LANDMAP*

※PC版の方が余計な広告が出ないため、見やすいかもしれません

☆2021-22V.LEAGUE男子町田大会 3月26-27日現地観戦メモ

2022-03-31 | Volleyball

<2021-22V.LEAGUE男子町田大会 3月26-27日現地観戦メモ>
3/26-27は男子バレーを見に、町田市立総合体育館まで行ってきました!私的には、Vリーグが行われる体育館の中では一番近場の体育館につき、遠征感はゼロ。観光もするようなバレー遠征の方が旅行感があり記憶に残りやすい気もしますが、近場の試合は体力・時間や懐的にもやはり助かります。土日とも曇りで幸い雨では無かったものの、お花見日和とはならず少し残念。特に土曜日は風も非常に強いやや荒れ模様。
あっという間に水曜日となり、新しく別の試合をV.TVで見たりして、土日の記憶がすでにあいまいです。やはり早めに簡易メモは書かないとダメですね💦昨季も町田大会は観戦しているので内容被りも多いと思いますが、お時間のある際にでもどうぞ。

<体育館>
町田市立総合体育館のメインアリーナは2400㎡(40m×60m)の長方形な体育館で、サイド側は丁度良い位のサイズ感。エンド側には少し広め。1990年に竣工ということで、若干年季の入った感じ。東西2Fに設置された大型ビジョンでは、試合後にFC東京選手達による挨拶動画などが流されました。
2Fスタンド席は両サイド側に前に5列+後ろに3列で間に通路があり、一人一人のプラスチックの椅子。2Fスタンド席からでも中央辺りはコートが比較的近く感じます。スタンド前方席でもコート手前サイドラインが見えるもマル。1Fアリーナ席サイド側は今回主審側のみを使用。椅子は固い木の長椅子で段差アリの9列。昨季の町田大会は前後左右を1席空けでしたが、今季は100%での開催となりました。アリーナ席は椅子の下に荷物が置けない&前後の段差はついているけれども座席幅も結構狭めなのが難点。
コートエンド側は段差のないパイプ椅子を並べた感じで、2列目以降は少し見にくそう。アリーナ指定Bも段差なしのパイプ椅子なので後方席は少し見にくそうかも。※チーム公式には段差がないので、見にくい場合があると事前に記載アリ。
開場前は1Fアリーナ席と2Fスタンド席でそれぞれ2列ずつで整列しましたが、入口は同じ2Fからの入場。1Fアリーナには建物内の階段を下りる形で階段入口でもチケットチェックあり。体育館に入ると両チームともコート上で練習中でした。
写真撮影的にはそこまで気になるほどではありませんが、ほんの少しだけ黄色ぽいかな?明るさ的には普通かやや明るい位で、今回私は比較的シャッタースピードも上げられました。
全席上履き不要なのは荷物が増えずマル。お手洗いはやや数が少なく、試合前は少し混み合いました。1Fアリーナのお手洗いは試合後は閉鎖されたためか(?)、最寄り駅である成瀬駅のお手洗いは少し混雑。

<交通手段>
町田市立総合体育館はJR横浜線「成瀬駅」より徒歩約10分。成瀬駅には急行電車は停まりません。1つだけの改札を出て左手側の出口を出て道なりに下る感じに右方向です。道順はおそらく若干遠回りですが、初めての方は歩道などの標識に従うと迷子になりにくいかも。帰りはたくさん歩かれている方がいるので、初めての方でもついて行けば駅に着けそうかな?今回私は係りの方が「駅に向かう方は右手に」と帰りに案内されていたので、大人しくやや遠回りで帰宅。確かにこちらの道順の方が直線が多いので、迷子にはならなそう。

行きに標識に従うとこちら↓に着くので、ここから右方向に進むと正面入口側に出ます。左方向(というか直進というか)に進むと1周するまで入口が無いのでご注意下さい。ちなみに、左方向(というか直進というか)に進み体育館裏手側に進むと恩田川があり、川沿いに桜並木があります。日曜日には結構桜も咲いていました。

上の写真からすぐ近くの橋から見た体育館。少しだけ丸い屋根が体育館です。曇り空だったのが残念!


[3/26]
<パナソニック3(25-18、25-18、25-22)0FC東京>
パナソニックはV・ファイナルステージ進出のためにはもう負けられない試合が続きます。試合前日にクビアク選手がポーランド代表を引退するとの発表をインスタでされており、寂しいなぁと思いつつ見ていました。助っ人さんの中では私はクビアク選手びいきです。OPよりも単純に攻守に活躍するOHの方が好きなのもあるけれど、やはり上手いと思う!2日間ともOHはクビアク-大塚(達)対角。スタメンOPは清水(邦)選手で、安定感がありました。山内(晶)選手のサーブが効いていて連続得点も。



FC東京はこの町田大会がリーグ最後のHG。墨田HGでもすでにセレモニーがありましたが、町田大会では選手入場時にマフラータオルと共に登場で、結構面白かった!古賀(太)選手も選手整列には黒ユニで参加。怪我のその後がどうか分かりませんが、無事回復します様に。太鼓を叩いての応援は好みが分かれるところだとは思うけれど、結構盛り上がりますよね!クヴァーレン選手は好調でした。MBは武藤(鉄)-小田嶋対角。スタメンセッターは手原選手。

[3/27]
<パナソニック3(25-21、25-12、26-24)0FC東京>
パナソニックは1セット目立ち上がりからFC東京に大きくリードを奪われ追う展開。しかしセットを取り切れるのは流石。3セット目からはサーブの狙いも変わりややレセプションで乱される場面も見られたものの、終盤で追いつき逆転でストレート勝ちをおさめた!勝ち点やセット率ももしかしたら今後に影響するかもしれないので、ストレート勝ちは大きいです。そういえば、パナソニックは今大会前に新型コロナウイルス陽性者が出たと発表され、その影響か不在の選手も多かった模様。久し振りに久原(翼)選手がベンチ入りし、土日ともリリーフサーバーとして出場された。

FC東京は1・3セット目はリードする展開も見られ、3/26よりも盛り上がる場面もありましたが町田大会は2連敗。この日は色々な選手に出場機会があり、佐藤(望)選手はリリーフサーバーとして登場しサーブポイントで盛り上げてくれました。3/30の試合も終了し、FC東京としてのリーグ戦は残すところ4/2-3に行われるJT戦の2試合のみ。現在9勝25敗で8位は確定していますが、1つでも多く勝ち試合、良い試合を見せて欲しいところ!選手やスタッフの皆さんが今後どうされるのか気になりますが、一人でも多く希望される道に進めます様に。


<ホームゲームイベント>
この町田大会はFC東京のホームゲームで、チームとしても最後のホームゲームでした。
(来場者限定プレゼント)
メッセージ入りオリジナルポストカードを土日とも先着1200名にプレゼント。3/26は平田選手&近江(芳)選手、3/27は佐藤(望)選手&宮原(貴)選手。あとは選手紹介の冊子。1Fアリーナ席は座席毎に置かれていましたが、2Fスタンド席の方はセルフで取ってOKとまとめて設置されていた様子。

応援ハリセンは土日とも先着1500名にプレゼント。ハリセンの表が今季の選手のサイン、裏が2003/04シーズンから現在の選手一覧となっており、懐かしい名前もたくさん載っていました。

・メッセージを書けるコーナー
窓ガラスにメッセージを書ける紙が貼られていました。裏(表?)というか外から見ても良い感じでした。

(試合前イベント)
・選手紹介
試合前にFC東京の選手・スタッフを一人一人コールして全員コートに整列。選手は主審側から見て左側の入口から登場し、背番号順に東から西に向かって主審側を向いて並ぶ感じ。土日ともマフラータオルを持って登場だったので、選手により色々で面白かった(笑)。今回ベンチ入りはしていなかったものの、友人が現地で山田(要)選手のユニ姿を見られたのは嬉しかったです。

・町田市副市長による挨拶
3/26には副市長の赤塚氏が挨拶。
(試合後イベント)
・選手メッセージ動画
3/26-27の両日とも試合後に大型ビジョンで選手の皆さんからの動画メッセージが流れました(2日間とも同じ物)。チーム公式インスタでも同じ物が見られます。
・セレモニー
3/27試合後には選手の皆さんがコートに整列し、栗山(英)キャプテンと真保監督からの挨拶がありました。

・試合後FC東京の選手の皆さんがコートを一周
(来場者限定Vアプリ抽選プレゼント)
Vアプリを利用した来場者限定プレゼントは、VOMサイン入りボールプレゼントを抽選で1名に。3/26はアナウンスがあり忘れずに申し込みましたが、結果を見忘れました💦3/27はそもそもうっかり申し込み忘れました💦イベントに参加している感はあるので私はVアプリのプレゼント企画は好きなのですが、会場でアナウンスされないと思い出さないという私の学習能力の低さよ…。
<グッズ>
3/26FC東京グッズ販売ブース(キャッシュレス決済のみ)は2F入口を入って左手側。3/27には同じ場所でギャラリー2新宿店が出店(現金支払いのみ)。私は今回缶バッチセット(300円)を購入!ドロンパのぬいぐるみ等も売られていました。

<飲食>
新型コロナウイルスの影響で、会場内での水分補給を目的としたソフトドリンク以外の飲食は全席禁止。
(おまけ)
成瀬駅付近には、駅出口を出て左手方向に少し行くとローゼンがあり、ペットボトルドリンクやパン、お弁当等が色々お買い得価格で購入できます。ただし、お昼頃は結構レジが混雑している様子。体育館に向かう右手方向だとローソンとBig-Aがあり、Big-Aの方がお買い得価格です。Big-Aはペットボトルを購入するくらいなら体育館に行く途中で便利ですが、ドリンクの種類が少ないのと現金支払いのみですのでご注意下さい。
<残り試合>
長いようで短いレギュラーラウンドも残り2戦となりました。すでにレギュラーラウンドの試合が全て終了したチームも半分近くありますが、まだV・ファイナルステージ進出を決めたチームが1つも無い(WD名古屋は堺との2試合がみなし試合になれば決定)という混戦模様。ファンは最後までハラハラさせられそうです。
<桜>
現地観戦メモを書く前に、3/30は近所をぶらぶらお花見散歩などをして、日に焼け過ぎました…。関東圏は桜が見頃です。









<久し振りに>
今大会は久し振りの友人数名にお会い出来たのも嬉しかったです!貴重なグッズも頂いてしまい、どうもありがとうございました✨また会場被りの際にはお会いしましょう!今週末にもお会い出来そうな方々がいるので楽しみ!
<試合>
応援したいチーム同士の対戦だと悲喜こもごもになるパターンですが、今回パナソニックのV・ファイナルステージ進出の可能性がまだある&栗山(英)選手がベンチアウトということで、パナソニック寄りに応援でした。どちらも残り試合は総力戦になりそうなので、一つでも多く良いプレーが見られます様に!

