LANDMAP*

※PC版の方が余計な広告が出ないため、見やすいかもしれません

☆2023-24V.LEAGUE FINAL STAGE 男子セミファイナル大田 3月24日現地観戦メモ

2024-03-27 | Volleyball

<2023-24 V.LEAGUE FINAL STAGE 男子セミファイナル大田 3月24日現地観戦メモ>
3/24はVリーグ男子セミファイナルを見に、大田区総合体育館に行ってきました!私が今回こちらの体育館を訪れたのは約1年振り。会場の大田区総合体育館については過去にもう何度も書いているため、以前と内容被りも多めだと思います。関東住みの私的には、遠征感はないものの比較的近場で行きやすい会場となり、体力的にも懐的にも助かります。駅から歩けるのも良いです!この日は開場時間前は曇りでしたが、2試合目終了後には雨となりました。試合前に雨の中待機するのは大変なので、まだ曇りで良かったです。ちなみに、開場時間は10:30予定でしたが10分程早まりました。選手達は何時頃コートに出て来られるか気になるファンも多いと思うので、今回パナソニックがX(Twitter)にてお知らせされていたのが親切だと思いました!ちなみにこの日は14:33頃にメインコート登場。
現在まだ水曜日ですが今週もバタバタと過ごしており、早くも試合がやや遠い記憶の簡易メモですが、よろしければお暇な時にどうぞ。

<交通手段>
大田区総合体育館は京浜急行「京急蒲田駅」から徒歩7分ほどですが、信号等の関係でのんびりな徒歩で10分ほどかかりました。駅真っすぐの改札を出て階段を下り、左手側東口に出て太い道を左へ直進。「高津」の大きな看板方向が目印です。体育館まで山坂の無いほぼ1本道で、途中にはローソンもあり。駅構内には2か所セブンイレブンもあります。去年は改札内にコンビニはありませんでしたが、改札内にもセブンイレブンが新たに出来ていました。ちなみに体育館は進行方向に向かって右手側にあるため、太い道の反対側に渡ることになります。私は急行に乗ることが多いのでほぼ「京急蒲田」駅利用ですが、体育館の最寄り駅は「梅屋敷」駅で徒歩5分とのこと。2020.12には梅屋敷駅から向かいましたが、やはり私的には京急蒲田の方が便利かも。
(梅屋敷からは以下(2020.12))
今まで私は急行利用が多いので「京急蒲田駅」下車でしたが、今回は各駅停車を利用したので「梅屋敷駅」より会場に向かいました。駅の改札は一つのみ。その改札を出て右手に少し歩くと太い通りがあり、その横断歩道を渡り右手に直進。体育館までは山坂もなく1本道で、途中に「まいばすけっと」もあります。「まいばすけっと」は通常のコンビニよりもペットボトル飲料やパンなどがお買い得価格な小型食品スーパーです。体育館は「梅屋敷駅」利用だと「京急蒲田駅」よりもやや近いかなくらいで、すごく近いというほどでもないかな?どちらの駅からでも体育館は近めで交通の便の良い体育館だと思います。
梅屋敷駅の正面にはパン屋さん(パン工房ベルベ)があり惹かれましたが、日曜日は定休日の様子で残念!

<会場>
大田区総合体育館のメインアリーナは、ハコ的に広すぎず狭すぎずの48m×38m(1824㎡)と私的に丁度良いサイズ感の体育館で、スタンド席でも十分にコートが近いです。アリーナ席・スタンド席ともに4方向に座席あり。長椅子は1Fアリーナサイド席・エンド席ともに4列目が最前列でした。通常のアリーナ席は4~10列目までで、アリーナ席4列目の両エンドと副審側サイドは前に少し荷物が置けるスペースあり。アリーナ席は段差がついているものの固い板の長椅子で長時間座るとお尻が痛くなる&前後左右にやや狭めなのが惜しい。スタンド席も堅い板の長椅子ですが、ドリンクホルダーがあります。ぎっちり全席座るとかなりキツキツな体育館。アリーナ席は足元椅子の下にあまり荷物が置けないのも難点。
写真撮影的には比較的明るく黄色くもならずコートも近くてと、良いところがたくさんな私は好きな体育館の内の一つ。シャッタースピードもいつもより少し上げられますが、最近明るい体育館での観戦が多いため普通位のイメージ?贅沢に慣れ過ぎている…。
全席上履き不要なところも荷物が増えず良い!お手洗いはまだキレイですが、かなり混み合い結構待ちました。また、2試合目終了後はお手洗いを閉鎖されているところが多かった模様。去年は仮設の大型ビジョンが北東と南西の2か所の1Fにありましたが、今回は2F南東の2Fのみにあり。

<おまけ>
今季はこの大田区総合体育館でVリーグV1男子の試合が行われたのは今回が初ですが、女子は何チームかのホームゲームでレギュラーラウンドの試合が行われていました。令和6年4月1日から令和6年12月27日まで(予定)の期間は、こちらの体育館は特定天井その他工事のために使用停止となります。通常営業再開は令和7年1月4日からを予定しているとのこと。来季のSVリーグなどでもし使用されるとしても、令和7年1月以降になるかもしれません。私的にはこの天井は面白い形だと思っておりましたが、変わることもあるのでしょうか?来年の工事後にも注目したいと思います。
<サントリー3(25-20、25-21、23-25、25-23)1東レ>
サントリーはムセルスキー選手のサーブミスは多目だったものの、スパイクは流石過ぎる働き。アタック45本中31本決定(バックアタック18本中15本決定のミス1)は凄い。VOMはムセルスキー選手で納得。この日の東レのサーブの狙いはアライン選手ではなく藤中(謙)選手。米山(達)コーチの勝ち試合で嬉しそうな姿が見られると私的に嬉しかったので、敵認定ではない試合は良い。次は敵認定ですが…

東レのOHは米山(裕)-富田対角スタートでしたが、途中から小澤(宙)選手IN。MBもまだ固定されていない印象ですが、西本(圭)選手がスタメンでブラン監督に良いアピールをできたでしょうか?パダル選手は今週末に行われる3位決定戦で退団と発表がありました。今季は助っ人さんが変わるチームも多い様です。峯村(雄)選手はリリーフサーバーで出場。
<パナソニック3(25-23、25-21、25-13)0JT広島>
パナソニックはJT広島にストレートで勝利し、ファイナルへと駒を進めた。ジェスキー選手はサーブで狙われつつも、攻守に活躍。OHはジェスキー-大塚(達)対角。OPには西山(大)選手が起用され、西田(有)選手にも出場機会があり得点を決めていた。ファイナルのOPがどちらで来るのかにも注目です。深津(英)選手はサーブにスパイクにと活躍を見せた。長いラリーも多く、会場が盛り上がる場面もありました!



