LANDMAP*

※PC版の方が余計な広告が出ないため、見やすいかもしれません

2017三島・沼津

2017-05-27 | Photo/Travel

<2017三島・沼津>
三島といっても、今回はバレーの旅ではありません(笑)!
<韮山反射炉>
2015年に世界文化遺産に認定された韮山反射炉。実物は本当にこじんまりとした建物でした。隣接の資料館のようなところで、8分位の映像があるので見ておいた方が理解しやすいかも?
伊豆長岡駅から土日祝日などは、片道100円の路線バスもありますが、本数は少な目で1時間に1本くらい。行きはバス、帰りは徒歩にしました。バスだと10分かからない位ですが、徒歩だと平坦な道のりながら約30分。駅までの道では、お天気が良ければきれいな富士山も望めます。

<お昼>
うなぎが食べたいと桜家さんへ。事前に電話予約がお勧めです!最寄り駅は「三島広小路駅」で徒歩数分。うな重は結構ご飯の量がありお腹一杯に。2枚よりも3枚の方がお重の大きさも少し大きかったので、ご飯の量もやや多くなるのかも?

<佐野美術館>
うなぎ屋さんから徒歩10分ほどで歩けました。最寄り駅は三島田町駅。
展示室は2階のみのこじんまりとしたきれいな美術館。100円ロッカー(戻って来るので実質0円)があり、手ぶらで回れるのが便利。館内の写真撮影は不可。展示品は色々と時期により変わる模様。5/20~7/2は「競演!江戸の人気浮世絵師たち」 浮世絵版画の作り方的な15分ほどのビデオも良かった。私は結構北斎が好きかもしれません。

<三嶋大社>
美術館から歩いて三嶋大社へ。おみくじはお守り入りで200円。私はおみくじが好きなので引いてきましたが「末吉」。
<沼津港深海水族館 シーラカンス・ミュージアム>
沼津駅から最寄りの停留所「沼津港食堂街」にはバスで200円。駅から歩けない距離でもありませんが、今回はバスを利用しました。非常にこじんまりとした水族館で1600円はやや割高感はあるかもですが、係員さんがしてくれる10~15分ほどのシーラカンス解説(?)が面白かった。あんなに大きいのに脳が5gしかないのにはびっくり!ちなみに、私は剥製のシーラカンスよりも、冷凍のシーラカンスの方がお気に入り。フラッシュ撮影不可ですが、フラッシュを焚かなければメンダコ以外は撮影可能。

<沼津港大型展望水門 びゅうお>
水族館からも比較的近い施設。受付の係員さん達もフレンドリー(笑)。入場料大人100円と非常にリーズナブルで、お天気が良ければぐるっと360度の景色が望めて良い感じ。ここからの富士山お勧めです!窓は全開にはなりませんが、写真撮影が出来るようにと少し開けられていました。夕焼けもいつか見てみたいですね。
通路に休憩の出来る椅子も用意されていますが、展望室内で販売されている紙パックジュース以外の飲食はご遠慮下さいとの張り紙も。



<バレーシーズン中は>
シーズン中の旅行というとバレー遠征中心でしたが、バレー以外の旅も楽しいですね。そんなことを書きつつも、またバレー遠征に行くのかも!?

コメント

バレーボール2017年5月その3

2017-05-22 | Volleyball

<ワールドリーグ>
バレーボールのワールドリーグというと、毎年ファンが試されている感というか…勝ち試合が見たくなりますよね。そんな過去を少し振り返ってみました。

<WL2017 TV放送予定>
(地上波TBS 録画)
6/9 vsトルコ 25:20~
6/10 vsスロベニア 26:08~
6/11 vs韓国 26:50~
(BS-TBS 録画)
6/2 vsスロバキア 6/4 18:00~
(BS-TBS LIVE)
6/9 vsトルコ 19:00~?
6/10 vsスロベニア 19:00~?
6/11 vs韓国 19:00~?
WL2015京都大会
<2017東アジア地区男子選手権大会>
5/20 vsチャイニーズタイペイ 3-1勝利
5/21 vsホンコンチャイナ 3-0勝利
5/22 vs北朝鮮 3-2勝利
5/24 vsモンゴル 3-0勝利
5/25 vsチャイニーズタイペイ 3-1勝利
(最終順位)
1位:日本 
2位:チャイニーズタイペイ
3位:韓国
4位:モンゴル
5位:北朝鮮
6位:ホンコンチャイナ
7位:マカオ
日本は優勝おめでとうございます!
(MVP)
大竹壱青選手
<アルバム>
ちまちまと進めてきたアルバムが完成してひと段落の気分。
<バレーボールマガジンインタビュー>
バレーボールマガジンに高橋(和)選手のインタビュー記事「浅野の復活を見届けて引退を決断 大躍進の功労者、ジェイテクト・高橋和人」が出ましたね。私的には雑誌等の紙媒体の方が嬉しいですが、インタビュー記事はやはりありがたいです。ご本人様のコメントは貴重。プリントアウトしておこうと思います!
「ジェイテクトで思い出に残る試合は?」との問いに、「去年(2016)の黒鷲旗です。」と高橋(和)選手が答えられていて、久し振りに2016黒鷲旗写真を見返してしまいました。記事を読んだ後に見返すと、また違った印象になりますね。試合後の涙や、表彰式の楽しそうな姿など。
栄誉賞受賞とか、過去最高位の3位とか、2016/17シーズンも色々と楽しませて頂いたので、2016黒鷲旗での引退(しかも終了後の発表)でなく、2017黒鷲旗での引退(黒鷲開幕前に発表)で本当に良かったなぁと個人的には思いました。
第65回黒鷲旗
<監督・コーチ>
サントの監督に荻野監督、コーチに山村コーチ就任との公式発表がありました。
津曲コーチは全日本コーチ中心になったりするのかな?
<ベスビオカップ2017>
どんなメンバーで親善試合に臨むのでしょうか?
<スーパーリーグ構想>
Vリーグ、プロ化推進断念とのニュースが出ましたね。5/31発表の詳細待ち。男子10チーム、女子12チームなんていう話も記事に書かれていましたが!?
<コンデジ>
バレーの試合では望遠のカメラですが、ちょっとした旅行に便利なコンデジを購入したいところ。型落ちになったら値下がりするだろうと待っておりましたが、逆に値上がりしてショック。
→コンデジを購入して来ました!
<データCD>
友人がデータCDを作成されるとお聞きして、それも楽しそうだなと思いました!間に合うか微妙な気もしますが、私も作成してみようかな!?
私は大雑把なところも多いですが、ちまちまとした作業も嫌いでは無くて、始めると楽しくなってきて凝り出す傾向もあります(笑)。
ファン感謝祭2014
<全日本女子>
全日本女子バレーのキャプテンが岩坂選手というのは正直少し意外でした。
<WGP2017チケット>
FIVBワールドグランプリ2017仙台大会のチケットが、5/31~バレともにて先行販売(抽選方式)との発表。
・1階アリーナサイド席のみ(10000円)の扱い
・5/31(水)11:00~6/4(日)23:59(先着ではなく、予定枚数を越えたら抽選方式)
・会場:カメイアリーナ仙台(仙台市体育館)
<ベスビオカップ2017>
5/28 vsイタリア 1-3(17-25,25-11,15-25,22-25)
5/29 vsアルゼンチン 3-2(25-23、25-20、22-25、16-25、15-12)
<更新予定>
ちまちまと写真整理続行中につき、しばらくは観戦メモ追記予定はありません。6月半ば以降に更新かな…?お暇なときに覗いてみて下さい。
2016ファン感日めくりと並行して、6月からは他チーム写真もしばらく日めくり予定です。
第65回黒鷲旗
<2週間を切りました>
ジェイテクトファン感謝祭までもうすでに2週間を切りました。楽しみなような、見納めになるのが寂しいような…。
<引退>
女子東レの迫田選手が引退とのこと…現役引退お疲れ様でした!引退試合前に発表があれば、もっとしっかり応援できたのになと思うと寂しい。
<スーパーリーグ構想>
2018秋から開始のスーパーリーグ構想についての発表がありました。男女でチーム数や試合方式が違うのはどうなのかとか、会場問題は大きいのではないかとか、色々気になることもありますね。割と新規開催などのあれこれをあーだこーだ考えるのは嫌いではありませんが、写真整理に追われて現在時間切れ!?

