LANDMAP*

※PC版の方が余計な広告が出ないため、見やすいかもしれません

「ハナノヒ」「まいにちイクハナ」プラン Hibiya-Kadan Style 2023.03

2023-03-26 | Photo/Travel

<「ハナノヒ」「まいにちイクハナ」プラン>
私は日比谷花壇のお花の定額制アプリ「ハナノヒ」を継続中。花粉症の多い2、3月は非常に仕事が忙しく、お花屋さんの閉店時間に間に合わないこともしばしばありましたが、私が利用しているのは今月も「まいにちイクハナ」プラン。
真冬に比べると少しずつ気温も上がってきましたが、まだお花の持ちは良いように思います。卒業・入学・送別会等、お花屋さんの忙しい季節でしょうか。

バレー観戦シーズンと仕事のバタバタが重なりすっかり更新が遅くなりましたが、よろしければお付き合い下さいませ。

<実際頂いた花一覧>
Hibiya-Kadan Style某店で実際に頂いた花一覧です。私が選ぶ花の傾向があると思うので、偏った写真が多いと思いますが、いつも色々な花が用意されています。また増えたら後日追記予定。
3/1 グリーンのラナンキュラス
濃い緑のラナンキュラスは面白い!

3/2 -
仕事で閉店時間に間に合わず。
3/3 -
仕事で閉店時間に間に合わず。花粉シーズンは仕事が大忙しです💦
3/4 白×藤色のルピナス
淡い色がかわいい1本!

3/5 淡いピンクのサイネリア
優しいピンクがかわいい1本!
3/6 淡いピンクのサイネリア
3/5と同じ物を頂きました。

3/7 白×赤ピンクのラナンキュラス
モロッコ咲きは以前にも一度頂いたことがあります!モロッコ・エルフィードという品種の模様。

3/8 淡いピンクのサイネリア
今月3回目ですが、勿論他のお花も店頭には色々並んでいますよ!
3/9 -
仕事で閉店時間に間に合わず。
3/10 -
仕事で閉店時間に間に合わず。
3/11 ピンクのリシアンサス
花弁たくさんな1本!写真は2/17スノーボールと一緒に。

3/12 レモンイエローのバラ
2/20と同じ物を頂きました!

3/13 黄色のチューリップ
春感がありますね✨

3/14 淡い藤色の都忘れ
淡い色でかわいい💛ミヤコワスレというともう少し濃い紫のイメージでした。写真は2/24ハイブリッドチース、3/13チューリップと一緒に。

3/15 ベニバナ
スタッフさんお勧めのベニバナを頂きました。オレンジ色かわいいです!
3/16 ベニバナ
3/15と同じ物を頂きました。写真は3/15-16一緒に。

3/17 紫のクレマチス
以前にも頂いたことのある1本!和にも洋にも合いそうな1本です。写真は3/14ミヤコワスレと一緒に。

3/18 カンパニュラ
スタッフさんのお勧めを頂きました。優しいパステルカラーの1本!
3/19 淡い紫のカンパニュラ
3/18と同じ物を頂きました。→つぼみも咲いてきました!写真は3/18-19一緒に。

3/20 レースフラワー
3/21 バイモ
去年にも頂いたバイモ。黄緑色がキレイ。写真は3/17クレマチスと一緒に。

3/22 オレンジ×緑のラナンキュラス
P・メルリーノという品種の模様。結構インパクトのある1本です!

3/23 赤いモカラ
色々なお花があり迷ったので、スタッフさんのお勧めを頂きました。少し早い夏感!?
3/24 赤いモカラ
3/23と一緒の物を頂きました!

3/25 ブルースター
何度も頂いている質感が面白くてかわいい1本!

3/26 ブルースター
3/25と同じ物を頂きました!
3/27 ブプレリューム
動きのあるキレイなグリーン!何度も頂いています。
3/28 深紅のバラ
ブリランテという品種の様です。赤いバラは王道な感じ!?

3/29 赤いバラ
3/28とは違う品種の物を頂きました。少しコロンと丸い感じのバラです。

3/30 宿根スイートピー
スタッフさんにスイートピーよりも持ちが良いとお聞きしました。

3/31 クリーム色のマーガレット
つぼみもあるので楽しみに!写真は3/25-26ブルースターと一緒に。

<庭の花>
春はわさわさとクレマチスが咲く季節!



<2020年2月~>
2020年2月に頂いた花一覧→■
2020年3月に頂いた花一覧→■
2020年4月に頂いた花一覧→■
2020年6月に頂いた花一覧→■
2020年7月に頂いた花一覧→■
2020年8月に頂いた花一覧→■
2020年9月に頂いた花一覧→■
2020年10月に頂いた花一覧→■
2020年11月に頂いた花一覧→■
2020年12月に頂いた花一覧→■
2021年1月に頂いた花一覧→■
2021年2月に頂いた花一覧→■
2021年3月に頂いた花一覧→■
2021年4月に頂いた花一覧→■
2021年5月に頂いた花一覧→■
2021年6月に頂いた花一覧→■
2021年7月に頂いた花一覧→■
2021年8月に頂いた花一覧→■
2021年9月に頂いた花一覧→■
2021年10月に頂いた花一覧→■
2021年11月に頂いた花一覧→■
2021年12月に頂いた花一覧→■
2022年1月に頂いた花一覧→■
2022年2月に頂いた花一覧→■
2022年3月に頂いた花一覧→■
2022年4月に頂いた花一覧→■
2022年5月に頂いた花一覧→■
2022年6月に頂いた花一覧→■
2022年7月に頂いた花一覧→■
2022年8月に頂いた花一覧→■
2022年9月に頂いた花一覧→■
2022年10月に頂いた花一覧→■
2022年11月に頂いた花一覧→■
2022年12月に頂いた花一覧→■
2023年1月に頂いた花一覧→■
2023年2月に頂いた花一覧→■
2023年3月に頂いた花一覧→■
2023年4月に頂いた花一覧→■

コメント

バレーボール2023年3月その3

2023-03-20 | Volleyball

<残り1週>
V1男子は残り1週で現在3~5位が22勝12敗で並ぶ大混戦かつ、6位ジェイテクトもわずかながらファイナル4進出の可能性を残している状況。ファイナル4進出は決めたものの、1・2位も25勝9敗71ポイントで並びます。9位大分三好と10位VC長野は最終週に直接対決となり、まだ順位変動の可能性もあり。今シーズンはどのチームのファンにとってもV・レギュラーラウンド最終週まで目の離せない展開ですね。
V1女子もファイナル4進出と入替戦回避のためには上位も下位も負けられない状況となります。東レと埼玉上尾がファイナル4進出を決めており、ファイナル4に進出できるチームは残り2枠。入替戦は色々と胃にくる試合なので、どのチームになるのか他人ごととも思えない…。中段グループにとっても一つでも上の順位で終わりたいのは皆同じ事。消化試合がほとんど無いという意味では、見どころの多いシーズンだったかもしれません。

