めません。リベロの赤ユニは以前の水色よりも好きかも。バーノン選手のシューズはかわいい色!

東レは若手OHが元気に活躍されていたのでブラン監督にもアピールできたかな?クリス選手は流石のサーブもあり、頼りになるOPです。内定選手発表もすでにされましたが、リベロは獲得されておらず、リベロが山口(拓)選手のみなのが他人事ながら心配。怪我やコロナ感染などされませんように。

<ジェイテクト3(25-18、22-25、25-18、25-22)1WD名古屋>
途中で女子の4試合目が終了したので集中して見られました!両チームサーブが強い。
ジェイテクトは今季現地では初見。リーグでは出遅れ感もありましたが、何だか強そう。西田(有)選手もお元気そうでホッとしました。柳田(将)選手の良いプレーもありましたよ!袴谷選手はリリーフサーバーで仕事をしていた。敵認定ではない日にまた応援したいチーム。

WD名古屋を見ると、ついつい小川(智)選手に注目してしまいます。カバーにも積極的に行く姿勢が頼りになる。写真を撮り損ねているので敵認定ではない日に1日位は応援に行きたいけれども、と思いつつ日程表を眺めていますが、増やせる日が無くて困った。

[女子準々決勝]
今回私はスタンド席男子側の座席でしたが、女子も少し見られました!久し振りに見られた選手も多く、女子も見に行きたい…と思う単純さ。新ユニが色々ようやく見られてテンションが上がる!





<イベントブース>
・CAPCOM
ゲームで当たるとアクスタ等景品があったようですが、私が到着した時にはゲームが終了しており残念!優勝チーム予想で男女優勝チームサインボールを合計12個プレゼントキャンペーンも行われており、私もこちらは応募しようと思います!

日本代表のユニフォーム展示などもありました。
・CAPCOM AWARDS 賞金1000万円は大きい!太っ腹ですね。
私の中でカプコンといえば、ヴァンパイアハンターと逆転裁判!どちらも面白かった!

<天皇杯・皇后杯が終了すると>
多くのチームの年内の試合は終了し、次の試合まで約1ヶ月も期間が空きます。例年、天皇杯・皇后杯を区切りに大きくスタメン等メンバーを変わられるチームも出て来る印象ですが、来年も良い試合に期待したいと思います!
負け試合が悔しくて来年のレギュラーラウンド観戦予定を増やしたくなり、日程表を思わず眺めつつどうしたものか。昨季は年明け頃から新型コロナウイルスの影響も増えましたが、今季はそうならない様にと祈るばかり。
<TV放送とネット配信>
今週末にはファイナルラウンドの準決勝と決勝、来週末にはVリーグオールスターゲームが行われます。私は決勝のBS、VオールスターのCSにも加入済みで準備万端です!
(NHK BS1)
女子決勝:12/18(日)11:00~
男子決勝:12/18(日)16:00~
(NTTSportics)「STUDIUM TUBE」
準決勝:12/17(土)ライブ配信
決勝:12/18(日)試合後に録画配信

<正直なところ>
正直なところ、今季はパナソニック&デンソー応援の気持ちでしたので、私の中での天皇杯・皇后杯は12/11で8割方終了ですが、まだ週末には試合もあるので勝ち進んだチームの良い試合も楽しみに。そんなことを書きつつも、「どこが勝っても負けても悔しい」状態の昨季よりは前進ですが、「おめでとう」よりも「やはり悔しい」になるのが試合で勝負事だと思う今季です。優勝が見たくて発売日にチケットを購入済みでしたが、見に行きたいのかどうなのか現在迷い中。体力温存もアリですか?
<遠征も楽しいけれども>
日曜日は3試合観戦で試合が面白くても体力が削られ過ぎました💦ただ、遠征ではない関東圏の試合は往復の時間が短くて済む分、体力的には楽で良いなとも改めて思いました。現在水曜日で体力も回復しつつあります。選手の皆さんはきっとお疲れだと思いますので、試合が一区切りとなる皆さんは少し一息ついて来年の試合に向けてリフレッシュ出来ると良いですね。今週末にも試合のある皆さんは、あと4日悔いのないよう過ごせます様に。遠征組のファン、近場のファンや配信組のファンの方々も、年末は色々と忙しくなる時期ですので、体調にはお気を付け下さい!