コメント

バレーボール2017年5月その2

2017-05-15 | Volleyball

<月刊バレーボール2017年6月号>
「月刊バレーボール2017年6月号」には黒鷲旗記事もあり。ラストステージ~勇退選手たちの言葉~というページも少しだけありました。小さなコーナーでしたが、「なかよし☆バトンリレーⅡ」では富松選手が髙橋(和)選手の名前をあげてくれました!「あんまり思い出はないけど~」な東海大同期繋がり(笑)!?ちなみに、高橋(和)選手が名前をあげていたのは佐藤(澪)選手でした!シンさん&山形繋がり! 
全日本メンバーのインタビュー記事もあり、ジェイテクトからは浅野(博)選手のページも2P程。合成からは高松選手と傳田選手。
「NO TEAM NO LIFE!!」はJTサンダーズ。「VBドキュメント2017」は平松美有紀選手。
<全日本男子バレー>
全日本男子バレーはすでに国内合宿も始まっているハズですが、あまりニュース等では話題が出てきませんね。監督代行の話題位? これから色々話題が出るようになるのかな?
 WL2015京都大会
<5/16~22 全日本男子国内合宿参加メンバー(敬称略)>
S:深津(英)、藤井、関田
WS:鈴木(悠)、高松、栗山(雅)、柳田(将)、山田(脩)、石川(祐)
MB:李、出耒田、山内
L:浅野(博)、鶴田、井手 
<WL2017エントリーメンバー18名(敬称略)>
S:2(C)深津(英)、17関田、21藤井
MB:6山内、7出耒田、15李、25小野寺(太)、26大竹(壱)
WS:8柳田(将)、9栗山(雅)、10山田(脩)、12高松、13高野、14石川(祐)、18鈴木(悠)
L:19浅野(博)、22井手、23鶴田
<勇退>
NECから鳥越選手が勇退との発表…予想外でショック良い選手だなぁと思っていて、私的に全日本ユニ姿を楽しみにしていた選手のひとりです。どこかでバレーを続けてくれたら嬉しいのですが…
 2016/17ファイナル東京
<オフ> 
黒鷲旗が終了し10日間が過ぎました。大学バレーやビーチバレー、来月にはWLやファン感、東日本インカレ等、まだまだバレー関連の試合等ありますが、私的に必死なリーグ期間に比べると現在はオフのようなそうでないような?
<2017年度 第36回東日本バレーボール大学選手権大会>
昨年はうっかり出遅れてチケットを購入出来ず行き損ねた東日本インカレ。今年は自宅で皆さんのレポ待ちになりそうです。
(開催期間)
6/22-25
(チケット発売日)
5/23 10:00~ 
<コメント待ち>
引退・退団コメントを、まだかまだかと首を長くして待つ日々です。→ジェイテクトから引退・退団コメントが出ました。
 2016/17ファイナル東京
<みんないってしまう>
女子バレーもここ2年続けて引退・勇退選手のショックが大きいです。ここ何年も男子バレー優先で現地観戦をしてきましたが、来季はもう少し女子バレーにも足を運ぼうかな…。
ちなみに山本文緒なら「みんないってしまう」よりも「絶対泣かない」の方が好きかも? バレーオフシーズンになったら、読書強化期間に入ろうかと思う今日この頃。みなさんからの、お勧め本・漫画も募集中です!
<引退・退団者コメント>
ジェイテクトから引退・退団者コメントが出ましたね。高橋(和)選手は社業専念とのこと。引退は非常に寂しいですが、新たな道にエールを!ちなみに、古田選手の今後はまだ謎なままでした。
<WL2017 試合開始時間>
(開始時間変更)
第1試合 16:00→15:30
第2試合 19:05→19:00
<オリンピック>
数日後には関東大学バレーもひと段落になるし、1年前はどう過ごしていたかなと思い少し過去記事を見直してみましたが、そういえば5月は女子OQT真っ只中でハラハラさせられていましたね。去年の8月にはオリンピックが行われ、連日バレーボールやその他スポーツをTVで楽しんだ年でした。特に印象に残っているのは卓球かな?
2020には東京オリンピックが行われるのを楽しみにしている訳ですが、3年も先なので自分が今と変わらずバレーに一生懸命なのか他スポーツにハマっているのか読めません!?3年後もバレーは好きだと思いますが、一番かは不透明。
<WL2017 TV放送予定>
(地上波TBS 録画)
6/9 vsトルコ 25:20~
6/10 vsスロベニア 26:08~
6/11 vs韓国 26:50~
(BS-TBS 録画)
6/2 vsスロバキア 6/4 18:00~
(BS-TBS LIVE)
6/9 vsトルコ 19:00~?
6/10 vsスロベニア 19:00~?
6/11 vs韓国 19:00~?
<アルバム>
黒鷲旗アルバムは、珍しくフチありプリントにしてみました!みなさんはフチありとフチなしどちらがお好きですか?
私はアルバムはポケットアルバムにすることが多く、入れられる枚数の種類が結構限られます。プリントしてから絞り込もうと思いましたが、あれも入れたいこれも入れたいで絞り込めず、結局枚数を増やす方向に進みそうです(笑)。
<Vマッチ・ビーチバレーボール大会inおおた>
(開催日 会場)
5/20-21 大森東水辺スポーツ広場内ビーチバレーボールコート
(出場選手)
・東レ:高橋健太郎選手、峯村雄大選手
・合成:前田一誠選手、重村健太選手
・ジェイテクト:興梠亮選手、久保山尚選手
・サント:塩田達也選手、山本湧選手
・パナ:永野健選手、清水邦広選手
・堺:内藤和也選手、木村泰輔選手
・JT:町野仁志選手、金子聖輝選手
・FC東京:玉宅健太郎選手、佐藤望実選手
・Vマッチ・チャレンジャーズ:山村宏太選手、越川優選手
5/20-21にはビーチバレーボールの大会が開催されます。天気が良さそうで良かったですね!
(5/20試合結果)
A組1位:合成 2勝0敗
A組2位:パナ 1勝1敗
A組3位:FC東京 0勝2敗
B組1位:ジェイテクト 2勝0敗
B組2位:JT 1勝1敗
B組3位:堺 0勝2敗
C組1位:Vマッチ・チャレンジャーズ 1勝1敗
C組2組:東レ 1勝1敗
C組3位:サント 1勝1敗
明日も天気が良さそうで良かったです。選手の皆さんもファンの皆さんも、熱中症対策等お気を付け下さい!
(5月21日)
ジェイテクトの久保山選手&興梠選手、チーム九州男児が優勝!おめでとうございます!
(最終順位)
1位:ジェイテクト
2位:Vマッチ・チャレンジャーズ
3位:合成
4位:パナ
5位:JT
6位:東レ
7位:サント
8位:FC東京
9位:堺
<大学バレー>
5/21も大学バレーには行かずでした。見ておきたい4年生もいるのですが
<Volleyball Channel>
5/20放送のVolleyball Channelを見ましたが、黒鷲旗男子は石川(祐)選手と柳田(将)選手の話題が中心でしたね…。全日本男女の話題もありました。
2016 ジェイテクトvs堺練習試合
<他スポーツ>
体操のNHK杯、内村選手が9連覇!鉄棒は白井選手に点が辛かったかなとは思いましたが~。体操も楽しいですよね。白井選手も成長中。
Bリーグ、観客が体育館にいっぱいで羨ましくなりました。来週の決勝は、川崎vs栃木となった模様。
<2017年度 春季関東大学バレーボールリーグ戦>
(最終順位)
1位:東海大 
2位:中央大
3位:早稲田
4位:筑波大
5位:東京学芸
6位:日体大
7位:日本大
8位:明治大
9位:専修大
10位:順天堂
11位:国士館
12位:中央学院
(個人賞)
最優秀選手賞:小野寺太志(東海大1)
敢闘選手賞:武智洸史(中央大4)
ベストスコアラー賞:郡浩也(日本大2)
スパイク賞:樋口裕希(筑波大7)
ブロック賞:小野遥輝(東京学芸3)
サーブ賞:萩原泰(順天堂5)
レシーブ賞:藤中優斗(早稲田9)
セッター賞:内田泰基(東京学芸)
サーブレシーブ賞:新山駿(日本大22)
リベロ賞:外崎航平(東海大29)
新人賞:新井雄大(東海大30)
会長特別賞:小野寺太志(東海大1)
Best of support賞:筑波大
東海大、優勝おめでとうございます!日体大は6位、筑波大は4位、お疲れ様でした。
春季リーグは黒鷲旗の反動で(?)結局2日間しか行かずでした。ちなみに、東日本インカレもお留守番です。秋季リーグはもう少し行くのか行かないのか未定ですが、2日間ぐらいは行きたい気持ち。
<くうねるあそぶ。>
コピーライターというと糸井さんを思い出します。「くうねるあそぶ。」ストレス解消の3要素。