<残り試合と勝敗数(2023.03.19終了時点)>
・V1男子
残2試合/WD名古屋:25勝9敗(71)、東レ・東レ
残2試合/サントリー:25勝9敗(71)、パナソニック・パナソニック
残2試合/パナソニック:22勝12敗(71)、サントリー・サントリー
残2試合/堺:22勝12敗(65)、東京GB・東京GB
残2試合/東レ:22勝12敗(60)、WD名古屋・WD名古屋
残2試合/ジェイテクト:20勝14敗(64)、JT広島・JT広島
残2試合/JT広島:16勝18敗(50)、ジェイテクト・ジェイテクト
残2試合/東京GB:10勝24敗(31)、堺・堺
残2試合/大分三好:5勝29敗(14)、VC長野・VC長野
残2試合/VC長野:3勝31敗(13)、VC長野・VC長野
・V1女子
残1試合/東レ:26勝6敗(72)、埼玉上尾
残2試合/埼玉上尾:23勝8敗(68)、東レ・NEC
残1試合/久光:23勝9敗(66)、KUROBE
残1試合/JT:22勝10敗(64)、トヨタ車体
残2試合/NEC:21勝10敗(67)、デンソー・埼玉上尾
残1試合/デンソー:14勝17敗(44)、NEC
残1試合/トヨタ車体:14勝18敗(39)、JT
残2試合/日立Astemo:12勝19敗(37)、岡山・姫路
残1試合/PFU:11勝21敗(33)、姫路
残1試合/KUROBE:10勝22敗(28)、NEC 
残1試合/岡山:9勝23敗(32)、日立Astemo
残2試合/姫路:5勝26敗(20)、PFU・日立Astemo

<3月後半>
V・レギュラーラウンドも残り1週となり、引退・退団・移籍その他が色々と発表されるのかなと思うと、少し寂しくなる季節。日本代表登録選手発表もそろそろで、日本代表の試合も気になりますね。黒鷲旗のチーム分けその他も楽しみに。
<野球>
何だかんだWBCを楽しんでいます。バレーの次に好きなスポーツは、今は野球かな?→日本vsメキシコは日本がさよなら勝ち!明日も楽しみ!→日本優勝おめでとう✨
<チケット>
ファイナル4のチケット座席図が出て、チケットが無事取れるだろうか、どのブロックが良いかなと思いつつ眺めています。とはいえ、まずはF4進出できるかどうかが問題。F4の可能性の残るどのチームのファンも、F4進出に期待していることでしょう。
<インスタ>
久し振りに米山(達)コーチがインスタ投稿をされていて、いちごが食べたくなりました!
<休日>
午前中はWBCを見て、午後は近所のお花見散歩とバレーの写真整理で休日が終了。写真も125枚まで絞ったのでもうあと少し。
<チケット>
V1男女ファイナルのチケット発売日が出ました。全席出場チーム決定後でも良いのにと思わないでも無いですが、アリーナ席が出場チーム決定後なのは良いのかも。ひいきチームが出場されるなら見に行くというファンも結構いらっしゃると思います。私も以前はどのチームが出場でも見に行くスタイルでしたが、ここ5年ほどはひいきチームが出場される場合に見に行こうと思う様になりました。
・Vリーグチケット
スタンド席:4/1(土)19:00~
アリーナ席:4/16(日)20:00~
<さくらバレー>
さくらバレー3/24準々決勝から決勝はライブ配信予定あり。決勝解説は荒木(絵)さん。
<RR最終週>
ファイナル4に進むチームがどこになるのか残り2枠がようやく決まる週末が近付いてきました。もう木曜日であと3日しかないことに驚きます。今月で一区切りなのか、それとも4月にも楽しみが続くのか。
<トライアウト>
韓国リーグのアジア枠のトライアウトの話題を見掛けました。伊賀選手はパナソニックで出場機会も増えていたため、少し驚き。
<2023年度春季関東大学男子1部バレーボールリーグ戦>
大学バレー春季リーグの日程組み合わせが出ました。5/6-7に黒鷲旗に出場予定チームの試合もあるので、どのようなメンバーで臨むのでしょうか?Vリーグの対戦カード次第なところもありますが、大学バレー現地観戦にも行きたいところ。
4/8(土)小田原アリーナ(男女同一会場)
4/15(土)キッコーマンアリーナ
4/16(日)キッコーマンアリーナ
4/22(土)慶應義塾大学日吉記念館
4/23(日)慶應義塾大学日吉記念館
5/6(土)東海大学湘南校舎総合体育館
5/7(日)東海大学湘南校舎総合体育館
5/13(土)日本体育大学健志台キャンパス米本記念体育館
5/14(日)日本体育大学健志台キャンパス米本記念体育館
5/20(土)慶應義塾大学日吉記念館
5/21(日)慶應義塾大学日吉記念館
<バタバタと>
バタバタと過ごす内に、気が付けば土曜日でした。棚卸が無事終わります様に!V.TVアーカイブが楽しみになる試合だとよい。→棚卸のカウントが終了。これでホッと一息。
<V・ファイナルステージ>
3/25にパナソニックと堺が勝利し東レが敗れたため、パナソニックと堺のV・ファイナルステージ進出が決まりました。私的には4月にも楽しみが続くので嬉しいです。チケットが無事取れます様に!まずは明日も勝利でRR3位に期待。
<他スポーツ>
フィギュアスケート世界選手権を見ていました。宇野選手優勝おめでとう!
<島津アリーナ京都>
島津アリーナ京都と言うと、当時負けが悔しくて現地観戦メモを書けないままになってしまった会場だと思い出す3月末。某選手のリーグ最終戦。今までに簡易メモを書いていない試合は数えるほどしか無いのですが…今はただ懐かしい気持ち。
<色々時間切れ>
大学バレー開幕も近付いているので春高バレーを見返したい気持ちもありますが、色々時間切れ。各チームどのようなメンバーで臨むのか気になるところ。パンフ到着も楽しみに。
<V・レギュラーラウンド最終順位>
(男子)
WD名古屋、サントリー、パナソニック、堺、東レ、ジェイテクト、JT広島、東京GB、VC長野、大分三好
(女子)
東レ、埼玉上尾、久光、NEC、JT、デンソー、日立Astemo、トヨタ車体、PFU、KUROBE、岡山、姫路
<ファイナル4>
ファイナル4男子:WD名古屋・サントリー・パナソニック・堺
ファイナル4女子:東レ・埼玉上尾・久光・NEC
パナソニックはRR3位通過となりました。一つでも上の順位の方が有利となるので3/26も勝ち試合で良かったです!この4チームだと自分が決勝戦で見たいチームはどこになるかなと考えてみたり。試合前はいつでも夢いっぱい。
女子はJTが後半戦に失速。NECがファイナル4進出されたのは嬉しいけれども、何だかんだで東レvs久光の決勝とかになりそうかも?デンソーは6位お疲れ様でした!
<チケット>
チケット販売サイトを眺めてはどうしようかなと迷いつつも、結局はチケットの取れ方次第。
→V・ファイナルステージのチケットが争奪戦過ぎる件。戻りチケットもきっと出るのだろうと思いつつも、予定変更となりました。一つ削って一つ足すので結局そこまで大きくは変わらないのだけれども。
<マイナスプラス>
チケットが取れずで遠征費が減った分、浮いた分のお金でグッズの購入・フォトブック作成か美味しい物でも購入して来ようと思います!マイナスによるプラス。
<2023年度女子日本代表登録選手40名(敬称略)>
Vリーグのレギュラーラウンドが終了し、3/27(月)に登録選手40名が発表されました。皆さんの応援したい選手は選ばれましたか?恒例の日本代表登録選手の表は男女揃ってからか、4月にでも作成しようと思います。
S:岩崎こよみ、柴田真果、松井珠己、関菜々巳、中川つかさ、籾井あき
OH:長岡望悠、佐藤優花、井上愛里沙、田中瑞稀、古賀紗理那、中元南、長内美和子、林琴奈、中川美柚、石川真佑、西川有喜、宮部愛芽世、和田由紀子、大川愛海、秋本美空
MB:渡邊彩、青柳京古、島村春世、横田真未、小川愛里奈、宮部藍梨、入澤まい、小林エンジェリーナ優姫、山田二千華、平山詩嫣、荒木彩花
L:小島満菜美、目黒優佳、福留慧美、岩澤実育、福本眸、西村弥菜美
<チケット>
ファイナル4のチケットを早速発券してきました!まだ先ですが、今からファイナル4が楽しみです。
<日本代表>
女子日本代表登録選手40名が発表されたので、男子もそろそろだろうかと気になります。
<BS-TBS>
VNLは男女ともBS-TBSにて日本戦は全試合放送予定ありとのことで楽しみ!
<週末>
今週末は久し振りに気になるバレーの試合が無い週末です。試合の無い週末はのんびり気分で過ごせるため、これはこれで楽しそう。そんなことを書きつつも、早く試合が見たい気持ちもあります。リーグも残り最短3日間、最長でも4日間しかないのだなと思うとやはり寂しい。
<薄桜>
近所の公園のこの薄桜色がやはり好きです!

