LANDMAP*

※PC版の方が余計な広告が出ないため、見やすいかもしれません

「ハナノヒ」「ときどきイクハナ」プラン Hibiya-Kadan Style 2024.02

2024-02-28 | Photo/Travel

<「ハナノヒ」「ときどきイクハナ」プラン>
私は日比谷花壇のお花の定額制アプリ「ハナノヒ」を継続中。先月までは仕事帰りの毎日の楽しみに毎日1本お花の選べる「まいにちイクハナ」プランでしたが、最寄りの店舗さんの閉店時間が早くなり、2月は「ときどきイクハナプラン」に変更。お得度でいえば「まいにちイクハナ」プランですが、選べるお花の種類が増えるのは「ときどきイクハナプラン」の良い所だと思います!
秋冬はバレー観戦シーズンで忙しく今回も2月末のブログ更新となり、今回写真を撮り損ねたお花があるのが少し心残り💦来月はもう少しマメに写真も撮りたいところ。
<実際頂いた花一覧>
Hibiya-Kadan Style某店で実際に頂いた花一覧です。今月は同じ店舗さんで5回頂きましたが、色々なお花がありました!私が選ぶ花の傾向があると思うので、偏った写真が多いと思いますが、いつも色々な花が用意されています。

2/4 小ぶりなリューカデンドロン×2、サクラコマチ、淡いピンクのアスチルベ
ときどきイクハナプラン1回目は990円ぴったり!やはり最寄りのお店が行きやすいということで、月5回のみの「ときどきイクハナプラン」に変更。選べるお花の種類が多くて選ぶのに迷いますが、これはこれで嬉しいです(笑)。サクラコマチはお花の形がかわいくて好きなのですが、写真を撮り損ねました…。
2/17 紫×白のアスター、アオモジのつぼみ、青紫のアネモネ
仕事が忙しく、なかなか閉店時間前に間に合いません💦アスターかわいいです!写真は2/23分も一緒に。

下の写真は2/28時点で満開となりました。



2/23 紫×白のアスター、白もマトリカリア、青紫の八重咲アネモネ
2/17と同じ物も頂きましたが、店頭には色々なお花がありました!今月はあと2回頂く予定なので楽しみ!
2/25 淡いオレンジのカーネーション×2、オフホワイトのチューリップ
カーネーションは持ちが良いのが嬉しい1本!



2/28 オレンジのスプレーカーネーションのつぼみ、白×ピンクのチューリップ
スプレーバラは今まであまり頂いたことが無かったので新鮮です💛つぼみが開くのを楽しみに♪このチューリップもかわいい!

昨年末に頂いた葉ボタンなども一緒に。

3/6 ソリダコのつぼみ、オルレア、麦×2本、黄色のチューリップ
春は黄色のお花も多いイメージがあります。
3/9 淡いピンクのサイネリア、白のフリージア、ソリダコのつぼみ
サイネリアは結構好きなのですが、久し振りに頂きました!サイネリアに合わせるお勧めをスタッフさんにお尋ねしてフリージアを。
3/13 ライラック×2、ブルーレースフラワー
ライラックは初めて頂きました!名前はよく聞きますが、実物を見たのは初かも。
3/23 ピンク×白のデンファレ、利休草×2
デンファレは持ちも良いので嬉しいです!利休草は結構好きなグリーン。 
4/6 グニユーカリ、ブプレリューム、吉野桜のつぼみ
啓翁桜は何度か頂いたことがありますが、吉野桜は初でした!
4/10 ピンクのマーガレット、ソリダコ、白のオーニソガラム
オーニソガラムは持ちも良いので良いです!
4/20 白のアマリリス、オレンジのオーニソガラム×2
純白なアマリリスは大きな花でインパクトあり!オーニソガラムは今回オレンジ色を頂きました!
4/22 ペールオレンジのスプレーバラ、オレンジのカーネーション
優しい淡いオレンジのバラがかわいいです💛
4/27 白×ピンクのカーネーション×2本、白のアルストロメリア
白中心も結構お気に入りです!
5/3 紫のモカラ
トロピカルな雰囲気のモカラ。持ちが良いのも嬉しいです!
5/4 淡い紫の大き目アスター
アスターは小ぶりな花が好きですが、これはこれでインパクトがあり面白い。
5/5 -
旅行でお休み。
5/6 -
旅行でお休み。
5/7 淡い紫の大き目アスター
5/4と同じ物を頂きました!5月から営業時間が戻り嬉しいです✨なので、またまいにちイクハナプランに今月より戻しています。
5/8 ブプレリューム
軽やかなグリーンも嬉しい!
5/9 オレンジのバラ
カルピデューム+かな?持ちが良くて好きなバラです💛
5/10 バラ
今回は香りのするバラでした。
5/11 オレンジのバラ
5/9と同じ物を頂きました!3日連続バラですが、バラ以外のお花も勿論並んでいます。
5/12 アルーレ(ブローディア)
青色がキレイな1本。
5/13 ゴデチャのつぼみ
つぼみが咲くのを楽しみに!→つぼみが開きました!半透明ぽい花弁がキレイ。
5/14 ゴデチャのつぼみ
同じ物をもう1本追加。次々に咲くので楽しいです。
5/15 オレンジのモカラ
少し早い夏感がありますね!持ちが良いのも嬉しいです。
5/16 ブルースター
淡い水色がかわいい1本!何度も頂いたことのあるお花です。
5/17 白の芍薬のつぼみ
無事咲きます様に…!→無事開きました!
5/18 ピンクの芍薬のつぼみ
つぼみは真ん丸でかわいいです。
5/19 ブルースター
5/17と同じ物を頂きました。
5/20  青紫のアスター
アスターはかわいいので選びがち。
5/21 青紫のアスター
比較的持ちが良さそうなので今回もアスターにしました!
5/22 バーゼリア
暑さにも強そうなワイルドフラワーを頂きました!
5/23 くすみピンクのバラのつぼみ
何度か頂いたことのあるバラです。
5/24 青紫のアスター
5/20-21と同じ物を頂きました!
5/25 赤紫のデンファレ
デンファレは持ちが良いので嬉しい1本!

写真も撮ってはいるのでその内に載せようと思います!バレーシーズンも一区切りなので、そろそろハナノヒ写真も追加して更新したい気持ち。
<2月終了>
バタバタと過ごす内に2月末。春のお花もかわいい物がたくさんありますね!まだお花の持ちも良いので、切り花を楽しむには嬉しい季節。来月も「ときどきイクハナ」プランで継続予定でいます!
<2020年2月~>
2020年2月に頂いた花一覧→■
2020年3月に頂いた花一覧→■
2020年4月に頂いた花一覧→■
2020年6月に頂いた花一覧→■
2020年7月に頂いた花一覧→■
2020年8月に頂いた花一覧→■
2020年9月に頂いた花一覧→■
2020年10月に頂いた花一覧→■
2020年11月に頂いた花一覧→■
2020年12月に頂いた花一覧→■
2021年1月に頂いた花一覧→■
2021年2月に頂いた花一覧→■
2021年3月に頂いた花一覧→■
2021年4月に頂いた花一覧→■
2021年5月に頂いた花一覧→■
2021年6月に頂いた花一覧→■
2021年7月に頂いた花一覧→■
2021年8月に頂いた花一覧→■
2021年9月に頂いた花一覧→■
2021年10月に頂いた花一覧→■
2021年11月に頂いた花一覧→■
2021年12月に頂いた花一覧→■
2022年1月に頂いた花一覧→■
2022年2月に頂いた花一覧→■
2022年3月に頂いた花一覧→■
2022年4月に頂いた花一覧→■
2022年5月に頂いた花一覧→■
2022年6月に頂いた花一覧→■
2022年7月に頂いた花一覧→■
2022年8月に頂いた花一覧→■
2022年9月に頂いた花一覧→■
2022年10月に頂いた花一覧→■
2022年11月に頂いた花一覧→■
2022年12月に頂いた花一覧→■
2023年1月に頂いた花一覧→■
2023年2月に頂いた花一覧→■
2023年3月に頂いた花一覧→■
2023年4月に頂いた花一覧→■
2023年5月に頂いた花一覧→■
2023年6月に頂いた花一覧→■
2023年7月に頂いた花一覧→■
2023年8月に頂いた花一覧→■
2023年9月に頂いた花一覧→■
2023年10月に頂いた花一覧→■
2023年11月に頂いた花一覧→■
2023年12月・2024年1月に頂いた花一覧→■
2024年2月に頂いた花一覧→■