コメント

ジェイテクトファン感謝祭2016おまけ

2017-05-12 | Volleyball

<ジェイテクトファン感謝祭2016写真>
ジェイテクトSTINGSファン感謝祭2017まで1ヶ月を切りました。応募者全員参加出来るようで良かったです!楽しみにしつつ、去年のファン感写真辺りから日めくりでも。
(※ファン感については過去に別記事アリです)




 

 

 



 



 



































コメント

第66回黒鷲旗 5/2-5(男子)

2017-05-08 | Volleyball

<第66回黒鷲旗>
5/2-5は大阪市中央体育館に第66回黒鷲旗観戦に行って来ました!5/6は仕事につき、一旦5/5に帰宅し再び5/7に大阪に向かうつもりでしたが、5/5にひいき3チームが敗れたため、正直なところ5/7に大阪に向かう気力がダダ下がり、大人しく自宅でTV観戦することに。女子バレーも久し振りに現地でしっかり見たかったところですが~。男子決勝はフルセットの熱戦となり、会場は盛り上がったのではないでしょうか?JT優勝おめでとうございます。越川選手も良い形でビーチに転向出来て良かったですね。
 黒鷲旗はV・プレミア全チーム、チャレンジ、大学、高校等、色々なカテゴリー、多くのチームが集まる大会で、カテゴリーの枠を越えたチームの対決が見られるが面白い。普段のリーグではまだ活躍の機会が少ない若手選手等の出番が見られたりするのも新鮮。また、この黒鷲旗はシーズン最後の大会となり、この大会を区切りに現役引退される選手も多く、色々と寂しくなる大会でもあります。
記事が少し長くなりましたが、上手い区切りが無いので、今回の黒鷲旗記事はこの1つのみです。 

