LANDMAP*

※PC版の方が余計な広告が出ないため、見やすいかもしれません

リーグ開幕待ち企画その2(写真でカウントダウン)

2015-10-30 | Volleyball

<リーグ開幕待ち企画その2(写真でカウントダウン)>
・V・プレミアリーグ男子開幕まであと15日。
第64回黒鷲旗
・V・プレミアリーグ男子開幕まであと14日。
天皇杯
・V・プレミアリーグ男子開幕まであと13日。
2014/15大田大会
・V・プレミアリーグ男子開幕まであと12日。
天皇杯
・V・プレミアリーグ男子開幕まであと11日。
2014/15
大田大会
・V・プレミアリーグ男子開幕まであと10日。
2014/15氷見大会
・V・プレミアリーグ男子開幕まであと9日。
2014/15大田大会
・V・プレミアリーグ男子開幕まであと8日。
2014/15ファイナル6岐阜大会

・V・プレミアリーグ男子開幕まであと7日。
第64回黒鷲旗
 ・V・プレミアリーグ男子開幕まであと6日。
2014/15氷見大会 
 ・V・プレミアリーグ男子開幕まであと5日。
2014/15三島大会
 ・V・プレミアリーグ男子開幕まであと4日。
第64回黒鷲旗
 ・V・プレミアリーグ男子開幕まであと3日。
2014/15三島大会
 ・V・プレミアリーグ男子開幕まであと2日。
第64回黒鷲旗
・V・プレミアリーグ男子開幕まであと1日。

・V・プレミアリーグ男子本日開幕!

コメント

リーグ開幕待ち企画その3(2015/16シーズン選手一覧)

2015-10-25 | Volleyball

<リーグ開幕待ち企画その3 2015/16シーズン選手一覧>
リーグ開幕待ち企画その3は、2015/16V・プレミアリーグ男子の選手一覧。数値はチーム公式やV・リーグ公式、チー顔などでも変わって来るので、あくまで参考程度に。
今回は調べるのが楽な「2015/16V・LEAGUE チームの顔」より基本入力してあります(身長が6cm伸びていた某選手は、迷いましたがチーム公式に従いました。6cmは伸びないかなぁと。本当に伸びていたらそれはそれで凄いですね)。
選手のポジション分けは、ほぼ「チームの顔」での表記と昨シーズン出場のあったポジションから。
開幕スタメン予想や内定選手予想などの参考などにどうぞ。

セッターはサントの5名という人数の多さが目を引く。2枚替えなどもあるが、基本1枠しか無いポジションで、スタメンが固定されることも多い印象。今季は堺のセッターが固定されるのか密かに注目している。

WSに助っ人さんを起用するのはジェイテクトとパナ?対角のWS争いに非常にハラハラ。サントのスタメン争いにも興味津々。FC東京のWSは人数が多くて覚え切れていない…。これだけ人数がいながらも、昨シーズンは山本(将)-手塚で固定だったが、今季は?

日本人OPのチームがパナ以外にも増えるのかに注目。助っ人さんがOP起用されるとほぼスタメンが固定されている印象。新加入選手も複数名おり、どんな活躍を見せてくれるのか楽しみに。

パナに即戦力なMBが必要。多くのチームで、昨季はベテラン勢に活躍の機会が多かったようだが、今季は世代交代はあるのか気になる。

リベロは1名でいくのと2名併用でいくのでは、どちらが良いのだろう?今季は単独と併用どちらが主流になるのか注目。酒井選手は昨季優勝したJTからサントへと移籍したが、サントのスタメン争いは?

新背番号にまだ慣れていません。来年になる頃には慣れるかな?

コメント

バレーボール2015年10月その4

2015-10-22 | Volleyball

<カウントダウン>
V・プレミアリーグ男子開幕まであと9日!(10月22日現在)

<平成27年度 天皇杯皇后杯ファイナルラウンド>
天皇杯皇后杯ファイナルラウンドのシード順が発表されました。ジェイテクトと合成が別の山なので、それぞれ上手く勝ち進んで欲しいなぁと思います。組合せ抽選にも注目ですね!
ファイナルラウンドのチケットは、バレともチケットで一般販売前に優先販売が行われる模様。
関東ブロックラウンド男子の試合は10/25に行われます。私は現地観戦にも惹かれましたが、V・プレミアリーグ開幕に向けて体力温存&ブルーレイ整理で、今週末はのんびり過ごそうと思います。ひいきチームがファイナルに進めますように!
<少し思い出してみる>
リーグ開幕が近付いてきて、非常に楽しみな半面、ハラハラしながら過ごす日々が始まる訳で。過去の成績を少し思い出してみました。
2013/14:●●●●●○●/●●●●●○●/●●○●○●●/●○●●○●●
2014/15:○●●○●●●/●○●●○○○/●○○●●○●/○●●○○
…楽しいばかりではないかもしれませんが、良い結果に期待して応援したいですね。
<公式トレカ>
2015/16 V・プレミアリーグ公式トレカが発売決定とのこと。昨シーズンは開幕戦にベンチ入りした選手のカードがあったようなので、開幕戦に無事ベンチ入りしていたら今年も大人買いしてしまうかもしれません(笑)!レギュラーカードが選手全員1人につき1枚のカードだったら、もっと良いのになぁと思います。
<サント公式twitter>
サント公式twitterに米山(達)選手の写真が上がっていて嬉しくなったので、サントの試合も見に行きたい気持ちが増えました(笑)!スーツはポイントが高いです!1にユニ姿、2にジャージ姿、3にスーツ姿かな(笑)。今季のサント戦は混雑しそうですね。