<入場時のコート>
ファイナル4の入場時のコートが発表されました。
<チケット>
戻りチケットが出るとついつい現地観戦予定を増やしたくなりますが、ぐっと我慢。夢は大きくファイナルに期待したいと思います!
<更新予定>
恒例の各チームのSNSフォロワー数をカウント予定。→チームのカウント完了!日本代表女子登録メンバーのカウントは間に合わなかったので、男子の登録メンバーが発表されたら男女一緒にカウントします。
<復帰>
柳田(光)選手が復帰されてホッとしました!また元気にプレーされる姿が見られますように!

コメント

☆2022-23V.LEAGUE男子愛知稲沢大会 3月12日現地観戦メモ

2023-03-15 | Volleyball

<2022-23V.LEAGUE男子愛知稲沢大会  3月12日現地観戦メモ>
3/12は男子バレーを見に、愛知県稲沢市にあるエントリオ(豊田合成記念体育館)に行ってきました!私が前回こちらの体育館を訪れたのは2022年9月なので比較的最近。
今回は試合前に友人たちと早お昼をご一緒させて頂いたり、試合後お会いしたりとバレー以外の部分も色々と楽しめました♪帰りはWBCに間に合うようにとバタバタ急いでおりゴメンなさい。トレカやモバガチャグッズなどもありがとうございました💛またの機会がありましたら、よろしくお願い致します!
この簡易メモを書いているのは水曜日でそこまで遠い記憶でもありませんが、エントリオについては何度か書いたことがあるので、過去記事からほぼそのまま引っ張ってきました。手抜きですみません💦よろしければお付き合い下さいませ。

<交通手段>
エントリオはJR東海道本線「稲沢」駅下車徒歩3分ほど。稲沢駅は名古屋から3駅で11分ほどと近いですが、基本快速は停車しないようですのでご注意を。交通系ICカード使用可能です。駅改札は一つで、改札を出て左手方向に進み突き当りの左側階段(東口北側)を下れば会場が見えるという非常に迷子になりにくい駅近の体育館。
会場によっては駅から歩けない距離にあることも多いので、駅に近いというだけでもファン的には助かります!コンビニが隣接しているのも私的に嬉しい。
<会場>
エントリオ(豊田合成記念体育館)は豊田合成が創立70周年の記念事業の一つとして2020年9月27日にオープン。アリーナは57m×38mの2160㎡で、サイド側に気持ち狭めの体育館ですがコートが近くてこれはこれで楽しい。サイド側は後方席でもコートが近めです。公式サイトによるとアリーナ中央に175インチの4面センターハングビジョンやエンド側両壁面に288インチの大型ビジョンがあるとのこと。
スタンド席は4方向にあり、色々な方向からコートが見られて良い。アリーナ席はしっかり段差もつけられており、椅子もひとり一人の椅子でドリンクホルダー付きかつ荷物も椅子の下にも置けるのが良い。サイド・エンドともに6列ありますが、ベンチ側はかなり選手とも近いです。スーパーシートのみフロアに椅子が置かれており、椅子の下にはひとり一人に荷物を入れられる籠が用意されていました。主審側から見て左手側がWD名古屋・右手側がパナソニックのスタートコートでした(コートチェンジはあり)。
写真撮影的には体育館内のコートがとにかく明るくてビックリします!私は通常の2倍近くシャッタースピードを上げられました。写真の色味もさほど黄色くもならず良い感じ。内装壁面が黒く観客席も黒い体育館はコートが光で浮かび上がる感じで楽しいです。全席上履き不要は荷物が増えずマル!お手洗いはそこまで数は無く、試合後の女子トイレは少し混雑して並びました。
<パナソニック3(27-25、25-22、23-25、25-17)1WD名古屋>
パナソニックはファイナル4進出のためには落とせない試合が続きます。OHはクビアク-大塚(達)対角で二人とも良く決めており、VOMは大塚(達)選手!深津(英)選手の上手いツーもあり、会場も盛り上がりました!OPは清水(邦)選手が出場し、西山(大)選手にも少しだけ出番あり。両MBのブロックも多目で良かったです。



WD名古屋も久し振りに見られて嬉しかった。敵認定ではない日にも見たいのですが…。WD名古屋は限定ユニフォームでしたが、私的にはいつものユニの方が好きかも。リベロの赤ユニは似合っていたと思います!高梨選手が結構決めていたのは良かった。ファイナル4進出に王手のWD名古屋ですが、今週末に決めることは出来るでしょうか?



<ホームゲームイベントその他>
愛知稲沢大会はWD名古屋のホームゲーム。WD名古屋のイベント詳細は公式をご覧下さい→◼️
(配布物とPICK UP選手)
入口で応援ハリセン(DESCENTオリジナルはりせん)とマッチデープログラム(MDP)の配布。PICK UP選手では選手の好きな音楽・好きな女性のタイプ等 バレー以外の話題も。3/12は市川選手がPIC UPされました。

(試合前イベント)
・選手呼び込み
試合前にはWD名古屋は選手一人ずつコート上に呼び込みがありました。
(セット間イベント)
・お楽しみ抽選会
VOMのサインボールや「MDP」に当たり券が付いていた方にサイン入り応援Tシャツが抽選で当たるイベント。
(会場内)
・選手タペストリー
会場内に等身大?選手タペストリーやウルドくんのパネルがあり、一緒に写真を撮られている方の姿も見られました。

(引退セレモニー)
試合後に5月に引退される山近選手の引退セレモニー・お子さんからの花束贈呈・胴上げ等がコート上でありました。山近選手は10年経つのかと思わずしみじみ。