<会場>
会場はここ何年も大阪市中央体育館。アンケートから大阪府立体育館とどちらが良いかという設問が無くなり、今後しばらくこのまま大阪市中央体育館のままで行くのでしょうか?私は府立体育館よりも中央体育館の方が、今では好きかもしれません。
大阪市中央市中央体育館は、大阪市営地下鉄中央線「朝潮橋」駅下車徒歩すぐと、非常に交通の便の良い体育館。会場は広く、スタンド席はぐるっと360度に座席があり、アリーナ席もスタンド席も上履き不要なのはマル!スタンド席の座席は少しボロボロになってきてしまっているものも見られましたが、長椅子タイプでなく個別の椅子なのは良いですね。
体育館内の売店では、パン、サンドイッチ、おにぎり、ジュース、ビールやお菓子類も少し揃います。
写真撮影的にも比較的明るい気がするので、写真の撮りやすい体育館ではないでしょうか?お手洗いの数も比較的多い気もします。また、出待ちもしやすく、選手にお声掛けしやすい体育館という印象。
<チケット>
 チケットは4/10に発売されましたが、男子はチケット争奪戦状態。来年はおそらく柳田(将)選手が不在なので、多少マシになるのかやはり争奪戦になるのか…
私は5/2、4がスタンド席、5/3、5はアリーナ席から観戦。サイド席が取れず全てエンド側からの観戦となりましたが、これはこれでセッターの振りっぷり等が良く見えて楽しいですね。 
グループ戦は男女合わせて4コートが同時進行。Aコートが男子サイド側寄りのコートとなり、おそらく人気であろうサントと中央大がスタンド座席の多くなるのAコートだったのは丁度良かったと思います。これがBコートだとチケット争奪戦がますます大変だったかも。
<開場時間>
会場は前回に引き続き、基本9:00開場の10:00試合開始で、4試合目の試合終了時刻がそこまで遅くならずで助かりました。(※1日目のみ開場8:45分の9:15開会式で11:00試合開始)
私はグループ戦は開場10分前頃に会場に到着することが多かったのですが、会場に入れたのは9:10頃。グループ戦は開場待ちの待機列が結構長くなりますね。5/2-5は雨が降ることが無く、観客的には開場待ちは楽でした。少し暑かったくらい?ただ、その代わりに今年は9:00前に開場することは無かったと思います。

<<5/2 グループ戦男子>>
グループ戦はジェイテクトを見ないと、という訳で(!?)Bコートに張り付き。合成やサントも少し気になりましたが、今回はほとんどAコートを見る余裕は無く…。
1日目は試合は3試合目まで見て、その後はジェイテクト出待ちに行きホテルに帰宅。友人と夕飯をご一緒させて頂きありがとうございました!またファン感でお会いしましょう!最後の試合まで見ずに帰ったのはおそらく初ですが、体力温存。友人と年をとったね・・・などと話しました(笑)。近頃は4試合あると見ているだけだというのに、かなり体力を消耗してしまいます。今大会は写真中心に行こうと、メモはスタメンと途中交代とタイムアウト位しかつけない省エネモードで見てきました。ビデオは撮っていない&よそ見も多く、間違いや抜けも多々あるかもですが、参考程度に。
<開会式>
男女全チームがブラスバンド(?)の行進曲に合わせて体育館内に登場。整列はスタンド北側が正面側となりました。優勝旗等の返還や、選手宣誓等。早稲田の歩き方が行進風で少し楽しかった!? 開会式は割とサクサク終了。
 
<堺3(25-12、25-21、25-22)0富士通>
堺:〇14山口(頌)、10千々木、12横田(一)、18ウォレス、4高野(直)、7出耒田 L16今富
(途中出場:5内藤、8佐川、9堤、11伊藤(康)、13松岡)
富士通: 1中川、11浅野(卓)、9手塚(奨)、16新、5横田(圭)、14岩井 L12芳賀
(途中出場:8後藤())

堺はスタメンセッターが新人の山口(頌)選手。山口(頌)選手は上手いですが、やはり出耒田選手と並んでブロックに飛ぶと若干デコボコ感があるかも…?今大会で引退となる横田(一)選手がスタメン。1セット目は序盤から堺が走り、8-2でTTOを迎え、そのまま点差の縮まらないまま1セット先取。1セット目後半にウォレスがサーブに下がるところ(堺17-9富)で佐川を投入し、その後合わせて松岡の2枚替え。2セット目は序盤4-8と富士通にリードされるも堺16-15富でTTO。その後19-19同点に追いつかれるが堺が逃げ切る。2セット先取した堺は3セット目からはスタメンを変更。伊藤(康)-高野対角、松岡スタメンで伊藤(康)サーブから始まり。3セット目は一進一退の攻防で試合は進み、22-22同点とされ堺がTOを要求したが、結果は堺のストレート勝ち。内藤選手、堤選手はピンサで起用された。

富士通はMBの岡村選手の印象が強かったので、岡村選手の不在も響いたかなぁと。後藤選手は2セット目は富16-18堺、3セット目は18-18の場面でのピンサ。 
<FC東京3(25-23、25-16、25-16)0東海大>
FC東京:16手原、9手塚(大)、5竹浪、6ペピチ、28和中、11奥村 L24野瀬
(途中出場:3橘(裕)、18栗山(英)、20山本(智))
東海大:〇2宮原、14木本、30新井(雄)、25伊藤(樹)、4神谷、13永露 L29外崎
(途中出場:7龍、8横田(慶)、15橘(尭))

FC東京は今大会で退団となる奥村選手がスタメン。奥村選手は左手がぐるぐるテーピングで少し心配になりましたが、活躍されていましたよ!まだまだ出来そうな感じですね。男子のブロードというと、私の中では奥村選手の印象が強いです。今大会は野瀬選手と山本(智)選手がリベロユニで、橘(裕)選手は通常ユニでしたが、1セット目FC20-18東で手塚(大)選手と交代して守備固めで出場。1セット目は点差のつかない展開でしたがFC東京が先取。2セット目はFC東京がリードする展開。3セット目後半には、レセプションが野瀬選手、ディグが山本(智)選手になっていたような。母校相手となった栗山(英)選手は、2セット目はFC東京20-14東から、3セット目はFC東京18-13東から竹浪選手と交代して出場していた。
 
東海大は新井(雄)選手と伊藤(樹)選手が活躍していた印象。スタメンセッターは永露選手で、春季リーグでも最近は永露選手がスタメンセッターだったりしますが、これはどの様な意図なのかなぁと。この日の龍選手は3セット目途中に少しだけの出場。キャプテン小野寺選手はU-23につき不在。小野寺選手がいればもう少し競ったかな?東海大を見掛けると、ついつい小澤監督を探してしまいます(笑)。 横田(慶)先取、橘(尭)選手はピンサで起用された。
<ジェイ3(21-25、25-16、25-14、25-23)1早稲田>
ジェイ:19浅野(博)、23福山、5清野、1カジースキ、9辰巳(正)、16久保山 L17本間
(途中出場:4古田、7高橋(和))
早稲田: 〇10小林(光)、9藤中(優)、13武藤、1喜入、4加賀、19村山 L14堀江
(途中出場:5土屋、6鵜野、16村本、20宮浦、21中村(駿)) 
 