コメント

バレーボール2022年12月その2

2022-12-10 | Volleyball

<年刊バレーボール2022>
「年刊バレーボール2022」が水濡れにも安心なビニール袋入りで無事12/10に届きました。フルカラーでA5サイズ42P位と思ったよりも立派。ちなみに、着払いで206円でした。郵送対応は1人1冊でしたが、もう1冊欲しかった!対談的記事もあり私は楽しめましたよ!ただ、対談部分は文字の大きさはもう少し小さ目&文字間・行間を狭くして、段組みの間の空間をもう少し広くした方が読みやすい気はします。各校の紹介ページの料理男子とかきれい好きとかも結構面白かった(笑)。来年も楽しみにしたいと思います!ありがとうございました!

<令和4年度天皇杯・皇后杯>
パナソニックvs東海大がフルセットとなり、非常にハラハラしました…💦小澤(翔)監督を見たい気持ちもありましたが、今年はパナソニック応援!準々決勝は男女とも全てV1対決となりました。明日は見たい試合が男女で時間が被っている件…。見たい場面が映るとは限りませんが、配信の動画も思っていたよりは画質が良かったです。
(男子準々決勝)
サントリー2-3東京GB、パナソニック1-3JT広島、堺1-3東レ、ジェイテクト3-1WD名古屋
(女子準々決勝)
久光3-0PFU、東レ0-3デンソー、埼玉上尾1-3NEC、JT3-1日立Astemo
<アーカイブ>
アーカイブで久し振りに少し真面目に(?)配信を見ました。もし今日現地で見ていたら、ハラハラさせられて大変だったと思う。
<2022年12月11日>
12/11は2試合目から天皇杯皇后杯現地でした。2コートあると目が2つでは足らない…。年内最後の試合は負け試合で悔しい。→簡易メモ別記しました。
Vリーグオールスターゲームのチケットを家で購入してから天皇杯・皇后杯の会場に向かったので、見られた試合はほぼ3試合。それでも疲れ果てました…。すっかり体力が落ちている。
<負け試合が悔しいと>
明日が月曜日だと認めたくない日曜夜。
<会場>
遠征は楽しいけれども体力を削られ過ぎるので、関東圏が会場の試合はやはり助かると思った火曜日。日曜日夜には疲れ果てましたが、今回はもう大分と体力が回復してきました!
<現地観戦>
スケジュールを見つつ現地観戦予定を考え中。行ったら行ったで楽しいけれども、行かないなら行かないなりに楽しいだろうかと迷うところ。原画展にも行きたいのだけれども。
<退団>
いつ選手が退団するかなんて、分からないものだとニュースを見つつ思いました。
<初現地観戦>
職場の先輩とその娘さんが天皇杯皇后杯の準決勝に行くことになりました。初現地観戦を楽しんでもらえます様に!折角なので盛り上がる試合だと良いな!バレー好きになってくれたら更に嬉しい。そんな訳で、せっせと注目選手やお勧めポイントを手紙に書きました。バレー好きの方に向けて書くのとも少し違う心構えと言うか、色々と新鮮で楽しかったです。
<月刊バレーボール2023年1月号>
「月刊バレーボール2023年1月号」を本屋さんで購入しました。週末にでも読もうと思います!
<バタバタと>
バタバタと過ごしている内に週末です。最近は特に低速更新でゴメンなさい💦
<フルセット>
天皇杯・皇后杯準決勝は、男子はジェイテクトと東レが、女子はNECと東レが決勝戦進出。明日の試合もより楽しみになりました!この対戦カードならジェイテクトとNEC応援かな?女子東レも気になりますが…
ジェイテクトvsJT広島はフルセットとなり、現地に行かれた初観戦の方々は疲れ果てていないか少し心配ですが、盛り上がる試合だったのではないでしょうか?大差の付く淡白な試合よりは良いかな?感想も楽しみにしたいと思います!
<2022年12月18日>
12/18は天皇杯・皇后杯の男女決勝を見に東京体育館に行ってきました!男女とも今日は応援したチームが勝利したので嬉しかった!正直なところ決勝で見たかったチームもありますが、そちらは来年に期待しようと思います!ジェイテクト&NEC優勝おめでとうございます!NECは柳田(光)選手のインタビューも聴けて嬉しかった!女子MVP古賀(紗)選手、男子MVP柳田(将)選手には納得。お土産にNECはスティームぬいぐるみキーホルダー、ジェイテクトはボールペンと入浴剤を購入。
先週できなかったCAPCOMのスロットゲームに挑戦し、女子アクスタが当たりました!どうもありがとうございました!簡易メモ別記しました。
<1週間を切っている>
Vリーグオールスターゲームまで1週間を切りました。チーム分けがどうなるのか非常に気になります。私的ドリームチームのオールスターゲーム版を考えてみたりして。
<試合>
誰かにとってのとても嬉しい試合は、別の誰かにとってのとても悔しい試合。という様なことを少し前に読んで、確かにそうかもしれないなと思いました。
<現地観戦のススメ>
今までもTVでバレー観戦は結構されていて、ご自身もママさんバレーをされている職場の先輩が、天皇杯・皇后杯準決勝を初めて現地観戦をされて楽しまれた様子✨TVで見ていたのと現地はやはり違うね、と言われていました!当ブログをご覧頂いている方々は現地観戦をされたことのある方が多いとは思いますが、もし現地観戦されたことのない方がいらっしゃられましたら、是非一度現地観戦をお勧めしたいです!