(コート上を1周)
試合後にWD名古屋の選手らがコートを1周。負け試合なのでやや笑顔が少な目。勝ち試合だとファンももっと嬉しいかもしれませんね。
(ポーランドイベント)
・観光PRブース
ポーランドの観光パンフレットなどを配布するブースがありましたが、並んでいたので今回は頂かず。ポーランドを紹介する動画なども会場のビジョンで流されました。
・グランナジャパンブース(ボードゲーム販売)
・出張ポーランド雑貨店(靴下や籠等の販売がありました)
・ポーランドフード&ドリンク
・ポーランド抽選会
「MDP」に当たりが挟まっていた方5名にはポーランドグッズをプレゼント。
(DESCENTイベント)
・サイン入りポストカードを先着250名に販売。朝早くから皆さん並ばれており驚きました!私は今回友人たちと早お昼を食べようと並ばずにつき詳細不明。
・歴代ユニフォーム展示 豊田合成時代は無いのだなと少し寂しい。
・DESCENT抽選会
「MDP」に当たりが挟まっていた方5名にはアスレティックマスクやニットキャップをプレゼント。
<グッズや飲食物その他>
(グッズ)
小川(智)選手のアロマスプレーは一般開場頃には売り切れていました。小川(智)選手もファンが多そうなイメージがあります。
(飲食物)
・&ベーカリー/カフェレストラン(&tresse アンドトレッセ)が併設されているのも便利。
・Yamazaki Shop
体育館は会場内からもコンビニ直結で便利。
・屋外にはクレープ等のキッチンカーも数台出ていました。
・清州 和菓子工房「うめざわ」や地元和菓子店「松屋長春」のコラボ菓子販売もアリ。
<現地観戦>
3/5のフルセット負けが悔しくて、チケット販売サイトを覗き思わず3/12のチケットを購入してしまいましたが、どうせ行くのならチケット発売日に希望の席を取りたかったというのはタラレバ。パナソニックの勝ち試合&友人にもお会いできてトータル的には楽しめました!今週末の試合にもひかれましたが、4週連続現地観戦+仕事の繁忙期につき体力的にも厳しいということで、今月の現地観戦は3/12で一区切りです。ファイナル4進出に期待して、来月の電車の切符も購入してみましたので来月も遠征に行けます様に!私がファイナル4を現地観戦するかどうかは対戦カード次第となります。残り4試合はV.TVをハリセン片手に全力応援するしかない!
気が早いですが、GWも黒鷲旗に行きたいとこちらは宿手配済み(笑)。こちらもお会い出来そうな方はよろしくお願い致します!→GWの黒鷲旗は欠席となります。配信で全力応援!

コメント

バレーボール2023年3月その2

2023-03-10 | Volleyball

<V・ファイナルステージ>
V・ファイナルステージのファイナル4チケット発売日が3/9に発表されました。出場チームが決定してからの発売なのが嬉しい!
4/8(土)島津アリーナ京都・高崎アリーナ→3/26(日)19:00~
4/9(日)島津アリーナ京都・高崎アリーナ→3/26(日)20:00~
4/15(土)16(日)スカイホール豊田→3/26(日)21:00~
<昇格10周年>
ジェイテクトが昇格10周年を迎えるとのこと。10年もあっという間です。公式の1シーズン1枚の画像をピンポイントで4枚保存しました!今度プリントしようと思います。ついうっかり懐古モード。3/18-19の刈谷ホームゲームでジェイテクトは10周年記念限定ユニフォームでプレーされるとのこと。

<現地観戦>
現地観戦は試合も楽しいけれども、友人にお会いできるとなお楽しい。またお会い出来そうな方はよろしくお願い致します!

<バタバタと>
バタバタと過ごす内に、気が付けばもう週末。
<野球>
WBCが結構遅い時間まであるので、夜更かし傾向に拍車がかかりマズい。色々と時間切れ。
<藤井選手>
藤井直伸選手が…31歳は若すぎる。

<2023年3月12日>
3/12は男子バレーを見にエントリオ現地でした!友人と早お昼をご一緒したり、試合後にお会いしたりで、楽しめました。またの機会がありましたらよろしくお願い致します💛簡易メモは別記しました。
<残り試合>
残り試合が4試合とか3試合とか、V・レギュラーラウンドあと2週間。ファイナル4が読めなさ過ぎる。
<日程表を眺めつつ>
4週連続で現地観戦に行き、楽しかったものの体力を削られ中。ファイナル4進出はあるのかないのか。
<グッズ>
友人にトレカやモバガチャグッズを頂きました!どうもありがとうございました✨
<試合>
今週は木・金曜日にも試合があるので、週末の楽しみも長い。
<引退>
PFUの堀口(あ)選手が3月で引退されるとのこと。お疲れ様でした!出番があると嬉しかった選手です。今後は地元長野で教職ということで、またどこかでお見掛けすることもあるのでしょうか。
<ガイドブック>
まだ先の旅行が楽しみという事で、ガイドブックを購入してワクワク。旅行は計画時も楽しい。行きたい場所を絞りましたので、友人には近い内にご連絡致します!
<お留守番週>
今週末の試合にもひかれましたが、4週連続現地観戦+仕事繁忙期につきそろそろ体力的にも厳しいということで、今週末は体力温存お留守番週となりました。今月の現地観戦は3/12で一区切り。ファイナル4進出に期待して、来月の電車の切符は購入してみましたので来月遠征に行けます様に。残り4試合はV.TVで全力応援!ファイナル4を現地観戦するかどうかは対戦カード次第です。
<12>
V・レギュラーラウンドは男子10、女子2の現地観戦となりました。今季は無理のない観戦計画をと思ったハズですが、12日だと例年とさほど変わらないか土曜日に現地に行けない分気持ち少な目位?
<1~6>
V1男子はまだRR1位~6位が読めない状態です。
<サクラ咲ケ>
東京は例年よりも早い桜の開花宣言。近所の桜はいつ満開になるのかな。
<月刊バレーボール2023年4月号>
「月刊バレーボール2023年4月号」を本屋さんで購入!今月は石川(祐)選手と若手男子バレーの話題が多目です。Vリーグの話題はほとんど無し。「ワタシのS6 Vol.40」は濱松明日香選手。次号は4/14(金)発売となりますのでご注意下さい。
<第71回黒鷲旗>
東京GBが第71回黒鷲旗への参加を見送るとのこと。理由は一体何だろう。ビーチバレープロジェクト??私的にはビーチバレーよりも黒鷲旗の方が見たいかな。思わずファンにとっての黒鷲旗という大会の位置づけについて考える。引退選手の見納め、若手選手に出場機会、カテゴリーを越えた対戦とか。助っ人さんが契約外とか?
黒鷲旗参加チームは2月に発表されましたが、V2から2チームになるのか、大学高校勢から1チーム増えるのか、1チーム欠場となるだけなのか気になります。
<野球>
WBCは本当にあっという間の大会ですね。明日は負けたらそこで終わりの準々決勝。→イタリアに9-3勝利おめでとう!
<東レ>
東レが3/18-19HGで藤井(直)選手のコーナーを設けられるとのこと。twitterに色々な藤井(直)選手の写真があふれていて、改めて寂しい。
<気が付けば週末>
気が付けば週末でした。CS録画をしなくては。→金曜日からフルセット。自分はどちらに勝って欲しいのかなと思いつつTV観戦。
<V・ファイナルステージ>
サントリーは3/17の勝利でRR4位以上となり、V・ファイナルステージ進出を決めた。
<パリ五輪予選チーム分け>
(男子)
POOL A:ブラジル・イタリア・イラン・キューバ・ウクライナ・ドイツ・チュニジア・カタール
POOL B:日本・アメリカ・スロベニア・セルビア・トルコ・チュニジア・エジプト・フィンランド
POOL C:中国・ポーランド・アルゼンチン・オランダ・カナダ・メキシコ・ベルギー・ブルガリア
(女子)
POOL A:中国・セルビア・ドミニカ共和国・オランダ・カナダ・チェニジア・メキシコ・ウクライナ
POOL B:日本・ブラジル・トルコ・ベルギー・ブルガリア・プエルトリコ・アルゼンチン・ペルー
POOL C:ポーランド・イタリア・アメリカ・ドイツ・タイ・コロンビア・韓国・スロベニア
<残り2枠>
WD名古屋が3/18サントリーに勝利し、V・ファイナルステージ進出が決定。昨日サントリーもV・ファイナルステージ進出を決めているので、残り2枠となりました。
<日本代表>
真鍋監督が代表選手の発表は3月末とコメントされていたようなので、2023年度登録選手発表はRR終了の翌日位なのでしょうか?誰が選ばれるか注目ですね。
第71回黒鷲旗
チケット発売日:4/7(金)12:00~
5/1~4はスタンド席のみ販売の模様。希望のチケットが取れます様に!
<フルセット>
この勝ち点1も大事なハズ。
<写真>
3試合分の写真整理がまだなので、ちまちまとセレクトしようと思います!私的にはお気に入りの写真が1試合につき4~10枚あれば嬉しい。→ピンボケ写真が多すぎました。
10試合分で400枚まで絞りましたが、これを80枚位にしたいところ。→300枚まで来ました。→ピンボケ写真を削り200枚。
<お留守番>
棚卸が週末にあるので、今週末もお留守番週です。現地に行きたかったけれども、体力に余裕がない…。V.TVで応援するしか!ファイナル4に期待して、RR3位通過希望。
<負け試合が悔しいと>
負け試合が悔しいと、ついつい現地観戦予定を増やしたくなるので困りもの。3月に行けないので4月にと思うのですが、何週連続まで行けるのかが問題。無理のない現地観戦予定が今季の目標ですよと自分に言い聞かせつつも、現地の場合には友人にご連絡致しますのでよろしくお願い致します!大学バレーの春季リーグの詳細発表がまだですが、こちらも気になるところ。
<V1女子>
V1女子は東レのV・レギュラーラウンド優勝と、埼玉上尾の4位以上が確定。女子もV・ファイナルステージ進出は残り2枠となりました。
<V2男子>
V2男子は2位が確定しておらず、チャレンジマッチにどちらが出場されるのかこちらも注目です。私的には富士通2位が面白いかなと思うのですが、まだ分かりません。