ジェイテクトは早稲田OBの福山選手、本間選手をスタメンに起用。久し振りに辰巳(正)選手がスタメンフル出場の試合を見ました。両MBのサーブも良かった印象。初戦の硬さがあるのか、1セット目のジェイテクトは終始リードされる苦しい展開。早稲田に1セット目を取られてしまい、初日から非常にハラハラしました2セット目は福山選手の終盤のサーブも良かったですね。3セット目は序盤から走ると、そのままのリードを保ったままセットを取る。ジ22-13早で辰巳(正)→高橋(和)ピンサでIN。4セット目は序盤ジ5-1早とジェイテクトがリードし、TTOもジ8-4早で迎え、このままこのままと思いましたが、9-9同点とされハラハラ。中盤再びジ17-13早と4点差をつけるも22-21まで追い上げられどうしようかと思いました。4セット目を早稲田に取られていたら、勝負の行方は分からなかったと思います。

2セット目途中の高橋(和)選手のモッパー姿はレア。コート全体を拭き切れていなかった、頑張れ(笑)。

早稲田は若さというか、本当に元気でボールを落とさない。大きくコート内からはじかれたボールも懸命に追いかける。加賀選手はパワフルですね。早稲田はMBの山﨑選手がU-23につき不在でしたが、代わりにスタメン起用されている1年生村山選手も良い選手。2セット目早15-23堺と大きくリードされた場面と、3セット目再び早11-21堺と大きくリードされた場面から、セッター小林(光)→中村(駿)IN。噂は聞くものの春季リーグでもまだあまり活躍する姿を見ていない宮浦選手は、3セット目早13-21堺から藤中選手に代わりIN。早稲田はプレミア勢からセットを奪う健闘を見せた。
 
<<5/3 グループ戦男子>>
試合後は某選手ファン同士で夕飯をご一緒させて頂き、どうもありがとうございました!たくさん語れて嬉しかったです♪ファンあるある満載でした(笑)。やはり同じ選手のファンは貴重です。1駅分くらい歩かせてしまいすみませんまた機会がありましたらよろしくお願い致します!
<堺3(25-22、26-24、22-25、25-12)1早稲田>
堺:〇14山口(頌)、10千々木、12横田(一)、18ウォレス、4高野(直)、7出耒田 L2井上(裕)
(途中出場:8佐川、11伊藤(康)、13松岡、15木村(泰)、17今村(一))
早稲田:10小林(光)、9藤中(優)、13武藤、1喜入、4加賀、19村山 L14堀江
(途中出場:3廣瀬(雄)、6鵜野、16村本、20宮浦)

堺は5/2と同じスタメン。つい最近まで一緒に戦ってきた相手と、今回はネット越しの対決となる山口(頌)選手が、母校を相手に3-1勝利。1セット目は堺が若干リードのままTTOを堺8-5早、堺16-13早と迎えるも、堺20-19早の1点差まで迫られるが1セット目を先取。2セット目も1回目のTTOを堺8-4早で奪ったのは堺だったが、2回目のTTOは早稲田が逆転し堺15-16早に。2セット目も最後まで点の取り合いとなったが、堺が意地を見せ2セット連取。3セット目序盤堺が堺4-1早と好スタートを決めこのままストレート勝ちかと思いきや、終盤までわずかにリードを保っていた堺が、堺22-25早で逆転でセットを落とす。4セット目は千々木選手のサーブ時の連続ポイント等で点差を広げ、堺23-11早には出耒田→木村(泰)IN。堺24-12早には横田(一)→今村(一)という交代を見せる余裕も生まれた。

早稲田は4セット通してスタメンに変更は無し。廣瀬(雄)選手、村本選手はピンサ。3セット目を早稲田が逆転で奪い、このままの勢いで4セット目も行くかと思われたが、残念ながら4セット目は早8-15堺で2回目のTOも使い切る展開に。早9-18堺 と点差がついたところで喜入→宮浦IN。
<FC東京3(18-25、25-21、25-13、25-18)1VC長野>
FC東京:16手原、9手塚(大)、18栗山(英)、6ペピチ、14長友、29井上(仁) L20山本(智)
(途中出場:2玉宅、15衛藤、25近江、27鈴木(健)、28和中) 
VC長野:〇6峯村(幸)、22アレキサンダー、4小林(哲)、26池田(浩)、16森崎、13椿 L12山本(憲)
(途中出場:1市川、5峰尾、7栗木、9高野(恭)、11片桐)

FC東京は手塚(大)-長友対角という新鮮な組み合わせのスタメンでビックリ。守備に不安感と言っては言い過ぎか?1セット目はFC東京13-17長で長友→和中IN。FC東京14-18長で玉宅・鈴木(健)の2枚替え。ちなみに、この日は山田(要)選手はベンチアウト。2セット目はMB表裏逆にしてたかも。2セット目はリードを保ったままFC東京8-3長、FC東京16-12長でTTOを迎えた。FC東京19-13長で手塚(大)→近江INと若手も投入。3、4セット目は大量リードでFCが取った。ぺピチ選手や手原選手サーブ時連続得点凄かった!ペピチが学生さん相手でも容赦なし。リベロは山本(智)選手。
1セット目は本当にVC長野が元気で勢いがあり、もしかしたらもしかするかも!?と思いました。確か1セット目は1度もTOを使わなかった位。私がVC長野の試合見ているのはこの黒鷲旗が初なので、普段のスタメンや調子などさっぱり分かりませんが、私が大学バレーにハマった頃の日体大のOPが小林(哲)選手だったので、懐かしく感じました。3セット目は栗木選手がスタメン、4セット目は池田(浩)選手スタメンに戻すも、VC長野0-4FC東京で池田(浩)→栗木IN。4セット目はTOを長0-4FC東京、長6-14FC東京で使い切る苦しい展開。
<ジェイ3(25-27、30-28、25-8、25-14)1富士通>
ジェイ:〇19浅野(博)、23福山、5清野、1カジースキ、2金丸(晃)、16久保山 L12興梠
(途中出場:4古田、7高橋(和)、22柳澤)
富士通:14岩井、5横田(圭)、4栁田(百)、11浅野(卓)、7加藤(大)、16新 L12芳賀
(途中出場:1中川、8後藤()、18小川(直)) 

1セット目序盤は富士通にリードされる展開で、ジ5-8富で1回目のTTOを迎える。一旦13-13とするが、ジ15-20富の5点差がつき2回目のTO要求。セット後半にはに金丸(晃)→高橋(和)ピンサで出場機会も。終盤には清野→古田INで古田選手はブロックも決めた。1セット目は競るもセットを落とす。2セット目はジェイテクトが1回目のTTOをジ8-6富で迎えるも逆転を許し、ジ15-16富で2回目のTTO。ジ17-19富で清野→古田IN、途中出場の古田選手が流れを変えてくれました。3セット目後半からの福山選手のサーブでの連続得点は凄かった!カジースキ選手や久保山選手のサーブ時にも連続得点が。4セット目もジェイテクトのリードする展開。ジ21-12富と大量リードでカジースキ→高橋(和)、浅野(博)→柳澤IN。25点目、高橋(和)選手のバックアタックにトスを上げてくれた久保山選手に感謝しているファンです!?手をぐるぐる回してた(笑)。