コメント

☆2023-24V.LEAGUE男子稲沢大会 2月18日現地観戦メモ

2024-02-21 | Volleyball

<2023-24V.LEAGUE男子稲沢大会  2月18日現地観戦メモ>
2/18は男子バレーを見に、愛知県稲沢市にあるエントリオ(豊田合成記念体育館)に行ってきました!私が前回こちらの体育館を訪れたのは約1年前。お天気は曇りでしたが、2月にしては暖かな1日。パナソニックはこの日今季2敗目を喫し26勝2敗。現在2位のサントリーは23勝5敗と、リードが4試合から3試合になると直接対決も残すため、現在少しハラハラ。RR残り8試合にも注目です。
今回お会いできた友人にはありがとうございました💛帰りは急いでおりゴメンなさい💦今度ご一緒させて頂くのを楽しみに!今回お会い出来なかった方も、またの機会がありましたらよろしくお願い致します!
この簡易メモを書いているのは水曜日でそこまで遠い記憶でもありませんが、エントリオについては何度か書いたことがあるので、過去記事からほぼそのまま引っ張ってきました。手抜きですみません💦よろしければお付き合い下さいませ!
ようやく仕事休みでCS録画を見ました。TVで見直すと忘れている場面も多いです。福澤さん解説はまた見たい!
内山さんは赤似合いますね!
<交通手段>
エントリオはJR東海道本線「稲沢」駅下車徒歩3分ほど。稲沢駅は名古屋から3駅で11分ほどと近いですが、基本快速は停車しないようですのでご注意を。交通系ICカード使用可能です。駅改札は一つで、改札を出て左手方向に進み突き当りの左側階段(東口北側)を下れば会場が見えるという非常に迷子になりにくい駅近の体育館。駅から会場に向かう途中の通路には選手の紹介と直筆サインがズラリと並んでおりテンションが上がります!ウルドくんやいなっぴーもありましたよ!
会場によっては駅から歩けない距離にあることも多いので、駅に近いというだけでもファン的には助かります!コンビニが体育館に隣接しているのも私的に嬉しい。

<会場>
エントリオ(豊田合成記念体育館)は豊田合成が創立70周年の記念事業の一つとして2020年9月27日にオープン。アリーナは57m×38mの2160㎡で、サイド側に気持ち狭めの体育館ですがコートが近くてこれはこれで楽しい。サイド側は後方席でもコートが近めです。公式サイトによるとアリーナ中央に175インチの4面センターハングビジョンやエンド側両壁面に288インチの大型ビジョンがあるとのこと。
スタンド席は4方向にあり、色々な方向からコートが見られて良い。アリーナ席はしっかり段差もつけられており、椅子もひとり一人の椅子でドリンクホルダー付きかつ荷物も椅子の下にも置けるのが良い。サイド・エンドともに6列ありますが、ベンチ側はかなり選手とも近いです。スーパーシートのみフロアに椅子。主審側から見て左手側がWD名古屋・右手側がパナソニックのスタートコートでした(コートチェンジはあり)。
全席上履き不要は荷物が増えずマル!お手洗いはそこまで数は無く、試合後の女子トイレは少し混雑して今回も並びました。
写真撮影的には体育館内のコートがとにかく明るくてビックリします!私は通常の2倍近くシャッタースピードを上げられました。写真の色味もさほど黄色くもならず良い感じ。内装壁面が黒く観客席も黒い体育館はコートが光で浮かび上がる感じで楽しいです。エントリオは私的に好きな会場の一つなので、また機会があれば来季にも訪れてみたいです!

<パナソニック2(17-25、23-25、25-19、25-22、9-15)3WD名古屋>
パナソニックのOHはジェスキー-大塚(達)対角でしたが、1セット目序盤2-4でジェスキー→垂水IN。西田(有)選手も2セット目に足の違和感で交代とのこと。ジェスキー選手や西田(有)選手の具合が気になります。途中出場の新選手も良いサーブ、西山(大)選手も活躍されていました。この日は若手率の高いコートとなりました。2/17の怪我で仲本選手がベンチアウトとなり池城選手がメンバー入りしましたが、私的には二人ともベンチ入りするところもいつか見たい。



WD名古屋は今日も山崎(彰)選手が不在。チームからの公式アナウンスはありませんが、勝利者インタビューの感じからは怪我か何か?友人が応援されているので無事復帰出来ます様に。大学バレーでも人気だった内定水町選手がこの日もスタメンで活躍。水町選手は人気が出そうですね!コンスタントに良いサーブを打てるところが良い。試合はフルセットで会場は非常に盛り上がりましたが、観客数はここエントリオでは今季最高の3101人。2/18の勝利でWD名古屋はV・ファイナルステージ進出を決めた。

<ホームゲームイベントその他>
愛知稲沢大会はWD名古屋のホームゲーム。みんなでハリセンを叩いて盛り上がる会場。WD名古屋のイベント詳細は公式をご覧下さい→◼️
(配布物とPICK UP選手)
入口で応援ハリセンとマッチデープログラム(MDP)の配布。PICK UP選手2/17・18は高橋(良)選手とクレク選手。ウルドくんかわいいな。

(試合前イベント)
・選手呼び込み&サインボール投げ入れ
試合前には会場の照明を落としてWD名古屋は選手一人ずつコート上に呼び込みがありました。選手入場時にはサイン入りカラーボールの投げ入れも。
(セット間イベント)
・愛工大名電チアパフォーマンス
・ズームイン!プレゼント
今回はWD名古屋のグッズを掲げてくれた方の中からズームイン!2名位だったかな?
(会場内)
・選手タペストリー
会場内に等身大?選手タペストリー、一緒に写真を撮られている方の姿も見られました。
・フォトブース
エントランスすぐの所に写真撮影スポットあり!日付が入っているので良い記念になりますね。

(ウルドわいわいPARKオンライン)
・QRコードラリー
エントリオ館内に設置されたQRコードを6カ所回り、1日限定の画像をGET。2/18は高橋(良)選手。
・ポスター抽選プレゼント
300WPで抽選にチャレンジでき、当たりが出たらポスタープレゼント(15枚)
・お楽しみ抽選イベント
ウルドわいわいPARKオンラインの抽選ガチャで選手のサイン入り応援Tシャツが5名に当たる。私のスマホは電波が悪いのか、ガチャが繋がらず残念でした…
(試合後イベント)
・コート上を1周
試合後にWD名古屋の選手がコートを1周。
・サーブ球速コンテスト
ファンによるサーブ球速コンテスト。見ていないので詳細不明。
・コート開放イベント
試合後にファンがコートに入れるとのこと。見ていないので詳細不明。ファンの姿よりも選手の姿の方が見たいので、試合前よりも試合後の方が私的には良いかも。
<グッズや飲食物その他>
(グッズ)
開場時間よりも前から販売開始なのはありがたい!ファンクラブ会員ランクごとに販売開始時間が異なる。会場内なので雨でも安心。
(飲食物)
・&ベーカリー/カフェレストラン(&tresse アンドトレッセ)が併設されているのも便利。
・Yamazaki Shop
体育館は会場内からもコンビニ直結で便利。WD名古屋やいなっぴーグッズも少し販売されています。試合後にはおにぎり30%オフ販売もあり。
・屋外にはキッチンカーも数台出ていました。
・清州 和菓子工房「うめざわ」や地元和菓子店「松屋長春」のコラボ菓子販売もアリ。友人に「ウルどら焼き」を頂きました!美味しかったです♪ありがとうございました!