コメント

☆2022-23V.LEAGUE男子大田大会 3月5日現地観戦メモ

2023-03-08 | Volleyball

<2022-23V.LEAGUE男子大田大会 3月5日現地観戦メモ>
3/5は男子バレーを見に、大田区総合体育館に行ってきました!私が前回こちらの体育館を訪れたのは、2021-22シーズンの11月で少し久し振り。会場の大田区総合体育館については過去にもう何度も書いているため、以前と内容被りも多めだと思います。関東住みの私的には、遠征感はないものの比較的近場で行きやすい会場となり、体力的にも懐的にも助かります。駅から歩けるのも良いですよね!遠征も楽しいけれども体力的には近場が正義と思う3週連続現地観戦中の水曜日。今回は開場前から友人とご一緒させて頂き楽しかったです♪またの機会がありましたらよろしくお願い致します!
3/5は同じ東京で東京GBvsジェイテクトが有明コロシアムで行われ、関東圏の皆さんもどちらを見に行かれるか迷われたのではないでしょうか?ちなみに東京GBvsジェイテクトは「有明満員1万人プロジェクト」という事で色々と熱心に告知・集客もされ、観客数は8142人となりV.LEAGUE最多入場者数の記録を更新。人気のあるジェイテクト戦ということもありますが、この数字は素直に凄い。対する大田のパナソニックvsVC長野は観客数1389人でした。今一番集客力のあるチームはジェイテクトなのでしょうか?同じ日程でなければ私はどちらにも行ってみたかったところ。皆さんが試合を現地観戦される理由は何ですか?
現在水曜日でバタバタと過ごしており、早くも試合がやや遠い記憶の体育館メモですが、よろしければどうぞ。

<交通手段>
大田区総合体育館は京浜急行「京急蒲田駅」から徒歩7分ほどですが、今回はことごとく赤信号に捕まりのんびりな徒歩で10分ほどかかりました。駅真っすぐの改札を出て階段を下り、左手側東口に出て太い道を左へ直進。「高津」の大きな看板方向が目印です。体育館まで山坂の無いほぼ1本道で、途中にはローソンもあり。駅構内にはセブンイレブンもあります。ちなみに体育館は進行方向に向かって右手側にあるため、太い道の反対側に渡ることになります。現在太い道の左手側の道は工事中で途中から通行できなくなりました。私は急行に乗ることが多いのでほぼ「京急蒲田」駅利用ですが、体育館の最寄り駅は「梅屋敷」駅で徒歩5分とのこと。2020.12には梅屋敷駅から向かいましたが、やはり私的には京急蒲田の方が便利かも。
(梅屋敷からは以下(2020.12))
今まで私は急行利用が多いので「京急蒲田駅」下車でしたが、今回は各駅停車を利用したので「梅屋敷駅」より会場に向かいました。駅の改札は一つのみ。その改札を出て右手に少し歩くと太い通りがあり、その横断歩道を渡り右手に直進。体育館までは山坂もなく1本道で、途中に「まいばすけっと」もあります。「まいばすけっと」は通常のコンビニよりもペットボトル飲料やパンなどがお買い得価格な小型食品スーパーです。体育館は「梅屋敷駅」利用だと「京急蒲田駅」よりもやや近いかなくらいで、すごく近いというほどでもないかな?どちらの駅からでも体育館は近めで交通の便の良い体育館だと思います。
梅屋敷駅の正面にはパン屋さん(パン工房ベルベ)があり惹かれましたが、日曜日は定休日の様子。残念!
<おまけ>
駅近くの工事は何だろうとネットで検索したところ、蒲蒲線(新空港線)なんていう話も出てきました。京急蒲田と東急蒲田をつなぐ鉄道路線を2030年代に開業を目指すという事で、まだ大分と先にはなりますが、その頃にはもう少し京急蒲田駅付近の様子も変わるでしょうか?色々なところからの交通の便が良くなるのは良いことかもしれません。

<会場>
大田区総合体育館のメインアリーナは、ハコ的に広すぎず狭すぎずの48m×38m(1824㎡)と私的に丁度良いサイズ感の体育館で、スタンド席でも十分にコートが近いです。アリーナ席・スタンド席ともに4方向に座席あり。長椅子は1Fアリーナサイド席・エンド席ともに4列目が最前列でしたが、その前にひとり一人の椅子を並べたエキサイティングシートとベンチ側最前列があります。ベンチ側南最前列には段差もつけられていました。通常のアリーナ席は4~10列目までで、アリーナ席4列目の両エンドと副審側サイドは前に少し荷物が置けるスペースあり。アリーナ席は段差がついているものの固い板の長椅子で長時間座るとお尻が痛くなる&前後左右にやや狭めなのが惜しい。スタンド席も堅い板の長椅子ですが、ドリンクホルダーがあります。ぎっちり全席座るとかなりキツキツな体育館。アリーナ席は足元椅子の下に荷物が置けないのも難点。
写真撮影的には比較的明るく黄色くもならずコートも近くてと、良いところがたくさんな私は好きな体育館の内の一つ。シャッタースピードもいつもより少し上げられますが、最近明るい体育館での観戦が多いため普通位のイメージ?贅沢に慣れ過ぎている…。
全席上履き不要なところも荷物が増えず良い!お手洗いはまだキレイ。仮設の大型ビジョンは北東と南西の2か所でした。