コメント

「ハナノヒ」「まいにちイクハナ」プラン Hibiya-Kadan Style 2022.12

2022-12-07 | Photo/Travel

<「ハナノヒ」「まいにちイクハナ」プラン>
私は日比谷花壇のお花の定額制アプリ「ハナノヒ」で、ほぼ毎日仕事帰りの小さな楽しみのお花屋さん通いを継続中!私的には、お花の持ちが良い冬場はよりハナノヒが楽しめる気がします✨
私が利用しているのは今月も「まいにちイクハナ」プラン。毎日小さく嬉しい方が良いかなと、結局そのままです。私が「ハナノヒ」を始めて2年10カ月になりますが、ほぼ毎日通っていてもまだ知らなかったお花が店頭に並ぶこともあり、お花屋さんのお花の種類の多さに驚きます。定番のお花も、それはそれで嬉しい。
クリスマスに年末年始と、今月はお花屋さんも忙しくなるのでしょうか?

<実際頂いた花一覧>
Hibiya-Kadan Style某店で実際に頂いた花一覧です。私が選ぶ花の傾向があると思うので、偏った写真が多いと思いますが、いつも色々な花が用意されています。また増えたら後日追記予定。

12/1 サクラコマチ
お花の形がかわいい1本!私は結構好きな小花です。
12/2 サクラコマチ
12/1と一緒の物を頂きました。淡いほんのりピンクが優しい感じ。久し振りのスタッフさんにお会い出来ました!
12/3 サクラコマチ
3日連続ですが、勿論他のお花もありました(笑)。写真は11/15・17ソリダコ、11/25-26ストック、11/30バラ、12/1-3サクラコマチと一緒に。

12/4 赤いヒペリカム
大き目の実のヒペリカム。少し早いクリスマス感?写真は11/28ブルーアイスと一緒に。

12/5 レオノチス
オレンジの面白いお花。初めて頂きました!ビロードというかモールぽいというか質感が面白い。ライオンズ イヤー、カエンキセワタとも言うらしい。

12/6 白のアスチルベ
ほわほわとカワイイアスチルベ。白×緑!

写真は11/28ブルーアイス、12/4ヒペリカムと一緒に。赤白緑はクリスマスカラー!

写真は11/15・17ソリダコ、11/30バラ、12/1-3サクラコマチと一緒に。12/7時点です。



12/7 ピンクのマーガレット
色々なお花がありましたが、マーガレットにしてみました!