<現地観戦>
2/17の試合中に仲本選手が負傷退場されて非常に心配しましたが、前額部裂傷6針縫合/精密検査の結果その他の異常は無しと公式&ご本人様より発表されました。仲本選手はこの日はベンチアウトながら会場に姿があり、私はホッとしました。F1マッサの怪我以来選手の怪我はやや苦手なのですが、また仲本選手が元気にプレーされる姿を楽しみに!しばらく無理せずしっかりと治して欲しいです。

<カタチにする>
結局10年後や20年後まで取っておきたい写真は意外と少ないことをたまに思い出します。写真データも記録媒体の寿命があり、マメにコピーを繰り返して全部取っておくのは私には無理。写真データもフォトブックを作成すると手軽に見返せるので楽しいです✨今季も時間をみて写真整理をしたいところ。

コメント

バレーボール2024年2月その3

2024-02-20 | Volleyball

<退団>
関(菜)選手が東レを2/29付で退団し、海外挑戦されるとのこと。レンタル移籍ではなく、退団なのだなぁとしみじみ。私が女子バレーメインに見ていた頃の東レは人気選手が多く在籍されていた印象ですが、今では移籍された選手も多く今後はどうなるのでしょうか?余談ですが、関(菜)選手の誕生日は某選手と同じなので覚えています(笑)。
2018/19花巻


<週末は>
今週末は体力温存お留守番週です。金曜日から試合があるので、週末の楽しみが長い。
<チケット>
チケットの売れ行きはどうだろうとチケットサイトを覗いて、思わずポチリました…。無理のない観戦計画のハズがマズい。とりあえず実際行くかはギリギリまで迷おうと思います。
<バレともタウン>
バレともタウンがリニューアルされ、3月1日(金)12:00より新ファンクラブ「バレとも」がスタートとのこと。丁度良いので女子日本代表登録選手も3/1発表で良いのでは。
2023年度コンテンツ(動画や写真)は2月29日(木)をもって公開終了とのこと。いくつか見返しておこうかな。
<寒暖差>
寒暖の差が激しいここ数日ですが、皆さん体調にはお気を付け下さい。
<写真整理>
今季分の写真をセレクトして120枚まで絞りました!ピンボケ写真が多過ぎる。→90枚まで絞ったのでもう一息。
<JVL>
JVL(一般社団法人ジャパンバレーボールリーグ)の法人を分割する検討がされているとのこと。今後日本のバレーボールは何を目指すのでしょうか。ファンも何を見に行くのか、分散されていくのかな。それとも結局今とそう変わらないのか。私は公式を緩く遠巻きに見守るスタンス。
<大学バレー>
関東大学バレーの2024年度春季リーグパンフレットの申込受付中。1冊1500円、1人4冊まで、送料370円。詳細は公式サイトをご確認下さい!→月末にようやく申込してきました!
<祝日>
明日2/23金曜日は祝日につき、夜に試合があります。金曜日から試合があると週末のお楽しみが長い感じで嬉しい。

<黒鷲旗>
NECが黒鷲旗を出場辞退。2週間ほど前にカテゴリー別出場枠が発表されていましたが、カテゴリー別出場枠に変更はあるのでしょうか?出場チームは3月末に発表予定。
男子→Vリーグ10、大学4、クラブ・高校2。女子→Vリーグ11、大学3、クラブ・高校1、関西枠1。
<他ジャンル>
スマホゲームはあまりしませんが、ずいぶん昔しばらくハマった「ねこあつめ」に続編?「ねこあつめ2」が2024年夏に出ると知り気になります!ちなみに、一番気に入ったのは黒猫。放置ゲームの「旅かえる」も楽しくのんびりと楽しみましたが、スマホの機種変更で止めてしまい、今プレイしているのはVコレのみです。
<移籍>
松井(珠)選手は来季アメリカの新リーグLOVBに挑戦とのこと!良い活躍に期待ですね!色々挑戦できるのが凄い。

<V.TV>
V.TVを見つつハラハラしていましたが、仲本選手スタメン&パナソニックの勝ち試合が嬉しかったです!嬉しい気持ちのまま、しばらく試合が無くても良い気分ですが、明日また試合がありますね。西田(有)選手とジェスキー選手の具合は気になるところ。→2/24はジェスキー選手が途中出場。西田(有)選手はベントアウトのまま。
<GAORA>
GAORAの録画予約を忘れないようにしなくては。
2/23パナソニックvs日鉄堺BZ:2/29(木)19:00~21:30
2/24パナソニックvs日鉄堺BZ:3/1(金)18:30~21:00
<引退>
ジェイテクトの本間選手が2023-24シーズンで引退されるとの発表。リベロが1人では厳しいので誰か取るのでしょうか。
<V・ファイナルステージ>
RR6位通過のトヨタ車体が久光に勝利したため、2/25のNECの対戦相手はトヨタ車体となりました。
(2/25)NEC3-0トヨタ車体、JT3-1埼玉上尾
(3/2)5位決定戦:久光vsデンソー、3位決定戦:トヨタ車体vs埼玉上尾
(3/3)決勝:NECvsJT
<あっという間に>
あっという間にリーグ終盤。女子は来週で、男子も約1か月後にはリーグ終了です。引退・退団・移籍その他色々が気になる季節。
<V1男子>
JT広島のV・ファイナルステージ進出が決定し、V・ファイナルステージ進出可能なチームは残り2枠となりました。
(2/25終了時点)RR残り6試合
パナソニック 28勝2敗:サントリー、サントリー、ヴォレアス、ヴォレアス、JT広島、JT広島
サントリー 25勝5敗:パナソニック、パナソニック、WD名古屋、WD名古屋、ヴォレアス、ヴォレアス
WD名古屋 22勝8敗:JT広島、JT広島、サントリー、サントリー、東京GB、東京GB
JT広島 20勝10敗:WD名古屋、WD名古屋、日鉄堺BZ、日鉄堺BZ、パナソニック、パナソニック
日鉄堺BZ 16勝4敗:東京GB、東京GB、JT広島、JT広島、ジェイテクト、ジェイテクト
東レ 14勝16敗:ジェイテクト、ジェイテクト、東京GB、東京GB、VC長野、VC長野
東京GB 12勝18敗:日鉄堺BZ、日鉄堺BZ、東レ、東レ、WD名古屋、WD名古屋
ジェイテクト 10勝20敗:東レ、東レ、VC長野、VC長野、日鉄堺BZ、日鉄堺BZ
ヴォレアス 2勝28敗:VC長野、VC長野、パナソニック、パナソニック、サントリー、サントリー
VC長野 1勝29敗:ヴォレアス、ヴォレアス、ジェイテクト、ジェイテクト、東レ、東レ
<TV放送>
女子V・ファイナルステージのTV放送を見つつ、現地に行けば楽しかったかもと思いましたが、写真整理が進んだのでこれはこれで良かったです!女子優勝は2連覇となるNECか、全勝でJTが優勝を決めるのか。盛り上がる試合に期待です!
<HDD>
外付けHDDの空き容量が減ったので、1個購入しました!これでしばらくは安心なハズ。
<仕事>
花粉が飛び過ぎて忙し過ぎる件。
<カレンダー>
FIVBのカレンダーを眺めつつ、2028年の自分は何にハマっているのだろうかと少し考える。
<紅白戦>
「とり野菜みそ BLUECATS ARENA」オープニングイベントの特設サイトがオープン。チケット情報や当日のタイムテーブルも出ました。日本代表紅白戦は13:30頃からウォーミングアップ、紅白戦は14:30頃から3セットマッチ(3セット目15点)。
(チケット)
1階席は3月5日(火)14:00~ローソンチケットにて販売。座席選択は3月6日(水)0時より可能。
石川県民、かほく市民対象に、2F自由席を先着順に無料招待。3月5日(火)14:00~受付開始。
私的には女子日本代表紅白戦にもかなり惹かれるのですが、今回は諦めて大人しく大学バレーかな。折角石川に行くなら1泊したい気もするので、また金沢の友人にお会いできる日を楽しみに!
<V・ファイナルステージチケット>
男子V・ファイナルステージのチケット詳細が出ました。希望のチケットが取れます様に!夢は大きくファイナルに期待しております!
(クォーターファイナル、セミファイナル)
3/23-24大田区総合体育館
Vリーグチケット発売日:3月9日(土)19:00~、一部座席は3/17(日)18:00~
(3.5位決定戦、ファイナル)
3/30-31有明コロシアム
Vリーグチケット発売日:3月16日(土)18:00~、一部座席は3月24(日)19:00~
<バタバタと>
バタバタと過ごし中。毎日約1.5時間ずつ残業だとチケット代がどれぐらい出るかを計算して前向きに…。
<お天気>
久し振りにお天気の良い休日で、ポカポカ陽気は楽しい。週末のお天気がどうなるのか気になる。
<オリンピック>
色々な種目のオリンピック出場が決まり、嬉しいけれども羨ましい気持ちも。日本代表登録メンバー発表も女子はそろそろでしょうか。
<他スポーツ>
野球の大谷翔平選手がご結婚とのこと!おめでとうございます!明るいニュースは良いですね。
<退団・勇退>
ジェイテクトから佐藤(駿)選手が2/29(木)付で退団。久し振りに東海大から入団だなと思っていたのですが。バレーは続けられるとのこと。ジェイテクトは結構選手が少ない…
大分三好から井口(直)選手・川口(喬)選手・濱本選手が2023-24V.LEAGUEをもって勇退。他チームもまだこれから色々と発表されるのでしょうか。
<試合後コメント>
試合後コメント記事を読みました。勝ち試合後のコメントはやはり嬉しい!勝ち試合に関わらずですが、インタビュー記事を読むと応援したい気持ちが増します。