JT広島のスタメンOHには坂下(純)-ラッセル対角。坂下(純)選手が良い活躍。山本(将)選手はリリーフサーバーで出場。1セット目などはリードする場面もありましたが、3セット目はやや一方的な展開となり、JT広島ファンには少し辛い展開だったのでは。
今季チームを引っ張ってきた助っ人さんラッセル選手&江川選手も今週末の3位決定戦で退団との発表がありました。監督も変更で来季はチームカラーも変わるのでしょうか?

<イベントその他>
V.FINAL STAGE特設サイト→■
(無料配布物)
・応援ハリセンとチームガイドの配布を会場外で。今年もサントリーは栗原(圭)さんも配布されていましたよ!
(田辺農園のバナナ)
オフィシャルバナナパートナーである田辺農園さんのバナナを入場時に頂きました!エクアドルにあるバナナの森の広さは東京ドーム110個分だそう。

(パナソニックの応援Tシャツ)
パナソニックの応援Tシャツを先着700名に無料配布されていたようですが、1試合目も見ていると体育館場外に14時配布予定は無理!ということで、今回はパス。会場は青く染まり、Tシャツ効果は良い感じでした。
3/31のファイナル会場でも先着5000名に無料配布がある様なので、3/31は並んで頂いて来ようと思います!
<グッズや飲食物その他>
(グッズ)
会場外にVリーグ公式とチームグッズ売場(サントリー・東レ・JT辺り。堺はどうだったか記憶あいまい)あり。キーホルダー(880円)とV.FINAL STAGE公式マッチデープログラム(1000円)を購入。公式プログラムを購入するとガラガラくじを引けて、当たりが出ればサイン色紙が頂けたようですが、私はハズレで少し残念。

(飲食物やイベントブース)
・ほっともっと
ほっともっとのお弁当などが会場内で販売されていました。
・キッチンカー&飲食ブース
キッチンカーが3台ほど。屋根の無い場外スペースなので、曇りで良かったです。体育館内でも飲食は可能だった様子。
・自動販売機
会場内には飲料の自動販売機あり。
・Vコレカード交換のブースもありました。
・写真撮影スポット
中央日本土地建物グループのブースでは日本代表選手の等身大パネル。日本代表の試合も楽しみです。

<あと一つ>
昨年の10月半ばに開幕したVリーグ男子も、いよいよ今週末の試合を残すのみとなりました。ファイナルはパナソニックvsサントリーの対戦で、Vレギュラーラウンドではパナソニックが優勝したものの、この対戦カードでの対戦成績は二勝二敗の五分五分。あと一つを勝利しリーグを終えられるチームがどちらとなるのか。準優勝でも十分凄いけれども、夢は大きくパナソニック優勝に期待して応援しようと思います!私がその年に一番に応援したチームがリーグ優勝したことは今まで一度も無く、ファイナルに進出するのも初めてのこと。「あと一つ」の勝ち試合が見られますように!

コメント

バレーボール2024年3月その3

2024-03-20 | Volleyball

<バレーボール男子日本代表2024年度登録メンバー32名(敬称略)>
2024年度のバレーボール男子日本代表登録メンバーが3/19に発表されました。オリンピックイヤーですが男子はすでにパリオリンピック出場権を獲得しており、登録メンバーは初選出3名を含む32名。前回のオリンピックが行われた2021年度は24名でしたので、色々試したいところもあるのかもしれません。VNL2023は登録選手は多いものの、実際ベンチ入りした選手は男子は少なかったですが、今回はどの様なメンバーで臨むのでしょうか?色々な選手を試すのか、それともある程度今年もメンバーを絞って戦うのか?→2024.04.09にアライン選手の登録メンバー削除が発表されました。
登録メンバーが発表されると、男子も紅白戦などあれば良いのにと思う単純なファン。
S:深津(旭)、関田、大宅、前田(一)、永露、山本(龍)
OH:大塚(達)、高梨、富田、高橋(藍)、石川(祐)、甲斐(優)、アライン、山崎(彰)、新井(雄)、仲本
OP:西田(有)、宮浦、西山(大)、高橋(慶)
MB:小野寺(太)、山内(晶)、高橋(健)、村山(豪)、エバデダン、麻野(堅)、渡邉、西本
L:小川(智)、高橋(和幸)、山本(智)、藤中(颯)



<VNL2024チケット先行受付(抽選)>
バレともでのVNL2024チケット先行受付(抽選)の詳細が出ました。
(プレミアム会員)
受付:3/23(土)12:00~3/26(火)23:59まで
抽選結果確認:3/30(土)12:00頃より順次公開
(全会員)
受付:3/30(土)12:00~4/2(火)23:59まで
抽選結果確認:4/6(土)12:00頃より順次公開
<スケジュールを眺めつつ>
スケジュールを眺めつつ、一体どの試合のチケットを取ればよいのかよく分からなくて迷い中。黒鷲旗に日本代表Aチームは参加しなそうですが、Bチームは参加するのかどうなのか気になります。