現地観戦すると、勝っても負けてもまたすぐに現地観戦したくなるパターン。

コメント

2022諏訪

2022-03-24 | Photo/Travel

<2022諏訪>
3/20-21は岡谷・諏訪に行ってきました!今回は母親を諏訪に誘ったところ、諏訪大社に行ったことが無いと乗り気。お天気も晴れ曇り位で、雨も降らず助かりました。観光・食事・お土産と三拍子揃った遠征となり楽しかったです!3/20は岡谷にあるスワンドームでVリーグ男子のバレー観戦。バレー観戦については別記あり

[岡谷]
<市立岡谷美術考古館>
岡谷美術考古館は非常にこじんまりとした博物館ですが、他にお客さんがいなかったためか職員さんが案内して下さり結構面白かった!こちらは顔面把手付深鉢形土器がイチオシの様子。1Fでは小さな黒曜石の原石もお土産に買えます(和田峠産/100円✨)。私は去年8月放送のブラタモリで、諏訪が黒曜石の産地だったことを知りました。



うなぎの館 天龍
岡谷と言えばうなぎ!という訳で、前回食べられなかったうなぎのリベンジ。岡谷・下諏訪には他にもたくさん美味しそうなお店がありますが、今回のお店は釜口水門スグ近くにあり、岡谷駅からスワンドームに向かう途中にあります。11:30開店でしたが、日曜日だったせいか開店時間前にはすでに何人も待たれていました。予約していればスムーズに入店できるため、予約がお勧めだと思います!私はうなぎは蒸し派でしたが、香ばしい焼きも美味しいですね✨お吸い物が塩辛かったのだけが惜しい。味変用トッピング3種(わさび・ショウガ・柚子胡椒)は無料でした。

<諏訪湖>
諏訪湖は広々としていて良いです。湖の向こうに見える北アルプス(?)はまだ雪化粧でキレイでした!びわ湖も好きなので、私は湖が好きなのかも。写真は岡谷湖畔公園 希望の広場のオブジェ。

[下諏訪]
諏訪大社 下社 春宮
下諏訪駅から諏訪大社 下社 春宮まではタクシーで5分ほどで840円位。駅前のタクシー乗り場には、朝から何台かタクシーが停まっていました。運転手さんにお聞きすると、割といつでもタクシーは駅前にいるとのこと。
朝早くに向かったためか、下社春宮には他に人の姿はほとんどなく、とても静かで落ち着いた雰囲気。幣拝殿も凝っており良い感じ。私は秋宮よりも春宮の方が好きかもしれません。



<万治の石仏>
下社春宮の脇道から徒歩5分ほど。畑に置かれた石仏感?顔立ちが和む感じで親しみを覚えます。以前岡本太郎が絶賛したとのこと。



<白華山 慈雲寺>
下社春宮から中山道沿いに秋宮に向かいましたが、途中に武田信玄ゆかりの矢除石の看板があり、折角なので見に行きました。その石の上の道に出たところ、こちらのお寺さんが。

雰囲気のある参道、立派な松やお庭などもあり、私は結構気に入りました。また下諏訪に来ることがあれば寄りたいです。ちなみに境内自由。



諏訪大社 下社 秋宮
下社春宮から中山道沿いに歩いて20分ほど。春宮から秋宮に行く途中には少し上り坂もあります。帰りは秋宮から下諏訪駅まで歩きましたが、やや下りで10分ほど。
秋宮は春宮よりも到着が遅かったためか、それとも駅にこちらの方が近いためか、少しだけ人の姿が増えました。手水の水がお湯で流石温泉が多いだけある!なんて。神楽殿は注連縄が立派です。幣拝殿は春宮とよく似ている。
黒曜石みくじ(300円)を引きましたが「吉」。他には普通のおみくじ(100円)と翡翠みくじ(300円)がありました。







新鶴本店
秋宮からすぐ近くにある新鶴本店で、塩羊羹と生菓子を購入。塩羊羹はやや甘さ控えめで本当にお塩がきいている感じ。お店は現在9時開店でしたが5分ほど前に着くと中にはすでにお客さんの姿があり、お店の方に大丈夫ですよと言われたのでお言葉に甘えて少しだけ早く購入させて頂きました。お陰様で下諏訪駅9時17分発の電車に乗れたので感謝!

[上諏訪]
諏訪湖観光汽船
上諏訪駅から乗り場までは平坦な道を徒歩10分ほど。諏訪湖観光汽船の1周25分ほどの船旅で、スワコスターマイン号に乗りました。スワコスターマイン号は2Fの屋根の無い座席の無い側が前方になります。乗船券購入時に窓口で公式サイトのクーポン券のページにある乗船者限定プレゼントの画面を見せると、ポストカードが貰えました。現在船のトイレは閉鎖中とのことで、外の公衆トイレ利用となるのでご注意を。写真にある諏訪湖にある小さな島のようなものは、諏訪湖の花火大会の際には花火の打ち上げ場所にもなるそうです。

高島城
諏訪湖観光汽船の乗り場からだと徒歩20分ほど。公園には桜や藤が植えられているので、お花見の時期が良さそう。続日本100名城に認定されているという事ですが、復興天守内は普通の階段などなので、ある意味上るのは楽です。「諏訪の浮城」という呼び名がカッコ良い。





そばごころ小坂
長野といえば蕎麦でしょ、ということで2日目のお昼はお蕎麦。現在席の予約は出来ない様子。11:30開店のところ5分前くらいに到着で2人先客あり。その後開店までに結構人が増えたので、早目に行くのが良さそう。11:30に入店で、天せいろが出てきたのが12:00頃。お店が狭め(カウンター4席、4人掛けテーブル×3)なので、外で待たされると結構時間が掛かりそう。天ぷらは出来立てサクサクでとても美味しい💛ブロッコリーやラディッシュの天ぷらなんていう意外な野菜もありましたが、それも美味しくて驚き。お茶はそば茶で、食後にはそば湯も出ました。メニューは税込み表記です。

<上諏訪駅>
上諏訪駅には足湯がありました。電車に乗り遅れたら大変だと入りませんでしたが、駅のホームに足湯があるのは面白い。駅の出口を出て右手側には観光案内所があります。コインロッカー(現金支払い)も観光案内所の少し先にありました。

<諏訪>
縄文時代と言えば、「縄文のビーナス」や「仮面の女神」などが有名ですが、どちらも茅野にある尖石縄文考古館にあると、今回の旅行前に諏訪を調べた際に知りました。諏訪大社巡りも楽しいけれど、縄文巡りも楽しそうだねと言い出す親子。縄文時代の遺跡とか、ロマンがあるな諏訪と盛り上がりました。何だか諏訪は結構良いところでは?
<旅>
岡谷・諏訪1泊2日のバレー&観光の旅は、バレーもバレー以外も満喫出来ました!バレー観戦だけでなく、旅行も兼ねた遠征はより楽しいかもしれないと思う2022年。バレー観戦をしていなければ、行かなかったであろう土地やお店もたくさんあると思うので、バレーもその他も引き続き楽しみたい気持ち。
<旅から帰ると>
旅から帰ると、「旅は楽しいなぁ!」という気持ちと同時に、「自宅がやはり一番落ち着く」という気持ちも思い出しました。

コメント

☆2021-22V.LEAGUE男子岡谷大会 3月20日現地観戦メモ

2022-03-23 | Volleyball

<2021-22V.LEAGUE男子岡谷大会 3月20日現地観戦メモ>
3/20は男子バレーを見に、岡谷にあるスワンドーム(岡谷市民総合体育館 西体育館)に行ってきました!こちらの体育館には1月末にも訪れており、観戦メモも前回と内容被りが多いと思います。今回は母親を誘ってみたところ、諏訪には行ったことが無いと結構乗り気で、1泊2日の諏訪観光。試合は残念ながら負け試合でしたが、観光・食・その他も合わせると、トータル的には楽しい遠征となりました!観光については別記あり。お時間のある際にどうぞ。
<交通手段>
スワンドームの最寄り駅はJR岡谷駅もしくはJR下諏訪駅。岡谷駅からは徒歩約30分、下諏訪駅からは徒歩約35分とのこと。岡谷駅や下諏訪駅からシルキーバスorスワンバス(150円)も運行されている様ですが、本数は少な目。私は今回、往復岡谷駅利用の徒歩となりました。徒歩の場合、諏訪湖まで出れば諏訪湖沿いにウォーキング気分で平坦な道を進むだけなので、雨などでなく時間が許せばそこまで大変ではないかも。
JR岡谷駅は駅の改札口が北側一つのみ。改札口を出てすぐ左手に待合室とキオスクがあり、キオスクでは少しだけ長野的お土産も置かれていました。駅の建物を出て左手スグにコインロッカー(現金払い)あり。タクシーは岡谷駅出口スグ前に数台待機。今回は帰りの体育館前にはタクシーを見掛けませんでした。ちなみに、前回は片道のみタクシー(アスペンタクシー)を利用しましたが1440円。電車の本数も少なめなのでご注意下さい!岡谷駅出口を出て右手には観光案内所があり、諏訪湖に行きたいと言うと地図のコピーを頂けて説明もして下さいます。こちらでもお土産が少し売られていたかも。

<体育館>
スワンドーム(岡谷市民総合体育館 西体育館)は42m×38mと正方形に近い長方形。全体的に非常にこじんまりとした体育館で、スタンド席でも十分コートが近いです。2Fスタンド席は四方向にひとり一人の座席がサイド側に4列、エンド側に2、3列ほど。1Fアリーナ席には基本2Fスタンド席から階段を下りていく形。1FアリーナSSエンド側はパイプ椅子を横に15個位を2列。2列目には少し段差が付けられていました。アリーナサイド側は硬い長い板の椅子ですが、段差は比較的しっかり付いているのはマル。椅子の下に荷物が置けないのは難点。アリーナ席は体育館自体がこじんまりとしているので、サイド席もエンド席もコートがスグ近くで迫力あり!今季は前後左右を1席ずつ開けた市松模様なので、どこの席も比較的見やすそうです。外は寒いですが、体育館内は暖房がよくきいており暖かでした。エンド側2F上部に大型ビジョンあり。建物の色が目立つ青色(屋根はシルバー)かつ特徴的な形なので、遠目に見ても体育館と分かりやすく、行きに迷子になりにくくてマル!
写真撮影的には会場全体にやや黄色ぽさがあり、その分パッと見ではやや暗いのかと感じましたが、実際は普通位の明るさかも。2Fスタンド前方には透明の柵があり、普通に観戦する分には問題なさそうですが、写真撮影的には前方席はもしかしたら少し柵が邪魔かも?
お手洗いの数は少な目ですが、私が利用した時間はそこまで混雑はせず。こちらの体育館は上履きが全席必要で、建物入口にて靴を入れるビニール袋の配布がされていました。
座席図詳細はVC長野公式座席図をご覧下さい。VC長野は詳しい座席図を出して下さるので、ファン的には助かります!

<FC東京1(21-25、25-21、22-25、19-25)3VC長野>
FC東京は3/19に勝利していたものの、3/20は悔しい敗戦。3/19現地にしておけば良かったかな…などというのは結果論。MBは小田嶋-武藤対角。OHはクヴァーレン-黒田対角。私的には栗山(英)選手の黒ユニ姿がもう少し見たいところでしたが心配💦FC東京は21-22シーズンは8位決定ですが、まだ残り4試合あります。逆を返せばもう4試合しかない。皆さん黒鷲旗後はどうされるでしょうか?現役続行か引退か。各チーム引退選手発表が増えてきて、少し寂しくなる季節です。

左利きMB。

VC長野はリヴァン選手が活躍されていて良く決めていた。今季2勝目を上げて選手やスタッフの皆さんも嬉しそうでしたし、会場もとても盛り上がりました!VC長野のHGは熱心なファンの方が多いのかもしれません。試合後挨拶の際に藤中(颯)選手のご両親さんが山口からいらしていたという様なお話が出て、2勝目が見せられて良かったねと少し思いました。

シューズが面白い。

3/20もセット間の時間が特に長いところは無かったものの、VC長野にとっては貴重な2勝目という事で、試合後の挨拶などもおそらく長め?14時開始の4セットの試合でしたが、終了は16時30分頃。

<ホームゲームイベント>
この岡谷大会はVC長野のホームゲームでした。イベント自体は少ないものの、音響や光を使用した演出など、ホームゲームを盛り上げようとしているのは感じられるのはマル!地域密着感のあるチームは良いと思うので、敵認定ではない日には応援したい気持ち。
(無料配布)
マッチデープログラムとVC長野のハリセンが入口のところに置かれていました。VC長野はハリセンでの応援が楽しそうなので、ハリセンはファンなら必須アイテムかも。マッチデープログラムのリヴァン選手の写真が良い感じ。マッチデープログラムの三輪選手の紹介文「魅惑のオーラを纏うインスタグラマー」にウケてインスタを覗いたら、普通にキレイな写真を載せられていましたよ。入口スグに差し入れVC長野BOXが置かれており、結構皆さん差し入れされていた様子。VC長野だとどなたが人気なのでしょうか?