コメント

2024佐賀・福岡・山口

2024-02-14 | Photo/Travel

<2024佐賀・福岡・山口>
2/10-12は母親と佐賀・福岡・山口の2泊3日の国内旅行!昨年8月に行われた女子日本代表紅白戦を見に佐賀に行こうとした際に、母親を誘ったところ吉野ヶ里遺跡には一度行きたいと乗り気でした。しかし、8月は台風の影響で結局行けずじまいとなり、この2月に1日仕事の有休を頂きリベンジ!今回はバレーの現地観戦予定が無く、全て通常の観光となりましたが、これはこれで楽しめました!たまにはバレー以外の旅行も楽しいです。
[佐賀]
吉野ヶ里遺跡
吉野ヶ里歴史公園では「弥生くらし館」の体験プログラムに参加し、鏡のミニチュア(700円)を作成して楽しかった!所要時間は40~60分程。母親は有柄銅剣を作成。剣の方は磨きの作業が無い分短時間(30分程)で作成できます。親魏倭王印も小さくてかわいかった上、磨きの工程が無いので30分で済むらしい。13:20頃待ち人数1人目で20分待ちでした。またの機会があれば作成してみたいです。



流し込む金属はビスマスで、融点は138℃だそう。5分待つと固まり素手で触れるようになりました。

公園内はとにかく広く全部は回り切れませんでしたが、物見やぐらに登れたり楽しい。

RPGに出て来そうな村感がある。



<佐賀駅>
佐賀駅に降りると久光感のあるロッカーや荒木(彩)選手のサイン入り等身大パネルなどもありました!SAGAアリーナまでは徒歩15~20分とのこと。タクシーだと1000円位です。先月SAGAアリーナで行われた羽生結弦さんのアイスショーの際にはたくさんの方が訪れて凄かったそう。午前中にグッズ完売、あれだけ人を呼べるのは凄いねとタクシー運転手さんが言われていました。
2/10は丁度女子V1の試合が行われていたため、SAGAアリーナまで向かう人の姿も多目。



SAGAアリーナすぐ近くのお寿司屋さんに行きました!シャリが少な目で上品な感じです。お吸い物が美味しかった。

[福岡]
王塚装飾古墳館
桂川駅から徒歩で向かいました。実際の古墳は春と秋に数日特別公開され(令和6年は4月20-21日です)、普段は閉鎖しています。スグ近くに王塚装飾古墳館があり、復元した部屋や、全国各地にある代表的な装飾古墳のミニチュアが展示されており結構楽しい。館内は写真撮影可能な部分と不可な部分があり、ミニチュアは撮影不可だったのが残念…!



カラフルで模様も楽しい。

壁画に使用された染料の紹介などもありました。



マスキングテープとキーホルダーを記念に購入。

大宰府天満宮
太宰府天満宮は受験シーズン&梅のシーズンという事で大混雑💦焼きたて梅が枝餅1個150は美味しかったけれども、参道も混み過ぎでサクサク回ったのみ。参道近くの太宰府館でマンホールカードを頂きました。海外の観光客(特に韓国人)の姿が多い印象。福岡駅のバスターミナルから直通バス(700円)を利用しましたが、35分位並びました。

<九州国立博物館>
大宰府天満宮からスグ近くですが、そこまでは混み合わずホッとしました。常設展示だけでも楽しめます。埴輪ストラップがお気に入り(笑)。

<観世音寺>
日本最古の梵鐘があったお寺さん。仏像も何体かあります。

国宝の梵鐘は現在九州国立博物館の常設展示に飾られているので、実物はありません。

戒壇院
日本三大戒壇院の一つ。普段本堂は開いていませんが、電話予約をすると中を案内して頂けます。直接お話を聞くとマメ知識が増えました。ガイドブックには本堂拝観料500円とあります。

大宰府天満宮がワサワサしているので、こちらの方が落ち着くスポットでした。のんびりしたい方向け。

門司港レトロ
門司港駅は駅舎もオシャレ。

門司港駅以外にもたくさんレトロカワイイ建物も多く、写真撮影も楽しい。朝早くのためもあるかもしれませんが、空いているのも良いです!海が見えるのも高ポイント!

<関門トンネル人道>
父親が旅行前からやたらと関門海峡を歩いて渡れ渡れというので歩きましたが、良い記念になりました(笑)。門司側と下関側両方に設置されたスタンプを押すと、関門TOPPA記念証を頂けます。

距離にして1km無いくらいですが、真ん中付近に県境表記もあります。周りの景色が見えるところは何もありません。

関門TOPPA記念証には6種類があり、海外の方向けの英語バージョンもあり。私は今回下関側で頂きましたが、地上に出てすぐの蒲鉾屋さんの中に記念証を頂ける案内所はありました。

<小倉>
帰りは小倉駅を利用したため、駅近く(5分程の距離)でマンホールカードを頂きました。マンホールカードは北九州漫画ミュージアム6F受付(入館の必要は無し)で配布中。1人で英語バージョンと日本語バージョンの両方を頂けます。

小倉駅出口スグにはオブジェもあります。

北九州市漫画ミュージアムはこのオブジェを見ている向きで右手側に向かいます。

<うどん>
その店で一番人気だという肉ごぼう天うどんを頂きました!ごぼ天の大きさがインパクト大!食べきれましたが、ごぼ天のサイズは半分くらいで良いかも。

<うなぎの蒸籠蒸し>
うなぎの蒸籠蒸しは初めて食べましたが美味しかった✨また機会があれば食べに行きたい!白米ともち米をブレンドしてあるモチモチとしたタレ味ご飯が美味しい。茶碗蒸しもうなぎ入りで満足!

[山口]
<下関>
関門トンネル人道を出た山口側は下関です。

長州砲が飾られていました。

<赤間神宮>
下関はとにかく中国人や韓国人の観光客が多い!ことにこの赤間神宮は中国の方がほとんどでビックリ。竜宮城風の赤い神宮。おみくじは色々な種類があり、300円の幸運みくじは鳩が出ましたがかわいかった💛

龍神NIPPONも頑張れと思うなど。

フクのポストがかわいいので手紙を出したくなります!