<リーグ開幕待ち企画その3 2015/16 V・プレミアリーグ男子選手一覧>
各ポジションが揃ったので、別記しました。
<天皇杯皇后杯ファイナルラウンド>
天皇杯皇后杯ファイナルラウンドの出場チームが決定でしょうか?どんな組合せになるのか、今から気になります。おそらく私が一番見たい19日(土)に行けないのが残念すぎる。天皇杯のチケットが無事取れますように!
<女子は早くも混戦模様>
V・プレミアリーグ女子も2週目が終了して、今シーズンは混戦模様になりそうだなぁと思いました。
<Vリーグ・オンデマンド>
Vリーグ・オンデマンド、税抜き2000円に未だ迷い中です。ニコ生ではリストが30しか入れられないのと、昨シーズンの試合も見返せるのは魅力。ただ、画質が非常に粗いのが難点…。 もう少し迷いたいと思います。ちなみにGAORAでTV放送のあった試合は、TV放送のままの模様。
→申し込んでみました!リーグ期間中のニコ生リストは男子で一杯だと思いますが、オフシーズンになったら、Vリーグ・オンデマンドで女子もちまちま見返すのも良いかなと考え中。

<壁紙>
ジェイテクト公式ファンクラブサイトで、今季のポスターが壁紙に。早速ダウンロードして来ました!
<祝日休み?>
9月から祝日出勤となっていた私の職場ですが、また11月から祝日休みの可能性が出て来ました!門前の病院次第で決定ではありませんが、祝日休みに戻ったら非常に嬉しい。観戦予定にも影響が出るので、早く決定しますように。

2014/15大田大会
<ユニフォームカラー>
今シーズンはユニフォームカラーがV・リーグ公式HPで公表されています。応援に行く日に、チームがどちらのユニを着るのか事前に分かるのは面白い!
開幕戦は↓
10/31 サント青vsJT緑、ジェイテクト白vsFC東京青
11/1 合成黒vs堺黄、パナ青vs東レ白
全試合分はこちらから→(別窓が開きます)
サント開幕戦は赤ではなく青ユニですが、メインカラーの赤をまとって応援しようといっているので、赤い服もお勧めだと思います!赤い服を着ているとサントファンかな、黄色い服を着ていると堺ファンかな、緑色の服を着ているとJTファンかな、と思って見ていたり。青と白は多いのでよく分かりません(笑)。
<TV放送>
V・プレミアリーグ男子開幕戦のTV放送の録画予約を入れました!10/31分の再放送が11/1の朝からなので、2回録りたい方はお忘れなく。11/1に行われる2試合は、月初なので無料放送の様です。
<二文字漢字>
ジェイテクトファンクラブの会報の中に、2015/16シーズンの抱負「二文字漢字」というのがありました。どの選手も割と普通な回答が多い中、カジースキ選手の回答は「魔帝」…!?誰がこんなあて字を教えているのか気になりました(笑)!
<天皇杯皇后杯チケット>
天皇杯皇后杯のチケットの券種がよく分かりません。詳細の発表希望。

コメント

☆2015/16 V・プレミアリーグ女子東京大会 10月18日現地観戦メモ

2015-10-18 | Volleyball

<2015/16 V・プレミアリーグ女子東京大会 10/18現地観戦メモ>
10/18は女子バレーを見に東京体育館に行って来ました!チケットに開場時間が書かれておらず、迷いましたが1時間半前到着を目指してみました。ちなみに、開場は1時間前の12:00でした。開場時間は会場にもよるので、しっかり明記してあると良いのになぁと思いましたが、どこかには書かれていたのかもしれません。やはり男子の試合と比べると、男性客が多い印象ですが、女性ファンや親子連れも見掛けました。
ここ最近は特に男子バレー中心に現地観戦をしていますが、やはり女子バレーも面白い!もう1日くらい女子バレー観戦できないかな~と日程表とにらめっこ。しかし、やはり今年も男子優先になりそうです。次に私が女子バレーを見られるのは、天皇杯皇后杯かな?
<公式プログラム>
公式プログラムは1部1200円。クリアファイル付き。先着で今年もサイン色紙が貰えるようですが、私が購入した時にはすでに配布が終了されていました。他会場ではまた配られると思います。私的には表紙はナイス人選!

<グッズその他>
車体はグッズがあまり無くて少し残念…。300円のストラップガチャをやってみましたが、私は2番熊本選手が出ました。ストラップ自体は小さくてかわいいです!藤田選手が欲しかった…!
東レはグッズが豊富で、グッズ売り場には人だかりが出来ていました。混雑していたので、私は今回何も買わずじまい。カレンダーなどもあった模様。
NECのイベントブースでは、ルナちゃんとじゃんけんを行うコーナーが。勝てばエコバックが貰えました♪負けたらシールだったのかな?誰でも参加可能でした。
体育館の入口では、オリンピック最終予選の広告入りティッシュが配布されていました。会場は東京体育館のようです。

<トヨタ車体3(25-21、29-27、25-19)0NEC>
トヨタ車体がスト勝ち!ラヒモア選手を様付けしたい位の活躍でした(笑)。ジャンサも強烈。リベロ山田(真)選手が、2セット目途中で右足首辺りを痛めたのか途中交代。みなさん怪我にはくれぐれも気を付けて欲しいです。ヒロインはキャプテン竹田選手でした。高橋(沙)選手がスタメン起用されていた。



昨年度優勝チームのNECですが、今日は苦しみました。今後どんな試合を見せてくれるのか。セッターでは奧山選手にも、早速途中出場する場面もありました。応援団の人数が一番多かったのがNECで、南側2F半分と南側3Fの観客席が赤く染まっていました。



<東レ3(20-25、25-21、25-19、25-21)1日立>
東レは1セット目こそ取られたものの、貴重な勝ち点3を獲得。ヒロインは木村(沙)選手でした。2セット目以降の応援団席の盛り上がりは凄かった。昨シーズンは苦しみましたが、今シーズンの東レはどうだろう?越谷さんが選手達の輪に加わりたくさん指示を出していました。