(グッズ)
2F廊下でVC長野グッズの販売がされていました。折角なのでメモ(500円)を1個購入。中身もかわいい!私は選手のイラストを利用したグッズは好みが分かれると思うのですが、VC長野のイラストはかわいくて好きです💛ちなみに、モバガチャのイラストは結構似ていると思いますが、私はあまり好みでは無かったり💦

(選手の入場口ボード)
1Fでは等身大(?)の選手のボードがズラリとお出迎え。スポンサーさんの広告入りなのが面白い。前回ボードで気になったヌーベル梅林堂のお菓子を、上諏訪駅近くのアーク諏訪1Fスーパーツルヤのお土産コーナーで見掛けてお土産にしました!配り菓子にするならハーフサーズで良さそう。バラ売りや箱売りがある様です。

(試合前イベント)
試合前に会場の照明を落として選手を一人一人コールして呼び込み。試合前の選手呼び込みはホームの選手のみのことが多い様に思いますが、今回はVC長野の選手だけでなくFC東京の選手の呼び込みもあり対戦チームファンにも親切。
(ハリセン)
試合開始前に音楽に合わせて太鼓の達人風にハリセンを叩くのは楽しそうでした。一緒に叩くとテンションが上がりそうですね!戦闘準備感がある。
(試合前練習)
14時試合開始の12時開場でしたが、今回お昼を食べてのんびり到着したため何時頃から練習されていたのかは不明。試合前練習が見られるのは嬉しいです!友人が山田(要)選手のユニ姿を今季まだ見ていないそうなので、町田大会が無事行われますように!

(試合後イベント)
試合後コートに整列して挨拶。VC長野選手達がコートを1周。
<飲食>
体育館内は飲食禁止。施設内には飲料自動販売機はありました。

<岡谷>
今回は試合前に少し観光&うなぎを食べようと、市立岡谷美術考古館うなぎの館天龍に寄りました。岡谷駅からどちらも近いです。岡谷美術考古館は非常にこじんまりとした博物館ですが、職員さんが案内して下さり結構面白かった!黒曜石もお土産に買えます(和田峠産/100円✨)。うなぎ屋さんには予約していたおかげでスムーズに無事入れました。うなぎは蒸し派でしたが、焼きも香ばしくて美味しいですね💛ただ、お吸い物が塩辛くてイマイチだったのだけが惜しい。

<メモリーカード>
2週間前に現地観戦した際のSDカードのデータをPCの外付けHDDに移すのを忘れたまま岡谷に行き、SDカードの空き容量があまり無いという痛恨のミス…。そんな訳で今回はあまり写真を撮れずでした💦皆さんもお気を付け下さい!今回は反省を活かし、帰宅後に速攻データ移行しました。

コメント

バレーボール2022年3月その3

2022-03-20 | Volleyball

<リーグ終盤戦>
Vリーグの2021-22シーズンは男女V1・V2リーグともに終盤戦で、私は試合毎に男女ともハラハラさせられています。レギュラーラウンドの残り試合では、1つでも多く良いプレーが見られます様に!V.TVやCS放送を見ると、勝ち試合でも負け試合でも現地観戦に行きたくなります。
日立Astemoの選手・スタッフから3/19に新型コロナウイルス陽性者が出たとの発表があり3/19-20の試合が中止となりましたが、この時期に試合が中止となると再試合は難しそうです💦各チームこれ以上中止試合が増えない様願うばかり。
<またしても>
2021-22レギュラーラウンドも大詰めだというのに写真がまたしても懐古モードなのは、2月に久し振りに少し昔の写真フォルダを見返したせいです。
2018天皇杯
<V1男女勝敗数と残りの対戦カード(3/31終了時点)>
(男子)
26勝8敗 WD名古屋〇:残2試合 得86セット/失セット41
勝率:0.778~0.722、セット率:2.244~1.830
4/2パナソニック、4/3パナソニック
25勝9敗 サントリー:残2試合 得セット80/失セット49
勝率:0.7500~0.6944、セット率:1.755~1.455
4/2ジェイテクト、4/3ジェイテクト
24勝10敗 パナソニック:残2試合 得セット85/失セット42
勝率:0.722~0.667、セット率:2.167~1.771
4/2WD名古屋、4/3WD名古屋
25勝11敗 東レ 得セット85/失セット50
勝率:0.6944、セット率:1.700
24勝12敗 堺
勝率:0.667、セット率:1.640
-
15勝19敗 JT広島 得セット65/失セット67
勝率:0.441、セット率:0.970
15勝19敗 ジェイテクト:残2試合 得セット59/失セット68
勝率:0.472~0.417、セット率:0.941~0.797
4/2サントリー、4/3サントリー
9勝25敗 FC東京
-
6勝30敗 大分三好
-
5勝31敗 VC長野
-
2016/17三島大会
(女子)※女子の未定試合は未記入です
25勝7敗(76)東レ〇
4/3KUROBE
25勝6敗(74)JT〇
4/2PFU(リモート)、4/3PFU(リモート)
23勝8敗(70)NEC
4/2久光、4/3久光
21勝10敗(66)久光
4/2NEC、4/3NEC
18勝13敗(54)埼玉上尾
4/2姫路、4/3姫路
18勝13敗(50)デンソー
4/2岡山、4/3岡山
13勝19敗(38)日立Astemo
4/2KUROBE
12勝19敗(38)PFU
4/2JT(リモート)、4/3JT(リモート)
12勝19敗(36)岡山
4/2デンソー、4/3デンソー
10勝23敗(29)トヨタ車体
-
8勝23敗(25)姫路
4/2埼玉上尾、4/3埼玉上尾
3勝28敗(7)KUROBE
4/2日立Astemo、4/3東レ
2018/19ひたちなか大会
<試合>
全国的に新型コロナウイルス新規陽性者数は少しずつ減少傾向ですが、まだ試合中止が発表されたりと、試合が行われるのが当たり前とまでは行かない様子。試合が行われるありがたさ。
<2022年3月20日>
3/20は岡谷現地でした!負け試合が悔しい…。3/21は諏訪観光予定!うなぎも美味しかったです!岡谷美術考古館は案内して下さる職員さんがいらして、こじんまりしているけれど結構面白かった!
簡易メモは別記しました。

<試合>
勝ったり負けたりな日曜日。悲喜こもごも。
<みなし開催>
2/19-20のFC東京vsWD名古屋はみなし開催とされ、WD名古屋3(25-0、25-0、25-0)FC東京×2試合となりました。
<1つでも上>
デンソーのV・ファイナルステージ進出は無くなりましたが、一つでも上の順位で終われますように!
<レギュラーラウンド残り2週>
レギュラーラウンドは早いチームで残り1週間、再試合のあるチームでさえ残り2週間。
<さくらVOLLEY>
さくらVOLLEYは3/23開幕!無観客での開催(3/23-25)ですが、準決勝と決勝はLIVE中継予定(毎日新聞デジタル)あり。一体どのチームが勝ち進むのでしょうか。
<寒暖差>
先週は暖かい日も増えてきたと思いましたが、今日は何だか寒さが戻りました。寒暖の差が大きい時期なので、皆さん体調にはお気を付け下さい。
<日本バレーボール協会会長>
日本バレーボール協会会長に川合俊一氏が選任されたとのニュース。他に誰がいるかというとなかなか思い浮かばないけれども、どのような会長になるのかな。
<チケット>
V1男女ファイナルのチケット情報がぴあで出始めましたが、昨季と比べると発売時期が遅めなので、ファンにはありがたいかもしれません。Vチケの方には情報がまだですが、そちらの方が発売日は早いのでしょうか?
V1男子ファイナル3とファイナル第1戦の会場の京都府入院待機ステーションがどうなるのかもまだ読めません。→男子V1ファイナル3、ファイナル第1戦も女子と同じこのはなアリーナで行われると3/22に発表されました。
<会場変更>
V1男子のファイナル3とファイナル1戦目の島津アリーナ京都→このはなアリーナに会場変更。
<順位決定方法>
Vリーグから順位決定方法が改めて発表されました。「勝敗未決」の試合がある場合(各チームの試合数にばらつきがある場合)には勝率による順位決定。この「勝敗未決」試合に当たる試合があるかどうかが気になる。
V1にしても、堺が再試合を行いたいけれども、WD名古屋が日程内に試合が組めない場合は勝敗未決になるのかな?それともみなし開催でしょうか?どのチームも3/26-27の試合が終了してから決めるの?
<勝率>
少しだけ勝率を見ましたが、まだまだ順位変動の可能性があり過ぎなので、3/27の試合が終了してから改めて考えようと思いました。
V・ファイナルステージ進出の可能性があるのは、東レ(MAX26勝/0.72-MIN24勝0.67)・サントリー(MAX29勝/0.81-MIN23勝/0.68)・パナソニック(MAX26勝/0.72-MIN22勝/0.6111)・堺(MAX24勝/0.71-21勝/0.6176)・WD名古屋(MAX28勝/0.78-MIN20勝0.59))の5チームかな(並びは3/22現在の勝利数順)。サントリーは勝率計算では有利なものの、もし26勝で並ぶと、東レとパナソニックにセット率で届かないかも。
<引退>
VC長野の角選手が引退され教員になられるとのこと。最終戦よりも前の発表なのはファンの方にとってはありがたいことかもしれません。ちなみに、私は以前から選手の引退発表は引退試合よりも前の方が断然嬉しい派です。勿論、選手の希望やチーム事情などにより、引退試合よりも後にファンが引退を知るパターンもあるとは思います。
堺は小池(勇)選手、佐川選手、千々木選手、山﨑(貴)選手が黒鷲期をもって現役引退との発表。寂しいな…。千々木選手は堺のコーチになられる様です。
<パナソニック>
パナソニックの選手3名が新型コロナウイルス陽性との発表。症状悪化のありませんように。今週末の町田大会は開催予定とのことですが、これ以上陽性者が増えない様祈るのみ。
<旅>
旅から帰ると、「旅は楽しいなぁ!」という気持ちと同時に、「自宅がやはり一番落ち着く」という気持ちも思い出す。