<日清講和記念館>
日清講和記念館は赤間神宮のスグ隣にありました。

<亀山八幡宮>
唐戸市場の目の前にある八幡宮。世界一の大きさのフクの銅像があるとのことですが、そこまで大きくない。

下関感ありますね。

<ふく会席>
下関と言えばフグ!という訳でふく会席を。お腹いっぱい食べ過ぎましたが美味しかった✨ふく雑炊が特にお気に入り。

<旅>
母親が割と遺跡や神社仏閣等好きなので、そんな感じが多目の旅行となりました。私的にはケーキやお菓子系がほとんど無かったのが少し悔やまれますが、これはこれで満足の旅です。
<冬の旅行>
バレー以外の旅行も楽しいと書きましたが、冬場はやはりバレー遠征でしょうとも思うので(!?)、バレー観戦に行くのも楽しみです!V1女子はRRが終了、V1男子はRR残り10試合となりました。週末が近付く楽しさはあるものの、終わりが近付く寂しさもある。
旅から帰ると自宅が最高最強と思う→体力が回復してくる→また旅行に行きたくなるいつものパターン。

コメント

バレーボール2024年2月その2

2024-02-10 | Volleyball

<RR最終週>
女子V1はRR最終週です。開幕すれば本当にあっという間ですね。明日の最終日を残してファイナルステージ進出チームの順位が決定。1位JT、2位NEC、3位久光、4位埼玉上尾、5位デンソー、6位トヨタ車体
→女子JTはレギュラーラウンド負けなしの22連勝で終了。NECが18勝4敗で2位通過。
<Vファイナルステージ進出決定>
サントリーがVファイナルステージ進出を決めた。
<バレー以外>
仕事の有休を頂いて、佐賀&福岡旅行!吉野ヶ里公園のミニ鏡作りが楽しかった✨バレー以外の旅行も楽しいです!SAGAアリーナは外観だけ見てきました!
佐賀駅のコインロッカーは久光仕様。旅行については別記しました。
<試合>
見たい試合が山積み。とりあえずパナソニック戦から見ました!配信でも勝ち試合が嬉しいと、現地観戦に行きたくなりますね。
<順位>
試合結果を眺めつつ、まだ男子V1の順位は読めないと思いました。強いのか、そうでもないのか、よく分からないチームもあります。
<お手伝い>
内山さんがインスタに2/18はチームのお手伝いに行かれると書かれていて、何をされるか気になるファン。グッズ販売等でしょうか?
<Vコレ>
今季のVコレは基本課金せずに楽しむモードなので、Valentineリーグでノーマル10連を引いて☆1.2ばかりが増加中。
<仕事>
連休明けは仕事が混雑で、コロナ・インフルの患者さんも多過ぎです。皆さんも体調にはお気を付け下さい。
<名称変更>
パナソニックが2024-25シーズンから「チーム名称」「エンブレム」刷新。6月中旬に発表予定。パンサーズポーズも浸透してきていたので変わるのは少し寂しいですが、新名称も楽しみに。
<ファン感謝デー>
4/7(日)にパナソニックがファン感謝デーを行う予定とのこと。日曜日で良かったです。後日発表予定の詳細待ち。日本代表に選ばれる選手が参加されるのか気になるファンも多そうです。
もし今シーズンで引退となる選手がいれば、黒鷲旗前と言わず、ファン感前に発表希望。

<写真>
少し今季の写真整理を始めたいところ。結局10年後、20年後まで取っておきたい写真は意外と少ないことを思い出す。フォトブックを作成すると手軽に見直せるので楽しい。10試合で1冊が丁度良いので、今季は微妙な試合数(少し多い)で迷い中。レギュラーラウンドで1冊にすればよいのかな。
<#Valentineリーグ>
#Valentineリーグの結果発表がありました!投票総数146632票。市川(健)選手がダントツのTOPで熱心なファンが多いのでしょうか?仲本選手は惜しくも4位でしたが、楽しく投票出来たので良かったです。
(TOP10)
優勝:市川健太選手(43185票)
2位:小野寺太志選手(14856票)
3位:小澤宙輝選手(13098票)
4位:仲本賢優選手(12243票)
5位:井上航選手(7767票)
6位:都築仁選手(7250票)
7位:糸山大賀選手(5366票)
8位:高橋太選手(4320票)
9位:重留日向選手(3936票)
10位:山田滉太選手(3564票)

<2023-24V.LEAGUE Division1 WOMEN V Cup>
V Cupのファイナルラウンド会場が出ました。
(ファイナルラウンド)
4/6-7:駒沢オリンピック公園総合運動場屋内球技場
 <月バレ>
仕事で遅くなり本屋さんの閉店時間に間に合わず、月バレを購入出来ませんでした💦明日は間に合うかな?遅くても2/17には購入出来るハズ。→本日も間に合わず購入出来ず…明日こそ!
<TV放送>
2/17-18はBSフジとCSフジテレビNEXTでパナソニックvsWD名古屋が生放送。BSフジだと最大15:55までなので、とりあえずフジテレビNEXT(16:30まで)の方で予約すれば間違いなし?
<春一番>
関東では今年は去年よりも早い春一番が吹きました。明日はたくさん花粉も飛ぶでしょうか?
<とり野菜みそBLUECATS ARENAオープニングイベント>
4/14(日)に令和6年能登半島地震復興支援チャリティーマッチとして女子日本代表の紅白戦3セットマッチとPFUの青白戦1セットを行うとのこと。詳細は2月下旬に発表予定。
私も紅白戦にかなり惹かれましたが、現地に10時にたどりつかない件。紅白戦の試合開始時間が気になります。2、3月に仕事の有休を頂き、4月までは流石に無理かも…。お昼からなら間に合うかも?それとも、大人しく大学バレー?
<ハイキュー!!>
「ハイキュー!!」は原作の漫画が好きですが、映画も気になる。
<大学バレー>
関東大学バレーの春季リーグ開催要綱が出ました。男女1部のみ有料。大人3000円、大学生1000円、高校生以下500円。
現在まだ開催地未定なところがどこになるのか気になります。
<TV録画予約>
週末のTV録画予約を入れました!パナソニックはRR残り10試合中8試合も放送予定があるので楽しみ!
<1日が24時間では足りない>
バタバタと過ごしており色々と時間切れ。残業も多い時期ですが、チケット代を稼いでいると前向き(?)に。
<怪我>
仲本選手が2/17の試合中に負傷退場されたそうで心配です。仕事でまだTV録画も見られていませんが、心配で録画を見るのも若干気が重い…。ただ、見ないとそれはそれで心配なので見なくては。F1マッサの怪我以来選手の怪我はやや苦手なのですが、仲本選手が無事復帰できるようにと願うばかり。本当に何があるか分かりません。→TV録画を見ましたが、接戦&熱戦で会場は盛り上がったようでした。
→公式より診断名:前額部裂創(6針縫合)精密検査の結果その他の異常はなしと発表がありました。まずは一安心です。
<内定>
ヴォレアスに荒尾選手(早稲田/L)が入団。これでV1全チーム内定さんが揃ったのかな?3月~4月にでも登録選手一覧を2023-24シーズン分まで入れて更新予定。
<2024年2月18日>
2/18はエントリオ現地でした。お会いできた友人にはありがとうございました!仲本選手はベンチアウトでしたが会場に姿があり、ホッとしました。また元気にプレーされる姿を楽しみに。池城選手がベンチ入り。簡易メモ別別記しました。別西田(有)選手とジェスキー選手の具合はどうなのでしょうか。
<500試合>
日鉄堺BZの松本(慶)選手が2/18に通算出場試合数500試合達成とのこと。おめでとうございます!2008北京オリンピックには思い入れがあるので、あれから15年以上経っても現役と言うのは普通に凄い。
<大学バレー>
関東大学バレー春季リーグ戦2024の男子1部の日程組合せと、4月中の会場が出ました!4/14(日)の第3試合Aコート二つあるけれども、おそらく順番通りなのかな?私的には5月の会場も気になるところ。
(日程)
4月6日(土) 東海大学湘南校舎(※開会式は無し)
4月13日(土) 小田原アリーナ
4月14日(日) 小田原アリーナ
4月20日(土) 慶應義塾日吉記念館
4月21日(日) 慶應義塾日吉記念館
4月27日(土) キッコーマンアリーナ
4月28日(日) キッコーマンアリーナ
5月11日(土) 会場調整中
5月12日(日) 会場調整中
5月18日(土) 会場調整中
5月19日(日) 会場調整中(※全試合終了後閉会式)
<日程表を眺めつつ>
日程表を眺めつつ、4.5月はどこに何を見に行くか迷いますが、女子日本代表紅白戦のタイムスケジュール待ち。何週連続遊びに行けるかを考える。無理のない観戦計画をと思うけれども、行きたい試合が多くて迷います。

