LANDMAP*

※PC版の方が余計な広告が出ないため、見やすいかもしれません

☆11/26-27 2016/17 V・プレミアリーグ男子

2016-11-26 | Volleyball

(11/26)
ジェイテクトは高橋(和)選手がヒロイン、おめでとうございます!サーブポイントもありました。現地観戦したかった~。
(11/27)
11/27は三島現地観戦でした!合成スト勝ち!

<2016年11月27日 三島大会現地観戦メモ>
11/27は三島大会に行って来ました!合成はスト勝ちおめでとう!試合後の楽しそうな姿が見られて良かった。26日にはジェイテクトも勝利しているので、今週末までは嬉しい気持ちで過ごせそうです!
先週購入した新カメラを持参しましたが、まださっぱり使いこなせずスト勝ちは嬉しかったですが、写真撮影練習的にはもう少し試合が見たかった気持ちもほんの少しあり!?26日は1試合のみの大会で、早く家に帰れたのは体力的にも助かりました。今回も会場でお会い出来た方にはありがとうございました!
<会場>
三島市民体育館は東海道線三島駅北口下車、徒歩15分ほど。体育館に向かう道の途中にセブンイレブンがあるため、私はいつもはセブンイレブンに寄りますが、今回は三島駅を出てすぐに目に入ったミニストップに初めて寄ってみました。このミニストップ日本大学三島店は4年半ほど前にオープンし、イートインコーナーもある模様。
三島市民体育館の2Fスタンド席は基本サイド側に2方向あり、ベンチ側の片面は東レ応援席。2Fスタンドは柵が邪魔になるので写真撮影向きではありませんが、ハコは小さめなので、コートが近くて迫力はあり。アリーナ席はサイドもエンドもコートに近く非常に迫力があります。ただ、ひな壇ではないので1列目は見やすいですが、2列目以降は段差がほぼ無しなので、後方の座席は見にくいのが難点。今回私はエンド席でしたが、今までよりも座席が後方に位置していたのかエンドラインが見えず少し残念でした。上履きは1Fアリーナのみ必要です。昨シーズンまで使えたお手洗いが使用不可(?)になり、片側のみになっていたような?こちらの体育館は座席数が少なく、出場チームによってはチケット争奪戦ですね。今回は1試合のみだったので、まだ良かったかも。立ち見席もある体育館なので、私的には1試合のみなら立ち見も悪くないかもとも思います。流石東レHGということで、立ち見のお客さんは東レ側に多かったかな?スーパーシートと特別指定席の人は、通常よりも30分早い1時間半前から入場可能。
<合成3(25-23、25-22、25-23)0東レ>
合成は接戦でしたが、スト勝ちで良かった!この日のスタメンWSには、白岩選手ではなく山田(脩)選手を起用。ヒロインには最初高松選手が選ばれましたが、今日は山田(脩)選手が誕生日だから山田(脩)選手をヒロインにと高松選手が呼んでウケた(笑)!先輩してるなぁと。大学時代は学年的に被ってはいないけれど、日体大のかわいい後輩なのかもしれませんね。
東レのスト負けは少し意外でした。李選手等のフローター組のサーブは効いていました。今回東レは体調不良や怪我人が、という記事を試合後に見掛けましたが、 今週末はどうでしょうね?スタメンセッターは藤井選手で梅野選手の出番は無し。黒木選手には少しだけ出番あり。小宮選手はベンチアウト。今季の東レは強いのかそうでもないのかまだよく分かりませんね。
2016/17三島大会
<HGイベントその他>
(試合後サインボール投げ込みイベント)
東レ選手による試合後のサインボールの投げ込みイベントが今季もありました。負け試合後だったので、選手は複雑かな?
(東レサイン会と写真撮影)
スーパーシートと特別指定席の人は東レチームによるサイン会と写真撮影あり。今回私は特別指定席でしたが、完全に合成応援だったこともあり参加せずに帰宅。いつか敵認定ではない日に参加してみたいなぁと毎年書きつつも、まだ一度も参加したことがありません。東レは日体大OB率も高く、私的には応援したい選手もいるのですが~。
(三島コロッケ販売ブース)
みしまコロッケとはなんぞやと思いつつ、今回購入してみました。外の衣はパリパリで美味しかったですが、ジャガイモ多めで肉控えめなホクホクというよりしっとり系コロッケ。1個120円也。ごちそうさまでした!
今ネットで調べましたが、みしまコロッケとは三島馬鈴薯(メークイン)で作ったコロッケだそうです。 
<スタンプラリー>
HGではそのチームのスタンプのどちらかが手に入るとのことでしたが、私は渡辺(俊)選手でした。

コメント

1Leg総括 2016/17 V・プレミアリーグ男子

2016-11-23 | Volleyball

<1Leg総括 2016/17 V・プレミアリーグ男子>
とりあえず数字のみ更新。総括にならないので、各チームへの一言感想は後日追記したい気持ち。→時間切れで間に合いませんでした2Legは各チームへの一言感想もしたいところ。
サントとFC東京のWS1、WS2は1Leg内で表裏半々ぐらいに入れ替えがあったので差が少なくなっていますが、選手単体で見ると色々差があります。 
1Legがもう終わってしまったのかと思うと少し寂しくもあり。




(感想を順位順に) 
パナ:○○○○○○○
東レ:○○●●○○○
サント:●●○○○○○
合成:●○○○●●○
ジェイ:○●●○●○●
JT:●●○●○●●
堺:○○●●●●●
FC東京:●●●●●●● 