日立の助っ人さんは昨シーズンに引き続きパオリーニ選手。監督が松田さんなので応援したい気持ちもありますが。今日はあまり内瀬戸選手が目立たなかったかな?間橋選手は少し面白いなぁと見ていました。



まだ開幕して1試合が終わっただけなので、今シーズンの今後はさっぱり読めません。一体どのチームがファイナル6に進むのか、ハラハラしながら見守りたいと思います。
V・プレミアリーグ男子が開幕したら、基本ブログの更新は男子の話題となります。全日本シーズンには、また女子の話題も増えるかもしれません。

コメント

2015関東大学バレー秋季リーグ 10月11日

2015-10-16 | Volleyball

<2015関東大学バレー秋季リーグ 10月11日>
10/11は日体大健志台キャンパス米本記念体育館まで大学バレーを見に行って来ました!今回もこの記事を書いているのは金曜日で、その間に練見に行ったりとすでに記憶が薄れてきています。今季は何だかこのパターンが多いですねメモを引っ張り出してきて書いています。日体大は上履きが必要なのがやや難。
1試合目は中央大の試合もあり混み合いそうだったので、自宅でお昼ご飯を食べてからのんびりと会場に向かいました。会場に着いたのは2試合目の2セット目で、その頃には観客も減ってきており無事座れました。スタンド席の前から2列はチーム席だった模様。普段スタンドから声援を送る各大学の控え選手らは、この日はコート中央--コートとコートの間--に応援場所が設置されていました。これは国士舘の応援見たかったかも!まさにオンステージ(笑)。
2試合目は途中から観戦だったこともあり、どっちつかずで両方のコートを眺めていました。東海大vs順天堂の方が法政大vs専修大よりも注目を集めていた様な気がします。
今回私はカメラを持たずに行ったのを、少し後悔していたり。私はインカレには行かないので、見納めの選手も複数で少し寂しい秋です。勝ち試合が見られて嬉しかった!会場でお会い出来た方にもありがとうございます♪
朝から行かれた方のお話を聞くと、入るのに時間もかかり、中央大側のスタンドは早くに埋まったとのこと。立ち見の方もいらしたとか。今週末の土曜日には、優勝争いの中央大と順天堂の直接対決もあり、会場は盛り上がりそうです。行かれる方のレポ待ちですね!

今回見て来たのはA3(日体大vs明治大)とB3(駒澤大vs東京学芸)の終盤から。
今回の私的注目選手→日体大21矢貫選手(2年)

~スタメン覚書とタイムアウト(間違っていたらゴメンなさい!敬称略)~
<日体大vs明治大:3(25-21、25-13、25-19)0>
日体大:①緒方(智)、9伊澤、18宮原(貴)、31高梨、25津田、21矢貫 L13山本(智)
(途中出場:6大場、14原(柾)、16武田)
明治大:17辰巳(遼)、6原、2與崎、5野村、4小野寺(徹)、11濱中 L1瀧野
(途中出場:8安井(康)、10山中、12政井、15川村(悠)、16加藤(寛)、19頼金)
1セット目:日21-20明、日24-21明
2セット目:日14-10明、日17-10明
3セット目:日6-2明、日14-6明日23-15明
日体大はスト勝ちおめでとう!2セット目は大差をつけて取り、3セット目も途中までは順調で今日も快勝かも!?と思いましたが、終盤バタバタしていたのがやや課題?高梨選手はセッター対角ですが、サーブレシーブにも参加。3セット目の日12-6明、前衛に回るところから宮原(貴)→原(柾)IN。
明治大は與崎選手の調子が今ひとつだったのが痛い。色々な選手に出場機会があった。1セット目の日11-9明から野村→頼金INで最後まで。頼金選手はサーブで狙われていた。2セット目の日11-9明で濱中→川村(悠)IN。3セット目スタートから與崎選手ではなく濱中-加藤(寛)対角。3セット目の日3-1明で辰巳(遼)→政井IN。
1セット目はサイドアウトの応酬で点差の付かないまま試合は終盤へ。伊澤が決め、日21-20明で明治1回目のTO要求。TO明けはラリーとなり伊澤選手と濱中選手の打ち合いになるが、最後は高梨ライト決定。更に緒方(智)スパイク、ドタバタラリーを高梨が決め、日24-21明で明治2回目のTO要求。最後は宮原緒方のブロック決定で日体大先取。このセット日体大はWSやOPの活躍が目立った。15点目のレシーブしての高梨バックアタックカッコ良かった。
2セット目もあまり点差のつかないまま中盤へ。日13-10明の津田サーブ時、矢貫スパイク、矢貫ブロック×2、伊澤レフトで日17-10明と点差が広がり、明治2回目のTO要求。終盤も日20-12明の緒方(智)サーブ時、瀧野を崩して3枚ブロック、伊澤、高梨ライト、サービスエースで日24-12明と明治を突き放した。このセットは矢貫選手の活躍が光っていた(スパイク6本位?やブロック2本)。與崎選手バックレフト時ノーマークなのは作戦?素人に誰か解説をお願いします。
3セット目は序盤から日体大が走るが、序盤7点の内、明治ミスが4と明治のミスが多目だった印象。日22-9明で日体大が圧勝するかと思いきや、その後明治も粘る。日23-14明の安井(康)サーブ時、加藤(寛)ライト×3、ブロックで日23-18明まで追い上げ。最後は伊澤レフト決定で日体大がスト勝ちおめでとう!
<ひと区切り>
この秋季リーグは試合観戦数には差が出ましたが、全チームの試合が見られました。結局観戦に行ったのは4日間でしたが、私にしては多い方だったかもしれません。この11日で私の今年の大学バレー観戦は一区切りです。V・リーグが開幕すると、私はV・リーグ優先となります。
ところで、中央大の試合観戦が少ないので、石川(祐)選手に思い入れが無いのかといわれてしまいそうですが、もちろん応援していますよ!基本WS好きですし、凄いなぁと期待しています!来年以降また機会があれば、混雑にも負けず中央大の試合も観戦に行きたいところ。
秋季リーグも残すところあと2試合、1つでも上の順位で終われますように。