12/8 スプレータイプのリューカデンドロン
小振りでかわいい💛このサイズ感は初めて頂いたかもしれません。

12/9 白のチューベローズ
スタッフさんが良い香りのするお花だとお話しされていたので選んでみました!和名は月下香と言うらしい。
12/10 白のチューベローズ
12/9と同じ物を頂きました!

12/11 -
遊びに行き間に合わずお休み。
12/12 白のナデシコ?
白×緑な店頭ディスプレイが好みだったので、白×緑を頂きました!写真は12/8リューカデンドロン、12/13バラと一緒に。

12/13 オレンジのバラのつぼみ
巻きがしっかりしているのがお勧めだとスタッフさんに教えて頂きました!

12/14 ピンクのバラ
2日続けてバラを選んでみました!開くのが割と早い種類の模様。

12/15 赤いリューカデンドロン
ドライにもなると教えて頂きました!
12/16 赤いリューカデンドロン
12/15と同じ物を頂きました。赤はクリスマスぽさもあります。

12/17 白のマトリカリア
白の小花がかわいい1本!野原にありそう。

12/18 グリーンのバラ
ミントティーかな?キレイな明るいグリーン!
12/19 赤の羽毛ケイトウ
赤×緑はクリスマスぽさがありますね。
12/20 黄色いバラ
黄色いバラが今日は人気ですとスタッフさんが言われていました!写真は12/13・18のバラと一緒にで12/21時点。

12/21 白のマトリカリア
12/17と同じシングルペグモという品種の模様。

12/22 赤の羽毛ケイトウ
12/19と同じ物を頂きました。写真は12/19.22一緒に。

12/23 桜のつぼみ
枝物も嬉しいです!お正月頃には咲くでしょうか?早くも春が近付いてきた雰囲気。
12/24 桜のつぼみ
12/23と同じ物を頂きました。写真は12/23-24一緒にで、12/28時点。少しピンク色が見えてきました!お正月に咲くかな!?

12/25 青紫のアスター
TOYOロマンという品種の模様。
12/26 オレンジのラナンキュラス
ラナンキュラスは春感があります!
12/27 青紫のアスター
12/25と同じ物を頂きました!写真は12/17・21マトリカリア、12/26ラナンキュラス、12/25・27アスターと一緒に。

12/20のバラが1週間たちゆっくりと開いてきました。

12/28 シルバーブルニア?
シルバーブルニアかな?少ししたらドライフラワーにしようと思います!写真は12/20バラと一緒に。

12/29 サクラコマチ
淡い色とかわいい形の花がかわいい。

12/30 ピンクのチューリップ
少し黄色の入ったピンク色!小ぶりのチューリップかわいいです!

12/31 ミニ葉ボタン
2022年最後は、お正月ぽい1本。

<おまけ>
去年は実のつきが悪かった庭の花柚子ですが、今年は豊作!スーパーのキンカンもお手頃価格ですし、今年は柑橘系向きの気候だったのでしょうか?

<2020年2月~>
2020年2月に頂いた花一覧→■
2020年3月に頂いた花一覧→■
2020年4月に頂いた花一覧→■
2020年6月に頂いた花一覧→■
2020年7月に頂いた花一覧→■
2020年8月に頂いた花一覧→■
2020年9月に頂いた花一覧→■
2020年10月に頂いた花一覧→■
2020年11月に頂いた花一覧→■
2020年12月に頂いた花一覧→■
2021年1月に頂いた花一覧→■
2021年2月に頂いた花一覧→■
2021年3月に頂いた花一覧→■
2021年4月に頂いた花一覧→■
2021年5月に頂いた花一覧→■
2021年6月に頂いた花一覧→■
2021年7月に頂いた花一覧→■
2021年8月に頂いた花一覧→■
2021年9月に頂いた花一覧→■
2021年10月に頂いた花一覧→■
2021年11月に頂いた花一覧→■
2021年12月に頂いた花一覧→■
2022年1月に頂いた花一覧→■
2022年2月に頂いた花一覧→■
2022年3月に頂いた花一覧→■
2022年4月に頂いた花一覧→■
2022年5月に頂いた花一覧→■
2022年6月に頂いた花一覧→■
2022年7月に頂いた花一覧→■
2022年8月に頂いた花一覧→■
2022年9月に頂いた花一覧→■
2022年10月に頂いた花一覧→■
2022年11月に頂いた花一覧→■
2022年12月に頂いた花一覧→■
2023年1月に頂いた花一覧→■