↓比較参考的な2015/16。 
 

コメント

☆11/19-20 2016/17 V・プレミアリーグ男子

2016-11-22 | Volleyball

(11/19)
11/19は仕事の休みを取り小牧現地でした!ジェイテクトの勝ち試合が嬉しい!vs合成だったのが少し複雑ではありますが。
(11/20) 
11/20も刈谷現地でした!ジェイテクトのスト負けが非常に悔しい。クビアク選手はやはり上手いですね。



<2016年11月19-20日 小牧大会・刈谷大会>
11/19-20は仕事の夏休みの残りを利用して、合成とジェイテクトのHGである小牧大会と刈谷大会に行って来ました!ジェイテクトと合成はともに1勝1敗で嬉しかったり悔しかったりでしたが、ジェイテクトは日曜日に負けだったので、どちらかといえば悔しさの方が強いかな?
(※小牧大会・刈谷大会については昨季も2度ずつ観戦メモを書いているので簡単に)

<2016/17 V・プレミアリーグ男子小牧大会 11月19日現地観戦メモ>
<交通手段>
パークアリーナ小牧は名鉄小牧線小牧駅東口から車で15~20分程。昨季に続き今季も無料シャトルバスが運行され、非常に助かりました!シャトルバスは10:30から30分間隔で運行されており、私は今年も1便で会場に向かいました。1便のバスの埋まり具合は6割位?掛かった時間は帰りの方が長く、帰りは20分程でした。
<会場>
パークアリーナ小牧は体育館内には開場時間まで入れませんが、建物内には入れます。この日の天気は大丈夫でしたが、天気が悪かったり寒い日などでも屋内で待てるのはありがたいかもしれませんね。今季も開場時間前によりチケット受付でリストバンドを付けてもらえました。体育館の出入り口ではチケットなしのリストバンドチェックのみなのは便利。席種によりリストバンドの色が違った模様。全席上履き不要なところも荷物が増えず助かります!
座席表→(愛知県バレーボール協会HPより)
<ジェイテクト3(25-21、25-23、25-23)合成0>
ジェイテクトの勝ち試合が見られて嬉しかった!良い活躍も見られ、現地観戦できて本当に良かったです。やはり勝ち試合は嬉しいですね♪ただ、コンビの合わない場面が複数見られたのが少し心配途中から高橋(慎)選手に交代でしたが、ヒロインは久保山選手。初ヒロインかな?おめでとうございます! 
合成はなぜか高松選手の姿が無く、山田(脩)-白岩対角。高松選手がいないと騒がしいさが足りないというか(!?)、少し大人しい感じ?高松選手は体調不良でしょうか。今週末には出場出来ると良いですね。合成も敵認定ではない日には今季も応援したい気持ち。 
2016/17小牧大会
<パナ3(27-25、25-20、25-17)FC東京0> 
私がパナを現地で見たのは今季初。 ここまで負けなしの6連勝のパナでしたが、FC東京に先行される場面も。しかしそれでも追いついてストレート勝ちを決める辺りが流石ですね。クビアク選手はやはり上手いなぁと。今季からパナに復帰の福澤選手もお元気そうです。
FC東京は先週からペピチ選手ではなくOPが長友選手に。この長友選手が好調で、スパイクも良く決めていました。データが少ないのが良いのかもしれませんが、ペピチ選手の時よりも良さそうな気も!?FC東京は良いところまで行きつつも勝ち切れないのは何故なのか…。
<試合前ホームゲームイベント 12:20~>
ここ小牧大会は合成のHGという訳で、試合前にHGイベントがありました。
(シンガーソングライター「etsuco」さんによるミニLIVE)
トレフェルサの公式応援ソング「届け!勝利の歌声 トレフェルサ!」を披露。特に特別な演出は無しの短い曲でしたが、結構耳に残りますね。
(「トレフェルサスーパーシート」をご購入いただいた皆様による選手の出迎え)
そういえば、この「トレフェルサスーパーシート」はスグ完売したそうです。
(トレフェルサ選手によるサイン入りカラーボールの投げ込み)
HGイベントの王道カラーボールの投げ込みですが、会場により試合後に行われるチームと試合前に行われるチームがありますね。選手のみなさんもファンのみなさんもどちらが良いのかな?私的には、勝ち試合なら試合後、負け試合なら試合前希望ですが、結果は読めないので困りもの。ベンチアウト組もユニ姿で登場だったのは、その選手のファンの方には嬉しかったかも?
<2016/17Vリーグオールスターファン投票スタンプラリー>
スタンプラリー、今回もチャレンジしましたが、今回は何故か読み込めずで残念
<ヒロイン予想>
愛知大会のヒーローインタビュー予想が今季もありました。1試合目もしくは2試合目のヒロインを予想し応募すると、その試合のインタビュー時にその選手に応募された中から1枚投票用紙を選び、サイン入り試合球が当たるというもの。その選手を応援する人に確実に当たるところが、私はサインボール投げ込みよりも好きです。試合球が当たらなくても選手へのメッセージを書く欄もあるので、選手にそのメッセージが届くと良いなと思います。
<公式プログラム>
この小牧大会はプログラム購入で先着でサイン色紙が選べたので、今回ようやく購入!ジェイテクトは全員か浅野選手・古田選手・高橋(慎)選手辺りだったかな?全員ver.を頂きました♪
<ジェイテクトの受付>
ジェイテクトの受付は当初11:30から予定だったようでしたが、11:20頃から受付を開始。早い方が助かるので良かったです。一般のチケットの場合には、スタンプカードのスタンプを11:30前に押してもらえたら助かるのになぁと思います。
<お見送り>
私が見た時には全員ではありませんが、この日もジェイテクトお見送りがありました。勝ち試合後はみなさん笑顔も多めで良いですね。私もトレカにサインを頂き良い記念になりました
<その他>
普段私は日帰り遠征が多いため、なかなかみなさんとゆっくりお話する時間がありませんが、今回は泊りだったので夕飯をご一緒させて頂いた方々にもどうもありがとうございました!バレーの話等で盛り上がれてとても楽しかったです選手の話でも、ですよねですよね、という(笑)。またの機会がありましいたら、よろしくお願い致します!