<再試合>
3/30(水)に堺vsFC東京の3/6分再試合が、日本製鉄堺体育館にてリモートマッチで開催決定。
<みなし開催>
みなし開催でサントリーvs大分三好が3-0×2、ジェイテクトvsVC長野が0-3×2
これで3/24現在で再試合が未定なのは、堺vsWD名古屋の2試合のみ。
<V・ファイナルステージ>
V・ファイナルステージの男女ファイナル3とファイナル1戦目の開始時間が正式に発表されました。女子は当初の予定通りの12時、男子は16時開始です。女子は交通手段等すでに手配済みの方も多いでしょうし、12時よりも早い時間に変更は難しかったのではないでしょうか。女子がゴールデンセットの可能性もあるので、男子の試合開始時間が押す可能性は多少あるのかも。
<活動再開>
日立Astemoは1名陽性者が増えたもの3/24に活動再開され、3/26-27には試合参加予定とのこと。日立Astemoは現在12勝16敗で、PFUと岡山が11勝17敗。1勝差ということで、今週末試合に参加しないともしかすると順位が下がる可能性もあります。リーグ終盤戦はどこも大変です。
<さくらVOLLEY>
さくらVOLLEYは3/25が最終日。準々決勝も気になりますが、配信があるのは準決勝と決勝の模様。
男子2試合を見てみました。1日3試合は選手の皆さんも疲れて大変そうですが、無事大会が終了して良かったと思います!
(3/25男子)
A1:大同大大同vs高岡第一
B1:福井工大福井vs一関修紅
C1:駿台学園vs星城
D1:福岡大大濠vs東北
優勝は駿台学園おめでとうございます!準優勝は大同大大同、3位は福井工大福井、福岡大大濠。
(3/25女子)
A1:古川学園vs三浦学苑
B1:東海大仰星vs三重
C1:金蘭会vs都市大塩尻
D1:京都橘vs下北沢成徳
優勝は古川学園おめでとうございます!準優勝は金蘭会、3位下北沢成徳、三重。
<あっという間に>
あっという間に週末が来る。レギュラーラウンド終了まであと10日。
<V-DIG #14>
V-DIG #14を見ました!インスタライブでは見ていない部分も結構出てきているので、色々と新鮮でした。次回も楽しみです!今回メンバー収録分で5回分ぐらい放送して欲しいファン(笑)。
<第70回黒鷲旗>
第70回黒鷲旗の組み合わせ抽選会は2022年4月2日。
チケット発売日は2022年4月8日12時~
詳細はOVA公式サイトをご確認下さい。
<黒鷲旗>
前回の黒鷲旗というと3年前で、懐かしい。第68回黒鷲旗の写真は、まだ割としまい込んだままです。
<クビアク>
クビアク選手が代表引退とのこと。寂しいな。
<V・ファイナルステージ>
V1女子の東レとJTがV・ファイナルステージ進出決定。女子は残り1枠です。男子は最終週まで決まらなそう。
<2022年3月26-27日>
3/26-27は町田現地でしたが、久し振りの友人に会場でお会い出来ました!グッズも頂いてしまい、どうもありがとうござます!また会場被りの際には是非お会いしましょう。
簡易メモ別記しました。日曜日には体育館裏手の恩田川の桜は結構咲いていましたよ。

<大学バレー>
2022年度春季関東大学バレーボールリーグ戦は、大学の体育館使用時は無観客、公共の体育館使用時は有観客(チーム関係者+一般客(前売券のみの販売))と発表がありました。
4/16-17の男女1部共同開催は有観客で小田原アリーナにて開催予定。組み合わせやチケット販売方法等詳細は、公式の続報をお待ち下さい。
<V2女子>
優勝:ルートイン、準優勝:群馬銀行 この2チームはV・チャレンジマッチに出場決定。
<残り1週>
レギュラーラウンドもあと残り1週。現地観戦に行くとまた現地観戦に行きたくなるパターン。
<堺vsWD名古屋>
堺vsWD名古屋の扱いはどうなるのか気になる…
<V2男子>
優勝:ヴォレアス、準優勝:富士通 この2チームはV・チャレンジマッチに出場決定。直接対決はフルセットとなった様なので、会場は盛り上がったかもしれません。
<現役引退>
WD名古屋の白岩選手が2021-22V.LEAGUE、神谷選手が第70回黒鷲旗をもって現役引退とのこと。
どのチームも色々なお知らせが出て、寂しくなる季節です。
<写真>
他会場に行かれた友人に素敵写真を頂きました!どうもありがとうございました!
<試合>
試合に勝つこと負けること。週末毎に一喜一憂していたリーグも残りわずか。
<3月>
3月ももうすぐ終わり。引退・退団・移籍その他、まだ発表の無いチームはどうなのでしょうか。
<あと約1カ月>
あと約1カ月で黒鷲旗が開幕です。黒鷲旗懐かしいで、再びの懐古モード(もはや定期)。
ひいき選手が退部された際に、ひいき選手以外は10年後までとっておきたい写真はそこまで多くないのかもと思ったことを思い出す。ひいき選手と友人の応援されている選手と、その他少し。私はミーハーな選手のファンにつきチーム愛が足りていないので、チームを丸ごと応援されている方は凄いと思います。
<応援>
レギュラーラウンド終了が近付いていて、残り2試合とか3試合とか。一つでも多く勝利で!
<あっという間に>
あっという間に試合日が近付いて、日程表と順位表を眺めて皆さんとあーだこーだ言えるのもあと少し。
<桜>
近所をぶらぶらとお花見散歩。丁度見頃でしたが、日に焼け過ぎました…

<恒例の>
毎年恒例のフォロワー数推移一覧は、今季はまだV1男女はリーグが終了しませんがV1~V3男女で3/31にカウントしました。今回はYoutubeもカウント。その内にまとめて別記予定。
<2022年度バレーボール女子日本代表登録メンバー>
2022年度女子日本代表メンバー39名が3/31に発表されました!
<中止>
JT広島から新型コロナウイルス陽性者が複数名出た影響で、4/2-3のJT広島vsFC東京は中止となりました。症状悪化のありませんように。
<当たり前ではない>
試合が行われることが当たり前ではないと思い出させられることの多い今シーズンです。いつが終わりかは誰にも分からない。
<V1男子は勝率順>
JT広島vsFC東京の試合が勝敗を付けない扱いとなり、V1男子は勝率順に順位が決定されることとなりました。
<V・ファイナルステージ>
WD名古屋のV・ファイナルステージ進出が決定し、残り2枠。可能性が残るのは、サントリー・パナソニック・東レの3チーム。

コメント

バレーボール2022年3月その2

2022-03-10 | Volleyball

<去年の今頃は>
去年の今頃にはV1男子の順位決定方法が勝率計算と発表され、サントリーのV・ファイナルステージ進出が決まりました。今季は非常に混戦模様なので、順位決定方法が勝率計算となっても最終週までV・ファイナルステージ進出チームが決まらなそうな気がします。
<あっという間に週末で>
女子の試合が水曜日に行われたりすると、あっという間に試合のある土曜日・日曜日が近付く印象です。レギュラーラウンド終了が近付き「次の試合が早く来ないかな」という気持ちよりも、「次の試合はまだ来なくて良いのだけれども」という気持ちが勝る今日この頃。
2020-21墨田大会
<未消化試合>
未消化試合を再試合設定した方が得になるか損になるか、なんていう話をすると昨季の女子を思い出す訳ですが、今季のWD名古屋は対戦相手側の新型コロナウイルス発生による未消化試合が6試合あり、これが3-0×6試合計算になると大きいです。女子は土日以外にも再試合設定をされていますが、男子は今後どうされるかに注目。
<チケット>
皆さんは今季のチケットを無事購入出来ていますか?私は5年位前までは、対戦カードに関わらずファイナルステージのチケットを購入しがちでしたが、最近は対戦カードにより現地観戦に行くか迷うようになりました。なので、V・ファイナルステージのチケットは対戦カードが出てからの発売だと嬉しいのですが、やはり対戦カードが出る前の発売になるのでしょうか?
V1男子のファイナル3とファイナル1戦目が開催予定の島津アリーナ京都(京都府立体育館)の状況がハッキリしないため、行かれる予定のファンの方はやきもきされているのかも?発表は3月の中下旬という事で、微妙に幅があります。
<月刊バレーボール2022年4月号>
3/15(火)発売予定の「月刊バレーボール2022年4月号」は表紙が大塚達宣選手でVリーグの話題も多目かなと今から楽しみです。余談ですが、私の中で大塚(達)選手はサンデーやマガジン等の少年漫画主人公系の顔立ち認定(誉めている)!

<Number web>
Number webの「高橋藍のカラフルデイズ」は面白いなと読んでいます。
<3.11>
東日本大震災から11年。コロナが落ち着いたら、また東北方面に遊びに行きたい!
<V3>
男子V3はアイシンが優勝となりました。おめでとうございます!入替戦は4/9-10に小田原アリーナにて開催予定。
優勝:アイシン、準優勝:近畿、3位:長野GR、4位:トヨタモビリティ
<チケット>
昨季のV・ファイナルステージ男子のチケットは3/20発売でしたが、今季はどうなるでしょうか。
<V-DIG>
先日放送されたV-DIG編集無しインスタライブのアーカイブが、3/11の番組配信をもって配信終了とのことなので見返しておきました!番組放送も今から楽しみです!来週以降にとろけるカフェオレを購入してみようと思います。
3/11 20:00~#13
→早速#13を見ました!先日の編集無しインスタライブを見ていると、あれがこんな感じになるのかという風にも楽しめます。続きが気になるけれども、まだまだ先で待ちきれません。
<ただただ懐かしい>
5年前の3/12はファイナル3第2戦の京都大会現地でした。当時は悔しくて現地観戦を書けずにいましたが、今はただただ懐かしいという気持ちになりました。
<悲喜こもごも>
デンソーは松井(珠)選手がVOM獲得!おめでとうございます!パナソニックとNECも勝利!FC東京は3セット目競るもスト負け💦悲喜こもごもな土曜日です。
<TV放送>
V.TV&CS観戦だと色々な会場の様子を追えるのは便利ですが、やはり現地に行きたくなります。
<あと1日分>
私のレギュラーラウンド現地観戦予定のチケットは、あと1日分で全部揃う予定です。リーグ終盤は久し振りの友人にもお会い出来そうなので、今から楽しみ!
<墨田ラストマッチ>
FC東京のホームゲームはまだ月末に町田大会がありますが、墨田大会は3/13でラスト。私はV.TV応援ですが、是非とも勝ち試合に期待しております!
余談ですが、町田大会が行われる町田市総合体育館近辺は桜が地元では恩田川の桜として割と有名です。今年は丁度桜の開花時期と被りそうなので、良いお天気だと良いな。ただ、好みとしては近所の公園の桜の方が好きなので、私はそちらに行きがちです。
試合日は2022町田さくらまつりウィークの恩田川会場(体育館裏の川辺り)は中止となりますが、桜は咲いていますように!
<悲喜こもごも>
日曜日も悲喜こもごも。パナソニックはサントリーに2連勝できたのは大きかった!FC東京は1セット目を取り、4セット目も接戦。セレモニーも放送されたのはファンにはありがたいです。
デンソーはスト勝ちでファイナルステージ進出にわずかな望みをつなぐ。