<V・ファイナルステージ>
V・ファイナルステージからは負けたらファイナル行きが消えるトーナメント戦。勝ちたいのはどのチームも同じでしょう。日本代表も気になるけれども、まずは今週末からのV・ファイナルステージに注目!
<野球>
MLB開幕という事でTVを見てしまいました。色々と終わりません。
<写真整理>
全日本インカレの写真整理も9割方終了。大学バレー春季リーグに備えて(?)春高バレーの録画を見返したい試合もあるものの、今月はVリーグの試合が優先。
<卒業シーズン>
友人の袴姿の写真に、すっかり大きくなって!と完全に近所のおばさんモード。出会ったときに中学生でも、もう大学卒業ですか。ご卒業おめでとうございます✨私も年をとる訳だなと思うなど。
<出場辞退>
WD名古屋が第72回黒鷲旗への出場を辞退。発表が少し遅めでしたが、チケット発売日前なのでファンの方にはありがたいお知らせかもしれません。
<2024-25シーズン クラブライセンス判定結果>
2024-25シーズン クラブライセンス判定結果が発表されました。男子V1の10チーム中9チームはSVライセンス。ヴォレアス北海道、クボタ、大分三好は継続審議中。女子V1の12チーム中11チーム+V2姫路がSVライセンス。KUROBE、群馬、浜松は継続審議中。継続審議中チームの判定結果は4/17(水)以降となるようです。
その他詳細はVリーグ公式サイトをご確認下さい。
SVとかVとか、今後一体どのようになるのでしょうか。
<V3>
V3女子のアルテミス北海道の選手が全員退団には驚きました。
<チケット>
VNL2024チケット価格が高くてビックリ。
<バタバタと>
バタバタと過ごす内に週末。
<仕事>
仕事の棚卸が終了し、ホッと一息。今月は忙しくて体力を削られ中。
<V・ファイナルステージ>
(3/23 クォーターファイナル)
WD名古屋2(22-25、26-24、23-25、25-23、12-15)3東レ
クレク選手が出場せず、WD名古屋がフルセット負け。
JT広島3(25-21、26-28、25-21、25-23)1日鉄堺BZ
JT広島が勝利し、明日のパナソニックの対戦相手はJT広島となりました。
(3/24 セミファイナル)
サントリー3(25-20、25-21、23-25、25-23)1東レ
ムセルスキー選手は流石の活躍!
パナソニック3(25-23、25-21、25-13)0JT広島
ジェスキー選手はバックアタックも好調!
<TV録画>
セミファイナルのTV録画予約をしなくては。→予約完了!
<2024年3月24日>
3/24は大田現地でした。パナソニックがストレート勝ちでファイナルに駒を進めた。ファイナルで応援できるのが嬉しいです!簡易メモ別記しました。
JT広島ファンの友人に写真を撮りますねと言ったので、今回はJT広島の写真も撮りました!
<V Cup>
NECはV Cup予選敗退。皆さんお疲れ様でした!インスタに柳田(光)選手&上野選手インタビューも上がり、嬉しい&寂しい。10年間本当にお疲れ様でした!
V Cupファイナルラウンドには日立Astemo、デンソー、岡山が進出決定。残り1枠はどのチームとなるのでしょうか。
<チケット>
ファイナルの1Fチケットも一応見てみようかなとチケット販売サイトを見るも繋がらず💦2チームのみなら1Fチケットが取れるかなと思ったのは甘かった模様。スタンド席から応援して来ようと思います!お会い出来そうな友人はよろしくお願い致します。
<試合>
Vリーグ優勝まであと1勝。優勝するのはパナソニックとサントリーのどちらとなるのか。週末までは夢いっぱい。
<来季>
応援したい選手の引退もあり、私はチームのファンというよりもミーハーな選手のファンなので、来季の女子バレーは一体どのチームを応援すればよいのか迷うことになりそうです。

<第72回黒鷲旗>
第72回黒鷲旗の出場男女16チームが決まりました。V1男子は6チームのみと、出場辞退のチームも多目な今回です。
(男子)
パナソニック、サントリー、JT広島、日鉄堺BZ、東レ、ジェイテクト、北海道YS、富士通、三重、アイシン、早稲田、順天堂、東海大、近畿大、駿台学園高、SUISEN
(女子)
JT、埼玉上尾、トヨタ車体、デンソー、久光、日立Astemo、東レ、岡山、PFU、KUROBE、アランマーレ、筑波大、東海大、福岡大、下北沢成徳、金蘭会高
<2024男子バレーボール日本代表国際親善試合>
日本代表Bチームの国際親善試合の発表がありました。
対戦カード:日本Bチームvsドイツ
日時:6/14(金)18:00、6/15(土)13:30
会場:紫波町総合体育館
<取捨選択>
男子日本代表Bチームも女子日本代表VNLもどちらも気になるので、どちらもメンバーが気になるところ。よりによって試合日が被るのはどうしたものか。そもそも仕事の休みが取れるかどうかも未定ですが、とりあえずダメ元で休み希望を出してみようと思います!もし1日でもお休みが取れたら、男子バレー遠征プランと女子バレー遠征プランの2パターンを検討したい気持ち。
<応援Tシャツ無料配布や「ファイナル」限定グッズ販売>
3/31(日)のファイナル会場でパナソニックは先着5000名に応援Tシャツをプレゼントとのこと。セミファイナルは先着700枚で諦めましたが、ファイナルは折角なので頂いて来ようと思います!
配布場所:会場内1階東エリア13ゲート・14ゲート付近 有明コロシアム場外パンサーズ受付ブース
配布時間:10時~試合開始時間まで(Tシャツは無くなり次第終了)
※着用、観戦することが条件で1人1枚。
「ファイナル」限定グッズは後日、期間限定受注販売ありとのことで良心的だと思います!
<恵みの雨>
ここ1、2カ月仕事の忙しい季節でしたが、今日は一日中降り続いていた雨のお陰か少し空いていてホッと一息。私的には恵みの雨!庭の水やり的にも桜を楽しみに思う気持ち的にも、たまには雨もありがたい。とはいえ、週末の試合は晴れか曇り希望です。
<週半ば>
あっという間に週半ば。
<応援Tシャツ無料配布>
サントリーもONE SUNBIRDS Tシャツを3/31に先着3000名にプレゼント。
配布場所:有明コロシアム場外
配布日時:10時~試合開始時間まで(Tシャツは無くなり次第終了)
※着用、観戦することが条件で1人1枚。
<大学バレー>
全日本インカレ写真整理完了!1日のみだとサクサク進みますね。大学バレー開幕まであと10日。公式さんがマメに毎日更新して下さるのでカウントダウンが楽しみです。今季は一体どのチームが強いのか。
今季もUNIVASにてライブ配信予定がある様なので楽しみ!
<指折り数えて>
週末のファイナルを指折り数えて、あと3日。今月も仕事の課題にまだ手をつけていないことを思い出しマズい。→今月もギリギリでしたが課題終了!
<観戦計画>
無理のない観戦計画を立てるのが目標。バレーは楽しいけれどもバレー以外も楽しむ予定。観光もできると遠征はさらに楽しい。
<天気予報>
週末の天気は晴れ予想。
<試合前は夢いっぱい>
勝敗が出るまでの試合前は夢いっぱい。そんな楽しみも残りあと2日。
<退団>
東レの富田(将)選手と高橋(健)選手退団には驚きました。引退ではない様なので、一体どこでプレーをされるのか気になります。
<さくらバレー>
(男子)
優勝:駿台学園、準優勝:洛南、3位:福井工大福井、開智
(女子)
優勝:下北沢成徳、準優勝:共栄学園、3位:金蘭会、京都橘
<フルセット>
V1男子は3位決定戦も5位決定戦もフルセットの接戦となりました。明日も盛り上がる試合に期待です!
<ファイナル>
ファイナルはCS、BS、V.TVで放送がそれぞれあるので、もし勝ち試合であれば3パターンとも見たい気持ち。見返す気力が湧かない場合にはどれか1つを見ようかな…
<ツーショット>
高松さんと水町選手の新旧#12ツーショット!やはり似ていますよね。高松さんは現役時代よりも解説をされている方が良い感じ。
<サクラ咲ケ>
近所の桜が咲き始めました。桜の時期の歌は色々と好きな曲が多いです。
<2024年3月31日>
3/31はファイナルを見に有明コロシアム現地でした。パナソニックはサントリーに悔しいストレート負け。準優勝お疲れ様でした!ご一緒させて頂いた友人やお会いできた友人にありがとうございました!簡易メモ別記しました。内山さんが募金活動をされていて嬉しいファン。
<大学バレー>
大学バレー春季リーグのパンフレットが届きました!リーグ開幕が楽しみになりますね。