<2016/17 V・プレミアリーグ男子刈谷大会 11月20日現地観戦メモ>
 (※小牧大会・刈谷大会については昨季も2度ずつ観戦メモを書いているので簡単に)
<交通手段>
ウィングアリーナ刈谷はJR・名鉄刈谷駅から車で15~20分程。小牧大会同様、昨季に続き今季も無料シャトルバスが運行され、本当に助かります!シャトルバスの1便は11:00予定とされており、私は10:40頃にバス停に到着しましたが、すでにバス待ちのお客さんの列が。予定よりも早い10:45頃に1便のバスは発車しましたが、私は乗り切れず2便待ちに。30分位待つのかな?と思いましたが、その後比較的早くにバスが来て、11時頃には出発していたかも。去年は比較的大き目なシャトルバスでしたが、今回私が乗ったのは少し小さめなバスでした。バスを小さくして台数を増やしたとかでしょうか?詳細は不明です。帰りは友人に駅まで送って頂き助かりました、どうもありがとうございました!
<会場>
ウィングアリーナ刈谷は上履き不要なのもマル、写真撮影的にも明るいのでマル!私はこの体育館も比較的好きかもしれません。2Fスタンドは4方向に座席があるものの、応援団席が占める割合が高いため、一般の自由席の方は座席をそこまで方向を選びたい放題という訳でもないのかも?アリーナ席は硬い長い椅子ではなく、比較的座りやすい個別の座席。チケットチェックは小牧大会同様のリストバンド方式でした。座席表→(愛知県バレーボール協会HPより)
<合成3(22-25、25-20、26-24、28-26)FC東京1>
合成は1セット目を取られ、見ている私はハラハラさせられ1試合目から疲れが…。この日も高松選手の姿は無く、WSは岡本(秀)-白岩対角。イゴール中心の組み立てですが、岡本(秀)選手も良いスパイクを決めていましたね。後衛時の岡本(秀)→川口選手の交代はいるかなぁ?とは少し思いました。
この日、古賀(幸)選手は244試合目となり、「Vリーグ男子通算連続出場試合」の新記録を達成。おめでとうございます!お子さん達からの花束贈呈がありました。合成は勝利し、ヒロインは古賀(幸)選手。普段あまり当ブログで古賀(幸)選手の話題は出ませんが、密かに私的合成内でのひいき選手TOP3の内の一人だったりします。
FC東京は面白かったです。ガンガンMBの栗山(英)選手を使っていて、もしFC東京が勝利していたらヒロインは栗山(英)選手か手原選手だろうなぁと思いつつ見ていました。FC東京は残念ながら7連敗となりましたが、2Leg以降はのれば怖そうだなぁと感じています。
2016/17刈谷大会
<ジェイテクト0(17-25、19-25、20-25)パナ3>
この刈谷はジェイテクトのHGという訳で、2Fスタンドや1Fアリーナの一部など、会場にはたくさんのジェイテクト応援団の方々がいらしていました!そのたくさんの方々やご家族の前で勝てなかったのは、選手のみなさんも残念だったかもしれませんね。せめて3セット目は取りたかったところですが、今週末は切り替えて勝ち試合を見せて欲しいと思います!
パナはとにかくみんな良く拾うので凄いなぁと。クビアク選手は滞空力があるのか、フェイントも上手い。攻守に活躍&硬軟取り混ぜた攻撃やらに、今回敵認定ながらうっかりクビアクファンになりそうでした(笑)!敵認定ではない日にまたパナも見たくなりました。
<ホームゲームイベント>
刈谷大会はジェイテクトのHGでした。
(岡崎城西高校チアリーダーによる演技)
各チームのチアリーダーによる演技はセット間などでもお馴染みですが、チアリーディングはいつ見ても凄いなぁと思います。自分の高校にアリーディング部があった記憶は無いような?みなさんの高校にはありましたか?
(缶バッチ作成)
今季も缶バッチ作成がありました。受付は11:30からで、ファンクラブ先着100名・一般先着100名だったかな?写真は1選手につき2パターンあり1種は昨季と同じだったので、新しい方で作成してみました。浅野(博)選手と古田選手辺りが人気だったかな?
(写真展示会)
ジェイテクトの写真パネルの展示。お気に入りの写真に投票して、お気に入りのサイン入りパネルをゲットするチャンス!応募用紙の裏には選手へのメッセージを自由に書いて欲しいとあり、ここでも応援したい選手にメッセージが届くと良いなと思います。 
(第2試合終了後カラーボールの投げ込み)
カラーボールをゲットした方は、非売品フォトブックが選手から貰えました。今年もフォトブックを手に入れられず残念~
<お見送り> 
HGということで、ほぼ選手全員がお見送りというか景品引き換え場所付近に姿を現していた模様。負け試合でしたが私もサインを頂けたので、大事にしようと思います
ジェイテクト以外では、深津(英)選手がファンサをされているのをお見掛けました。深津選手は愛知出身なので、お知り合いの方などがたくさん来られていたかもしれませんね。

この小牧・刈谷大会では、いつも以上にたくさんの方々にお会い出来て嬉しかったです。お会いできた方々にはありがとうございました!今回ご挨拶し損ねた方々には、シーズンを通して少しずつご挨拶させて頂こうと思いますので、またの機会によろしくお願い致します! 