<だんご3兄弟>
デンソーの皆さんお団子が多いなと今回思ったので、インスタでだんご3兄弟が判明してスッキリ(笑)!
<リーグ終盤>
Vリーグは今季のリーグ終了が見えてきて、私は段々と寂しい気持ちが増してきました。レギュラーラウンド終了まで2~3週間しかありません。あと何試合現地観戦に行けるだろうか。新型コロナウイルスの影響等で中止となる試合が増えない様祈るのみ。試合が行われることが当たり前ではないと思うことの多いシーズンです。
<日程表を眺めつつ>
Vリーグの日程表を眺めつつ、現地観戦に行きたい行きたいと思う訳ですが、男女とも混戦模様過ぎて上位3チームがどこになるのか読めません。
<ハイキュー!!×Vリーグコラボマッチ>
ハイキュー!!×Vリーグコラボマッチが8/13-14に開催予定。詳細は公式イベントサイトをご覧下さい。
8/13 ウォームアップイベント(Vリーグ選手やアニメキャストを迎えて「ハイキュー!!」を語りつくす)
8/14 スペシャルマッチ(V1各チームから選抜された選手によるエキシビションマッチ)
会場:大田区総合体育館
<エンゲート>
先日申し込んだエンゲートバレンタイン企画の花束が届きました!おそらく近くのお花屋さんから届いているようなので、皆さんそれぞれ色々な物が届いているのではないでしょうか。私は赤×ピンクの花束で好みとは違いますが、自分ではまず買わない感じなのでこれはこれで…?真っ赤は母の日ぽい気もしますが、去年も赤だったので選手の希望なのでしょうか?スイートピーは春感があります。家のグリーンは少し減っていたのでドラセナは嬉しいかも。
赤いガーベラ、赤いカーネーション、ピンクのスイートピー、緑のドラセナ。









<試合後コメント>
今回は負け試合後で、勝ち試合後のコメントが読みたいなぁと思うのですが、残り6戦でもう1回まわってくるでしょうか?
<試合>
今週はV1女子の試合が水曜日に行われる上、V1男子の試合が金曜日から行われるので、あっという間に試合日が来る。
<シンプルに>
V1男女のファイナル3進出チームがどこになるか、現時点では予想がつきません。私的ファイナル3に進出して欲しい男女各3チームが、全てTOP3になるにはどうすればよいのかと思うと、星の潰し合いで無理そう過ぎる💦日程表を眺めて必死に考えるのもいい加減諦めて、シンプルに男女各1チームがファイナル3に進出するにはという方向に考えることにしました。全勝を目指してもらい、後は他チームの状況次第。結局優勝できるチームは1チームしかないのに、3チーム見たいという考えがそもそも間違えだったと今頃思うリーグ終盤。
<月刊バレーボール2022年4月号>
「月刊バレーボール2022年4月号」を本屋さんで購入しました。Vリーグ男子の話題も多く、私的には楽しめました!パナソニックの話題も多目です。「ワタシのS6 Vol.32」は備一真選手。高校生がYoutubeでVリーグを見ていると何人かコメントされており、V.TVではないのだなと思った次第。やはり有料なのがネックなのかも。
月バレ5月号は4/15発売予定ですが、日本代表のメンバーが発表されているかどうかといった時期。
<時代の流れ>
現在試合のチケットはチーム側は電子チケットをお勧めされていることが多く、確かに電子チケットは便利そうだと思うものの、私はついつい紙チケットを選びがちです。電子チケットすらあまり選ばないでいるのに、バスケや野球は顔認証チケットを試されたり導入されるものもあったりと、私は時代の流れについていけなそう。とはいえ、チケット転売も減るでしょうし慣れれば便利かもしれないとは思います。パナソニックやNECなどのチームもあるので、バレーも増えてもおかしくないかもしれません。その内に紙チケットが当たり前ではなくなる時代も来るのかもしれませんが、私は形に残る物も好きなので、試合に行った記念的な形に残る何かがあれば電子チケットも良いかな。
<フルセット>
3/16のJTvs久光はフルセットの接戦で、観客を入れての開催が出来れば盛り上がっただろうなぁと思いました!やはりドルーズ選手は凄い。
<地震>
地震に驚きました。各地での被害が酷くありませんように。
<更新>
現地観戦メモ一覧に今季観戦メモ分を足していなかったことを思い出したので、リンク追記しました。
<野球>
高校野球の大会前日に出場辞退のニュースを読み、どこも大変だと改めて思う。
プロ野球も来週には開幕ですが、どうなるでしょうか。
<V2>
来季はFC東京が抜けるため、V1入りを目指すV2チームにとってはV2での優勝が今季本当に大きな意味を持ちます。後10日もすれば優勝が決まる。
<週末が近付いて>
週末が近付いて、嬉しいのか寂しいのか、現在半々位です。試合が見たいけれども、試合が終わらないで欲しい!そんなリーグ終盤。
<旅>
前回観戦時には日帰りにつきガイドブックを購入しませんでしたが、今回は母親と観光もあるのでガイドブックを購入!あそこもここも行きたいとなりますが、無理せずのんびりゆるっと観光にできればいいな。
<V・チャレンジマッチ>
V・チャレンジマッチ(男女V1・V2入替戦、男子V2・V3入替戦)のチケット情報が出ました。出場チーム決定後の発売の様で良かったです。
発売日:Vリーグチケット3/27(日)17:00~、ちけっとぴあ3/30(水)10:00~
私的には男子のスタンド席のチケット代が結構高い印象かも?
<引退>
ジェイテクトの興梠(亮)選手と小林(光)選手が引退との発表。寂しくなりますね。ジェイテクトも一つでも順位を上げられたら良いなという気持ちになりました。
興梠(亮)選手は当ブログ登場率は高くありませんが、ジェイテクトの中では私的にひっそりと応援している選手の中の一人です。
2018/19刈谷
<V1男子みなし開催>
2/19-20 FC東京vsWD名古屋 0-3×2
2/27 大分三好vsジェイテクト 0-3
<再試合>
V1男子3/5-6のジェイテクトvsWD名古屋の再試合が3/23(水)・3/30(水)にエントリオでリモートマッチで開催予定。みなし開催にならずで良かったです!
<チャレマ回避の争い>
上位争いもチャレマ回避争いも熾烈です。どこも負けられなくて大変過ぎる。
<地震>
3/18にも地震があった模様。皆さんお気を付け下さい。被害が酷くありませんように。
<チケット>
私はレギュラーラウンドのチケットは全て揃いました!来週以降は友人に会場でお会いできることも増えそうなので楽しみ。お会い出来そうな方はよろしくお願い致します!
<V.TVやCS>
今週も勝ったり負けたりで悲喜こもごもな土曜日です。
<中止>
日立Astemoの選手・チームスタッフより新型コロナウイルス陽性者が出て、試合当日に中止が発表されました。皆さん症状悪化のありませんように。
<フルセット>
バレーはやはりセットスポーツだと思う土曜日。

コメント

「ハナノヒ」「イクハナプラン」Hibiya-Kadan Style 2022.03

2022-03-09 | Photo/Travel

<「ハナノヒ」の「イクハナプラン」>
私は日比谷花壇のお花の定額制アプリ「ハナノヒ」でほぼ毎日、お散歩も兼ねてお花屋さん通いを継続中!3月に入り少しずつ暖かくなってきましたが、今のところまだお花の持ちは大丈夫そうです。店内全ての商品から選べるツムハナプランも楽しいのですが、毎日気軽に1本頂けるのは嬉しいなと今月もイクハナプラン。
3月は卒業・異動・その他色々なイベントなど区切りの多い季節なので、お花屋さんは忙しくなるでしょうか?

<実際頂いた花一覧>
Hibiya-Kadan Style某店で実際に頂いた花一覧です。私が選ぶ花の傾向があると思うので、偏った写真が多いと思いますが、いつも色々な花が用意されています。また増えたら後日追記予定。

3/1 ピンクのサイネリア
そろそろ出て来ないかなと期待していたので、私にしては珍しく即決でした(笑)!もう少し小振りの物も好きですが、これはこれでかわいい。
3/2 ピンクのサイネリア
昨日と同じ物を頂きました!写真は3/1-2一緒に。

3/3 緑のバーゼリア
バーゼリア?ブルニア?持ちも良いそうなので、楽しみに!写真はリューカデンドロンやルスカスと一緒に。

3/4 小ぶりのオレンジのバラ
小振りでかわいいオレンジのバラ!

3/5 -
旅行につきお休み
3/6 紫のヒヤシンス
間に合わないかと思いましたが、営業時間内に寄れて良かったです!香りのあるお花が豪華です。

球根をどうするか迷って、結局切らずにそのまま湯呑に飾りました!

3/7 黄色のバラ
濃すぎない黄色でかわいい💛
3/8 染めのコワニー
コワニーにも染があると初めて知りました!売り場には2色置かれていましたが、どちらもシックな雰囲気です。

3/14になり大分と開いてきました↓

3/9 ソリダコ
ソリダコは名脇役で結構かわいくて好きです!写真は2/20アルストロメリア、3/7のバラと一緒に。

2/25に頂いたカワラナデシコはつぼみもほぼ全て開きました!

3/10 淡藤色のストック
私がストックを頂くのは2度目。持ちが良かったイメージがあります!
3/11 染めのコワニー
3/8に頂いた物とは違う色の方を頂いてみました!写真は3/14時点です。

3/12 小振りのオレンジのバラ
3/4に頂いた物と同じかな?小さくてかわいいです!他にも色々な花がありました。
3/13 淡藤色のストック
3/10と同じ物を頂きました。写真は3/10と一緒に。

3/14 白×赤のラナンキュラス
モロッコ咲きだそうです。面白かわいい💛

3/15 スプレーブルニア
ドライフラワーにも向きそうな1本です!
3/16 スプレーブルニア
3/15と同じ物を頂きました!写真は3/15-16一緒に。

3/17 ピンクのアスター
小振りでかわいいアスターは、過去にも何度か頂いています。

3/18 リューカデンドロン
持ちが良さそうなので選びました!こちらも何度か頂いたことのある1本です。写真は3/15-16スプレーブルニアと一緒に。

お彼岸という事で、お彼岸向きなお花も店頭には並んでいました。
3/19 アップルグリーンのバラ
以前にも頂いたことのある小ぶりなバラ!写真は3/23時点の物です。

3/20 -
旅行でお休み
3/21 リューカデンドロン
3/18と同じ物を頂きました。サファリサンセットという品種の様です。写真は3/18と一緒に。

3/22 海老茶色のルドベキア
オレンジがかったチョコレート感のある色でした!
3/23 海老茶色のルドベキア
昨日と同じ物を頂きました!写真は3/22-23と庭のクリスマスローズと一緒に。

3/24 ブプレリューム
爽やかなグリーンがキレイな何度か頂いたことのある1本!私はグリーンも好きです✨
3/25 ブプレリューム
引き続き同じ物を頂きました!
3/26 ブプレリューム
3日連続で頂きましたが、他のお花も勿論あります(笑)。動きのある軽やかなグリーン!

3/27 赤いバラ
コロンとしたかわいいバラ!写真は3/24-26ブプレリュームと一緒に。

3/28 紫のリシアンサス
小振りで一重のリシアンサスを頂きました!私は一重の物もスッキリしていて好きかもしれません。

3/29 スプレーマム
落ち着いた雰囲気の1本。

3/30 ピンクのチューリップ
小振りのチューリップを頂きました!かわいい。

3/31 テマリソウ?
花は2色パターン並べられていましたが、今回は白×エンジにしました!


<庭>クリスマスローズは庭に何種類か生えていますが、八重咲がお気にいり!