<恒例の>
恒例の(?)各チームのSNSフォロワー数カウント終了!日本代表選手の方まではたどり着かなかったので、そちらは4月頭にカウント予定。

コメント

バレーボール2024年3月その2

2024-03-10 | Volleyball

<V1男子>
V1男子レギュラーラウンドはパナソニックが優勝!おめでとうございます✨西田(有)選手やジェスキー選手の具合は気になりますが、チーム一丸でのRR優勝だと思います!RR残り2戦とV・ファイナルステージ勝利にも期待!V・ファイナルステージ進出の残り2枠の行方は最終週までもつれることに。RR1位~4位までは順位も確定。
(3/10終了時点)RR残り2試合
パナソニック 30勝4敗:JT広島、JT広島
サントリー 28勝6敗:ヴォレアス、ヴォレアス
WD名古屋 24勝10敗:東京GB、東京GB
JT広島 22勝12敗:パナソニック、パナソニック
日鉄堺BZ 17勝17敗:ジェイテクト、ジェイテクト
東レ 16勝18敗:VC長野、VC長野
東京GB 15勝19敗:WD名古屋、WD名古屋
ジェイテクト 13勝21敗:日鉄堺BZ、日鉄堺BZ
ヴォレアス 3勝31敗:サントリー、サントリー
VC長野 2勝32敗:東レ、東レ