コメント

バレーボール2015年10月その3

2015-10-15 | Volleyball

<カウントダウン>
V・プレミアリーグ男子開幕まであと16日。V・プレミアリーグ女子開幕まであと2日。(10月15日現在)

<2015/16 V・プレミアリーグTV放送予定>
自分用覚書的な2015/16 V・プレミアリーグTV放送予定。今シーズンもニコ生全試合放送ですが、ニコ生分は今回省略してあります。
改めてTV放送予定を見て、男子の放送が少なくて寂しくなりました。今後三島などで放送予定が増えないか、密かに期待です。

<リーグ開幕待ち企画その2>
リーグ開幕待ち企画その2でカウントダウンを始めました。カウントダウンはプレミア全8チームから登場予定です。他チームファンの方も、よろしければお暇な時に覗いてみて下さい♪
<2015関東大学バレー秋季リーグ 10月11日>
別記しました。カメラを持参せずだったので、今回は写真は増えません。見て来た試合メモも1試合のみです。
<月刊バレーボール11月号>
男子WCの記事がたくさん!男子WCにハマった方にはお勧めかも?
スタ☆メンは女子東レ。明日発売のチー顔も楽しみに。
<2015/16 V・プレミアリーグ女子開幕記者会見 >
ようやくニコニコ動画の女子開幕記者会見を見ました!省略されている部分も多そうですが、リーグ開幕がより楽しみになりました。選手のトークでは普段のプレーからでは分からない一面も見られて、動画は面白いです。男子開幕記者会見も楽しみに。
<明日開幕>
いよいよV・プレミアリーグ女子が明日開幕!また毎週末の試合結果に一喜一憂する日々の始まりです。
<2015/16 V・LEAGUE チームの顔>

「2015/16 V・LEAGUE チームの顔」購入しました!小ネタを提供してくれる(?)チー顔は楽しくて好きです。東レと堺のスタメン予想が少し意外でしたが、実際の試合はどうなるのか楽しみに。

<V・プレミアリーグ女子開幕>
いよいよV・プレミアリーグ女子が開幕!BSフジでTV放送のあった上尾vs久光しか見ていませんでしたが、デンソーの大竹(里)選手の打数を見て驚いた(笑)!フルセットとはいえ打数49。何だか面白そうですね。
<関東大学バレー秋季リーグ>
秋季リーグも終了。優勝は中央大おめでとうございます。日体大は8位、東海大は3位。
みなさんお疲れ様でした。インカレ優勝に期待しています。
中央大・順天堂・東海大・早稲田・筑波大・専修大・明治大・日体大・東京学芸・駒澤大・法政大・国士舘
<2015/16 V・プレミアリーグ女子東京大会 10/18>
別記あり。やはり女子バレーも面白い!

<内定>
チー顔に、藤中(謙)選手がサント内定と出ていましたね。米山(達)選手とポジション被りだなぁと考えてしまいました…。そろそろ各チームの内定さん発表の時期でしょうか?
合成に高橋(拓)選手が内定とのこと。合成は結構若手にMBも多くなりますね。
<オールスターゲーム>
2017年3月末頃に、オールスターゲームを行うとの発表が。2017年にどんな選手が活躍しているのか分かりませんが、気になります。まだまだ先のことのようにも思えますが、あっという間かもしれません。2017年には今まで以上にバレー人気が上がっていると良いですね!
<Vリーグ大運動会(仮)>
Vリーグ大運動会(仮)が、2016年9月上旬に東京都内で行われるとのこと。どんなイベントになるのか気になります。
<2015/16 V・プレミアリーグ男子開幕記者会見>
2015/16 V・プレミアリーグ男子開幕記者会見のニコニコ動画を見ました。女子と少しノリが違いましたね。
<10日>
いよいよV・プレミアリーグ男子開幕まで10日を切りました!1ヶ月くらい前から指折り数えているので、少し待ちくたびれてきました(笑)。もう一度気合を入れ直そうと思います。
<必勝祈願>
必勝祈願も健康祈願も同じ位お願いしたいです!怪我や体調不良等にはくれぐれも気を付けて欲しいなぁと思います。
2014/15ファイナル6岐阜大会

コメント

2015関東大学バレー秋季リーグ 10月4日

2015-10-09 | Volleyball

<2015関東大学バレー秋季リーグ 10月4日>
10月4日は大学バレーを見に町田市立総合体育館まで行って来ました!前日の3日も混みあっていたとネット等で読んでいましたが、4日に私が到着した頃にはかなりの列があり、改めて驚きました。WC効果なのか石川(祐)選手効果なのか分かりませんが、どうやら本当にバレー人気は上がっている様子。私が見た限りでは、比較的若い女性ファンが多かった印象。
ちなみに、定められた時間よりもかなり早く会場に到着して列に並んだ方々は、この日は入場を後回しにされていた模様。最初は2Fスタンド席(エンド側)片面が一般客、もう片面が選手達と分けられていました。しかし、一般客が多く訪れたため、選手らを上段に集め、下段の3列目(だったかな?)より上も一般客に開放しました。それでも座席は観客で埋まってしまい、特に中央コート付近では立ち見・座り見が出ているあり様。第1試合開始前には入場制限も行われていた様です。私は最後列でしたが、見たいコートの見やすい位置に座れてホッとしました。
この日はたまたま1部・2部が合同の4面進行。中央2コートが1部で、両脇のコートが2部。2部の両コートの試合を見たい方には、見にくいというか見るのは難しかったと思います。折角2部のチームを見られる機会でしたが、結局私はほぼ1部のみしか見ていません。普段の2面進行でも片面しか追えないので、4面チェックは無理でした2試合目の中央大vs筑波大が終わると、やはり観客は減りました。
<写真撮影と体育館>
カメラでの写真撮影に関しては、許可証を下げていない方がカメラで撮影していると学連さん(?)に声を掛けられているのを見掛けたので、写真撮影予定の方は、忘れずに許可証を貰いましょう。
町田市立総合体育館は横浜線成瀬駅北口から徒歩10分ほど。成瀬駅の改札口は一つで、出て左手側です。緩い下り坂で歩くのは楽々。駅から歩ける体育館はやはり良いですよね。途中にコンビニやミスドなどもあります。上履き不要なのもマル。またV・リーグで使用して欲しい、私的に近場の体育館です。
この日の観客数を見ると、残りの日体大での試合は大変そうですね…。専修大ではもっと無理な気がするので、来年の会場がどこになるのかも今から気になります。