富士通はOPに中川選手ではなく栁田(百)選手をスタメン起用。富士通では岩井選手が良いなと思いました。アップゾーンでも中川選手が盛り上げる姿(笑)!4セット目の富3-10ジと大きく離されてから栁田(百)→中川INで、その中川選手効果か富8-12ジまで追い上げた。小川(直)選手は1,2,3セット目に途中出場されていた。
<東レ3(25-16、25-16、25-18)0東海大>
3試合後はジェイテクト出待ちに行き、東レvs東海大を見たのは途中からにつきメモも取らずでのんびり観戦でした。 東レの選手は色々?今大会東レをあまり見れていないのも少し残念。

<<5/4 グループ戦男子>> PCでの文字打ちに疲れてきたので手抜きの写真のみで。後日忘れた頃にでも追記ありかも!?
<早稲田3(27-25、26-24、25-19)0富士通>
早稲田:〇10、9、13、1、4、19 L14
(途中出場:6、7、16、21)
富士通:11、9、13、1、4、19 L12
(途中出場:4、10、13、20)



<東レ3(25-19、25-16、25-20)0VC長野>
東海大:2、14、30、25、4、13 L29
(途中出場:3、7、15)
VC長野: 〇6、1、4、26、16、13 L12
(途中出場:7、9、22、25)



<ジェイ1(25-22、11-25、19-25、21-25)3堺>
ジェイ:7高橋(和)、21廣瀬、11袴谷、1カジースキ、2金丸(晃)、3渡邉(峻) L17本間
(途中出場:4古田、6高橋(慎)、20江頭、22柳澤)
堺:〇14山口(頌)、10千々木、1松本(慶)、18ウォレス、4高野(直)、7 L16今富
(途中出場:5内藤、9堤、11伊藤(康))

ジェイテクトは決勝トーナメント進出を既に決めており、何だか新鮮なメンバー。高橋(和)選手が久し振りにスタメン起用されて私的に嬉しかった!「負けはしましたが、楽しくプレーできました」とコメントにあり、負けはやはり悔しいですが、それなら良かったかなぁと思う単純なファンです。良いサーブもたくさん見られました!袴谷選手、渡邉(峻)選手の出場も久し振り。
ジェイテクトの1セット目は好調で、終始リードする展開。ジ8-4堺、ジ16-10堺とリードしTTOを迎える。終盤ジ21-19堺と追い上げられるも逃げ切り。良いブロックもありました!2セット目は得点が奪えず非常に苦しい展開。山口(頌)選手のサーブ時連続得点とされ、ジ0-4堺でTO要求。ジ3-11堺でカジースキ→柳澤IN。ジ5-15堺で渡邉(峻)選手がサーブに下がるところで高橋(慎)選手に交代。ジ7-19堺には袴谷→江頭IN。 9-22で高橋(慎)→渡邉(峻)IN。3セット目はジ5-7堺で袴谷→古田IN。ジ12-18堺で渡邉(峻)→高橋(慎)IN。ジ14-20堺でカジースキ→柳澤IN。4セット目は高橋(慎)選手、古田選手をスタメン起用。1回目のTTOを8-7リードで迎えるも、逆転を許しジ12-16堺で2回目のTTOを奪われる。ジ19-21堺の2点差とするも1-3敗戦。

試合前練習での高橋(和)選手と横田(一)選手の様子とか。高橋(和)選手の試合前の握手は高野(直)選手と井上(裕)選手と、なぜか興梠選手(笑)。

堺はてっきりプレミア勢同士の戦いになったら、スタメンセッターを佐川選手にするかと思いましたが、この日も山口(頌)選手。来季のスタメンセッター争いにも注目です。MB同士のピンサ交代が多いですね。松本(慶)→内藤、出耒田→堤は結構見られた。 
<東レ3(25-18、25-15、25-17)0FC東京>
3試合目終了後にジェイテクト出待ちに行き、東レvsFC東京を見たのは途中からにつき、再び。やたらと新鮮な東レメンバー。梅野選手勇退も寂しいな。まだまだ出来そうですよ。


<<5/5 決勝トーナメント戦男子準々決勝>>PCでの文字打ちに疲れてきたので手抜きの写真のみで。後日忘れた頃にでも追記ありかも!?
男子は決勝トーナメント戦にプレミア全8チームが勝ち進み、波乱は無し。友人と一緒に観戦させて頂きどうもありがとうございました!ワイワイと楽しかったです!またの機会がありましたらよろしくお願い致します。
<ジェイ1(28-26、18-25、21-25、17-25)3パナ>
ジェイ:19浅野(博)、23福山、4古田、1カジースキ、2金丸、16久保山 L17本間
(途中出場:6高橋(慎)、7高橋(和)、11袴谷、22柳澤)
パナ:〇2深津(英)、15福澤、10山内、1清水(邦)、13クビアク、6白澤 L17永野
(途中出場:8関田、11池田(政)、12専田)

ジェイテクトがパナに1-3で敗れたため、この試合が高橋(和)選手の引退試合となりました。試合後には高橋(和)選手と古田選手の胴上げが行われました。
ジェイテクトは1セット目、ジ7-13パでTO要求。2回目のTTOもジ11-16パで奪われる。このセットは正直厳しいかとも思いましたが、セットポイントを奪われてから逆転し、最後はカジースキがサーブポイントを決め28-26で1セット目を先取!2セット目もジ6-8パ、ジ9-16パとTTOを奪われ苦しい展開。ジ10-18パにカジースキ→柳澤IN、ジ13-21パで浅野(博)→高橋(和)IN。3セット目はジ5-8パで1回目のTTOを奪われるも、2回目のTTOはジ16-13パで迎える。しかし16-16と同点とされると、流れはパナで3セット目も奪われる。もう後のない4セット目、1回目のTTOはジ3-8パと追う展開。ジ6-11パで浅野(博)→高橋(和)IN。終盤に久保山→高橋(慎)IN。W高橋が見られるもの最後か…と寂しくなりました。
タラレバもしもという話。 もし4セット目が接戦だったのなら、高橋(和)選手が途中交代することも無く、良い繋ぎやサーブを見られずに終了していた可能性もあったのかなとか。純粋なジェイテクトファンに怒られてしまいそうですが、最後まで高橋(和)選手の活躍が見られて嬉しかったというのが正直な気持ちかも。もちろん優勝が見たかったですけれど…。