<インスタ>
雪で遊ぶ(!?)インスタにウケました。北海道も楽しそうです。
<V.TVやTV>
日曜日はV.TVやTVのはしご。体力を温存しつつ色々な会場を追えるので、自宅でのんびりV.TVやTV観戦も悪くない。3/10の東京GBvs東レの試合後には、今季限りで現役引退される栗山(英)選手へ手原選手からの花束贈呈や、ご本人様による挨拶もありました。TV放送がある試合で良かったです!
2022-23
<リーグ終盤>
リーグ終盤となり、各チーム色々な選手に出場機会も出てきました。選手それぞれに多かれ少なかれファンはいると思うので、ファン全員が納得して100%満足する試合は難しいのだろうと思ってみたり。
<V1女子 V.Cup>
各チームのV1女子 V.Cupの位置づけはどの様な物なのでしょうか?若手や普段の控え選手達の育成か、通常通りで勝ちに行くのか。
<あっという間>
長い様で短い2023-24シーズンも、あっという間に残りわずかとなりました。V・ファイナルステージに進出しないチームはあとRR残り2試合。V・ファイナルステージに進出するチームでもあと残り4~5試合ほど。全員の揃う来季など無いのだろうと、すっかり寂しい。
<試合>
勝ち試合が嬉しいと、しばらく試合が無くても良い気分。
<勇退・退団>
NECの勇退・退団選手が出ましたが、私的には柳田(光)選手勇退が堪えています。おそらく今季限りかなとリーグ開幕前から覚悟はしていたものの、覚悟しているのと寂しく無いのは全くの別物です。今季リーグ優勝・天皇杯優勝できて良かったなぁとしみじみ。
<チケット>
V・ファイナルステージのチケットを発券してきました!チケットが手元にあると楽しみが増します。
<お留守番週>
今週は母親が白内障の手術をするので大人しくお留守番週です。TV放送を楽しみに。各チームがどの様なメンバーでくるのか注目。
<海外挑戦?>
大塚(達)選手が海外挑戦という話題を見掛けますが、公式発表待ち。現在のパナソニックでは大塚選手が人気なので、ファンにとっては悲喜こもごもかも。私も海外で伸びて欲しい気持ちと、来季日本で応援に行けない寂しさが半々位。より今季パナソニックのリーグ優勝が見たくなりました。
<院長>
大分三好の三好院長が3/11にお亡くなりになられたと知り寂しい。以前、私は何年か三好を一番に応援していたこともあるので、感謝しています。今後の大分三好はどうなるのでしょうか…
<1日が24時間では足りない>
バタバタと過ごしており、1日が24時間では足りない。
<退団>
WD名古屋のクレク選手が2023-24シーズンをもって退団との発表。ファン感謝DAYも欠席。
<ファン感>
WD名古屋のファン感申し込みやサントリーのファン感出欠確認など連絡がきておりますが、他チームのファン感詳細も気になります。日本代表組が参加するしないでも、見に行くか予定の変わるファンもいると思うのですが、日本代表登録メンバー発表はいつなのでしょう?
<写真>
レギュラーラウンドの写真整理が95%終了し、あとはRR順位が確定したら編集完了。他チームコラージュも作成したので、その内に載せていきたいと思います!
<フォロワー数>
パナソニックのインスタフォロワー数が10万人突破。10万人超えは凄いと思いましたが、高橋(藍)選手はひとりで201万人でした…。来季に高橋(藍)選手が加入したチームはフォロワー数が増えるのでしょうか。例年のお約束的フォロワー数カウントは3月末か4月頭に行う予定です。
<退団>
東レ男子からも退団発表が出ました。黒鷲旗で引退される選手も、早目に発表があるとありがたいです。
<チケット>
V1男子ファイナルのチケット発売日が近付いてきました。3/24の試合結果前の発売なので、ファイナルに期待して買うしかない。ファイナルに進出するチームは2チームのみですが、ファイナルの可能性が残るチームは7チームなので、やはりチケット争奪戦になりそう。それとも3/24に出場チームが確定してから1Fアリーナ席を狙うのもありなのか?皆さんどうされますか?
<週末が近い>
気が付けば週末が近い。TVの録画予約を入れなくては。→録画予約を入れました。
<パンサーズ2023-24ファン感謝イベント>
パナソニックのファン感は有料会員限定。全選手・全スタッフ参加予定。詳細は公式サイトをご確認下さい。
日時:2024年4月7日(日)13:30~16:00
チケット:2000円(税込)※特典付き
チケット発売日:ゴールド・シルバー会員3月21日(木)12:00~、レギュラー・ジュニア会員3月22日(金)12:00~
<月刊バレーボール2023年4月号>
「月刊バレーボール2024年4月号」はパナソニックの特集がある様で楽しみなのですが、仕事帰りは本屋さんの閉店時間に間に合わずまだ読めておりません。明日には購入出来るハズ!→3/16に本屋さんで無事購入。パナソニックの特集有りなので、パナソニックのファンの方にはお勧めです!女子ファイナルの話題はあまり無し。高校生のドリームマッチの話題はあり。5月号は4/15発売予定。
<チケット>
V・ファイナルステージのチケットが発売されました。なかなか購入画面に繋がらず焦りましたが、何とか購入。希望の席とはなりませんでしたが、とりあえずファイナルに進出した際に見には行けそうでホッと一息。3位決定戦に回る場合も気になりますが、繁忙期3月の土曜日に有休をこれ以上頂くのは無理そうで大人しく諦めました。ファイナルを会場で応援出来たら嬉しい。本当に頼みます。
<V・ファイナルステージ>
日鉄堺BZがV・ファイナルステージ進出を決めた。最後の1枠は最終日までもつれることとなり、東レか東京GBのどちらかです。→東京GBがフルセット勝ちするも東レも勝利し、最後の1枠は東レに決定。
<RR残り1日>
明日でV1男子のRRも終了です。TV放送を見つつ、V・ファイナルステージはどうなるのだろうかと考えました。女子はRR全勝のJTがファイナルではNECに敗れたりと、アドバンテージはあるもののRR優勝チームが必ずしも優勝するとは限らないのがV・ファイナルステージの怖いところ。
<インスタ>
内山さんがインスタストーリーズに写真を上げられていて、現地楽しそうだなと思いました!
<TV>
TV録画を見つつ、TV画面が狭すぎると思う土曜日。パナソニックは日曜日も勝ち試合!TV録画のできる試合で良かったです!
<写真整理>
お留守番週で少し時間が出来たので、ようやく少し全日本インカレの写真整理をしました。
<V1男子>
V1男子レギュラーラウンドが終了。リーグ終盤になると1勝の重みについて考えることが増えますね。
(RR最終順位)
1位:パナソニック 32勝4敗
2位:サントリー 30勝6敗
3位:WD名古屋 24勝12敗
4位:JT広島 22勝14敗
5位:日鉄堺BZ 18勝18敗
6位:東レ 18勝18敗
7位:東京GB 17勝19敗
8位:ジェイテクト 14勝22敗
9位:ヴォレアス 3勝33敗
10位:VC長野 2勝34敗
(V・ファイナルステージ)
3/23(土)クォーターファイナル
WD名古屋vs東レ、JT広島vs日鉄堺BZ
3/24(日)セミファイナル
サントリーvs(3/23WD名古屋vs東レの勝者)、パナソニックvs(3/23JT広島vs日鉄堺BZの勝者)
3/30(土)5位決定戦12:00~
3/23Qファイナル敗者vsQファイナル敗者
3/30(土)3位決定戦16:00~
セミファイナル敗者vsセミファイナル敗者
3/31(日)ファイナル
セミファイナル勝者vsセミファイナル勝者
<あと2週間>
レギュラーラウンドが終了し、あと2週間でV1男子のV・ファイナルステージも終了です。リーグが開幕して5カ月も経っているのかと驚く。
<カウントダウン>
セミファイナルへのカウントダウン。日曜日が勝ち試合で嬉しいと、まだあと2週間ぐらい試合が無くても良い気持ちですが、もうあと6日しかありません。
<第72回黒鷲旗>
黒鷲旗の5/4-6プレミアムシートのみバレともで全会員同時のチケット先行受付(抽選)あり。一般のチケット発売日は4/12(金)12:00~。
黒鷲旗も楽しみです!
申込期間:4/7(日)11:00~4/9(火)11:00
抽選結果:4/10(水)18:00頃より
<GAORA>
そういえば、GAORAで4/30(火)20:00~20:45に第55回(2006年)男子決勝 東レvs東海大が放送予定✨楽しみです!
<退団>
ジェイテクトのウルナウト選手、酒井(大)コーチ、池原アナリストが退団。
<棚卸>
今週末は仕事の棚卸があります。Qファイナルがどうなるのか気になりつつの作業となりそうですが、無事終わります様に。
<バレーボール男子日本代表2024年度登録メンバー32名(敬称略)>
2024年度の男子日本代表登録メンバーが3/19に発表されました。オリンピックイヤーですが男子はすでにパリオリンピック出場を決めており、登録メンバーは初選出3名を含む32名。前回オリンピックの2021年度は24名でしたので、色々試したいところもあるのかもしれません。
登録メンバーが発表されると、男子も紅白戦などあれば良いのにと思う単純なファン。
S:深津(旭)、関田、大宅、前田(一)、永露、山本(龍)
OH:大塚(達)、高梨、富田、高橋(藍)、石川(祐)、甲斐(優)、アライン、山崎(彰)、新井(雄)、仲本
OP:西田(有)、宮浦、西山(大)、高橋(慶)
MB:小野寺(太)、山内(晶)、高橋(健)、村山(豪)、エバデダン、麻野(堅)、渡邉、西本
L:小川(智)、高橋(和幸)、山本(智)、藤中(颯)