今回見て来たのはB1(東海大vs早稲田)、B2(法政大vs駒澤大)、B3(日体大vs東京学芸)の3試合。
今回の私的注目選手→日体大25津田選手(2年)、日体大31高梨選手(2年)、駒澤大20藤岡(翔)選手

~スタメン覚書とタイムアウト(間違っていたらゴメンなさい!敬称略)~
<東海大vs早稲田:3(25-21、25-19、25-20)0>
東海大:13松林、19小野寺、5鈴木(匡)、9久原(翼)、1栗山、25龍 L18小林(航)
(途中出場:24宮原(和))
早稲田:②山口、17藤中(優)、1福山、4田中(健)、12喜入(祥)、3 L8後藤(光)
(途中出場:11加賀、18小林(光))
1セット目:東12-14早、東19-19早、東21-19早
2セット目:東3-7早、東6-7早、東12-8早
3セット目:東14-9早、東21-15早
東海大は松林選手のジャンサが復活していた。9月は他大会に取られていた選手らが、スタメンに復帰。
早稲田は2セット目、東8-7早と逆転され藤中(優)→加賀INで最後まで。リードする場面もあったものの、スト負けは意外。

<法政大vs駒澤大:3(22-25、25-23、25-23、24-26、15-11)2>
法政大:4田中(尚)、1長谷川、9緒方(賢)、2小粥、14榎本、3千住 L19小林(慎)
(途中出場:6進藤、11伊藤(正))
駒澤大:⑨愛甲、4柴田、23戸嵜、7大野、15土井、2佐々木(章)、 L20藤岡
(途中出場:29丸山(航))
1セット目:法6-10駒、法9-17駒、法15-19駒
2セット目:法2-6駒、法21-20駒、法24-21駒
3セット目:法7-2駒法14-12駒、法20-18駒
4セット目:法10-5駒、法17-12駒法17-15駒、法22-22駒
5セット目:法4-2駒、法11-9駒
法政大は田中(尚)選手、小粥選手の両MBが印象に残りました。3セット目ワンブロ出場で進藤選手がブロック!盛り上がった。
駒澤大は藤岡選手の良いフォローがあった。

<日体大vs東京学芸:3(25-13、25-21、25-18)0>
日体大:①緒方(智)、9伊澤、18宮原(貴)、31高梨、25津田、21矢貫 L13山本(智)
(途中出場:4橋本(勝)、6大場)
東京学芸:9中村(博)、3竹元、10高澤、1柳澤、14小野、5樫原 L19中村(有)/20宮崎(堅)
(途中出場:4山崎(響)、7佐藤(颯)、11村川)
1セット目:日5-1学、日15-8学
2セット目:日8-4学、日19-15学日20-19学
3セット目:日10-7学、日18-14学
日体大は快勝!みんな活躍していて楽しい!1セット目21点目の伊澤選手面白かった。
東京学芸は3セット目の日10-8学でサーブから中村(博)→山崎(響)INで最後まで。

今回はとりあえず本当に簡単に一言感想で。V・リーグ開幕までに、後日少しコメントと写真を追記出来たら良いけれど。2試合目はメモもサボっていたので、1・3試合のみの追記かもしれません。
<10月10-11、17-18日 注意事項>
町田市立総合体育館内に、日体大での開催についての注意事項が張り出されていました。みんなが協力し合い、無事開催出来ますように。

<全日本大学バレーボール連盟公式アカウント>
全日本大学バレーボール連盟アカウント→https://twitter.com/gakurenkoho
上記アカウントには、試合結果や注意事項が書かれています。関東大学バレーに行かれる際には、一度チェックしてから行かれた方が良いかもしれません。
関東学連のHPは現在不具合があるようです。この大事な時にずっと調子が悪いのは痛いですね…。早く直りますように!
<みなさんの感想は>
初めて大学バレーを見に行かれた方や、いつも行かれている方、みなさんの大学バレー観戦はいかがでしたか?面白かった・つまらなかった・また行きたい・もう行かなくて良い、etc…。私は男子バレーは現地観戦が一番だと思うので、この現地観戦をきっかけに、少しでもバレー好きな方が増えると良いなぁと思います。
私がこの記事を書いているのは金曜日で、すっかり日曜日の記憶は遠のいてしまいました…何か書きたいと思った気もしますが、思い出せません!
石川(祐)選手効果なのか予想以上の観客数でしたが、勝ち試合×2で私は楽しめましたよ!勝ち試合は最大のファンサービス!勿論、負けても応援しますが、やはり勝ち試合は満足度が高いです。勝つのが好きなら強いチームのファンになれば良い、という考え方もあるかもしれませんが、応援したいチームが強いチームとは限らない辺りが難しいですね。応援したいチームが、強くなって欲しいと願うばかり。

コメント

バレーボール2015年10月その2

2015-10-07 | Volleyball

<カウントダウン>
V・プレミアリーグ男子開幕まであと24日。V・プレミアリーグ女子開幕まであと10日。(10月7日現在)