<パナソニック2(21-25、22-25、25-17、25-21、11-15)3VC長野>
パナソニックは3/4にストレートの快勝だったものの、この3/5は非常に悔しいフルセット負け💦しかし、2セットダウンから1ポイント獲得できたことを前向きに!?V・ファイナルステージ進出のためには残り6戦本当に落とせません。OHはクビアク-大塚(達)対角、OPは清水(邦)選手スタートでしたが、途中から西山(大)選手が出場し、サーブやブロックで盛り上げてくれました。仲本選手にも途中出場の機会あり。伊賀選手も良く上げていました。



VC長野は先週の東レ戦に引き続き貴重な勝利!ここまでなかなか勝ち星を上げられませんでしたが、リーグ終盤戦となりリーグを盛り上げてくれそうです。両OHの工藤(有)選手、池田(幸)選手も好調で、VOMは工藤(有)選手でした。大学バレーの春季リーグも楽しみに。三輪選手も安定の活躍!敵認定ではない日に活躍が見たい…



<ホームゲームイベントその他>
パナソニックアリーナはパナソニックのホームゲーム。パナソニックも色々とホームゲームを盛り上げようとしているチームの印象があります!ホームゲームイベント詳細は公式サイトをご覧下さい→■
(配布物)
応援ハリセンとチームガイドの配布。先着500名にVコレの山内(晶)選手トレカ配布もありました。
(場外イベントブース)
・選手のぼり
2022-23バージョンになりました。
(MDP)
マッチデープログラムはネットで読めます!読み物は好きなので今季も楽しみに!
(有料会員来場特典)
今季の有料会員来場特典はトレーディングカード(ランダム)。今回私は大竹(壱)選手。
(選手パネル)
会場内の選手パネルは2022-23バージョンになり、内定選手のパネルもありました。会場内だと雨が降らないので安心感。

(試合開始前イベント)
・パンサーズパーク
実際のコート内で審判台体験、ネット際フォトスポット、バレーボール体験など。
対象はエキサイティングシート、アリーナシート、パンサーズシートのファンクラブ有料会員。
・パピネスチャレンジ
パピネスが観客の中から1名を選び、サーブ体験をしてもらうイベント。今回も1回で成功し、試合後グッズコーナーの商品が誰でも5%オフ(ファンクラブ会員は更に5%オフ)となりました!参加者にはお好きな選手のサイン入りミニボールがプレゼントもある模様。
・始球式と第2-3セット間トークとサーブチャレンジ
吉本のマヂカルラブリーとタモンズ2組が登場。4名がサーブに成功したら試合後サインボール投げ込みを行うという事で、1度で成功とはなりませんでしたが何度目かのチャレンジで成功。私はお笑いに詳しくないのでゲストさんが凄いのか凄くないのか不明。
 
(セット間イベント)
「黒豹チャンス!」
エキサイティングシート、アリーナシート、パンサーズシート対象の座席番号による抽選。試合終了後に希望選手と一緒にパス体験と写真撮影。抽選はセット間に行われました。
(試合後イベント)
試合後パナソニックの選手がコートを1周。パンサーズシート前で選手挨拶。全選手のサイン入りマスコットボールの投げ込みプレゼント。
勝ち試合後ならとても楽しかっただろうなと少し寂しい。
<グッズや飲食物その他>
(グッズ)
会場外にパナソニックのチームグッズ売場あり、ファンクラブ会員は一部商品を除き5%オフ。交通系ICカードでの支払いも可能。思わず色々買い込みました(笑)。友人は3/4の方がグッズ売場が混雑していたと言われていました。ポストカードは裏面が真っ白ではないのが良かったです。ステッカーは裏から見てもカラー。ガチャガチャの販売(現金のみ)はグッズ売場から少し離れた位置にありましたが、東京限定ガチャは2日目ということもあってか早い時間に売り切れていました。

(飲食物やイベントブース)
・キッチンカー&飲食ブース
キッチンカーが3台ほど。屋根の無い場外スペースなので、曇りで良かったです。
・自動販売機
会場内には飲料の自動販売機あり。
<負け試合が悔しいと>
負け試合が悔しいとまた現地観戦に行きたくなるパターンで、思わずチケット販売サイトを覗いてチケットを購入してしまいました💦どうせ購入するのなら、チケット発売日に希望の席を購入すればよかったなんて言うのはタラレバ。友人には改めてご連絡致しますので、お会い出来そうな場合にはよろしくお願い致します!

コメント

☆2022-23V.LEAGUE女子郡山大会 2月26日現地観戦メモ

2023-03-01 | Volleyball

<2022-23V.LEAGUE女子郡山大会 2月26日現地観戦メモ>
2/26は女子バレーを見に宝来屋郡山総合体育館(郡山総合体育館)まで行ってきました!私が今季こちらの体育館を訪れたの2回目で約1カ月振り。今回は1日2試合開催でしたが、私は先週も男子バレー大阪遠征で体力削られ中という事で、2試合目にもかなり惹かれましたが1試合のみで帰宅。久し振りに日立Astemoも見たかったのですが…。ストレートの試合という事で、明るい内に帰宅できたので、これはこれで良かったです。女子バレーも男子バレーも、それぞれ違う面白さがありますね✨
2/26は寒さ&強風のためか、開場時刻が10分ほど繰り上げられた様子。私は開場時間後に到着したため詳細は不明ですが、2月の郡山はまだ寒いので、皆さん助かったのではないでしょうか。
今は水曜日でまだそこまで遠い記憶でもありませんが、試合感想は一言な感じの体育館メモ。その体育館メモも先月の1/22の簡易メモとほぼ同じの手抜き版ですが、よろしければどうぞ。
<交通手段>
宝来屋郡山体育館の最寄り駅は「JR郡山駅」。郡山駅は新幹線が停車するため、関東住みの私的には比較的行きやすい土地。「えきねっと」でチケットを購入する際に、早めにチケットを購入すればや35%オフなど、お得なチケット「トクだ値」もあり便利!JR郡山駅前西口バスロータリー福島交通バス7番さくら循環虎丸回り「総合体育体育館」下車1分。バス停は行きも帰りも本当に体育館の目の前で助かります!バスの本数は非常に少なめにつき、事前に調べておくと良いかもしれません。後乗り前降り後払いの片道230円で約10分。回り方によってはもう少し時間のかかるルート(16分~/340円)もある模様。支払いは現金もしくはNORUCAカード(福島交通のバス電車で使用できる交通系ICカード)。SuicaやPASMO等他の交通系ICカードは使用不可ですのでご注意下さい。私は今回行きはこちらの路線バスを使用しましたが、行きは始発なため時間ピッタリ。以前帰りは遅れてバスが到着しましたので、電車の時間は余裕があった方が安心かも。今回私は帰りは体育館を出たところでタクシーを呼びました(1570円)。ちなみに体育館前はタクシーを呼びやすいです。タクシーで駅まで10分程でしたが、日曜日は道が混むこともあるので20分位見た方がよいかもとタクシー運転手さんは言われていました。