コメント

☆2023-24V.LEAGUE男子大会 パナソニックアリーナ 3月2-3日現地観戦メモ

2024-03-06 | Volleyball

<2023-24V.LEAGUE男子大会 パナソニックアリーナ  3月4-5日現地観戦メモ>
3/2は仕事の有休を頂き、3/2-3に大阪府枚方市にあるパナソニックアリーナへ。土日の2日間観戦は久し振りでしたが楽しかったです!日帰り遠征も楽しいですが、やはり1泊出来るとより楽しめますね。私が今季パナソニックアリーナを訪れたのは今回で3度目。前回同様にお天気も曇りから晴れで、場外イベントの多いパナソニック的には良かったのではないでしょうか。
今回は友人とご一緒させて頂き嬉しかったです♪お互い見たい席が被らないと別々になりがちですが(笑)、色々お話ししつつの観戦も楽しい。また会場被りの際にはよろしくお願い致します!
パナソニックアリーナについては今季すでに何度か書いているので、そこから内容も引っ張りました。そんな訳で、いつも以上に内容被りも多いと思いますが、よろしければお付き合い下さい。ちなみに、バレー以外の観光的おまけが多くなりそうです。

<交通手段>
パナソニックアリーナは、京阪本線「枚方公園」駅東口より徒歩15分程。枚方公園駅には両ホームに改札があり、東口は2番ホーム側(京都や枚方市駅から枚方公園駅に向かった場合の降車ホーム側)。枚方公園駅構内にはパナソニックの広告も多くホームタウン感!
会場から枚方公園駅までは道なりに緩い下り坂が続き、明るい昼間なら帰りはそこまで歩くのも苦にならないかも。逆を返せば行きは緩い上り坂ですが、気になるほどの坂ではありません。私は今回土曜日の行きは通常の路線バスを利用し、帰りは徒歩。日曜日の行きは歩き、帰りは有料の直通シャトルバスで。路線バス利用の際の最寄りのバス停は「さつき丘」で会場は下車スグです。行きは観客もばらけるので徒歩でも混み合いませんが、帰りは一斉に駅に向かうので意外と時間が掛かる印象。帰り徒歩だと会場から駅まで15分では歩けないので、時間に余裕を持つのがお勧め。
枚方公園駅東側スグのバスロータリーからは有料の直通臨時シャトルバス(大人230円、小児120円/5分ほど)あり。この距離でも臨時バスを出してくれるのは助かります。各種交通系ICカードも使用可能で、路線バスは後ろ乗り前降りの運賃後払い。直通バスは前乗りの運賃先払いです。
帰りに会場を出て少し歩くと直通シャトルバス待ちの長い列が見え、案内の係員さんの姿もありました。ちなみに、タイミングもあるかと思いますが私は今回25分程待ちました。
(シャトルバス)枚方公園駅東口バスロータリー
行き:試合開始約2時間前~試合開始まで
帰り:試合終了後~
<会場>
パナソニックアリーナのスタンド席は主審サイド側の一方向にあり、ベンチ側にはステージがあります。ベンチ裏とステージ上には段差を付けたアリーナ席。エンド側上の方に大型ビジョンあり。1Fアリーナ席はエキサイティングシートは少しクッションのきいていそうなドリンクホルダー付きの椅子。東側アリーナエンド席がパンサーズシートということで、ユニフォーム姿の方やマフラータオル使用者が多かったりとアリーナ内に応援団席がある感じで楽しそう。パナソニックのHGは比較的レプリカユニやマフラータオル等の応援グッズを身につけられているファンも多い印象があります。セット間の応援では、グッズ(マフラータオルやハリセン等)を用いての応援もありますが、ハリセンは入場時に無料配布あり。また、今季からはグッズ売場で繰り返し使えるハリセン(青・白の2色展開)の販売もされています。
写真撮影的には体育館の明るさは普通。気持ち色が濃い感じの写真になるのは、私のカメラの設定の問題でしょうか?昨季まで一眼レフ等のカメラ撮影には撮影許可申請が必要でしたが、今季は不要になりました。これだけスマホ等が普及しスマホカメラが進化しているとそうなのかも?全席上履き不要は荷物が増えずマル!1Fお手洗いは狭いものの比較的キレイで戸数は多目で回転は悪くないのですが、試合後は結構待ちました。会場外には臨時の仮設トイレが用意されており、スタンド3F席の方はこの外にある仮設トイレを利用する形となる様です。
座席表詳細は公式にあります→■

[3月2日]
<パナソニック3(25-20、26-24、22-25、22-25、16-18)2サントリー>
パナソニックは非常に悔しいフルセット負け。この日は西田(有)選手はコンディション不良で帯同せずとのアナウンスが事前にありました。西田(有)選手ファンの方々は残念だったかもしれません。ジェスキー選手も本調子ではなさそうで、仲本選手にも出場機会あり。途中出場で清水(邦)選手も活躍され、もし勝てていればVOMは清水(邦)選手だったかも?

サントリーは2セットダウンからの逆転勝ち。サントリーはスタッフ陣を応援したくなるので敵認定ではない日に見たい気持ち。V・ファイナルステージで敵認定ではない日に応援出来たら良いな。米山(達)コーチもお仕事されていました!内定の甲斐(孝)選手はリリーフサーバーとして出場機会あり。



[3月3日]
<パナソニック2(25-18、20-25、21-25、29-27、20-22)3サントリー>
パナソニックは西田(有)選手とジェスキー選手がベンチアウトで、OHは仲本-大塚(達)対角、OPは西山(大)選手となりました。この日もフルセットの熱戦で会場は非常に盛り上がりました!悔しい敗戦でしたが、仲本選手がサーブで狙われつつも良い活躍で、元気そうな姿を現地で見られてホッとしました。

サントリーはムセルスキー選手がスパイク55本打って33本決定の失点1とはやはり凄い。小野寺(太)選手もスパイクを良く決めておりVOM。前回行われたパナソニックとの直接対決では2連敗したサントリーでしたが、やはり強いです。V・ファイナルステージでまた対戦する可能性も十分にあります。
<ホームゲームイベントその他>
パナソニックアリーナはパナソニックのホームゲーム。パナソニックも色々とホームゲームを盛り上げようとしているチームの印象。3/2は「クリヤマジャパン株式会社プレゼンツマッチ」、3/3は「パナソニックインダストリー株式会社プレゼンツマッチ」。
3/2-3は「パンサーズ×枚方万博」も会場外で行われました。
ホームゲームイベント詳細は公式サイトをご覧下さい→3/2■
ホームゲームイベント詳細は公式サイトをご覧下さい→3/3■
(無料配布物)
入口で応援ハリセン、チームガイドの配布。
3/2は大阪観光局とのカラフルなコラボ缶バッチ、3/3は去年も頂いた3色フリクションボールペン+クリアファイル+エコバックセット!私的には特に3色ボールペンは重宝します✨