コメント (2)

☆2023-24V.LEAGUE男子舞洲大会 2月4日現地観戦メモ

2024-02-07 | Volleyball

<2023-24V.LEAGUE男子舞洲大会 2月4日現地観戦メモ>
2/4は舞洲に男子バレーを見に行ってきました!おおきにアリーナ舞洲(舞洲アリーナ)を私が訪れたのは約1年振りの2度目。2023年12月にはこの会場でパナソニックもホームゲームを行いましたが、この日はサントリーのホームゲームです。また、バスケットのB.LEAGUEチームの大阪エヴェッサの試合も夕方から行われるという、バレーとバスケの共催試合として行われました。私はバスケにも少し惹かれましたが、遠征民に夕方からの試合は時間的に厳しいということで、大人しくバレーの試合のみ観戦にてサクサクと帰宅。普段の1日1試合開催の試合に比べると試合開始時間が12:05と早く、試合もストレートという事で14:15頃には桜島駅行きのシャトルバスに乗れました。そのお陰もあり家に帰り着いたのがいつもより早く、体力的には非常に助かり、遠征後の割には元気な水曜日。
雨や雪だと現地観戦も大変なので、この日の舞洲は朝方雨も降っていた様ですが、私が会場に到着した頃には曇り時々晴れ位で助かりました。翌日の月曜日には関東も雪模様となり、遠征日にこの天気だとマズかったとホッとした次第。
会場内は暖房が効いていたのか、特に寒さは感じませんでした。最近の体育館はどこも暖かくて助かります。今回も試合内容はほぼ無しの余談の多い体育館覚書的な簡易メモかつ去年からの引っ張りの内容も多いですが、お時間のある際にどうぞ。

<交通手段>
おおきにアリーナ舞洲の最寄り駅はJRゆめ咲線「桜島駅」下車、舞洲アクティブバス(2系統/約15分)に乗換え「おおきにアリーナ舞洲前」下車すぐ。もしくは、大阪市営大阪メトロ中央線「コスモスクエア駅」下車、コスモドリームライン(3系統/約20分)に乗換え「おおきにアリーナ舞洲前」下車すぐ。と書かれていました。
私は去年とは違う最寄り駅の「桜島駅」周りを選択し、行きは北港観光バスの路線バス、帰りはサントリーが用意された有料直通シャトルバスを利用。バス料金はどちらでも大人210円、小人110円ですが、桜島駅の路線バス乗り場と有料シャトルバス乗り場は少し場所が違いますのでご注意下さい!路線バスは前乗り先払いで現金のみの交通系ICカード使用不可でした。ちなみにどちらのバス乗場も比較的駅の近くで、桜島駅の一つだけの改札を出て左方向。詳しくは公式サイトをご確認下さい。
桜島駅前のバス停近くにはタクシーも何台か停車していました。試合は自由席もあるので比較的早い時間から来場されている方が多い印象。
新大阪駅から桜島駅まで西九条駅経由で向かいましたが乗り換えは比較的楽で、もし次回があれば私はまた桜島駅周りかも。
(2023.01.15にコスモスクエア駅周りで行った際のメモは以下)
私は初めて行く会場でしたので、黒鷲旗で行き方に馴染みのあるコスモスクエア駅経由を選択。コスモドリームバスは非常に本数が少ないので利用される方は時刻表確認必須です!前乗り先払いで交通系ICカードは使用不可でおとな(中学生以上)210円、こども(小学生以上中学生未満)110円。この日は時刻通りに運行されており、17分でおおきにアリーナ舞洲前に到着。バス乗り場近くにはタクシー乗り場もあり、私が見た時には2台ほど停車していました。バス停近くからは大阪湾も見えるので、少し旅行気分も味わえます。
「おおきにアリーナ舞洲前」バス停は本当に会場の目の前です。セブンイレブンもすぐ近くにありましたが、イートインスペースはありません。
(有料直通シャトルバス)
往復サントリーが桜島駅行きの有料直通シャトルバスを運行されており、非常に助かりました!私は往路のみこの直通バスを利用しましたが少しだけ時間が掛かり、15分ちょっとで桜島駅に到着。バスの待ち時間は5分程。
乗車前にバスチケットを事前に購入する必要があり、会場内のブースか、バス乗場付近で大人210円、小人110円で販売されていました。チーム公式に交通系ICカード使用できるとありますが記憶あいまいにつき不明。現金があると安心かも。
・往路(12:05試合開始時)※出発時間前でも満車になりしだい出発。1台60名ほどのバス。乗車時間は10~15分程。
 10:30(始発)
 10:50
 11:10
 11:30(終発)
・復路
バレーの試合終了後~約1 時間後まで。5分~25分間隔で運行。
乗場は第1・第2駐車場とアリーナの間
<体育館>
おおきにアリーナ舞洲(舞洲アリーナ)は、おおきに商店が2018年8月1日から2025年7月31日までネーミングライツを継続しています。おおきに商店は色々な事業をされている様で、おおきに舞洲アリーナに出展されていたおおきにコーヒーもその一つ。1995年竣工ということで、築30年と少々年季の入った会場ですが、アリーナ内は比較的キレイです。
メインアリーナの広さは68m×40mの2720㎡と普通位。2Fスタンド席は四方向にあり、ほんの一部を除いて硬めの椅子ですが、プラスチックよりは柔らかい?ひとり一人の座席なのが良い。1Fアリーナ席のサイド側は段差の付いている9列ありましたが、主審側ベンチ側ともに前方1列目は販売されていなかった模様。余談ですが、最前列の方は前の座席にタオルやユニでファンアピール(?)をされている方が今年も多く、横断幕が出しにくい今はこれが流行りなのかもと思ってもみたり。1Fアリーナサイド席はサイドラインが見えるのが私的に良いのと、椅子の下にも荷物が少し置ける&あまり硬くない椅子なのが良い。アウェイ側エンド側は変わったテーブル付きのグループ席もありました。サンバーズシートとアリーナS席は少し良さそうな椅子です。
写真撮影的には物凄く明るい訳ではありませんが、一般的な会場と比べれば比較的明るめかつ黄色ぽくもならずシャッタースピードも少し上げられて良かったです!
アリーナ内はそこまで古さを感じませんが、お手洗いが和式メインで洋式も少しだけと古めな印象で、数も少なく試合後には並びました。全席上履き不要なのは荷物が増えずでマル!外の通路はベンチがあったりと少し休憩できるスペースがあるのは良いですね。
簡易会場座席図→■、参考までに昨季の詳細→■

舞洲アリーナではパナソニックの3チップDLPプロジェクター(PT-DZ21K2)が4台2016年より採用されているとのこと。今も同じなのかな?プロジェクションマッピングはありませんでしたが、照明を落としての光の演出などはありました。