コメント

バレーボール2016年11月その3

2016-11-21 | Volleyball

<カメラ>
先日友人にカメラを見せて頂き、すっかり欲しくなってしまいました!早速ヨドバシのカメラ売り場へ行き、更に欲しくなるパターン。 ネット通販も便利で良いですが、私はやはり売り場で店員さんに色々訊ける店舗も好きです。→カメラを購入してしまいました!冬のボーナスはカメラ代にあてたいと思います。
<2016年11月19-20日>
11/19-20観戦メモ追記しました。
 2015/16岡崎大会
<おにから電話WEB版>
おにから電話WEB版石川祐希選手を聞きました。石川(祐)選手は天皇杯の頃にはもうイタリアで、大会にはには出場されないとのことで少しホッとしたような? 
<更新予定>
1Leg総括は数字のみ更新しました。各チームへの追記メモは後日予定。 →時間切れで各チームへの一言感想諦めました2Legは一言感想も書きたいところ。
<チケット>
抽選のチケットは当選しましたが、希望の席とは行かず一般販売の日に、仕事帰りにぴあに行こうかな…230試合目(予定)は外せませんよね!
<あっという間に>
今週は祝日もあったためか、本当にあっという間に週末が近付いてきました。今週末はV・プレミアリーグ男子の試合数が半分なので、見る試合も数字の計算も半分で、少し時間に余裕が出来そうと見せかけて、見たい他スポーツもあるので結局忙しくなりそうな予感。
 2014/15岐阜大会
<白黒>
2013/14:●●●●●○●/●●●●●○●/●●○●○●●/●○●●○●●
2014/15:○●●○●●●/●○●●○○○/●○○●●○●/○●●○○
2015/16:○○●○●●●/○○○○●●○/○●●○●○○/●●●○●
2016/17:○●●○●○●/○ 
<ヒーローインタビュー>
ヒーローインタビューをいつか私も現地で見たいので、今季もたくさんの勝ち試合に期待したいと思います!昨シーズンはヒロイン無しだったので、しばらくは今回のDAZNを見直して楽しみたい気持ち(笑)。
<スポーツ色々> 
DAZNでバレーを見て、NHK杯フィギュアを見て、F1最終戦の予選を見て、な週末は時間が足りな過ぎです。GAORAまでまだたどり着きません 
<ノンストップ> 
バレーの現地観戦は、3週間行き1週間休み位が、私的には体力的に丁度良いです。それがここ最近は行ける内に、現役で見られる内にと、ノンストップで8週間。来週末はのんびり体力回復に努めたいと思います。 
<2016年11月27日>
11/27は三島現地観戦でした。勝ち試合で楽しそうな姿も見られて嬉しかった!後日追記メモ予定。 
<お宝>
私的お宝画像を頂きました!どうもありがとうございました♪ 
<J SPORTS> 
12月にはインカレ放送があるので、J SPORTSも申し込まないと! 

コメント

☆11/12-13 2016/17 V・プレミアリーグ男子

2016-11-12 | Volleyball

(11/12)
現地観戦したかったなぁと、DAZNやGAORAを見つつ思いました。新グッズのキーホルダーが欲しい!
(11/13) 
福井でキーホルダーを購入して来ました!惜しい試合は非常に悔しい。