コメント

バレーボール2022年12月

2022-12-01 | Volleyball

<第75回秩父宮賜杯全日本バレーボール大学選手権大会>
全日本インカレはいよいよ3回戦に入ります。UNIVAS LIVEやUNIVAS Plusにて配信はあるものの、やはりTV放送で録画したいため、勝ち進みます様に!すでに負けてしまったチームも、来年以降にまた期待したいと思います。
→優勝は筑波大学、準優勝は東海大学、3位早稲田大学、4位日本体育大学。皆さんお疲れ様でした!
(ベスト16)
早稲田大学3-0東亜大学、天理大学3-2中央大学、日本体育大学3-1中京大学、東海大学3-0愛知学院大学、東京学芸大学3-2岐阜協立大学、国士舘大学3-2近畿大学、京都産業大学0-3筑波大学、駒澤大学3-0長崎国際大学
(ベスト8)
早稲田大学3-0国士舘大学、日本体育大学3-0天理大学、東海大学3-0東京学芸、駒澤大学1-3筑波大学
(ベスト4)
早稲田大学2-3筑波大学、東海大学3-1日本体育大学
(3位決定戦)
早稲田大学3-0日本体育大学
(決勝)
筑波大学3-1東海大学
<日程表>
2022-23V.LEAGUEの日程表を眺めつつ、体力の低下を感じるため年明け以降の現地観戦予定を下方修正。気力はあっても体力が足らない💦来季には有休も発生する予定なので、来季には観光も併せた遠征に行きたいです。年明け以降のレギュラーラウンドは男子4日・女子2日予定。現地でお会い出来そうな友人はよろしくお願い致します!
<Vコレ>
そういえば、少し前になりますが友人に交換協力を頂いて、再現チーム2017も完成しました!1枚は空白ですが完成です。Vコレは新たなカードも追加されている様ですが、私は最近はほとんどログインをしてもVオールスターに投票するだけで、あまりスカウトしておりません。欲しい新規カードが出たらまたちょこちょこと遊びたい!