(場外イベントブース)
・クリヤマジャパンPRブース
先着500名にクリアファイルを無料配布。クリアファイルは実用性があり良いかも!タラフレックスだけかと思いきや、パナソニックアリーナのスタンド席(ヴェネリシーティング)もクリヤマジャパンの製品と今回知りました。公式サイトを見ると、色々なことをされている会社さんの様です。

・パンサーズ×枚方万博
会場外で色々なブースが出展されていました。詳細は公式サイトをご確認下さい(手抜きで済みません💦)事前に出展ブースの位置もサイトに掲載されて便利。
私は北河内農業組合さんのペットボトル入りのお米を3種購入しました!食べ比べが楽しみ💛「れんげっ娘」と「あゆみ米」は同じ品種らしい。モチモチしたお米はどれですかとお尋ねしてお勧め頂いたのは「にこまる」でした。1本3合入りで370円位だったかな?無洗米なので、普段よりも少し水多目に炊くと良いとアドバイスも頂きました。

・PANTHERSランド
ふあふあパーク(1回5分500円/3歳以上)
・場外特設バレーコート(1回10分無料)
・選手のぼり
2023-24バージョンになりました。

・写真撮影スポット的壁面。3/3はひな祭りということで、ひな祭りらしいものも。
(MDP)
マッチデープログラムはネットで読めます!読み物は好きなので今季も楽しみに!
(ファンクラブ有料会員来場特典その他)
有料会員来場特典はトレーディングカード(ランダム)。今回私は西田(有)選手と中村(駿)選手でした。裏(表?)のパピネスがかわいい。

(会場内イベント)
・DJ ANCHIN 会場内に音楽が流れているのは結構好きです。
・HEART CREW ダンスパフォーマンス
(試合開始前イベント)
・パンサーズパーク
実際のコート内で審判台体験、ネット際フォトスポット、バレーボール体験など。12:00-12:50
対象は最前列シート、エキサイティングシート、アリーナシート、パンサーズシートのファンクラブ有料会員。
・フォトセッション
パンサーズシートに向いてフォトセッション
・始球式
3/2は高橋洋子さん、3/3はパナソニックインダストリーの新入社員さんとほいけんたさん。
(セット間イベント)
3/2「高橋洋子さんによるライブパフォーマンス」残酷な天使のテーゼと魂のルフラン歌唱。試合後にもアンコールあり!私的にエヴァンゲリオンは世代ですよ!
3/3「ほいけんたさんによるライブパフォーマンス」明石家さんまさんの物まねや色々な方の真似をしつつの歌唱。
「ハピネスチャレンジ」
事前の抽選で選ばれた方がセット間や試合後にサーブにチャレンジ。3/3は仲本選手がナイスアシスト。
「3/2クリヤマチャンス」、「3/3インダがインダ」
1-2階席対象の方から、席番号で各日2名ずつに抽選でプレゼント。
(試合後イベント)
・サイン入りミニカラーボール投げ込み。
・試合後パナソニックの選手がコートを各エリア毎に向けて整列挨拶。
<グッズや飲食物その他>
(グッズ)
会場外にパナソニックのチームグッズ売場あり、ファンクラブ会員は一部商品を除き5%オフ。交通系ICカードでの支払いも可能。クリップが思った以上に小さくて良い感じでした!大き目のアクスタは私的にあまり使い道がないけれども、クリップはもう1つ欲しいかも。
グッズ売場近くでガチャガチャの販売(現金のみ)も。チャガチャは沼なので、今回は1回で退散。西田(有)選手でした。交換して下さる友人はお声掛け下さい!

(飲食物)
・キッチンカー&飲食ブース
キッチンカーが何台か。テントの中にも飲食スペースあり。今季より会場内のアリーナでも飲食可能となりました。
<RRも残り4戦>
RRも残り4戦となり、パナソニックは現在28勝4敗の首位でRR1位もしくは2位通過は決まりました。2位サントリーは27勝5敗とその差はわずか1勝のみ。ファン的にはできればRR1位通過がやはり嬉しいですが、西田(有)選手やジェスキー選手のコンディションも気になるところで、残り4戦をどの様に戦うのかにも注目です。
<RR現地観戦一区切り>
私はこの3/2-3でRR現地観戦は一区切りとなります。残りのRR4戦はTV前で全力応援!しばらくは体力を温存しつつ写真整理を行いたいところ。V・ファイナルステージは優勝に期待して、こちらはチケットが無事取れるようにと祈るのみ。

<おまけ>
3月は花粉シーズンも重なり仕事の繁忙期で、「来年は3月の有休は無理だからね」と上司に宣言されました。3/2は職場の皆さんは大忙しの3時間半残業とのことでマズかったと反省…。今月は大人しく真面目に働きます。
仕事に出て下さったパートさんに、今回もマンホールカードを頂いてきました!

<観光>
3/3は試合会場に向かう前に、「市立枚方宿鍵屋資料館」(大人200円)に寄りました。「枚方公園駅」のパナソニックアリーナとは反対出口から徒歩5分程の場所にあります。ここ何年かパナソニックアリーナには何度も来ていたものの、日帰りでの遠征が多く反対出口側に出たのは初めて。レトロな雰囲気の建物です。





お土産に鍵屋レトロ折り紙(350円)とガチャの鍵屋のはしおき(600円)を購入!かわいい✨

鍵屋さんの二階は広々して気持ちが良く窓からは淀川が見え、へぇ川がある!と気が付き帰りには川沿いに寄ることに。ここ枚方宿は淀川がある関係もありほぼ片宿で、財政が厳しかったという説明に成程なぁと思うなど。

3/3はひな祭りという事で、二階ににひな人形がいくつも並べられており、私は遊び心のある「真夜中のお雛様」が気に入りました。

鍵屋資料館から数分で川沿いに出ました。広々とした景色で天気の良い日にはお散歩も気持ちが良さそう。湖、海や川など、私は結構水辺も好きみたいです。

バレーの試合も満喫しましたが、バレー以外のプラスαも含めて今回はとても楽しい遠征となりました!バレー観戦が無ければ行かなかったであろう土地&知らなかったことも多いので、やはり遠征は楽しいです。