<おまけ>
前回からの追記的な。
(前回2023.01.15より)
ここ舞洲は大阪湾に面した人工島のひとつで、夢洲・咲洲ともすぐ近く。大阪・関西万博が2025年に夢洲で開催予定という事で、この近くは再開発が進められている最中です。おおきにアリーナ舞洲の現在の最寄り駅は桜島駅とコスモスクエア駅と書きましたが、2024年には大阪メトロ(仮称)夢洲駅が開通予定とされており、来年か再来年にはその夢洲駅が最寄り駅となるのかもしれません。2008年大阪五輪誘致失敗からの、大阪IR(夢洲での統合型リゾート)計画等々については色々調べると面白そうです。コスモスクエア駅から会場に向かう途中には少しだけ夢洲も通るので、ここが本当に万博予定地になるの?などと思いつつバスから外を眺めてみるのも面白いかもしれません。
→大阪・関西万博は2025年4月13日(日)~10月13日(月)の184日間行われる予定です。開催延期・中止等を求める声もありますが、無事開催されるでしょうか?大阪メトロの新駅名称は2023年8月25日に「夢洲駅」と正式決定しました。今のところ2024年度末頃に開業予定ということで、万博開業前の2025年3月頃かな?コスモスクエアから夢洲まで鉄道が延伸すると、おおきに舞洲アリーナの最寄り駅は「桜島駅」と「夢洲駅」になりそうです。来年の試合で新駅が開通しているかはまだ不明。ちなみに、夢洲駅-桜島駅の北ルートは万博には開通せず、IR誘致がどうなるか的な感じの模様。
<パナソニック3(25-21、25-21、25-21)0サントリー>
パナソニックは土曜日に引き続きストレート勝ち!この日はジェスキー選手と西田(有)選手が好調で、VOMはジェスキー選手。最初はサントリーのサーブの狙いはジェスキー選手でしたが安定感があり崩れず、その後大塚(達)選手へ。本当にジェスキー選手は優良助っ人さんです。OHはジェスキー-大塚(達)対角。西田(有)選手はサーブポイント4とサーブでも存在感を示しました。

サントリーはスタッフ陣に応援したい方が多いのだよなと今年も思い出すサントリーホームゲーム。敵認定ではない日に応援したいのですが、V・ファイナルステージで応援できるかな?サーブで狙われるアライン選手に限らずパナソニックのサーブにこの日はチーム全体的に崩され気味で、アライン選手の調子も上がらずムセルスキー選手頼み状態に。アライン選手はOP向きかも。

<ホームゲームイベントその他>
2/4はサントリーサンバーズのホームゲーム。サントリーはホームゲームに力を入れている印象があります。詳細は公式ページ参照→■
(無料配布)
入場時にハーゲンダッツクリスピーサンドの無料引換券のチラシと、勝尾寺×UHA味覚糖の「勝ちグミ」が無料配布。サントリー・パナソニックの両チームの選手が持っている写真などをUPされて、そういうのも嬉しいファン心理。私は甘党なので嬉しかった✨
退場時に外の階段で赤もしくは白ワインのテトラパック250mL 「タヴェルネッロ オルガニコ サンジョヴェーゼ」1本。お酒よりもジュース派な私なので、赤ワインは今度の夕飯の赤いシチュー行き予定。

ハーゲンダッツ美味しかったです!ハーゲンダッツのクリスピーサンドはスプーンも使わず食べられるのでイベント向きですね✨配布場所が分かりにくいという声が2/3にはあった様で、2/4には場内アナウンスもされました。

(試合前イベント)
・選手入場の呼び込みは照明を落としての演出
相手チームもひとり1人呼び込みかつ全員なのが相手ファンにも優しい!全員ユニ姿での呼び込みは、応援している選手のユニ姿はファンには嬉しくありがたいものです。
・サンバーズクイズ
クイズに正解すると選手のサイン&コメント入りお菓子のプレゼント。4名位答えられていた。
・始球式
サントリーのプラチナパートナーである岩谷産業陸上競技部による始球式。
(試合間イベント)
・1-2セット間に来場者参加型チャレンジゲーム
ファンの方のサーブチャレンジ。2名ほどが行い、成功すると景品あり。津曲さんがナイスアシスト(笑)。
・2-3セット間のパフォーマンスタイム
箕面自由学園ダンス部によるダンスパフォーマンス。サンバーズくんとムーンバーズくんも一緒に。

(試合後)
・試合後サントリーの選手達がベンチ側に向けてみんなで集合写真的にポーズを取る。
・サイン入りボールの投げ込みイベント。
・コートに選手やスタッフ達が整列して挨拶。この日は鍬田選手の挨拶。
・試合後サントリーの選手達が会場出口外側でお見送り&募金活動。
<銅メダル獲得記念展示ブース>
世界クラブ選手権3位を記念して、メダル、盾やユニフォームの展示。盾を持って写真撮影も可能で、私も参加。盾は思ったよりも軽かったです。スタッフさんにスマホで写真を撮って頂けて良い記念になりました!

<グッズ>
サントリーのグッズ販売は会場内でされており、雨でも安心そうで良い。ただ、開場時間前は購入できないので一長一短でしょうか。
<飲食物その他>
会場外に何台かキッチンカーが出展されていました。屋根は無いものの、椅子やテーブルも結構用意されており、飲食スペースが用意されているのは嬉しいです。販売時間が10:30からで、まい泉のカツサンド(3切れ500円)を購入し損ねたのが少し心残り。会場内にもおおきにコーヒーのお店や飲食販売、飲料の自動販売機等もあります。
<会場案内図>
今回は大阪エヴェッサとの共催ということで、試合前に大阪エヴェッサの公式サイトも見に行きました。会場案内図にサントリーのブース案内(グッズ販売場所、銅メダル獲得記念展示ブースやハーゲンダッツ配布場所等も分かる)もあり親切。バレーも頑張れ。
<1618人→4063人>
約1年前にほぼ同時期の同じ対戦カード「サントリーvsパナソニック」を見に行きました。前回と比べると観客も増えたように思いますが、まだ空席もある印象。公式記録によれば2023.01.15は1618人、2024.02.04は4063人と2445名の増加となりました。ちなみに2024.1.14に同会場にて行われた「サントリーvsJT」は1027人で正直空席が目立ち、CS放送を見つつ寂しくなりました。
パナソニックはパナソニックアリーナでの10試合連続チケット完売とつい先日に発表がされましたが、会場が大きくないので3100人位がMAXなのかも。そう思うと、おおきに舞洲アリーナは4063人入ってもなお空席が目立つという事で、観客をまだまだ増やす余力ありと捉えるか、4000人入れてもなお空席が目立つ大き過ぎるハコと捉えるかは難しい。サントリーは来年には人気選手が加入するのではという噂も出て、人気選手が加入してチケットが売れない問題が一気に解消なのかもしれませんが、1.2年で移籍されてまた大き過ぎるハコ問題が浮上するのかもねと思うファン。パナソニックも今は日本代表選手が多く所属してチケットが売れていますが、こちらも皆さん移籍される可能性もあるのだよなと思うと、会場に足を運んでもらうにはどうすればよいのか。
<ストレートの試合>
前回東レのHGでも思いましたが、HGでストレート負けのチームがファンにまた応援したいと思ってもらうにはどうすればよいのか。「勝ちが全てではないけれども、勝ち試合は最大のファンサービス」これは大前提として、試合の勝敗だけではない、現地観戦したファンが負け試合後でもまた試合会場を訪れたくなる「プラスα」とは何か。
<Valentineリーグ>
今年もVリーグ公式のValentineリーグが始まり、今年は真面目にせっせと投票中。2/4にはムーンバーズくんが会場で逆立ちを披露していました!仲本選手の「俺と逆立ちしない?」にピッタリの相手では!?パピネスも2/3-4は舞洲に来ていたので、3/2-3のサントリー戦にムーンサンバーズくんもパナアリにいかがでしょう。

<現地観戦>
現地観戦に行くとまた現地観戦に行きたくなりますが、もう予定以上に増やせる日がありません💦気が早いですが、そろそろリーグ終了まで片手のカウントダウン。RR優勝、リーグ優勝に期待して残り試合も応援!