<体育館>
郡山総合体育館は宝来屋本店が平成30年4月1日から令和5年3月31日までの5年間ネーミングライツを獲得し(年額320万円(税抜き))、「宝来屋 郡山総合体育館」となりました。宝来屋本店さんとは、糀、あま酒やみそなどを販売されているデンソーのスポンサーさんの一つ。1Fでは今年もあま酒の販売がされていました。もうすぐ契約期間が切れますが、継続となるのか変更となるのかにも注目です。こちらの体育館は新B1基準(観客席を5000席に増設して四面大型ビジョンを設置)に適した施設に改修し、2025年4月に利用開始を目指すとされています。2023年は9月末までは一般も利用可能の様ですが、10月以降は使用不可予定とのこと。2~3年後位には生まれ変わった新しい郡山大会が見られるかもしれませんね!とりあえず私的には写真撮影向きの照明が明るいLEDになる様期待!
体育館は1974年に完成し、2013年に東日本大震災からの大規模改修されたものの、やや年季の入った感もある体育館。大体育館は42m×60mと丁度良いくらいのサイズ。2Fスタンド席は両サイドと片側エンドの3方向(反対側エンドは1Fステージがあるので2F座席無し)で、1人ひとりのプラスチックの椅子。1Fアリーナサイド席は主審側のみで、今回は段差を付けたところにパイプ椅子を並べた感じ。1Fアリーナ両エンド席はエアリービーズシートが1列×横に10席ほどフロアにクッションの効いていそうな椅子がコートスグ脇に。エンド席はエアリービーズシートの後ろに少し間隔を空けたところから段差を付けてパイプ椅子を並べていた。サイド席もエンド席(エアリービーズ席以外)も基本1列目から段差が付いていたのがファンに優しいと思います。ちなみに今回の入場者数は1406人だそうで、先月よりも増えました。全席上履き不要なのは荷物が増えず助かります。
会場入口は1F入口からで、グッズやお土産を買えるブース近くを通るのはファン的に良いのではないでしょうか。1Fお手洗いは和式洋式ありました。女子大会はやはり男性ファンの方が多いのか女子トイレは全く混み合わずで、洗面台にはペーパータオルが少し用意されています。
写真撮影的には、パっと見は白く見える照明ですがLEDでは無いようで、明るかったり黄色っぽくなったりな写真もかなり出ました。なので、いつも以上に連写が有効。もちろん肉眼で普通に観戦する分には全く問題なし。明るさ的には明るい写真が撮れるタイミングにはそこそこ明るいので、悪くはないかも。
<デンソー3(25-18、25-22、25-13)0PFU>
ホームのデンソーが3-0勝利!ここ郡山大会はデンソーの2連勝となりました。セッターは松井(珠)選手、リベロは福留選手。VOM賞はネリマン選手!全体的にデンソーのサーブが良く試合は3セットともリードする展開で、比較的安心して見られました。デンソーは現在11勝15敗。残り7戦でどれだけ順位を上げられるのかにも注目です。



PFUは前回私が活躍の見られなかった鍋谷選手がスタメンで嬉しかったです。アコスタ選手の器用だなと思うプレーもありました。昨日好調の細沼選手の調子がイマイチ。現在10勝16敗という事で、PFUも負けられない試合が続きます。女子は12位の姫路でも5勝しているので、最後まで6位~12位が熾烈な争いとなりそうです。

<ホームゲームイベント>
この郡山大会はデンソーのホームゲームです。「福島県スペシャルマッチ~DREAM KIDS ARENA~」
1試合目終了後には小4~小6対象にサブアリーナにてバレーボール教室も行われた模様。
(無料配布)
・デンソー応援Tシャツを各日先着500名にプレゼント。
・マッチデープログラム 各日1000部
・応援ハリセン

(会場外イベント)
・郡山消防署から消防車両がやってくる!
はしご車に乗ることも出来た模様。はしご車以外の車両も色々展示されていました。実際に今も使われている車両だそうです。開場時間過ぎに到着したのであまり見られずで残念!

・試合前とハーフタイムでのパフォーマンス
福島ファイヤーボンズ「レイグリッターズ」と「ボンズくん」によるダンスパフォーマンス。試合前にハリセンを叩く練習になります!?1Fロビーにはファイヤーボンズのブースも出展されていました。
(試合)
・デンソーは一人ひとり選手の呼び込みが行われました。
・試合後には抽選会の後にデンソーの選手達がコートを1周。皆さん勝ち試合後で笑顔沢山💛ストレートの試合でイベントが全て終了したのは13時50分頃。
<グッズ>
体育館1Fロビーにてデンソーチームグッズ販売スペースあり。ポストカード(300円)と巾着(500円)を購入!姉妹で同じチームと言うのも面白いなと今回は横田(紗)選手のポストカードを選択。キーホルダーは選手により売り切れの物もありました。巾着はシンプルでかわいいです!
<飲食/ぶんぶんマルシェ>
・宝来屋本店
ペットボトル入りのあま酒2本セットを購入。会場で飲めるような紙(かプラ?蓋つき)コップ入りの物の販売もあり。ペットボトル複数本販売は白無地紙袋にシールが貼ってある紙袋もかわいかった&お買い得価格での販売となり2本で500円。1本では300円、4本1000円。あま酒はアルコールゼロなのでお子さんでも飲めそう。私は今回も購入!疲れた時に効きそうな甘さで、今飲みつつブログを書いています(笑)。郡山の駅の売店では、他の味も売られていました。

月色プリン会津山塩は常温保存で良いそうなので、お土産に会場で購入!日持ちもする模様。

・写真撮影スポット的な物もありました。

・トルコ・シリア地震の募金
ネリマン選手はトルコ出身ということもあってか募金箱設置がありました。時間により選手も立たれていた様子。
(エアリービーズ大抽選会)
試合終了後にコート上で抽選会。選手たちがくじ引きBOXから半券を一人ひとり引く感じで全選手分プレゼント。私は外れましたが、イベントに参加した感があり良かったです。選手ひとり一人のサイン入りマスコットボール、サイン入り試合球、一色うなぎかば焼きセット等が当たる模様。
<ファンクラブブース>
(ファンクラブ限定ガチャ)
私はひっそりとデンソーファンクラブ会員なのでガチャを引いたところ、ハズレの参加賞でウエットティッシュでした。
(ホームゲームスタンプラリー)
スタンプ4個以上で景品あり。
<郡山大会>
郡山大会はとてもデンソーのホーム感があり、デンソーファンにはお勧めの大会です!試合中のハリセンでの応援も、叩くタイミングが大型ビジョンで太鼓の達人等の音ゲー的に(?)映し出されるので初観戦の方にも親切で分かりやすい。また来季もタイミングが合えば郡山大会には訪れてみたい!アットホームな感じの大会です。

<郡山>
東京から郡山までは新幹線で1時間20分程。結構近いよ郡山!1月に引き続きデンソーのストレート勝ち&試合後の楽しそうな姿が見られて嬉しかったので、楽しい遠征でした✨女子バレーに行くとまた女子バレーを見たくなりますが、次はまた男子バレー予定。フルーツも美味しい所なので、また郡山には夏頃にでも観光に行きたい気持ち。

コメント

バレーボール2023年3月

2023-03-01 | Volleyball

<日本代表チケット>
VNL2023男女や男子日本代表親善試合 日本対中国(富山大会)のバレともタウン先行抽選販売が間もなく開始。3月1日12時よりバレともタウン2023年の新規入会が開始されます。年会費の支払い方法により2022会員でも継続となる場合と継続手続きが必要となる場合がある様ですので、ご注意下さい。
・バレともタウン プレミアム
抽選受付:3/1(水)12:00~3/5(日)23:59
抽選結果確認:3/9(木)13:00~3/10(金)18:00
入金期間:3/9(木)13:00~3/11(土)21:00
・バレともタウン ベーシック&キッズ
抽選受付:3/9(木)12:00~3/13(月)23:59
抽選結果確認:3/17(金)13:00~3/18(土)18:00
入金期間:3/17(金)13:00~3/19(日)21:00
<大学バレー>
関東大学バレー春季リーグの開催要項が先日2/26に出ました。男女1~3部の開催期間は2023年4月8日(土)~5月28日(日)で、入替戦が5月28日(日)予定。開会式・閉会式は無し。今のところ有観客試合の予定もある様でチケット一般3000円の様ですが、日程組み合わせの詳細待ち。私的には日曜日にも有観客の試合があれば嬉しい。男子はモルテンV5M5000、女子はミカサV300W。
5/1~6に開催される第71回黒鷲旗に出場する大学勢は男子が筑波大・東海大・早稲田・近畿大、女子が東海大・日女体大・福岡大。黒鷲旗を大学勢がどのようなメンバーで臨むのかにも注目です。ちなみに、高校勢は男子が東山、女子が古川学園・金蘭会の予定。
私は春季リーグのパンフも先日早速申込み済みで、春季リーグ開幕も楽しみです!