<2022-23 Vオールスターゲーム>
Vコレを利用したファン投票締め切りは12/4なので、あと残り4日!私的にはチケット発売は登録選手の発表後でお願いしたいです。誰が出場でも見に行く、というファンもいらっしゃると思いますが、私は見たい選手が出場なら見に行きたいというファンの一人です。見たい選手が選ばれなければTV放送で大人しく楽しみたいと思います!私もチマチマと毎日1票投票しておりますが、誰か同志にせっせとたくさん投票して欲しいという他力本願。
<令和4年度 天皇杯・皇后杯全日本選手権大会>
天皇杯皇后杯ファイナルラウンド開幕まで10日を切りました。毎年どのチームも優勝を目指すと思いますが、今年から3年間「カプコンAWARD」として優勝チームに1000万円上乗せの賞金2000万円なので、ここは勝ちたいですよね。短期決戦のトーナメント戦を勝ち抜くのはどのチームになるのか注目です。まずはV勢が高校・大学勢に負けない様願うばかり。以前、当時応援していたチームが土曜日に大学勢に負けて現地で見れなかった年もあったなとか、今にして思えば懐かしい気持ちですが、当時はかなりへこみました!?天皇杯よりも黒鷲旗の方が好きだというファンの方も多い気がしますが、私は昔ひいき選手を応援するきっかけになった大会でもあるので、天皇杯が結構好きです。私の応援チームはここ15年程でちょこちょこと変わりましたが、その年に一番応援したチームが三大大会であるリーグ・黒鷲旗・天皇杯で優勝したことは、まだ一度もありません。いつだって夢は大きく、見たいな優勝。
<とりあえず4強とかではなくて優勝>
引退されている某選手の10年以上前のチー顔に載っていた今シーズンの抱負が「とりあえず4強とかではなくて優勝」(ちなみにその当時のチームは最高位が4位)だったので、当時からずっと優勝が見たいという気持ちがあります。
<バレともフェスタ~リモート感謝祭2022!日本代表選手とわちゃわちゃ生配信>
バレともタウン初の生配信イベントが12/26(月)20:00~開始予定(60分前後)。会員限定の生配信とのこと。近日発表予定のゲストがどなたになるのか注目です。
<2022-23V.LEAGUE DIVISION1 ALL STAR GAMES>
(チケット発売)
女子:Vリーグチケット12/10(土)10:00~、ぴあ12/16(金)10:00~
男子:Vリーグチケット12/11(日)10:00~、ぴあ12/16(金)10:00~
(ゲスト)
 DOBERMAN INFINITYが第2-3セット間にライブ出演。
(TV放送)
フジテレビNEXTで生放送予定あり。
<試合会場決定>
調整中だった3/4-5のパナソニックvsVC長野の会場は大田区総合体育館と発表されました。私的には嬉しい!来年の現地観戦予定の組み直しをしなくては。
<TV放送>
12/3-4は男女とも気になる試合のCS放送予定があるので楽しみ!録画予約を入れました。
<怪我>
Vリーグも大学バレーも、皆さん怪我にはお気を付け下さい!酷くないと良いけれども。
<フルセット>
フルセット負けが非常に悔しい土曜日。勝ち点1も貴重です。
<Vコレ>
たまたま大分三好のカードが増えてきたところ、集めていると思われるのか大分三好のカードを譲って下さる方が増えました!?
<J SPORTS>
いつも私はこの時期だけですが、全日本インカレのためにJ SPORTSチャンネルを契約しました。月末に解約を忘れないようにしようと思います!
<年内リーグ最終戦>
12/4は年内リーグ最終戦。勝ちたいのはどこのチームも同じこと。

<バレー漬けな1日>
午前中から大学バレーのインカレ、男女V1TV放送アリと、バレー漬けな1日です。大学バレーも見るとやはり面白い!遠征と違い家でのんびりTV観戦のはしごも、これはこれで楽しい。
<フルセット>
男女ともフルセット負けは悔しい…。負け試合が悔しいと、現地観戦に行きたくなります。パナソニックは天皇杯で良い試合が見たい。
東京GBは2勝目、HG初勝利おめでとうございます!
<春高バレー2023組合せ>
春高バレー2023組合せが出ました。無事開催されます様に。
<ファン心理>
タラレバもしも、という話。昨日勝っていたら、今日勝っていれば、もしも2勝していれば。そんなことを言い出したらきりがないのだろうと思いつつも、ついつい考えてしまうファン心理。
<負け試合が悔しいと>
負け試合が悔しいと、次の試合はまだですかと思う日曜夜。
<こたつ生活>
急に寒くなったので、私はなかなか布団やこたつから出られません。
<2023福袋>
龍神NIPPON・火の鳥NIPPONの2023福袋は12/22(木)18時~販売予定。詳細は12月中旬発表とのこと。
<チケット>
Vリーグオールスターゲームのファン投票はすでに締切済みですが、出場予定選手の発表が去年はチケット発売前だったので、今年もチケット発売前である様に期待。とはいえ、一旦発表されても何だかんだ出場選手変更の可能性もあります。
<サッカー>
日本のサッカーワールドカップはクロアチアにPKで敗れ終了。勝っても負けても話題になるので、やはりサッカーは人気なのかも。私的にはバレーの方が気になりますが!?
<内定>
堺の内定選手が発表されました。チームの発表によれば、安井選手はOHとしての活躍を期待されているとのこと。
堺:安井恒介選手(OH/明治大#1)、秋間直人選手(MB/早稲田#3)
大分三好:武藤茂選手(MB/日体大#1)、山下晃選手(OH/OP/東亜大)、熊谷周選手(L/福岡大)
<外付けHDD>
天皇杯・皇后杯ファイナルラウンドも開幕するので、去年の天皇杯・皇后杯の写真でも引っ張り出してこようと思いましたが、繋げた外付けHDDが2017-18頃のものでまたしても懐古モード。天皇杯・皇后杯2017の写真から。