コメント

バレーボール2024年2月

2024-02-01 | Volleyball

<VNL2024>
VNL2024予選ラウンド男子第2週と女子第3週が福岡県で行われることになりました。私的には特に女子がオリンピック出場権を獲得するために大切な試合なので注目!勿論オリンピック出場権を獲得済みの男子も、どの様なメンバーで臨むのか気になるところ。今回私は大人しくTV観戦となりそうです。VNL2024以外に紅白戦などもあれば嬉しいけれどもどうでしょうか。
2024年度の日本代表登録選手が一体誰になるのか、発表までこちらもハラハラです。女子の方がリーグが先に終了するため、登録選手発表も男子よりも早くなるのかな?
(男子予選第2週)
6/4(火)~6/9(日) ※6/6(木)は日本戦無し
(女子予選第3週)
6/11(火)~6/16(日) ※6/11(火)は日本戦無し
<優勝記念グッズ>
天皇杯優勝記念グッズが先日届き、リーグ優勝記念グッズも販売されると良いなと思うなど…気が早すぎですね(笑)。

<試合>
勝ち試合が嬉しいと、しばらく試合が無くても良い気持ちでしたが、もうすでに木曜日。今週末の男子V1はナソニックvsサントリーのみですが、女子はリーグ終盤でどの対戦カードも大変な感じ。
<#Valentineリーグ>
今年もValentineリーグが開幕。パナソニックからは仲本選手が選出されたので、真面目にせっせと投票しようと思います!チー公式写真はやたらと逆立ち押しでしたが、今後まだまだ色々な写真を出してきてくれる様に期待!?Vコレカードのファンに甘い一言「俺と逆立ちしない?」に、ツッコミを入れても良いですか。

<新コートレイアウト>
V1女子のV Cupの全試合で試合のコートレイアウトを変更。主審側にチームベンチや記録席を配置。コートチェンジは今まで通り行う模様。皆さんはチームベンチが主審側にあるのと副審側にあるのとではどちらが嬉しいですか?私のイメージ的にはベンチ側の方がチケットが売れる気がするので、TVで映りやすい席が売れやすくなり、会場が埋まっている感が出やすくなるのかも?
<CS>
TV放送の録画予約を入れて準備万端。→TV録画を見て画面が狭すぎると思う土曜日。もはや定型句。
<直接対決>
パナソニックvsサントリーはパナソニックがストレート勝ち!明日はどうなるでしょうか。→2/4もパナソニックのストレート勝ち!
初めてバレーを見たバスケファンの方の感想なども気になるところ。
<女子V1>
女子V1はリーグ終盤で混戦模様。JTはRR1位通過。順位決定は来週まで変動の可能性ありそうで、最後までどのチームも気が抜けません。中段勢はフルセットのところを勝てていれば、というのはタラレバ。トヨタ車体もV・ファイナルステージ進出を決め、V・ファイナルステージ進出出来るチームは残り1枠。2位通過がどのチームになるのかにも注目です。
→V・ファイナルステージ進出最後の1枠はデンソーに決まりました。
(2/4終了時点)
JT(20勝0敗):日立Astemo、岡山
NEC(17勝4敗):埼玉上尾
久光(16勝4敗):東レ、埼玉上尾
埼玉上尾(15勝5敗):NEC、久光
デンソー(11勝10敗):PFU
トヨタ車体(11勝10敗):アランマーレ
日立Astemo(9勝12敗):JT
東レ(8勝13敗):久光
岡山(6勝14敗):KUROBE、JT
PFU(6勝14敗):デンソー、アランマーレ
KUROBE(4勝17敗):岡山
アランマーレ(0勝20敗):トヨタ車体、PFU

<2024年2月4日>
2/4は舞洲現地でした!現地観戦に行くと、現地観戦予定を増やしたくなり困りもの。しかしもう増やせる日が無い…💦簡易メモ別記しました。
<試合>
現地観戦に行くと、見たい試合が溜まり過ぎる。
<雪>
雪で仕事が30分早く上がりとなり、急いで帰宅してスマホを忘れてきたことに気付く月曜日。うっかり過ぎて不便💦遠征日にこれだけ雪に降られたら大変なので、まだ良かったです。
<強化練習生>
日鉄堺BZに日体大の一条選手が強化練習生として、2023-24Vリーグレギュラーラウンドまでの期間チームに加入との発表。背番号は20なので違和感は無し。強化練習生を入れるチームも今後増えるのでしょうか。
<CS放送>
2月に入り、フジテレビNEXTで第76回春高バレーの再放送がされています。月バレ3月号で高校生の進路情報が増えたら、見返したい試合も増えそうです。
<お留守番週>
今週末はバレー観戦にも惹かれますが、母親と旅行なのである意味バレーはお留守番週。お盆休みに台風で行けなかった延期分なので、母親は楽しみにしている様子。たまには親孝行をして来ます!バレーも良いけれども、バレー以外も大切に。
<シフト>
ようやく仕事のシフト表が出て、無事来月のお休みが取れました!
<試合>
今週は週半ばにもV1男子の試合があるので、楽しみが多い感じ。
<大学バレー>
関東大学バレー春季リーグ戦2024の日程会場が一部2/5に発表されました。肝心の対戦カードが出ておらず、まだいつ行けるか分かりませんが、今から開幕が楽しみです!今季はVリーグと開催期間が被らないのがありがたい。ちなみに、昨年は2/20に春季リーグパンフレット発売のお知らせが出ました。
(日程)
4月6日(土) 会場調整中
4月13日(土) 小田原アリーナ
4月14日(日) 小田原アリーナ
4月20日(土) 会場調整中
4月21日(日) 会場調整中
4月27日(土) キッコーマンアリーナ
4月28日(日) キッコーマンアリーナ
5月11日(土) 会場調整中
5月12日(日) 会場調整中
5月18日(土) 会場調整中
5月19日(日) 会場調整中
<勇退>
サントリーの高橋(結)選手が2023-24V.LEAGUEで勇退。今後も色々なチームから発表があるのだろうと思うと、寂しくなる季節。
<雨のおかげ>
雨のおかげもあってか、昨日の雪は少し早く溶けたように思います。明日の試合に行かれる友人もいるので、無事遠征が楽しめます様に!
<勝ちグミ>
ここ3カ月位ピュアラルグミにハマり、毎日仕事の休憩中に1袋食べていました。先日のサントリーvsパナソニックの試合で「勝ちグミ」を頂いたので今日はそちらを。少し噛み応えのあるグミですね!私は柔らかいグミ派ですが、たまには違うグミも悪くない。
<平日開催>
今週は珍しく水・木に試合が開催されます。仕事休みの日のナイトゲームは配信でも楽しいです!明日は配信をライブでは見られませんが、アーカイブを楽しみに。東京GBのアラウージョ選手が復帰され、V・ファイナルステージ進出争いが面白くなりそうです。
<Valentineリーグ中間発表>
Valentineリーグの中間発表がありました。現在1位は市川(健)選手でしたが、投票数が半端ないのは熱心なファンが多いのでしょうか?3位までに入るとVコレカードなどが用意される様なので、引き続きせっせと投票しようと思います!
(2/7時点)
1位:市川健太選手(26476票)、2位:小野寺大志選手(7731票)、3位:小澤宙輝選手(6732票)、4位:仲本賢優選手(6351票)、5位:都築仁選手(4527票)、6位:井上航選手(4509票)、7位:山田滉太選手(3681票)、8位:糸山大賀選手(3162票)、9位:重留日向選手(2326票)、10位:川角純平選手(22239票)、11位:スミスルーク選手(2124票)、12位:齋藤巧海選手(1696票)
<仕事>
仕事の課題のレポートを、またギリギリまで溜め込んでおり反省…。→何とか間に合いました!もう少し余裕を持ち行いたい。私は割と夏休みの宿題をギリギリまでため込むタイプです。
<祝日>
2月は祝日があるので嬉しい。ただ、祝日があるという事は、他の日が忙しくなるという事でもある。
<あっという間に>
あっという間に金曜日。もう今週末でV1女子のRRも終了すると思うと寂しい。

コメント