<週半ば>
気が付けば週半ばで、週末には試合が行われます。今週末の試合は西田(有)選手はどうなのでしょうか。3/4-5に行われるジェイテクトvs東京GBはCSのフジテレビONEでの放送もあるので、何か情報も出るのかな?無理はして欲しくないけれども、ジェイテクトはまだV・ファイナルステージ進出の可能性も残されています。
<3月>
10月から開幕したV1男女のV・レギュラーラウンドは、今月で終了となります。来月行われるV・ファイナルステージに進めるのはわずか4チームのみで、多くのチームは今月で一区切り。週末の試合が楽しみなのが半分、リーグ終了が近付く寂しさがもう半分。引退・退団・移籍その他色々がまだまだこれから各チームより出て来ると思うと、やはり寂しい気持ちが大きいかも。
<更新>
女子郡山大会簡易メモ別記しました。
<さくらVOLLEY>
今年度もさくらバレーは無観客で開催ですが、また配信はあるでしょうか?組合せは発表されています。
<日程表>
日程表を眺めつつ、Vリーグの現地観戦予定に迷い中。4月に試合があれば4月に現地観戦に行きたいし、4月に試合が無ければ3月に現地観戦に行きたい。混戦過ぎて予定が立たず困りもの。
<さおりん>
木村沙織さんにお子さん誕生とのこと!おめでとうございます!明るいニュースは良いですね。
<仕事>
今年の花粉は凄そうですので、皆さんお気を付け下さい。今週は仕事が忙し過ぎる件。
<あっという間に>
試合までの日を指折り数える余裕のないままに、週末が近付く。

<試合>
勝ち試合!V.TVとCS放送を見ましたが、見きれていない試合も多いです。パナソニックvsVC長野では、須賀健太さんがパナソニックと1日プロ契約という事でコーチとしてベンチ入り。東京GBvsジェイテクトはフルセットとなった様で、会場は盛り上がったのではないでしょうか。6235名は凄いですね!
<2023年3月5日>
3/5は大田現地でした!非常に悔しいフルセット負け…。負け試合が悔しいと、また現地観戦に行きたくなり困りもの。後日現地観戦メモ別記しました。
<FISUワールドユニバーシティゲームズに向けた強化合宿>
2/23-28に強化合宿が行われたとのこと。
(合宿招集メンバー(敬称略))
1高間来瞳/日立Astemo/178/OH
2中島咲愛/久光/173/OH
3大村季色/日本体育大学4年(PFU内定)/170/OH・OP
4石倉沙姫/日本体育大学3年/174/OH
5佐々木遥子/東海大学3年/172/OH
6佐藤淑乃/筑波大学3年/177/OH
7宮部愛芽世/東海大学3年/175/OH
8吉永有希/東京女子体育大学3年/171/OH
9山下晴奈/東海大学4年(デンソー内定)/172/OP
10川崎鈴奈/国士館大学3年/177/OP
11高橋美鈴/青山学院大学2年/172/OP
12山中宏予/埼玉上尾/180/MB
13横田紗椰香/デンソー/178/MB
14エンジェリーナ・グロモス/ウィスコンシン大学グリーンベイ校2年/196/MB
15伊藤麻緒/東海大学4年(ヴィクトリーナ姫路内定)/177/MB
16江藤綾香/日本体育大学4年(日立Astemo内定)/180/MB
17佐藤黎香/日本女子体育大学4年(KUROBE内定)/176/MB
18大山遼/筑波大学3年/176/MB・OP
19岩倉由佳/東京女子体育大学2年/176/MB
20高佐風梨/東京女子体育大学4年(トヨタ車体内定)/164/S
21中川つかさ/東海大学4年(NEC内定)/159/S
22近藤なつみ/筑波大学2年/169/S
23川畑遥奈/東海大学4年(デンソー内定)/162/L
24大工園彩夏/鹿屋体育大学4年(NEC内定)163/L
<UNIVAS AWARDS 2022-23>
UNIVAS AWARDS 2022-23コーチ・オブ・ザ・イヤー部門の優秀賞を東海大の小澤翔監督が受賞されたとのこと。おめでとうございます!
<残り試合>
負け試合が悔しくて、残りの日程表を眺める月曜日。勝ち試合が見た過ぎる。試合に勝つこと負けること。
<チケット>
チケットの売れ行きを見ようとチケットサイトを覗き、まだあるのかと思わず購入。このパターンは今季何度目でしょうか…?支払い期日までまだ少しあるので、それまでに体力が回復するか考えようと思います。今頃購入する位なら、チケット発売日に希望の席を購入すればよかったというのはタラレバ。
<週休1日>
日曜日に現地観戦に行くと、週休1日状態でバタバタなのは、おそらくバレーファンあるある。
<3/8#ぶんぶんの日 インスタライブ>
3/8はデンソーの#ぶんぶんの日インスタライブがありました。松井(珠)選手&兵頭(由)選手の回を見ましたが楽しめました!私は普段そこまでインスタライブを見ませんが、たまに見ると楽しいですね💛
<詳細待ち>
V・チャレンジマッチのチケット発売日や詳細が出ました。チャレマは胃の痛くなるような試合なので、昔から少し苦手。
V・ファイナルステージのチケット発売日等の詳細待ち。出場チームが決定してからのチケット発売だと私的には無駄が減るので嬉しいのですが、どうなるでしょうか?
<ぽかぽか陽気>
暖かいぽかぽか陽気ですっかり春。
<20日も無い>
リーグ終了が近付いて、引退・退団・移籍・その他が増えて来るのかなと思うと、すでに寂しい。あと2カ月もすれば黒鷲旗ですら終了している。
<野球>
WBCも楽しみ!→初戦勝利でホッとしました!大谷選手も凄いけれども、山田哲人選手のタイムリーで流れが変わりましたね!
<チケット>
日本代表のチケットが1日取れたので、まだまだ先ですが今から楽しみ!
<男子日本代表候補若手有望選手合宿>
合宿招集メンバー(敬称略)
1川口柊人/日本体育大学4年/MB/22
2鬼木錬/日本体育大学4年/MB/22
3水町泰杜/早稲田大学3年/OH/21
4山田大貴/早稲田大学3年/OH/21
5甲斐孝太郎/専修大学3年/OP/21
6丸尾翔太/近畿大学3年/MB/21
7高木啓士郎/東海大3年/L/21
8荒尾怜音/早稲田大学3年/L/21
9武田大周/明治大学3年/L/21
10柳北悠季/東亜大学2年/OH/20
11木下颯眞/東亜大学2年/S/20
12甲斐優斗/専修大学1年/OH/19
13高橋慶帆/法政大学1年/OP/19
14長田力斗/愛知学院大学1年/S/19
15麻野堅斗/東山高校3年/MB/18

コメント