<おまけ>
まだ1/27に頂いたカランコエが咲いています!写真は庭のユキヤナギと一緒に。


<2020年2月~>
2020年2月に頂いた花一覧→■
2020年3月に頂いた花一覧→■
2020年4月に頂いた花一覧→■
2020年6月に頂いた花一覧→■
2020年7月に頂いた花一覧→■
2020年8月に頂いた花一覧→■
2020年9月に頂いた花一覧→■
2020年10月に頂いた花一覧→■
2020年11月に頂いた花一覧→■
2020年12月に頂いた花一覧→■
2021年1月に頂いた花一覧→■
2021年2月に頂いた花一覧→■
2021年3月に頂いた花一覧→■
2021年4月に頂いた花一覧→■
2021年5月に頂いた花一覧→■
2021年6月に頂いた花一覧→■
2021年7月に頂いた花一覧→■
2021年8月に頂いた花一覧→■
2021年9月に頂いた花一覧→■
2021年10月に頂いた花一覧→■
2021年11月に頂いた花一覧→■
2021年12月に頂いた花一覧→■
2022年1月に頂いた花一覧→■
2022年2月に頂いた花一覧→■
2022年3月に頂いた花一覧→■
2022年4月に頂いた花一覧→■
2022年5月に頂いた花一覧→■
2022年6月に頂いた花一覧→■
2022年7月に頂いた花一覧→■
2022年8月に頂いた花一覧→■
2022年9月に頂いた花一覧→■
2022年10月に頂いた花一覧→■
2022年11月に頂いた花一覧→■
2022年12月に頂いた花一覧→■

コメント

☆2021-22V.LEAGUE男子枚方大会 3月5-6日現地観戦メモ

2022-03-08 | Volleyball

<2021-22V.LEAGUE男子枚方大会 3月5-6日現地観戦メモ>
3/5-6は男子バレーを見に、大阪府枚方市にあるパナソニックアリーナに行って来ました!バレーも楽しいけれどもそれ以外も楽しみたいということで、京阪×パナソニックパンサーズ デジタルスタンプラリーも楽しめましたよ!土日2日間観戦する際に1日1試合だとバレー以外の観光等にも時間が割けるため、私的には遠征がより楽しめるかもしれません。今日はまだ火曜日ですが、すでに試合の記憶がややあいまい。パナアリ観戦メモは2021年10月・2022年1月にも書いているので内容被りも多いと思いますが、よろしければお時間のある際にどうぞ。スタンプラリーの一言感想の方が多目かも?
<交通手段>
パナソニックアリーナは、京阪本線「枚方公園」駅東口より徒歩15分程。枚方公園駅には両ホームに改札があり、東口は2番ホーム側(京都や枚方市駅から枚方公園駅に向かった場合の降車ホーム側)。東口改札を出て右手スグにコインロッカー(400円/交通系ICカードタイプではなく100円玉を使用)もありました。改札内には両ホームにもコインロッカーがあります。コンビニは駅の近くだけでなく、徒歩で向かわれる際にはパナソニックアリーナに向かう途中にセブンイレブン、現在外装工事中なのかな(?)なドラッグストアのアカカベ薬局などありました。以前パナソニックアリーナに一番近かったコンビニは閉店しておりますのでご注意を。アカカベ薬局は関東では聞いたことがないと思いましたが、どうやら大阪の特に枚方に店舗が多い地域密着型のドラックストアさんの様です。交通系ICカードも利用可能でした。
会場から枚方公園駅までは道なりに緩い下り坂が続き、明るい昼間なら帰りはそこまで歩くのも苦にならないかも。枚方公園駅東側スグのバスロータリーからは有料の直通臨時シャトルバス(大人230円、小児120円/5分ほど)あり。この距離でも臨時バスを出してくれるのは助かります。今回私は1日は行きは通常のバスを&帰りはパン屋さんに寄ろうと徒歩で、もう1日は往復臨時シャトルバスを利用しました。枚方公園駅からの臨時シャトルバス乗り場は、駅改札を出た目の前スグに見える&係りの方もいらっしゃるので分かりやすい。帰りも会場を出て少し歩くとバスが停車しているのが見えるため、迷子にはならなそう&係りの方がいらっしゃるので安心です。バスは後ろ乗りだったり前乗りだったりしました。各種交通系ICカードも使用可能。
直通シャトルバス行き:12時頃~14時00分
直通シャトルバス帰り:試合終了後~約60分

<会場>
パナソニックアリーナのスタンド席は主審サイド側の一方向にあり、ベンチ側にはステージがあります。ベンチ裏とステージ上にも段差を付けたアリーナ席がありました。エンド側両方向には上方に大型ビジョンあり。1Fアリーナ席はエキサイティングシートとパンサーズシートは少しクッションのきいていそうな椅子で、他は普通のパイプ椅子。2列目以降は段差もあり左右には空間があるので、今季も例年よりは見やすいかも。12月頃に日本国内では一旦新型コロナウイルス新規感染者数がおさまり、2月頃の試合では一時期収容人数制限の段階的解除を行われましたが、年明けから再び新規感染者数が増加したため、3月の試合は再び収容人数50%での開催となりました。東側アリーナエンド席はパンサーズシートということで、ユニフォーム姿の方やマフラータオル使用者が多かったりとアリーナ内に応援団席がある感じで楽しそう。声援が送れたらもっと盛り上がりそうです!来季はコロナがおさまっていますように。各座席詳細は公式HPでチェック!ファンの方々のチームグッズ使用率が高いと、イベント感が強く感じて良い感じ。
会場入口は1&2Fと3Fとでは別々となり、同じ1、2Fでも副審側からみて真ん中より右半分の席は右手入口から、左半分は左手入口から入場。
写真撮影的には体育館の明るさは普通で、明るくも暗くもない位。気持ち色が濃い感じの写真になるのは、私のカメラの設定の問題でしょうか?全席上履き不要は荷物が増えずマル!お手洗いの数はそう多くは無く、今回も試合後は少し待ちました。ちなみに会場外にも仮設のお手洗いが設置されているので、早目に来場しても安心感あり。

[3月5日]
<パナソニック1(19-25、25-22、23-25、31-33)3東レ>
V・ファイナルラウンド進出のためには、お互いに負けられない試合が続きます。パナソニックは大塚(達)選手が攻撃で良い活躍を見せるも、非常に悔しい1-3敗戦。大塚(達)選手は勝負所での良いサーブもありました!2セット目からは大竹(壱)選手に替わり清水(邦)選手が出場。4セット目はセットポイントをお互いに握り合うハラハラさせられる展開でファンも大変。試合後には、パナソニックより東レの藤井(直)選手に向けて千羽鶴が贈られました。

東レはパダル選手が止まりませんでした。スタッツを見たらバックアタック14/16本は凄い…!ただ、パダル選手の強力サーブはこの日はややミスも多目。星野選手の活躍を久し振りに現地で見た気がします。先日、藤井(直)選手の病気も発表されましたが、元々が人数少なめのチームなので怪我人もありベンチ入りメンバー13名。スタメンセッターは真子選手。これ以上怪我人その他が増えません様に。

[3月6日]
<パナソニック3(25-21、25-17、25-16)0東レ>
パナソニックは清水(邦)選手やエバデダン選手がスタメン起用されました。今後の起用方法にも注目です。山内(晶)選手のサーブポイントなど、チーム全体的にサーブも良かった。先週はTV解説の植田さんにブロックの指摘を散々されていたパナソニックですが、この日はブロックも良く出ていた様です。ブロックは盛り上がるので楽しい!東レ戦は1勝1敗となり、まだV・ファイナルステージへの望みもつながりました。

東レは強いのかそうでもないのか、この2日間現地で見ておりましたが良く分かりません。そういえば、おそらく万が一のため用登録かと思いますが、今月に入り阿部(裕)コーチが選手登録されてビックリ。阿部(裕)選手ファンだった友人にしばらく現地で直接お会いできていないなぁ等と思ってみたり。東レは現在30試合を順調に消化し、レギュラーラウンドは残り6戦(FC東京・ジェイテクト・JT広島の各2試合ずつ)を残すのみ。26勝10敗~20勝16敗。


<ホームゲームイベントその他>
枚方大会はパナソニックのホームゲーム。パナソニックも地元と連携して盛り上げようとしているチームの印象があります!ホームゲームイベント詳細は公式サイトをご覧下さい→■
(配布物)
応援ハリセンと青く光るブレスレット(スイッチつきで電池も交換可能)は楽しそうです!チビッ子も喜びそう💛
(場外イベントブース)
・選手達のフォトスポット
グッズ売り場のテントの外壁面などに大きなフォトスポットもありました。良いアイデアだなと思いましたが、3/5はとても風が強く試合後に見ると取り外されていた様です。

強風のためか分かりませんが1Fアリーナ内にも壁際に選手の等身大パネルが並べられており(2-3F内は見ていないので不明)良かった!パナソニックアリーナは建物外はそこそこ広さがあり良い感じですが、建物内のフリースペースが少なめなのがもし悪天候場合にはややネックな体育館だと思います。3/5は強風につき、一般入場が5分ほど早まりました。臨機応変に対応して頂けるのはありがたいです。
・パンサーズあったかギャラリー
寒さのためか強風のためか、今回はテント内に割と人がいらした印象。年明けのイベントでも見掛けたゴリのご利益の神社もテント内にありました。
・枚方市
枚方市公式テーマソング「この街が好き」CD1枚購入(200円)につきポストカード1枚+「のぞき見!HIRAKATA2021」1部+枚方市のクリアファイル1枚プレゼント
ポストカード画像にも使われていたインスタにも載ったシュールな動画が結構好きだとお伝えしたら、撮影で使用されたものとのこと。確かにインスタ用にしては凝っていました。枚方市のPR動画パンサーズが行く!もしくは「のぞき見HIRAKATA2022」でしょうか?また出てくるのを楽しみに!

(MDP)
マッチデープログラムはネットで読めます!
チームによっては来場者のみが見られるようにされていますが、パナソニックは会場に行けない方も読める様子。私は基本読み物が好きなので現地に行けなくても読めた方が嬉しいですが、現地に足を運んでくれたファンへの特典を何か、というのも分かるので正解は無いのかも。
(有料会員来場特典)
3回以上の来場回数に応じて、もれなく非売品プレゼント。会員証をタッチできるのは本人のみとのことで、家族の分のカードも一緒に持ってきました等は不可。私は今回ようやく3回達成で缶バッチを頂きました✨
(試合前イベント)
選手登場の際には会場の照明を落としてひとり一人の選手を呼び込む演出があります。

(セット間イベント)
「黒豹チャンス!」
エキサイティングシート、アリーナシート、パンサーズシート対象の座席番号による抽選。申し込み不要の抽選はセット間に行われました。当選者には試合終了後に希望選手のサイン入りグッズや試合球のプレゼント。
(試合後イベント)
ベストパンサー(VOM)のヒーローインタビュー(今回は主審側を向いてのインタビューでした)、試合後コートセンターで整列、パナソニックの選手がコートを1周。パンサーズシート前で選手挨拶。
3/6の試合後には清水(邦)選手、山内(晶)選手、大塚(達)選手、ティリ監督やクビアク選手の表彰も行われましたが、クビアク選手が良い笑顔!。3/5は岩沢アナリストのお誕生日&3/7は中村(駿)選手のお誕生日ということで、3/6の勝利後にパンサーズシート前でお祝いが。私的3/6一番のインパクトは岩沢アナリストによる歌に合わせた謎のコンテンポラリーダンス。

「243」枚方市の伏見市長。名前が数字にしやすいのは良いですね!?