 
<2016/17 V・プレミアリーグ男子福井大会 11月13日現地観戦メモ>
11/13は福井大会を見に、福井市体育館に行って来ました!私にとって福井は少し遠いので、翌日が仕事だと1試合目しか見られませんが、今回はジェイテクトが1試合目で助かりました。私が福井県に来たのは今回で2回目。去年も同じ11月半ばに、敦賀大会の1試合目のみを見に来ました。バレー観戦がきっかけで、初めて訪れる土地は結構ありますね(笑)。この日は快晴でぽかぽか陽気。数日前は寒かったとお聞きしましたが、北陸も意外と暖かい日もあるようです。福井にはいつかまたのんびりと訪ねたいですね。
試合はジェイテクトの非常に悔しいストレート負けで、予定よりもかなり早い14:36の特急で帰ることが出来ました。そのお陰もあり体力的には助かりましたが、やはり時間が遅くなってもセットを取って欲しかったところ。次は頼みます!車窓からは紅葉も見られました。
そういえば、福井は恐竜だよとは聞いていましたが、本当に福井駅には沢山恐竜の謎なオブジェ等が!私は密かに恐竜も結構好きで、「ジュラシック・パーク」は小説派です。恐竜の骨格標本には、夢やロマンがある思います。
<交通手段>
福井市体育館の最寄り駅はえちぜん鉄道「田原町」徒歩3分とありましたが、えちぜん鉄道は本数が少ないので、私は福井駅より向かいました。JR福井駅より徒歩15分orタクシー5分ほど。今回は行きは急いでいたためタクシー(日の出タクシー860円)、帰りは徒歩で。福井駅からは、路線バスの京福バス(8分ほど、200円「体育館前」下車スグ)という手もあったようです。
<会場>
私が福井市体育館に行ったのは今回が初でしたが、非常にこじんまりとした体育館。イメージとしては少し三島に近い感じ?1Fアリーナ席はシートが床に敷かれており土足OKで、荷物が増えず助かりました。2Fスタンドは土足厳禁だったようです。1Fアリーナ席は、サイド席・エンド席ともにひな壇固定席では無く、パイプ椅子を並べた状態。2列毎位で小さな段差が設けられていたようですが、後方席だとやや見にくそうスタンド席は下から見た限りでは、比較的大きめの段差がついていたように感じました。ただ、スタンド最前列辺りはプラスチックの壁が視界にかかるかも?今回応援団席は2Fスタンドベンチ側にありました。
写真撮影的には、体育館内も比較的明るく黄色くならない&コートが近くで良かったです!ボケの甘い私のカメラでも撮りやすかった♪また機会があれば訪れたい体育館となりました。ちなみに、パナのHGなので、写真撮影をされる方は入り口内で撮影許可証を頂く必要がありますのでご注意下さい。 
<ジェイテクト0(23-25、23-25、23-25)JT3>
ジェイテクトは非常に悔しいスト負けの勝ち点0。じわじわと負けが悔しすぎるので、今週末は是非勝ち試合を見せて欲しいと思います!惜しいところまで行きつつも、勝ちきれない。松原選手が通常ユニでベンチ入りし、ピンサで良い仕事をしていました!会場は盛り上がりましたよね。他選手にも良いところもありました。2セット目途中からセッターは久保山選手から高橋(慎)選手に交代。セッターも切磋琢磨してまだまだ伸びて欲しいと思います。
JTはまだ2勝目。今季のJTは強いのか弱いのか、新外国人選手も良いのか悪いのか、イマイチまだよく分かりません。3セット目の途中に、返すだけのボールになりそうだったところでルブリッチ選手がスパイクを決めて、びっくりして思わず口が開きました(笑)。山本(将)選手もチームに帯同はされていて、コートでの活躍が見たいなと思いました。
<堺2(25-23、20-25、15-25、25-23、14-16)パナ3>
電車の中でライスコを見つつ、2試合目も現地で見たかったなぁと。後日DAZNチェックしようと思います。
<2016/17Vリーグオールスターファン投票スタンプラリー>
今回は忘れずにスタンプを集めてきました!うまく読み込めない方もいらしたようですが、スマホの機種にもよるのかな?読み込みのお手伝いをして下さるようなスタッフさんが1人くらいいらしたら、助かるのかもなぁと少し思いました。
<公式プログラム>
会場で1000円以上グッズを購入した方には、サイン色紙がもらえる整理券を配布していたようです。土曜日は公式プログラムも対象だったそうですが、日曜日は対象外となり残念私は別の機会を狙おうと思います。 
<HGイベントその他>
(ポストカード)
パナのHGということで、会場入り口にてパナ選手のポストカード(裏はパナのシーズンスケジュール)配布がありました。
新人推し?
(ラジオ放送)
今季も山本(隆)さんによる実況解説のラジオ放送があったようですが、私は1試合目のみ観戦につき借りず。いつかまた機会があれば、聞いてみたいなと思います!今回はリクエストも募集したいた模様。
<新グッズ>
ジェイテクトの新グッズ、ユニフォームキーホルダー(一般500円/ファンクラブ会員400円)を購入して来ました!ジェイテクトの選手関連グッズはおそらく初!?ガチャガチャではなく選手が選べるのが非常に助かりますね。シャツネームが違わないかというのは突っ込みどころ!?追加作成する際にはシャツネーム訂正希望ですが、かわいいのでまぁ良し?キーホルダーのサイズは少し大きめかな?早速職場のカギを付けました。
<お見送り>
ジェイテクトは試合後に建物の外で、スタメン組含めみなさんお見送りされていたとのこと。私は先にお手洗いに寄ったところ非常に混雑しており、外に出たときにはすでにほとんどの選手の姿はありませんでしたが、運良く欲しかった選手に懐かしの雑誌にサインを頂けたので嬉しかった。大切にしようと思います次は是非勝ち試合後の笑顔が見たいところ。
<お土産>
お土産に、焼き鯖寿司・かれいの一夜干し・羽二重餅をJR福井駅直結のプリズム福井にて購入。駅直結でお土産屋さんがあると、時間が無い時には非常に便利ですね。私は羽二重餅をこんなに色々なお店屋さんが出されているとは知りませんでした。

会場でお会いできた方々にはどうもありがとうございました!広いようで狭いバレー会場は、連絡を取る前にみなさんにお会いできました(笑)。またお会いできましたらよろしくお願い致します!

コメント

バレーボール2016年11月その2

2016-11-09 | Volleyball

<天皇杯皇后杯>
バレともチケットの天皇杯皇后杯チケット、抽選発表は11/11夕方から(18時より順次)。やはり東京体育館の土日が人気になるのかな?負けたらそこで終わりのトーナメント戦は、勝ち進むチームにより後半戦でのお客さんの入りも変わりそうです。去年は女子側よりも男子側の方が観客数が多い印象で驚きましたが、今年はどうなる!?チケットが無事当選しますように。→勝ち進んでもらうしかない。
<今週の会場情報>
V・リーグ公式の「今週の会場情報11/12~13」に、福井大会はスタンド自由席は土足厳禁とありました。アリーナはシートを敷くので土足OKで、スタンドは土足NGだそうです。逆パターンの方が多い気もしますが、福井大会にスタンド席で行かれる方はお気を付け下さい。
<白黒>