パナはクビアク選手の紅白膝サポーターが気になる(笑)。専田選手は4セット全てセット終盤での福澤選手との交代出場。池田(政)選手は1、4セット目に途中出場。 関田選手は4セット目終盤のパ23-16ジでちょこっとだけ出場。試合後の清水(邦)選手と高橋(和)選手の挨拶を見て、東海大で被っているんだよなぁと。清水(邦)選手もすっかりベテランですね。
<合成0(20-25、20-25、20-25)3東レ>

1試合目終了後にジェイテクト出待ちに行き~(もはや定型文)。今大会は本当に合成を見られていない感。
スタメンセッターはグループ戦、決勝トーナメント戦ともに前田(一)選手がメインで、その他メンバーも新鮮だった模様。
<サント2(22-25、25-17、25-14、17-25、12-15)3堺>
サント:10、1、4、8、2、6 L5
(途中出場:11、15、19、20)
堺:〇10、1、18、4、7、14 L16
(途中出場:5、9、11、14)



<JT3(27-25、25-20、21-25、25-16)1FC東京
JT:〇3、18、20、19、7、4 L10
(途中出場:5、9、11、14)
FC東京:16、9、5、6、28、11 L24
(途中出場:4、14、15)


     
<2016/17シーズン終了>
まだファン感がありますが、今季のジェイテクトの試合は5/5で終了。2016/17シーズンが終わってしまったなぁとしみじみ。
今回も会場では、たくさんの方々にお会いできて嬉しかったです。残念ながらご挨拶し損ねてしまった方々も、またの機会に是非!選手やスタッフのみなさんも、ファンのみなさんも長いシーズンお疲れ様でした!
今季もひいき選手はスタメンだったり、スタメンを外れてみたり、ピンサだったり出番が無かったりと色々でした。
正直なところ、自分が来季一体どこのチームを応援しているのか現段階ではさっぱり読めません。突然女子バレー観戦率が上がる可能性もゼロではないかも!?女子にも現役の内にもう少し見ておきたい選手がいます。 
<引退>
第66回黒鷲旗の開幕前日に、ジェイテクトからは高橋(和)選手の引退発表がありました。ひいき選手の引退は、引退試合が終了してからの発表だと寂しいなと常々思っていたので、引退試合よりも前の発表で本当に良かったです。 2016/17シーズンは仕事の偶然の土曜休みのお陰もあり、行ける内に行かないと、と例年以上に会場に足を運びました。なので後悔は少ないけれども、やはり寂しいです。まだまだ現役でやれるのではないかと思ってしまったり…。高橋(和)選手には合成・三好・ジェイテクトと、長い間たくさん楽しませて頂きました。5/5の試合後の高橋(和)選手の涙に、こちらも思わず涙目になりましたが、お見送りではたくさん良い笑顔が見られて嬉しかったです!チームバスのところでは手書き感溢れる(!?)横断幕も掲げられました。

今後どのような道に進まれるのかは、ご本人様のチーム公式コメント待ちですね。心機一転、社業専念でバレーから離れられるのか、それとも今後もバレーに携わるお仕事なのか…。新たな道にエールを!まずはゆっくり休んで、心も身体もリフレッシュできると良いですね。本当に現役引退お疲れ様でした! 
試合後、3度宙に舞いました。
<補足>
PCでの文字打ちに疲れてきたので、5/4-5分のジェイテクト以外は手抜きの写真のみでUPしました。後日忘れた頃にでも追記ありかも!?追記が完了したら、記事タイトルの頭に☆を付けようと思います。 力尽きてそのままになったらゴメンなさい…
コメント

バレーボール2017年5月

2017-05-01 | Volleyball

<第66回黒鷲旗明日開幕!>
いよいよ第66回黒鷲旗が明日開幕です!無事決勝戦まで進めても、閉幕まで1週間も無いのか…と、始まる前から終了を気にしてしまったり
シーズン最後の大会となる黒鷲旗、良い結果で締めくくりたいですね!勝ち進めば連戦となるこの大会、みなさん怪我なく過ごせますように。
<引退・退団>
ジェイテクトから高橋(和)選手の引退と、古田選手の退団の発表がありました。
ひいき選手の引退は、引退試合が終了してからの引退発表だと寂しいなぁと常々思っていたので、引退試合よりも前の発表で本当に良かったと思います。黒鷲旗では良い活躍と楽しそうな姿がたくさん見られますように!
2016/17