<グッズや飲食物その他>
(グッズ)
会場外にパナソニックのチームグッズ売場あり。屋外ですが、全体的に囲ったテントなので雨でも大丈夫かも。ただ、3/5はとても風が強くテントもバタバタと風にあおられていた。ファンクラブ会員は一部商品を除き5%オフ。今回私はトートバッグを購入!色はブラック寄りのネイビー。交通系ICカードでの支払いも可能。
・マーク加工イベント
トートバッグのマーク加工はパンサーズロゴとは反対側面のみ可能で、背番号は右下の位置のみ。似顔絵ワッペンは5カ所位の位置から選べたようです。
その場でマーク加工とはうたわれていますが、私が購入した時間が12時頃と遅いせいもあるのか元々なのか、スグ出来上がる訳ではなく2時間後or試合後渡しを選ぶ形でした。

(飲食物)
枚方T-SITE 8Fのお店「AuRA」がおにぎり、パン、スープ、ドリンク等の販売。おにぎり1個300円は前回のパンよりは購入しやすいかも。3/5は開場時間前におにぎりが人気で売り切れでした。3/6は増やされた様子。
沖縄物産&沖縄料理の「いちゃりば」も出店。今回私は沖縄バヤリースの南国マンゴー(200円)と雪塩ちんすこうをお土産に購入。

<デジタルスタンプラリー>
京阪×パナソニックパンサーズのデジタルスタンプラリーは、バレー遠征2日間のやや駆け足で10個中9個までスタンプが集まりました!バレーは勿論ですが、バレー以外の観光(食やお土産等)も楽しめた遠征となり、コラボ企画は嬉しいです。こちらのスタンプラリーは2022年3月31日まで行われています。詳しくは京阪電車公式サイトをご確認下さい!
唯一の心残りはAuRAさんでパンサーズブルーを飲めなかったこと💦試合日の土曜日夕方は丁度雨もパラつき、お店が一杯で入店を諦めました(泣)。試合日に行かれる方は予約がお勧めかもしれません!ただ、お天気が良ければテラス席も使えるので大丈夫かも?

(京阪電車)
3/5~4/30まで選手のアナウンスが車内で流れます。私は清水(邦)選手と山内(晶)選手の物を聞けました!アナウンスでは選手が名乗るので、選手の声に自信が無くても大丈夫!?週末にホームゲームに行かれる方は、京都側から向かわれる方は恐らく樟葉駅~枚方市駅手前辺りが要注意です。ヘッドマーク付きの電車は見つけられず残念!
(呼人堂)
枚方市駅12番出口を出て3分ほどと駅から近く、北村みそ本家さんのお隣です。暁(どら焼き)の賞味期限は20日ほどあり、お土産にも良さそう!一番普通の物は以前会場で購入したことがあるので、今回はおもち入りと生地がコーヒー味の物を購入。コーヒー味のどら焼きは珍しい気がします!他にも種類は色々とありました。

店員さんが「スタンプラリーはデジタルだとお客様が自分で読み込んでくれるので助かります」というようなお話をされていました。確かに忙しい場合などには、紙のスタンプだとお店さん側的に手間ではあるのかもしれません。

(北村みそ本家)
ホームページを見ると500g/1kg表記しかありませんでしたが、実際には100gから量り売りされていました!看板商品の菊人形みそと、私は赤だしみそが好きなのでそちらを試しに。早速昨日おみそ汁にして頂きましたが、優しいお味でやや甘口寄り?看板娘さんなのか店番をされていた高校生くらいの女の子が慣れた手つきで量ってくれました。

日曜日などはお休みなので、土日観戦される方でおみそをお土産にしたい場合には土曜日に行くしかない。私は会場に向かう前に500g×2で購入してしまい、しまったこれ担いで試合会場行くの!?となったとかならなかったとか。ただ、土曜日でも試合進行具合によっては試合後だと間に合わない可能性もあります。種類は色々あったので、100gずつとかでも面白そうです。

(イロハベーカリー)
人気のパン屋さんの様で、試合後に行くとほぼ売り切れでした。私はパンタベルで事前予約をしましたが、予約はとても便利ですね!予約をすれば他のパンが売り切れてお店が閉まっていても19:00まで受け取れる親切設定。食べてしまい写真がありませんが、パン オ ショコラ美味しかった💛クロワッサン生地が美味しい。

ベーコンエピは中のパンがもちもち!ホテルにトースターがあればもっと美味しくいただけたと思います。母親にはいちじくとくるみのライ麦パンが好評でした!こちらも日曜日等はお休みなので、土日観戦でパンを買いに行かれる方はご注意下さい。

(枚方蔦屋書店)
枚方T-SITEは本や雑貨好きには楽しい空間。枚方蔦屋書店の7mの本棚は踊場まで上がれました。パンサーズフェア仕様!

1Fのボールタワー&QRコードはAM7時からの模様。1Fにはユニフォーム展示やサイン入りのシューズの展示、紹介映像の放送などもありました。



(枚方T-SITE)
枚方T-SITEは建物のガラス面が多く、夜は外からの建物がキレイ✨

(つつしたLABO)
つつしたLABO限定でお買い得なつつしたがあり、特価つつしたを試しに購入しました(下の写真のもの)母親にプレゼントしようと思います!他には柄物の特価品も。最寄り駅からも歩けそうですが、交野市駅から京阪バス利用(「西倉治」下車徒歩2分)の場合にはそこまで本数が無いので、帰りのバス時間チェックもお勧めです。

本当にかかとが無くて不思議。

売り場はカラフルな空間です!カラフルな物や柄物なども色々ありました。靴下の説明を聞きたければ色々と説明してくれそうなフレンドリーな女性店員さんなどがいらっしゃいました。伊賀選手はふらっと自転車でコーヒーを飲みに来てくれたことがあるとお話しされていました。

(TOUDAI CAFE)
TOUDAI CAFEではコーヒー豆のみの購入も可能!中煎りと深煎りがあり(各種100g/650円(税込み))両方試しに購入。今から飲み比べが楽しみです!現在17:30閉店の店内17:00ラストオーダーですが、コーヒー豆販売は17:00過ぎでも対応して頂けて助かりました!豆は希望される方には粉にもして頂ける模様。

お店の名前にもなっている灯台のオブジェが座席に一つずつ置かれていてかわいい💛落ち着いた雰囲気のカフェで、いつか時間に間に合えばお店でコーヒーを頂きたいです。パンサーズラテも飲んでみたかった!

(ひらかたパーク)
ひらパー兄さん&コラボポスターでも有名なひらかたパーク!新型コロナウイルスの影響で閉園時間が早めだったのが惜しかった。春休みにはイルミネーションも再開されるようなので、3月後半は夕方以降も良さそうです。詳しい営業時間は公式サイトをご確認下さい。遊園地と言えば観覧車!菜の花は春らしい感じ。場所的には枚方公園駅からパナソニックアリーナに向かう途中の駅寄りの位置です。

(KUZUHA MALL)
樟葉駅下車すぐのショッピングモール。枚方T-SITEなどは色々なバレー関連の展示がありバレーファンは楽しめますが、KUZUHA MALLはそういったバレーファン向けものはありませんでした。色々な種類のお店がたくさん集まっているので、純粋にお買い物を楽しみに行くついでに寄る感じだと思います!本館ハナノモール(駅の正面出口を出て確か一番近くの左手のKUZUHA MALLの建物です)2Fニコアンド近く/1Fは10:00前から通路は通り抜け可能ですが、2Fは開いていないのでスタンプラリーを読み込めるのは10:00~20:00。(※KUZUHA MALL公式によれば、どこの店舗従業員さんか分かりませんが、何名か新型コロナウイルス陽性者が出ているようです)

(番外:九十九堂本舗)
「食べてびっくり!かなり美味しかったです」のコメントで気になっていた九十九堂本舗さんが、TOUDAI CAFEさんのすぐ近所にあるのでついでに寄りました。一番売れ筋の「クリームパン」と3月の季節パン「クッキークリームパン」を購入。季節パンの方はそこまででも無かった(売れ筋よりもクリーム自体が少ないような?)ですが、クリームパンの方はクリームがたっぷりで美味しかったです💛ただ、私はシュークリームと勘違いしており軽いかと思いきや、パンなので結構お腹にたまりました。

(QRコードなど補足)
最初に公式サイトからスタンプラリーを始める登録を行い、その後はそのページを自分で開いてからQRコードを読み込まなくても、QRコードを携帯で読み込めば勝手にページへのリンクが開きスタンプが獲得できる様でした。

<現地観戦>
現地観戦に行き負け試合だと悔しくてまた現地観戦に行きたくなり、勝ち試合でもまた現地観戦に行きたくなる単純さ。思わずリーグの日程表を眺めつつ迷い中。

今回のホームゲーム東レ戦のスローガン「やられっぱなしじゃ、終われない」
まだまだ、ここから上へ上へ!

コメント

バレーボール2022年3月

2022-03-01 | Volleyball

<V-DIG>
私はMBSのV-DIGを楽しませて頂いておりますが、3/1はtwitter&インスタで生配信とのことで今から楽しみ!過去放送の動画も面白いです。
3/1のゲスト:仲本選手、小宮選手、小野(遥)選手、秦(耕)選。
配信予定(時間前後・急遽中止の可能性あり):3/1(火)19:30~15分ほど
→収録の様子のtwitter・インスタがアーカイブに残りました!V-DIGさんに感謝!放送も楽しみです。
<V1男女勝敗数(2/27終了時点)>
(男子)
21勝5敗(57)サントリー:残10試合(vs大分三好2試合未定)
3/5大分三好、3/6大分三好、3/12パナソニック、3/13パナソニック、3/18堺、3/19堺、3/26WD名古屋、3/27WD名古屋、4/2ジェイテクト、4/3ジェイテクト
20勝8敗(60)堺:残8試合(vsFC東京1試合未定、vsWD名古屋2試合未定)
3/5FC東京、3/6FC東京3/12WD名古屋、3/13WD名古屋、3/18サントリー、3/19サントリー、3/26ジェイテクト、3/27ジェイテクト
19勝9敗(58)東レ:残8試合
3/5パナソニック、3/6パナソニック、3/12FC東京、3/13FC東京、3/19ジェイテクト、3/20ジェイテクト、3/26JT広島、3/27JT広島
17勝9敗(53)パナソニック:残10試合
3/5東レ、3/6東レ、3/12サントリー、3/13サントリー、3/19大分三好、3/20大分三好、3/26FC東京、3/27FC東京、4/2WD名古屋、4/3WD名古屋
16勝8敗(47)WD名古屋:残12試合(vsFC東京2試合未定、vsジェイテクト2試合未定、vs堺2試合未定)
3/5ジェイテクト、3/6ジェイテクト3/12堺、3/13堺、3/19JT広島、3/20JT広島、3/26サントリー、3/27サントリー、4/2パナソニック、4/3パナソニック
14勝11敗(41)ジェイテクト:残11試合(vs大分三好1試合未定、vsWD名古屋2試合未定)
3/5WD名古屋、3/6WD名古屋、3/12VC長野、3/13VC長野、3/19東レ、3/20東レ3/26堺、3/27堺、4/2サントリー、4/3サントリー
10勝16敗(33)JT広島:残10試合
3/5VC長野、3/6VC長野、3/12大分三好、3/13大分三好、3/19WD名古屋、3/20WD名古屋、3/26東レ、3/27東レ、4/2FC東京、4/3FC東京
8勝16敗(27)FC東京:残12試合(vsWD名古屋2試合未定、vs堺1試合未定)
3/5堺、3/6堺、3/12東レ、3/13東レ、3/19VC長野、3/20VC長野、3/26パナソニック、3/27パナソニック、4/2JT広島、4/3JT広島
5勝22敗(13)大分三好:残9試合(vsサントリー2試合未定、vsジェイテクト1試合未定)
3/5サントリー、3/6サントリー、3/12JT広島、3/13JT広島、3/19パナソニック、3/20パナソニック、3/26VC長野、3/27VC長野
1勝27敗(4)VC長野:残8試合
3/5JT広島、3/6JT広島、3/12ジェイテクト、3/13ジェイテクト、3/19FC東京、3/20FC東京、3/26大分三好、3/27大分三好