2013/14:●●●●●○●/●●●●●○●/●●○●○●●/●○●●○●●
2014/15:○●●○●●●/●○●●○○○/●○○●●○●/○●●○○
2015/16:○○●○●●●/○○○○●●○/○●●○●○○/●●●○●
2016/17:○●●○●○●/
勝ち試合が見たい。
 2015/16三島大会
<実況や解説>
バレーのTVや動画配信で、実況や解説はあった方が良いとか無くても良いとか、みなさん意見が分かれるようです。実況や解説をされる担当の方によっても、意見は分かれるとは思います。ちなみに、私は基本的には、実況や解説はある方が嬉しい派です。
<天皇杯皇后杯チケット>
11/11は天皇杯皇后杯のチケットの抽選発表がありました。私的結果は2勝1敗。勝ち進んでもらうしかない!少し迷っていてチケットが購入出来たら見てこようと思った女子も当選したので、女子バレーも楽しみに。 
<まだ1Leg>
まだ1Legだというのに、早くもハラハラしながら過ごす日々。ファンが緊張しても仕方がないとも思う訳ですが、それでもハラハラせずにはいられない。 
<山積み>
他スポーツを含め見たいTVが山積みで、色々と片付かない…!1日が24時間では足りません。
<2016年11月13日>
11/13は1試合目のみ福井現地でした。無事キーホルダーを購入して来ました♪惜しい試合は非常に悔しい。
→観戦メモ別記しました。
<ブルーレイ>
ブルーレイディスクを頂いたので、見返すのが楽しみ♪ →見返しましたが、勝ち試合はやはり嬉しいですね!
<今週末には1Leg終了>
つい先日「まだ1Leg」と書きましたが、今週末には1Leg終了ですね。本当にリーグが始まるとあっという間に時間が過ぎます。まだ先ですが、1Leg総括の更新目標は11/23。23日中に間に合わなくても、2Leg開始前には更新したいところ。
<PC> 
新PC再起動が終わらず困り中。とりあえず電源を抜いてバッテリーが切れるのを待って下さいとアドバイスを頂き、旧PCを引っ張り出して来ました。明日には新PCが復旧しますように…。 →無事、新PC復旧しました!
<内定>
チャレンジの内定選手発表にちょっと面白いなぁと思ったり。もう11月半ばなので、インカレももうすぐですね。インカレ前後には内定選手発表も増えるのかな?
<月刊バレーボール2016年12月>
月バレ12月号のVBドキュメントはクビアク選手。スタ☆メンはトヨタ車体。企画ページでは「Vリーガーが選ぶ、Vリーグのこの人がすごい!!女子編」が面白かった。今月はプレゼント応募しようかな?
<バタバタと>
今月はバタバタと過ごしており色々と時間切れで、ブログ更新も少な目でした。来週からはもう少しマメに更新が出来たら良いなと思います。
<スーパーリーグ構想>
毎日新聞のスーパーリーグ構想の記事を読みました。現時点で前向きなチームは女子は7チーム、男子は5チームと書かれていましたが、一体どこのチームなのか非常に気になるところ。 しかし半数以上がチャレンジのチームだとすると、プレミア男子は2チーム位?
<2016年11月19日>
11/19は小牧現地でした!電卓を忘れてしまったので、通常数字更新は後日(11/22頃?)になります。ジェイテクトの勝ち試合が嬉しい!
<2016年11月20日> 
11/20は刈谷現地でした!ジェイテクトのスト負けが非常に悔しい。クビアク選手はやはり上手いですね。

コメント

☆11/5-6 2016/17 V・プレミアリーグ男子

2016-11-05 | Volleyball

(11/5)
ライスコを見たりDAZNを見たりしながらハラハラ。やはり今季も行ける時には、なるべく現地観戦に行きたいと思いました。
(11/6)
11/6は小瀬現地でした。内山選手のヒロインが見られたのが嬉しかった!ジェイテクト2連敗は非常に悔しい。



 
<2016/17 V・プレミアリーグ男子甲府大会 11月6日現地観戦メモ>
11/6は甲府大会を見に、小瀬スポーツ公園体育館まで行って来ました!私はこの小瀬にバレーボール観戦に来るのは、ここ最近は大体1年おき位です。バレー遠征の「遠征」の定義を「特急電車に乗る」とするのなら、この小瀬スポーツ公園体育館が私の初めての遠征となった体育館なので、懐かしい思い出も色々とあります。当時スタンド席からの観戦が多かった私が、アリーナ席から初観戦したのもこちらの体育館でした。
山梨は冬になると雪が積もることもある印象なので、秋開催希望かも?公園内の木々はそろそろ色付き初めで、秋を感じました。天気は快晴で寒すぎず、外で観光するのにもぴったりの陽気でしたが、体育館に缶詰状態(笑)。現在この甲府大会はどのチームのHGでもないので、イベントが少なめなのが少し寂しい。
11/6は2試合ともストレートの試合となり、帰りの時間が遅くならなかったのは私的には助かりました。
<交通手段>
今年は甲府駅南口から小瀬スポーツ公園までシャトルバスは無し。行きは10:24発の甲府駅南口バスターミナル3番(通常8番でしたが、現在バスターミナル工事中につき?)より70系統路線バスを利用(360円)。小瀬スポーツ公園入口で下車し、すぐ近くのローソンに寄ってから体育館に向かい、到着は11時5分前位。コンビニが近くにあるのは良いですね!バスの本数が非常に少ないためか、今年はバス待ちの列も長く、バス車内はすし詰め状態。一応全員乗れたのかな?帰りは体育館近くの駐車場にタクシーがいらしたので、甲府駅まで利用((有)広末タクシー2460円 20分程)。スグにタクシーに乗れたため、スムーズに帰宅出来てラッキーでした。この体育館は駅までの交通の便の悪さがネックです。他にも山梨第一交通さん等を見掛けました。
<会場>
小瀬スポーツ公園体育館は駅からやや遠いのと、全席上履き必要なのが難。ただ、今回は会場入り口で1セット150円にてスリッパの販売がされていました!写真撮影的には照明は黄色くならないのと、暗くなり過ぎないのでマル!座席は1Fアリーナはエンドがあまり段差の無いパイプ椅子で、2列目からはやや見にくそう。サイドはひな壇があるので後方からでもそれなりに見やすいかな?今年はアリーナもスタンドもやや空いており、寂しい感アリ。2Fスタンドは4方向に座席あり。今回私は1Fアリーナサイド側から見て来ました。体育館内は暖房も効いていたのか、今回私は薄手のセーターで行きましたが、少し熱く感じる位でした。
<合成3(25-21、28-26、25-19)0堺>
合成は開幕戦はパナに敗れたものの、この甲府大会で2連勝!11/6はスト勝ちおめでとう!今後もこの調子を維持できると良いですね。ヒロインは内山選手で、私的に嬉しかった!今季も拾って繋いでイゴールに託すスタイル。近選手の良いスパイクもありました。ピンサで登場した前田(一)選手のサーブ効果率が凄いことに(笑)。
堺はブロックがたくさん出て盛り上がる姿もかなり見られました。敵認定ではない日に、また見たい気持ちもありますが、あまり今季は堺の試合に行けないかも。石島選手もインドアでは、今季で堺を退団されるとのことで見納めになるのは寂しい。