 <2017年5月2日>
5/2は仕事の休みを取り、黒鷲旗現地でした。別記あり。
<2017年5月3日>
5/3も黒鷲旗現地でした。
<2017年5月4日>
5/4も黒鷲旗現地でした。ジェイテクトvs堺は1セット目を取ったものの、1-3敗戦。出場選手はある意味新鮮なメンバー。5/4も現地観戦できて良かったです!明日からは負けたらそこで終わりのトーナメント戦なので、無事勝ち進めますように!
<2017年5月5日>
5/5も黒鷲旗現地でした。ジェイテクトがパナに1-3で敗れたため、この試合が高橋(和)選手の引退試合となりました。本当に長い間お疲れ様でした!たくさん楽しませて頂いたと思います。
 第66回黒鷲旗 
<第66回黒鷲旗>
私の中での第66回黒鷲旗は、正直なところ5/5ですでに終了した気分ですが(!?)実際にはまだ決勝がありました。現地観戦される方の楽しめる試合になりますように。
男子決勝戦:パナvsJT →JT優勝 フルセットの熱戦となりましたね。今大会をもってビーチ転向となる越川選手にとっては、最高のインドア締めくくりとなったのではないでしょうか。
女子決勝戦:日立vsデンソー →デンソー優勝 大竹(里)選手は大丈夫でしょうか?
<スタンプカード景品交換締め切り>
ジェイテクトファンクラブのスタンプカードの10個・20個の交換応募締め切りが5/15(月)ですね。
私は無事スタンプが集まったので、送信してみました!みなさんも黒鷲旗疲れでお忘れになられないようお気を付け下さい! 
<土日>
V・リーグ期間中の土日は、何だかんだで一喜一憂させられ続けて早幾年。来季は少しはのんびり心穏やかに過ごせるようになるのかな?それともやはりハラハラさせられつつ過ごすのかな? 
<更新>
第66回黒鷲旗観戦メモを別記したため、こちらにあった黒鷲メモ・写真はそちらに移動しました。 
<更新予定>
書き切れていない黒鷲旗簡易メモか、更新し損ねているV・リーグ簡易メモか、大学バレー4/23の簡易メモかの3択。
<第2回アジアU-23男子選手権大会>
5/1 vsスリランカ 3-0
5/2 vsタイ 3-2
5/4 vsカザフスタン 3-0
5/5 vsチャイニーズタイペイ 3-0
5/7 vsマレーシア 3-0
5/8 vsチャイニーズタイペイ 3-0
5/9  vsイラン 0-3
日本は2位。お疲れ様でした。
(最終順位)
1位イラン、2位日本、3位チャイニーズタイペイ、4位タイ、5位中国、6位パキスタン、7位カザフスタン、8位マレーシア、9位ウズベキスタン、10位スリランカ、11位オーストラリア
(個人賞)
ベストアウトサイドスパイカー賞:勝岡将斗選手
ベストセッター賞:大宅真樹選手
<全日本合宿>
もうすぐ全日本合宿の時期になりますね。 
<2017V・サマーリーグ女子大会>
(日程)
2017.07.07(金)-9(日)
(会場)
東部大会:ひたちなか市総合運動公園総合体育館
西部大会: 串良平和アリーナ
<2017東アジア地区男子選手権大会>
(登録メンバー12名(敬称略))
S:9山口頌平 、16永露元稀
WS:1高野直哉、2藤中謙也、5大竹壱青、12松林憲太郎、14久原翼、15秦耕介
MB:4(C)福山汰一、8加藤久典、11兒玉康成、
L:13山本智大
<仕事>
仕事の6月休み希望の各店かぶりが多いという全店メールが届き、休みが無事取れるかハラハラです…。休み希望の理由が私用(ファン感)では、結婚式等より後回しにされてしまいそう
社長から他の要件で電話があった際に、6月の休み希望が通ると嬉しいと伝えてみました!→シフト詳細はまだですが、6月の休み希望はみんな取って大丈夫との全店メールが届きました!良かった!
<サントリー引退退団メッセージ>
サントリーから引退・退団選手等のメッセージが出ました。山村選手はスタッフとしてチームに残られるとのこと。阿部(裕)選手は「次のステップへ進みたいと思います」とあり、ファンの方はやきもきするのでは…と感じました。やはり移籍なのでしょうか? 

<PC>
普段エクセルは使用しても、あまりワードは使用しておりませんでした。ワードアートも結構楽しいですね! 
 第64回黒鷲旗
<連絡ため込み中>
5月の連休明けからはバタバタと過ごしており、色々な方への連絡をため込み中です。来週になれば少しは時間に余裕が出来るハズ…!?お心当たりの方はもうしばらくお待ち下さい。
<24時間では足りない>
1日が24時間では足りません。やりたいことが山積みです 
<FIVB世界クラブ女子2017神戸大会サロンパスカップ>
(出場選手14名)
・久光
中大路、古藤、新鍋、岩坂、水田、石井(優)、石橋、野本、トカルスカ、栄、今村、森谷、戸江、筒井
平成28年度皇后杯
・NEC
古賀(紗)、山口(か)、大野(果)、近江(あ)、島村、鳥越、正、岩崎、上野、小山、家高、柳田(光)、奥山、荒谷 
(TV放送)
5/12-14 BS日テレ
5/12 ワクフバンクは本当に豪華メンバー過ぎる。エンドの女子東レOB3人組が気になりました(笑)。新鍋選手の怪我が心配。
5/13 オザスコのユニが新鮮。今大会用のカタカナ表記だそうで。タンダラ選手がパワフル。
5/14 ワクフバンクvsレクソナ ワクフバンクが3-0勝利で優勝おめでとうございます!
FIVB世界クラブ女子2017神戸大会サロンパスカップ最終日はNECvs久光という日本勢対決となりましたが、NECが3-0勝利。主力を怪我で欠く久光は厳しかった。
優勝はメンバーが豪華すぎるワクフバンク。ここ3日程TVで女子バレー観戦だったため、女子バレー熱が上がり中。まだしばらく先ですが、全日本女子バレーも楽しみに!
<ファン感謝祭2017>
ジェイテクトSTINGSファン感謝祭2017は、応募者全員参加できることとなったようで良かったです!浅野(博)選手の不参加も発表されたため、参加者は更に減りそうかも? 
<日めくり>
別記事でファン感待ち日めくりでも始めようと思います。
<退団>
三好の田中選手が5/20ファン感をもって退団とのこと。私は一番に三好を応援していた時期もあるので、その頃に被る選手の退団は寂しいです。その頃とはほとんどメンバーは変わってしまいました…。 
<大学バレー>
今週末の会場は比較的近所なのでかなり迷いましたが、黒鷲旗疲れもあるので大人しくお留守番週になりそうです。現地が一番ですが、ネット配信もありますしね。
<アルバム>
ちまちまとアルバム作成に向けて写真整理をしたいところ。一度アルバムを作成すると後から見直すのが楽なので、アルバムは楽しいですよね!作成するのにはやや時間が掛かるので、基本ピンポイントなアルバムですが(笑)。
<写真>
好きな写真と上手い写真は、必ずしもイコールではない気がします。
<2017年度春季関東大学バレーボール 5/14終了時点順位>
優勝争いの行方は最終日までもつれることに。
9勝1敗:東海大
8勝2敗:早稲田、中央大
7勝3敗:筑波大、東京学芸
5勝5敗:日体大
4勝6敗:日本大、明治大
3勝7敗:順天堂 
2勝8敗:国士館、専修大
1勝9敗:中央学院  
<上書き>
良くも悪くも記憶は段々と上書きされていくので、忘れたくないことは書き残しておくことも大事だと思います。ちなみに、私は日記はノートにつける派です。 

コメント

2017年5月

2017-05-01 | memo

<更新履歴と覚書>
 5月1日
高橋(和)選手が黒鷲旗をもって引退との発表…寂しくなりますね。
Volleyball:バレーボール2017年5月
5月5日
ジェイテクトはパナに1-3敗戦となり、5/5のパナソニック戦が高橋(和)選手の引退試合となりました。最後まで良い繋ぎやサーブ等、活躍が見られて嬉しかったです!本当に長い間お疲れ様でした!
5月8日
Volleyball:第66回黒鷲旗 5/2-5(男子) 
5月12日
Volleyball:ジェイテクトファン感謝祭2016おまけ(日めくり写真)
5月15日
Volleyball:バレーボール2017年5月その2
5月22日
Volleyball:バレーボール2017年5月その3

イチゴの苗を頂き、今年初めてイチゴ栽培中ですが、意外とたくさん実がなりますね!不格好でもかわいい💛 

コメント