<ブログ記事>
WCの影響か、8月頃から新規で当ブログを見て下さる方が増えた様に感じます。以前からご覧頂いている方はご存じだと思いますが、「バレーボール○年●月」というブログ記事に関しては、最新のものに日々ちまちまと書き足す方式です。そんな訳で、一番上に来ている記事が変わらなくても、下の記事が更新される現象が起きることもあります。分かりにくくてゴメンなさい
<2015/16V・プレミアリーグ男子開幕イベント>
10月19日(月)に大阪・梅田でイベントが行われるとのこと。全8チームから選手が参加する模様。
ちなみに、ジェイテクトからは高橋(慎)選手・浅野(博)選手、合成からは古賀(幸)選手・山田(脩)選手、サントからは栗山(雅)選手・柳田(将)選手・酒井選手が参加予定。
<更新予定>
「リーグ開幕待ち企画その2(日めくり写真でカウントダウン)」を男子開幕10日前から。
V・プレミアリーグ男子開幕後は、例年通りののんびり更新で、殺風景な数字小ネタ中心になると思います。
<合成カウントダウン>
今シーズンも開幕前に合成はカウントダウンを行ってくれる模様。日数を考えると、また背番号順かもしれませんね。特にひいき選手が出てくるのを楽しみに!
<2015関東大学バレー秋季リーグ 10月4日>
とりあえず、また試合が行われる前にと更新しました。後日余力があれば追記と写真追加をしたい気持ち。
<見たいものは何か>
バレー観戦をするにあたり、何を見たいか、何を楽しみにするのかは人それぞれですよね。正解は無いというか、全部が正解なのかもしれません。
<遠征など>
みなさんは遠征に行かれていますか?私にとっての遠征は、新幹線に乗る距離辺りのイメージです。私の初遠征のきっかけは、ひいき選手の引退シーズンだったからでした。その頃はまだニコ生での全試合放送も無く、TV放送予定の無い試合を見たければ現地に行くしかないという時代。ニコ生での放送が始まったのはここ数年ですが、本当に助かりますよね。今年もニコ生で全試合放送があるとはいえ、やはりひいき選手らが現役の内は遠征に行きたいです。


<女子バレー>
私は女子バレーも好きとはいえ、ここ何年も現地観戦に関しては、男子優先で行動しています。そんな訳で、なかなかリーグ中は女子バレー観戦に行けないことが多いのですが、今シーズンは久し振りに開幕戦から女子バレーを見に行くので楽しみ!今シーズンも女子はNHK BS1やGAORA、BSフジ等の
TV放送はチェックしても、ニコ生全試合までは追い切れないと思います。自分が一体どのチームを応援するのか、男子以上に読めないのが女子です。
<関東大学バレー>
10/10に中央大が東海大に敗れ、全勝チームがなくなりました。試合を見ていないので分かりませんが、フルセットだった様でどんな試合だったのか気になります。大学バレー秋季リーグはTV放送が無いので、会場に行くしかないのがネックです。今日は先週の様に混雑していたのかな?
上位から下位まで非常に混戦模様ですね。
<練習試合>
今月末にはリーグ開幕ということもあり、今月は各チーム練習試合が多く行われている様です。見学に行かれる方が羨ましい!練習試合は選手達にとっても、開幕戦に向けて監督にアピール出来る絶好の機会。もし機会を得たら、それを上手く活かせると良いですね。
<助っ人さん>
三好はヤカン グマ選手が加入。ルワンダ出身のOPだそうです。
<2015関東大学バレー秋季リーグ 10月11日>
1試合目は混み合いそうだったので、自宅でお昼ご飯を食べてからのんびりと会場に向かいました。カメラを持たずに行ったのを、少し後悔しています。私はインカレに行かないので、見納めの選手も複数で少し寂しい秋です。勝ち試合が見られて嬉しかった!
<NTC合宿>
ジェイテクトのNTC合宿が終了。蔵王合宿と違い、twitter等で小ネタが更新されないのが少し残念!
<座席表>
久し振りに検索キーワードを見たら、座席表関連が多くありました。愛知や静岡の大会の座席表は、各県のバレーボール協会のHPから確認することが出来ますよ。
第64回黒鷲旗
<スティックバルーン>
全日本の試合でもおなじみのスティックバルーンですが、V・リーグでも応援に使用しているチームは多数あります。このスティックバルーン、我が家ではもっぱら姪っ子甥っ子のちゃんばらごっこに使用されています(笑)。スグに空気の抜けてしまうものから、日持ちのするものまで様々です。スティックバルーンを使用した応援は好き嫌いが分かれそうですが、みなさんはどうですか?私は試合中写真を撮りたい派なのでなかなか使用していませんが、あればあったで楽しめるかも。スティックバルーンを使用しての応援がお好きな方には、応援団席が一体感もありお勧めだと思います!
<練習見学>
今月は練習試合の日程と休みが合わなかったので、刈谷まで通常の練習見学に行って来ました!次に私が現地で見られるのは来月です。スタメン争いにハラハラしながら、リーグ開幕戦のTV放送を楽しみにしたいと思います。
<2015/16 Vリーグ男子開幕イベント>
2015/16 Vリーグ男子開幕イベント参加には整理券が必要とのこと。この200枚が多いのか少ないのかは分かりませんが、遠方のファンには少し厳しいですね。混乱なくイベントが開催されますように!私は現地には行けないので、ニコ生で放送があれば良いのにな。
<月バレ>
何か忘れていると思ったら、月バレ発売日でした。近所の本屋さんには入荷数が少ないので、後日残っているか少し心配。

コメント

リーグ開幕待ち企画その1(スタメンセット数振り返り)