<JT3(25-22、25-12、25-23)0FC東京>
JTは3戦目にして初白星。私は緑ユニよりも黒ユニの方が好きです。ヒロインは深津(旭)選手でした。セッターは井上(俊)選手と金子(聖)選手もベンチ入りで、ベンチ入りセッターが3名。WSは安井-越川対角でした。来季は山本(将)選手も見られると嬉しい。4チーム中一番応援団の方が多かったのがJTでした。
FC東京では、久し振りに山田(要)選手のコートで活躍する姿を見られた気がします。この日は山田(要)選手は意識的にMBを結構使用していたように思いましたが、栗山()選手も良い活躍を見せてくれました。今後のセッターのスタメン争いにも注目ですね。この日は橘(尚)選手のお誕生日だったようで、試合開始前に、FC東京応援団の方がバースデーソングを歌われていました。
<2016/17Vリーグオールスターファン投票スタンプラリー>
何か忘れている気がする…と会場で思いましたが、忘れていたのはスタンプラリーでした!少し残念~。 
<公式プログラム>
公式プログラムが販売されており、先着で色紙は選べたようでしたが、私はまたの機会にしようと思い今回もパス。いつ購入しようかな? 
<お土産>
山梨土産に桔梗信玄生プリン&桔梗信玄万寿を甲府駅にて購入。桔梗屋さんは桔梗信玄餅だけではなく、色々な関連商品(?)を出されており面白い!アイスや桔梗信玄ロールもいつか試してみたい気持ち。
 
<悲喜こもごも>
11/6は合成スト勝ち&内山選手のヒロインが嬉しかったですが、やはり負けでも鹿児島に行きたかったなぁという気持ちも正直あり、悲喜こもごも。
1試合でも多く勝ち試合を見たいと、もう少し観戦予定を増やせないかなぁとスケジュールとにらめっこしましたが、これ以上は難しそう。今季も合言葉は「勝ち試合が見たい」「楽しそうな姿が見たい」辺りかな?ジェイテクトは2連敗となり非常に悔しいですが、まだ1Legも前半戦。まだまだここから巻き返して欲しいと思います! 

コメント

☆2016/17 V・プレミアリーグ女子東京大会 10月30日現地観戦メモ

2016-11-01 | Volleyball

<2016/17 V・プレミアリーグ女子東京大会 10月30日現地観戦メモ>
10/30は女子バレーを見に東京体育館に行って来ました!準備が早く済んだので、予定よりも早く体育館に向かい早くに到着してしましたが、天気は曇りで雨や晴れに比べて待機列に並んでいるのもさほど苦になりませんでした。少し寒かったぐらい?やはり男子の試合と比べると男性客が多い印象ですが、女性客や親子連れも見掛けました。
ここ最近は特に男子バレー中心に現地観戦をしていますが、やはり女子バレーも面白い!また女子バレーも観戦したいなと日程表を見直しましたが、もう行ける日が無く残念私は今季も男子優先になりそうです。女子は今後のTV観戦を楽しみに。

<公式プログラム>
公式プログラムは今季も1部1200円。付属のクリアファイルは無しでしたが、プログラム自体に50周年企画的ページがカラーで少しありました。先着でくじ引きによるサイン色紙が貰えた模様。未確認ですが、この東京大会ではおそらく試合ごとに3回サイン色紙配布の時間があったのではないかと思います。私は入場スグにプログラム販売の列に並びましたが、数人前で1回目のくじ引き(1試合目の東レorPFU分)終了ですとスタッフの方よりお知らせが。前に並ばれていた方々は購入をやめられましたが、私はまた並ぶのも面倒だし、とそのまま並んで購入することに。すると購入の際にくじは終了ですが色紙が1枚あるので良かったら、とPFUの色紙を頂きました!もしかしたら東レファンの方がいらないと言われたのかも!?残り物には福があるという訳で(?)、折角なので大切にしたいと思います♪

<2016/17Vリーグオールスターファン投票スタンプラリー>
スタンプラリーの画像を読み込もうとしたのに時間がかかり読み込めず少し困っていたら、近くにいた担当のスタッフさん(?)に「もう少し近くから試してみて下さい」とアドバイスを頂き、無事読み込めました!読み込みの際には少し近くからがお勧めのようです。ちなみに男子と同じ柄のスタンプでした。
<DAZNトラック&フォトブース> 
(DAZNフォトブース)
体育館入り口入ってすぐのところに、全チーム各1名の記念撮影が出来る等身大パネルの展示がありました。V・リーグ公式さんの事前の告知では雨天時にメインアリーナ内とされていましたが、29日強風につき屋内とDAZNによる告知あり。写真を撮ってtwitter、facebook等で「#Vリーグ開幕戦onDAZN」を付けて投稿すると、抽選で4名にサイン入り公式球が当たるプレゼント。詳しくはDAZNfacebookに書かれていました(現在締め切り済み)。バレーには若いファンの方もいると思うので、応募資格が20歳以上限定なのは少し勿体ない感。

(DAZNトラック)
大きな黒いトラック片面に大きなビジョンが付けられたもので、試合開始前にはV・リーグ大運動会の放送を、試合中はLIVEで放送が。体育館の外に設置されていたので、バレーに興味のない通りすがりの方々にも、DAZNのバレー放送に興味を持つきっかけになれば良いですね。もしくはDAZN加入を迷われてるバレーファンの方の後押しになれば。
私はニコ生もみんなでワイワイ楽しめましたが、DAZNは画質がキレイなのでDAZNの方が好きかもしれません。これで録画が出来ればなぁ…。