<FIVBパリ五輪予選>
FIVBパリ五輪予選/ワールドカップバレー2023会場が国立代々木競技場 第一体育館に決定!チケットは2023年4月中に発表予定とのこと。男女ともチケットが取れたら見に行きたい!
男子:9/30(土)~10/8(日)
女子:9/16(土)~9/24(日)
<試合>
天皇杯皇后杯の組合せ表を眺めつつ、どのチームが勝ち進むのだろうかと思う水曜日。負けたらそこで終わりのトーナメント戦。
<他ジャンル>
毎年12月は歌番組が多くて嬉しい。
<日本代表候補若手有望選手合宿>
12/12~16に若手有望選手合宿が味の素ナショナルトレーニングセンターにて行われるとのこと。天皇杯出場校の選手も複数名います。
(敬称略)
1 山本龍 東海大学4年#1(S)185/330
2 木下颯眞 東亜大学2年(S)191/330
3 水町泰杜 早稲田大学3年#11(OH)180/339
4 藤原直也 中央大学3年#7(OH)190/350
5 山田大貴 早稲田大学3年#10(OH)191/345
6 柳北悠李 東亜大学2年(OH)193/345
7 甲斐優斗 専修大学1年#21(OH)200/352
8 川口柊人 日本体育大学4年#6(MB) 200/338
9 鬼木練 日本体育大学4年#7(MB)204/344
10 丸尾翔太 近畿大学3年(MB)201/335
11 澤田晶 中央大学2年#13(MB)199/342
12 甲斐孝太郎 専修大学3年#1(OP)187/330
13 岸蓮樹 東亜大学2年(OP)196/345
14 高橋慶帆 法政大学1年(OP)193/350
15 高木啓士郎 東海大学3年#18(L)171/310
16 荒尾怜音 早稲田大学3年#12(L)175/305
<いつの間にか金曜日>
いつの間にか金曜日となり、天皇杯・皇后杯ファイナルラウンド開幕です!
<2022-23V.LEAGUEDIVISION1 ALL STAR GAMES>
(出場選手(敬称略))
・男子
OH:柳田将洋(18,895)、山崎彰都(8,090)、戸嵜嵩大(7,706)、高梨健太(7,218)、迫田郭志、仲本賢優、藤中謙也、小澤宙輝
S:関田誠大(11,118)、永露元稀(9,278)、大宅真樹、伊藤洸貴
OP:西田有志(14,993)、クレク(8,980)、清水邦広、江 川
MB:山内晶大(12,787)、小野遥輝(12,727)、福山汰一(11,513)、小野寺太志(10,779)、三輪大将、西本圭吾、中村竜輔、出耒田敬
L:小川智大(11,918)、山本智大(7,267)、備一真、古賀太一郎
・女子
OH:古賀紗理那(8,400)、石川真佑(8,150)、石井優希(6,327)、黒後愛(2,257)、西川有喜、佐伯亜魅加、上坂瑠子、佐藤優花、大川愛海
S:関菜々巳(7,171)、宮下遥(5,514)、松井珠己、田原愛里
OP:長岡望悠(4,520)、林琴奈(3,450)、田中咲希
MB:山田二千華(7,865)、小川愛里奈(4,601)、平山詩嫣(3,563)、周田夏紀(3,254)、佐々木千紘、綿引菜都美、入澤まい、山口真季
L:戸江真奈(4,303)、水杉玲奈(4,029)、福留慧美、岩澤実育、福本眸
<Vオールスター>
Vリーグオールスターゲーム出場予定選手が12/9に発表され、男女ともより楽しみになりました!CSでのTV放送も楽しみですが、チケットも取れたら嬉しい。天皇杯・皇后杯とチケット発売が重なっているのが私的に微妙ですが…

コメント