2015-10-02 | Volleyball

<リーグ開幕待ち企画その1>
V・リーグ開幕が楽しみ!という訳で、リーグ開幕待ち企画その1は、スタメンセット数振り返りでも。表プラス一言感想的な。懐かしい名前がたくさんありました。
毎年のように内定さん達がチームに入団し、ベテランその他が退団し、チームは変わっていきます。昨シーズンは特に、選手に求められる役割も少しずつ変わっていくのだろうなぁなどと考えさせられました。今シーズンもどんなメンバーで試合に臨むのかは、リーグが開幕してみなければ分かりません。今シーズンも助っ人さんが変更されるチームも半数(昨シーズンの下位4チーム)あり、昨シーズンとはまた勢力図が変わる可能性があります。

<JT>
昨シーズンは強さが目立ったJTだが、今シーズンも強力助っ人ヴィソット選手が活躍を見せそう。昨シーズンのレギュラーラウンドはほぼ固定メンバーで戦っていたが、その主力メンバーからWSの小澤選手が引退し、リベロの酒井選手も移籍。新たに活躍を見せるのは誰になるのか?セッターがどちらになるかも私的に大注目。

<サント>
WCで全日本男子が活躍し、全国的にサントファン(というか柳田選手ファン?)が増え、今一番注目されていると思われるチーム。昨シーズンのWSは金子-栗山対角で結果を残しており、ジルソン監督が柳田選手にチャンスを与えるのか興味津々。また、リベロでは酒井選手が加入し、高橋(賢)選手が復帰となれば、一体誰がスタメンを獲得するのかにも注目。個人的には米山(達)選手の活躍も見たいところですが、どうなるのか。

<合成>
合成の助っ人さんは昨シーズンに引き続きイゴール選手。ここ数年は国体からのリーグ序盤好調の流れだったが、今年の国体は静岡(東レ)に東海ブロック予選で破れ本戦出場を逃した。リーグの開幕スタートダッシュは頼みます!WSはバランス重視でいくのか攻撃重視でいくのか楽しみに。古賀(太)選手が海外留学中なので、川口選手にも少しは出場機会も出来るのかな?

<堺>
昨シーズンはレギュラーラウンドでなかなか結果が残せず苦戦していた堺だが、今シーズンはどうなる?セッターのセット数のトータルでは今村(駿)選手の方がやや多くスタメン出場しているが、ファイナル6では佐川選手中心となった。今シーズンはどちらをメインに起用するのか注目!そろそろ世代交代があるのか気になるチームでもあり。

<ジェイテクト>
個人的にWSの助っ人さんというのは非常に複雑だが、助っ人さんのカジースキ選手には注目!監督も今シーズンから増成監督に交代し、各ポジションの起用にも注目したい。昨シーズン以上の成績が残せますように。そろそろ世代交代もあるのかな?私的にはまだまだ活躍が見たい選手もいますよ。

<パナ>
昨シーズンは6位と近年にない成績となってしまった。立て直しを誓う今シーズンは、助っ人にダンチ選手を再び迎える模様。WSではスタメンで活躍していた福澤選手が不在につき、今季福澤選手のポジションに入る選手がどれだけやれるのか注目!内定選手に誰が入るかにも注目しています。

<東レ>
長らく東レで活躍を続けていたボヨビッチ選手がついに退団し、新助っ人さんを迎えることになった。つい先日行われた国体では優勝を果たし、チームにも勢いがありそう。昨シーズンはシーズン途中で監督が変わる事態となったが、今シーズンは再び小林監督が指揮を執る。私的にはMBとWSのスタメン争いに注目。

<FC東京>
昨シーズンはわずか2勝となかなか勝ち切れない試合が続いたが、新助っ人さんを迎え新たな気持ちで今シーズンに臨む。昨シーズン約半分の試合に出ていた高橋(駿)選手が退団し、山田(要)選手が移籍加入。昨シーズンのWSは手塚(大)-山本(将)対角で固定されていたが、今シーズンはどうするのか?選手数も多く、私的に現在一番スタメンが読めないチーム。

<三好>
2010/11-2012/13までしか表も無いが、折角なので三好も。昨シーズンはチャレンジリーグ優勝を果たしたが、チャレマではFC東京に敗れプレミア昇格とはならなかった。今シーズンもプレミアリーグ昇格を目指す戦いは続く。私は今シーズンもプレミア中心に観戦してしまうので、なかなかチャレンジ観戦に行く機会がありません…。天皇杯で久し振りに見られるかな?
<リーグ開幕待ち企画その2>
リーグ開幕待ち企画その2は日めくりカウントダウンを計画中。

コメント

WC2015男子東京大会現地観戦メモ 9月23日

2015-10-02 | Volleyball

<WC2015男子東京大会現地観戦メモ 9月23日>
9月23日はWC2015男子東京大会を見に、代々木第一体育館に行って来ました!すっかり観戦メモを書くのが遅くなり、すでに記憶あいまいですので簡単に。
私は当初21、22日に現地観戦予定でしたが、仕事の都合で8月末に23日のみに変更。8月末の時点ではチケットもまだ余裕があったようで無事購入出来ましたが、大会が始まると全日本男子の活躍もあり、チケットは完売したようです。男子バレーでここまでチケットが売れているのは珍しい気もします。日本戦は会場がたくさんの人で埋まりました!少し嬉しいですね。
しかし、1試合目や3試合目は好カードだったものの、2試合目の日本戦ほどは席が埋まらなかったのは勿体ない感も。まぁフルセット負けの悔しい2試合目を見終えた時点で私も疲れ果てたので、3試合目を見ずに帰るお客さんの気持ちも少し分かります…(笑)。1日3試合はお得感もありますが、1日2試合位が見ている分には丁度良い長さかもしれません。
<国立代々木競技場第一体育館>
体育館については女子の時にも書いたので割愛。


アリーナでも上履き不要なのは荷物が増えず助かります。座席はアリーナサイド席から観戦して来ました。今回はベンチ側(南)からでしたが、Sexy zoneファンの方も多かった様な?