(女子)※女子の未定試合は未記入です
19勝3敗(57)JT
3/5NEC、3/6トヨタ車体、3/12東レ、3/13PFU、3/16久光(リモート)、3/19埼玉上尾、3/20日立Astemo、3/26姫路、3/30久光(リモート)、4/2PFU(リモート)、4/3PFU(リモート)
16勝5敗(49)東レ
3/5デンソー、3/6日立Astemo、3/12JT、3/13岡山、3/16KUROBE(リモート)、3/19KUROBE、3/20トヨタ車体、3/23埼玉上尾(リモート)、3/26久光、3/30埼玉上尾(リモート)
15勝6敗(45)NEC
3/2デンソー(リモート)、3/5JT、3/6久光、3/9埼玉上尾(リモート)、3/12姫路、3/13埼玉上尾、3/19デンソー、3/20PFU、3/21デンソー、3/27日立Astemo、4/2久光、4/3久光
14勝7敗(44)久光
3/5トヨタ車体、3/6NEC、3/12埼玉上尾、3/16JT(リモート)、3/19PFU、3/20デンソー、3/25PFU、3/26東レ、3/27姫路、3/30JT(リモート)、4/2NEC、4/3NEC
14勝8敗(39)デンソー
3/2NEC(リモート)、3/5東レ、3/6PFU、3/12KUROBE、3/13トヨタ車体、3/19NEC、3/20久光、3/21NEC、3/26岡山、4/2岡山、4/3岡山
13勝8敗(39)埼玉上尾
3/5姫路、3/6KUROBE、3/9NEC(リモート)、3/12久光、3/13NEC、3/19JT、3/23東レ(リモート)、3/26トヨタ車体、3/27岡山、3/30東レ(リモート)、4/2姫路、4/3姫路
11勝10敗(33)PFU
3/5日立Astemo、3/6デンソー、3/12岡山、3/13JT、3/19久光、3/20NEC、3/23トヨタ車体(リモート)3/25久光、3/27KUROBE、4/2JT(リモート)、4/3JT(リモート)
10勝14敗(29)日立Astemo
3/5PFU、3/6東レ、3/12トヨタ車体、3/13KUROBE、3/19岡山、3/20JT、3/26KUROBE、3/27NEC、4/2KUROBE、4/3KUROBE
7勝17敗(22)岡山
3/5KUROBE、3/6姫路、3/12PFU、3/13東レ、3/19日立Astemo、3/26デンソー、3/27埼玉上尾、4/2デンソー、4/3デンソー
6勝19敗(19)トヨタ車体
3/5久光、3/6JT、3/12日立Astemo、3/13デンソー、3/19姫路、3/20東レ、3/23PFU(リモート)3/26埼玉上尾
5勝18敗(16)姫路(vsKUROBE1試合未定、)
3/5埼玉上尾、3/6岡山、3/12NEC、3/19トヨタ車体、3/20KUROBE、3/26JT、3/27久光、3/28KUROBE、4/2埼玉上尾、4/3埼玉上尾
3勝18敗(7)KUROBE
3/5岡山、3/6埼玉上尾、3/12デンソー、3/13日立Astemo、3/16東レ(リモート)、3/19東レ、3/20姫路、3/26日立Astemo、3/27PFU、3/28姫路、4/2日立Astemo、4/3日立Astemo
2021-22枚方大会
<リーグ後半戦>
V1は男女とも混戦模様で、勝つしかない。
そんなことを書きつつも、「勝って欲しい、だけじゃない」から困りもの。
<V1女子>
V1女子は先月からちょこちょこと土日以外の試合も行われています。ファンからすると週末以外の試合も悪くないかもと思いますが、選手の皆さんは大変かもしれません。皆さんお怪我などされませんように。
2021V・サマーリーグ
<大学バレー>
関東大学バレー春季リーグは4/9~5/29(予備日含む。5/29入替戦予定)に開催予定。もし無観客だとしても、無事リーグが開催される様願うばかり。男女1部は全13チームの総当たり戦。
<負け試合が悔しいと>
負け試合が悔しいと、早く次の試合日が来て欲しいと願う火曜日。
<中止>
大分三好は先日の新型コロナウイルス陽性者判明後、多数の選手が濃厚接触者の指定とチーム活動停止の指示を受けたことにより、3/5-6の大分三好vsサントリーの試合中止が発表されました。症状悪化のありませんように。
<京阪×パナソニックパンサーズ 選手のお勧めスポットをめぐる デジタルスタンプラリー>
パナソニックの選手10名のお勧めスポットをめぐるデジタルスタンプラリー。パナソニックアリーナにもスタンプが設置されているようなので、今月現地観戦される方はスマホ用オリジナル壁紙ダウンロードが皆さん可能。
期間:3/1~3/31
賞品:抽選でお菓子&サイン色紙などが当たる!サイン入りコラボヘッドマークも気になる。
詳しくは公式サイトをご確認下さい!
<FISUワールドユニバーシティーゲームズ 第2回選抜候補選考合宿>
女子合宿招集メンバー(欠席者あり/敬称略)
1.中島咲愛/鹿屋体大4年(久光内定)/173㎝/OH
2.高間来瞳/筑波大4年(日立Astemo内定)/178㎝/OH
3.宮部愛芽世/東海大2年/173㎝/OH
4.佐藤淑乃/筑波大2年/176㎝/OH
5.石倉沙姫/日体大2年/174㎝/OH
6.廣瀬美音/日体大1年/173㎝/OH
7.横田真未/デンソー/178㎝/MB
8.横田紗椰香/東海大4年(デンソー内定)/178㎝/MB
9.林田愛佳/福岡大4年(トヨタ車体内定)/178㎝/MB
10.山中宏予/青山学院大4年(埼玉上尾内定)/180㎝/MB
11.大山遼/筑波大2年/176㎝/MB
12.志摩美古都/PFU/175㎝/OH/OP
13.川崎鈴奈/国士館2年/177㎝/OP
14.高橋美鈴/青山学院大1年/172㎝/OP
15.松井珠己/デンソー/171㎝/S
16.万代真奈美/久光/168㎝/S
17.塩出仁美/日体大4年(JT内定)/173㎝/S
18.中川つかさ/東海大3年/159㎝/S
19.花井萌里/姫路/167㎝/L
20.大工園彩夏/鹿屋体大3年/163㎝/L
21.川畑遥奈/東海大3年/162㎝/L
<2022男子バレーボール世界選手権壮行試合 日本代表紅白戦in沖縄>
日程:7/30(土)-7/31(日)
会場:沖縄アリーナ(沖縄県沖縄市)
<2022女子バレーボール世界選手権壮行試合 日本代表紅白戦 ミズノマッチin岡山>
日程:8/13(土)-14(日)
会場:ジップアリーナ岡山(岡山県北市)
<2022女子バレーボール世界選手権壮行試合 日本代表紅白戦 ミズノマッチin姫路>
日程:8/20(土)-21(日)
会場:ヴィクトリーナ・ウインク体育館(兵庫県姫路市)
<日本代表紅白戦>
日本代表紅白戦の日程・会場が発表されました。関東住みの私的にはどの会場も遠くて迷うところ。女子は国内で国際試合が無いので、どこかで行きたい気持ちはあります!5か月後には、新型コロナウイルスの影響も少しは落ち着いているでしょうか。
<中止>
ジェイテクトの選手・スタッフから新型コロナウイルス陽性が判明し、3/5-6の小牧大会 WD名古屋vsジェイテクトは中止となりました。皆さん症状悪化のありませんように。
<女子バレー>
V1女子は今季デンソー・NEC・東レを応援中なので、3チームともV・ファイナルステージに進出して欲しいけれども、現在JTが強いのでどうなることやら。最後までハラハラさせられそうです。
<勝率>
V2女子のレギュラーラウンドの順位決定方法は勝率順となりました。みなし開催の試合も多かった様で、運的要素(相手チームがコロナにより試合中止等)も大きなシーズンとなりそうです。「運も実力のうち」なのかも。
<再試合>
V1男子の福山大会の再試合(JT広島vsFC東京)が決定。V1女子の再試合はたくさんあるため、上記勝敗数に追記しました。
2020/21墨田大会
<旅>
旅行計画を立てつつ、食べたいものがあり過ぎてどうしたものか。
<スカパー無料の日>
3/6はスカパー無料の日なので、フジテレビONEの方の3/6パナソニックvs東レ生放送はダメですが、フジテレビNEXTで放送される3/6分再放送(23:00~)は無料放送です。
<2022年3月5-6日>
3/5-6は枚方現地観戦でした!デジタルスタンプラリーも楽しめました♪
<デジタルスタンプラリー>
デジタルスタンプラリーは2日間で10個中9個まで集まりました!AuRAさんは土曜夜に伺いましたが、人気&雨で予約なしでは無理で残念💦来週行かれる方は予約がお勧めかもしれません。
店舗一言感想は現地観戦メモと合わせて別記しました。
<負け試合が悔しいと>
負け試合が悔しいと、現地観戦予定を増やしたくなり困りもの。
<中止>
堺に新型コロナウイルス陽性者が出たことにより、FC東京が参加辞退したため3/6の試合が当日中止となりました。症状悪化のありませんように。友人が観戦予定だったため、より辛い…
<試合>
5週間振りに現地観戦をして、勝ち試合でも現地観戦予定を増やしたくなり困りもの。
<3月>
レギュラーラウンド終了まであと4週間を切りました。新型コロナウイルスの影響などでいつ試合中止のお知らせがあるか分からないため、今シーズンは特に最終週まで順位が読みにくそうです。
そろそろ引退・退団・その他色々な話題も出始める季節ですが、FC東京の選手の皆さんは今後どうされるのか気になります。バレーを続けられるのか、それともバレーを辞めて新たな道に進まれるのか。現役引退されるのは必ずしも年齢順ではないので、中堅・若手でも何があるか分かりません。
<中止>
ジェイテクトは3/12-13の奈良大会 ジェイテクトvsVC長野の中止を発表しました。皆さん症状悪化のありませんように。ここまでリーグ終了が近付くと、そろそろ再試合の設定も難しくなるでしょうか?
<フォトブック>
先日作成したCDサイズオールスターフォトブックが届きました!久し振り作成につき3カ所ほど手直ししたいところもありましたが、まぁこれはこれで…と言いつつもやはり手直ししたい(笑)。写真はカタチにするといつでも気軽&手軽に見返せるので便利です!→結局手直ししました。
<バレともタウン>
バレーボール日本代表オフィシャルファンサイト「バレともタウン」が3/9オープン。会員((プレミアム会員(年会費8800円)、ベーシック会員(年会費4400円))にはチケット先行販売なども行われる予定。
<中止>
堺に新型コロナウイルス陽性者が出たことにより、3/12-13稲沢大会 WD名古屋vs堺が中止となりました。症状悪化のありませんように。

コメント