コメント

バレーボール2024年3月

2024-03-01 | Volleyball

<V1男子>
V1男子は勝敗数の差が詰まり、RR最終順位の読めないリーグ後半戦。どのチームも負けられない試合が続きます。
(3/3終了時点)RR残り4試合
パナソニック 28勝4敗:ヴォレアス、ヴォレアス、JT広島、JT広島
サントリー 27勝5敗:WD名古屋、WD名古屋、ヴォレアス、ヴォレアス
WD名古屋 23勝9敗:サントリー、サントリー、東京GB、東京GB
JT広島 21勝11敗:日鉄堺BZ、日鉄堺BZ、パナソニック、パナソニック
日鉄堺BZ 16勝6敗:JT広島、JT広島、ジェイテクト、ジェイテクト
東レ 15勝17敗:東京GB、東京GB、VC長野、VC長野
東京GB 14勝18敗:東レ、東レ、WD名古屋、WD名古屋
ジェイテクト 11勝21敗:VC長野、VC長野、日鉄堺BZ、日鉄堺BZ
ヴォレアス 3勝29敗:パナソニック、パナソニック、サントリー、サントリー
VC長野 2勝30敗:ジェイテクト、ジェイテクト、東レ、東レ

<V・ファイナルステージ>
V1女子は早くも今週末に決勝戦を迎えます。
(3/2)5位決定戦:久光0-3デンソー、3位決定戦:トヨタ車体0-3埼玉上尾
(3/3)決勝:NEC3-1JT
NECは優勝おめでとうございます!帳票を見て林(琴)選手がスタメンでは無かったことが意外でしたが、右足捻挫されていたとのこと。何があるか分かりませんね。

<フルセット>
フルセット負けはとても悔しい。負け試合が悔しいと、現地観戦予定を増やしたくなり困りもの。→無理のない観戦計画をと自分に言い聞かせ中。
<2024年3月2-3日>
3/2-3は枚方現地でした!とても悔しいフルセット負け×2でしたが、良いプレーもありました。後日簡易メモ別記しました。ご一緒させて頂いた友人にもありがとうございました!
<試合>
見たい試合が山積みですが、現地で見た試合から見直しそうです!?
<大学バレー>
関東大学バレー春季リーグ戦2024の男子1部の5月の会場も3/4に発表されました。リーグ開幕まであと約1カ月、大学バレーも楽しみに。
(日程)
4月6日(土) 東海大学湘南校舎(※開会式は無し)
4月13日(土) 小田原アリーナ
4月14日(日) 小田原アリーナ
4月20日(土) 慶應義塾日吉記念館
4月21日(日) 慶應義塾日吉記念館
4月27日(土) キッコーマンアリーナ
4月28日(日) キッコーマンアリーナ
5月11日(土) 日本体育大学健志台キャンパス米本記念体育館
5月12日(日) 日本体育大学健志台キャンパス米本記念体育館
5月18日(土) 慶應義塾日吉記念館
5月19日(日) 慶應義塾日吉記念館(※全試合終了後閉会式)
<ファン感>
WD名古屋は「2023-24シーズン報告会」と「2023-24シーズンファン感謝デー」の4/6(土)タイムスケジュールをお知らせされました。電車の切符等交通機関の手配の必要な方にも親切な1カ月以上前の発表で良い。と言いつつも、私はお留守番です。行かれる方は楽しめます様に!
<バレーボール女子日本代表2024年度登録メンバー>
2024年度の女子日本代表登録メンバーが3/5に発表されました。オリンピックイヤーの今年は前回オリンピックの年と同じ24名。登録メンバーが発表されると、女子はVNL2024を見に行きたいとなり、思わずジタバタ。


<さくらVOLLEY>
さくらVOLLEYは有観客で開催予定。3/26-29。最終日の準決勝からライブ配信予定もあり。
<2024アジアバレーボールクラブ選手権大会開始延期>
2024アジアバレーボールクラブ選手権大会の開催が延期されるとの発表。女子は2024年8月末~9月(開催国未定)へ延期ということですが、NECの第72回黒鷲旗出場辞退には変更なし。
<体力温存お留守番週>
RRも残り4戦となりました。遠征にもひかれますが、V・ファイナルステージまで大人しく体力温存お留守番。TVの前で応援予定!RR分の写真整理の続きを行いたいところ。
<現役引退>
東京GBの栗山(英)選手が2023/24シーズンをもって現役引退との発表がありました。引退は寂しいな。

<令和6年度 天皇杯・皇后杯>
令和6年度 天皇杯・皇后杯ファイナルラウンドは、12/12~15、12/21-22 Asueアリーナ大阪で開催予定。
<バタバタと>
バタバタと過ごす内に金曜日。
<加入>
WD名古屋に上林直紀選手(S)が加入。同じ明治大だと小川(智)選手の2学年下。リーグ終盤に加入は珍しい印象。
<他ジャンル>
鳥山明先生が亡くなられたとのニュースに驚きました。若い頃にドラゴンボールも勿論読みましたが、ドラクエの印象も強いです。日本を代表する漫画家さんのひとり。ご冥福をお祈りいたします。
<チケット争奪戦>
V1男子のV・ファイナルステージ1週目のチケットが発売されました。希望のブロックとはなりませんでしたが、チケットが取れたので良かったです。ファイナルも無事チケットが取れます様に!まずはファイナル進出に期待するしかない。
<ホームタウン変更>
ジェイテクトと言えば私の中では刈谷ですが、愛知県岡崎市をホームタウンとすることとなったとの発表がありました。次シーズン以降は岡崎市中央総合体育館を中心にホームゲームをされるとのこと。今年にウイングアリーナ刈谷をBリーグのホームの関係なのか改修されるという事で改修後に期待していたため、少し残念なような気持ちも?今後の岡崎HGに期待でしょうか。
<V.TVとかTVとか>
土曜日はV.TVやTVを見ましたが、東レはベテラン勢を投入しての勝利。米山(裕)選手は40才か…!としみじみ。サントvsWD名古屋はサントリーが勝利し、サントリーがセミファイナル進出を決めた。現在6位の東レ(16勝17敗)と現在7位の東京GB(14勝19敗)は直接対決。現在5位の堺は17勝16敗と、この5-7位争いは熾烈。パナソニックは勝ち試合コメントが読めて嬉しかった。

コメント