↑試合中はスマホ(?)がセットされていました。
<イタリア3(26-24、22-25、25-22、25-19)1ポーランド>
オリンピック出場権をかけたお互いに負けられない1戦。
⑤ユアントレーナ選手がよく決めていたが、彼だけでなく⑨ザイツェフ選手らも勝負どころで強い。⑦ランザ選手も気になりました。勝利後バボどころの頭を取り被るイタリア選手(笑)!

ここまで10連勝で最終戦を迎えたポーランドは、この最終戦に泣きました。試合後の落胆する姿が見ていてツライ。
ポーランドは⑥クレク選手が奮闘するも、1-3敗戦。今大会効果的なサーブで驚かされた23ビエニエク選手ですが、この日も良いサーブはあったものの、勝負どころでのサーブミスが痛かった。あのサーブは流行るのかな!?

<日本2(29-27、17-25、25-21、17-25、13-15)3ロシア>
あのロシアを相手にフルセット!しかし13-13までいくなら勝ちたかったというのが正直な気持ち。でも、フルセットまで行けると試合開始前には思っていませんでした。日本は強くなっていると思います!声を出して応援して楽しかったです。会場は非常に盛り上がりましたよ!

日本で気になったのは、真ん中からの攻撃が少なかった印象だったこと。石川(祐)選手、清水選手だけではやはり勝てませんね。
ロシアはよくブロックを決めていました。私が注目していたのはお約束ですが⑬ムセルスキー選手。

<アメリカ3(25-20、25-21、17-25、25-20)1アルゼンチン>
3試合目もオリンピック出場権やWC優勝のかかった注目の1戦。
アメリカでは最初アンダーソン選手に注目していましたが、②ラッセル選手が面白いように決めていました。上手いなぁと思ったのはリベロの22ショージ選手。アメリカは3セット目サーブで崩されていた印象でしたが、3-1勝利し優勝。

アルゼンチンでは⑱パラシオス選手の名前をよく聞いた気がします。アルゼンチンの監督は現在ベラスコ監督。私が8年前初めてWC観戦した際に、最初に応援したチームがアルゼンチンでした。当時の選手はほとんどメンバーには残っておらず、時間の流れを感じました。

<表彰式>
日本人では石川(祐)選手が2nd Best Outside Spiker賞受賞!おめでとう!日本の最終順位は6位でした。大健闘だったのではないでしょうか?色々な希望や課題の見えた大会だったと思います。

MVP:USA①アンダーソン選手
Best Setter:USA⑪クリステンソン選手
Best Libero:USA22ショージ選手
1st Best Outside Spiker:ITA⑨ザイツェフ選手
2nd Best Outside Spiker:JPN⑧石川(祐)選手
1st Best Middle Blocker:ARG⑪ソレ選手
2nd Best Middle Bloker:IRI⑥セイエド選手

<オリンピック出場権>
今大会でオリンピック出場権を獲得したのは、アメリカとイタリアの2チームのみ。表彰式では3位まで表彰されていましたが、ポーランドは非常に悔しそうでした。ポーランド⑱モジジョネック選手は銅メダルを首に掛けることも断り、非常に厳しい表情を見せていたのが印象に残りました。

<WC効果>
今この記事を書いているのは10月頭ですが、V・プレミアリーグ男子のチケットも売れ行きが良い様で驚いています。WC効果で男子バレー人気も上がっていそうかも!?特にサント戦の売れ行きが良いように感じますが、会場に行けば他チームも応援したくなるかもしれませんよ!このWCをきっかけに、V・リーグにも興味を持たれる方が増えれば嬉しいですね。
<グッズ>
男子東京大会のグッズ売り場は女子大会とは違い体育館内のみで、Sexy zoneコラボグッズなども体育館内に。グッズ売り場は女子大会程には混雑していなかったように感じましたが、スティックバルーンは最終日だったためか、日本戦の開始前に完売してしまったようです。
女子大会で売り切れてしまっていた勝利くんのバボちゃんコラボキーホルダーは、今回並ばずに購入出来ました♪
<Sexy zone>
この日も2試合目開始前にSexy zoneのパフォーマンスがありました。5人全員が揃うのはファンには嬉しいかもしれませんね。
<企業スペース>
てっきりJT位は男子でもブースがあるかと思いましたが、無かったのかな?原宿口側のみ見ていたので、もしかしたら反対側にはあったのかもしれません。女子同様の写真撮影コーナーには期待していたので、無かったのが少し残念。男子大会は体育館内にグッズ売り場等があったので、スペースが足りなかったのかもしれませんね。
・アシックスのユニフォームやシューズの展示
他チームのユニフォーム展示などは無く、日本の背番号無しのユニフォームのみが展示されていました。

<その他>
男子大会にもなおきさんがいらしていました!大会の盛り上げ係。バボどころの頭がいっぱいでビックリ。

おなじみの大林さん。バルセロナオリンピックの年に友人らと全日本ごっこ(?)をして遊んだのを思い出します。大林素子、佐藤伊知子、吉原知子etc…。バレーボール部の無かった小学校でしたが、バルセロナを機にバレーボール部が出来ました。リオデジャネイロオリンピックを機にまたバレー人気が上がり、バレーボール部が各地で増えると良いですね♪

今月末にはV・リーグが開幕します。次に全日本がオリンピック出場権をかけて世界と戦うのは、来年のオリンピック最終予選です。しかしそれまで選手らは各自のチームに戻り、また成長していきます。今回選ばれている選手全員が次もまた選ばれる保証は無く、リーグでのアピールも重要に。今回選ばれた選手は勿論、今回選ばれなかった選手らにもまだチャンスはありそうです。どんなリーグになるのか楽しみに。
また、私は全日本関係無しに見ても、国内リーグも楽しくて好きですよ。バレーボールは面白いスポーツだと思います!

コメント