<東レ1(21-25、20-25、27-25、23-25)3PFU> 
東レの木村(沙)選手ラストシーズンという訳で、今回私は東レ寄りに応援しましたが、残念ながら1-3敗戦。今季の東レはどうかなぁ?まだ木村(沙)選手・迫田選手はチームに合流1ヶ月という記事も読みましたが、今後調子を上げていって欲しいですね。WSは木村(沙)-峯村(沙)対角。4セット目を取れていれば、というのはタラれば。足がつった江畑選手をPFUメンバーとともに運ぼうとする東レメンバーのいましたが!?越谷コーチを久し振りにお見掛けしましたが、お元気そうでした!


 
PFUはとにかく江畑選手が好調でしたが、4セット目に両足がつったのか途中退場江畑選手と交代で入った高橋(千)選手(165cm)が前衛時には、その上を狙って東レは徹底的に攻撃しましたが、何とかPFUがこらえて勝ち点3獲得。PFUは良く拾いまくっていて凄かった!リベロの谷選手も良いですね。三橋選手も攻守に活躍。江畑選手・三橋選手はバックアタックもカッコ良かった。PFUも楽しい。今季より加藤(陽)さんがコーチに就任。


<車体0(21-25、19-25、24-46)3JT>
車体では荒木選手と平松選手の対角が見たかったのですが、平松選手がベンチ入りしているものの、練習にも参加せず…怪我か何かでしょうか?今季も助っ人さんは変わらずでしたが、ラヒモア選手の調子がイマイチ他のメンバーその他色々かなり変わっているので、違うチームのよう。守備が崩されて非常に厳しい試合でした。佐藤(澪)選手も怪我か何か?まだシーズンは開幕したばかり。今後持ち直して欲しいところです。



JTは強いなぁといった印象を受けました。この試合でJTファンになった方も多いのではないでしょうか?攻撃陣は揃っているし、攻撃も多彩で繋ぎも良いので見ていて楽しい。セッター田中(美)選手にも注目ですね!3枚ブロックがついても打ち抜ける田中(瑞)選手も数字以上に良く見えました。オヌマー選手は今季も頼れる助っ人さん!今週末行われるJTvs久光はかなり注目の試合となると思います!



<NEC0(20-25,19-25,24-26)3岡山>
NECには大勢の応援団が来ていましたが、残念ながらスト負け。助っ人さんがベンチアウトでしたが、今後は出られるのかな?セッター対角には柳田(光)選手が起用されました。練習中複数の選手がユニフォームの上からカイロを貼られているのが気になる(笑)。古賀(紗)選手の調子がイマイチ上がらず鳥越選手は良いですね。今季よりコーチに就任された金子(隆)コーチも試合前練習で楽しそうにされていました。今季の黒ユニ結構好きかも。



岡山では佐々木(萌)選手の打数が多く、3セットで63本。普段男子中心に見ているので、女子はラリーが続く分打数が多いなぁとしみじみ。岡山も良く拾っていました!スパイクを打っても丸山選手がいる、状態。丸山選手も良いですね。リベロでは森田(夕)選手も少し出場されたようでした。ヒロインは宮下選手。昨季は6位とファイナル6でやや沈んだが、今季は?
 


まだ開幕して1試合が終わっただけなので、今季の予想をするのは難しいですね。昇格組の2チームであるJTとPFUが、入れ替え行きの2チームになるとは限らないだろうなとは思いました。今季はどのチームも、全試合気の抜けない混戦模様になるのではないでしょうか?
V・リーグ期間中の当ブログは、基本男子の話題中心となります。全日本シーズンには、また女子の話題も増えるかもしれません。

コメント

バレーボール2016年11月

2016-11-01 | Volleyball

<2016/17V・プレミアリーグ男子トレーディングカード>
今季もVリーグ男子トレカが発売されるようです。ひいき3選手のトレカはいつでも大募集中ですので、よろしくお願い致します(気が早い)!
2017年1月10日発売予定とのこと。スーパーmini色紙カードとはどんな物でしょうね?
15/16ファイナル ベスト6

<2016年10月30日>
10/30は女子バレーを見に東京体育館に行って来ました!女子バレーも楽しいなぁと、思わず女子日程表を見返しましたが、もう行けそうなところがなく残念…。後日簡易追記メモありかも。→別記しました。
<関東大学バレー入れ替え戦>
東京学芸vs法政大
中央学院vs青山学院
東京学芸、中央学院が残留を決め、1部と2部の入れ替わりは無し。
<インカレ組み合わせ> 
インカレの組み合わせが出ましたね。どのチームが勝ち進むのか。TV放送予定も気になるところ。
10/31はインカレチケット発売日でした。まだチケットは余裕があるようですね。 
<平成28年度天皇杯皇后杯>
天皇杯皇后杯の対戦カードは11/8頃発表予定とのこと。
バレともチケットの優先販売受付は11/4(金)18:00~11/9(水)23:59予定。先着ではなく抽選とのことなので、対戦カードが決まってから申し込もうかな?
抽選発表は11月11日夕方から 一般販売は11/19(土)予定。 
<JVAメンバーの肖像権等に関する運用規定の制定について>
JVAのトピックスに「JVAメンバーの肖像権等に関する運用規定の制定について」という記事が。今回はファンに対して、ということではないという認識でOK?
V・リーグ大運動会は写真撮影可能でしたが、ブログやSNS等に上げるのは不可でしたよね。今後は通常の試合も撮影不可になる可能性もゼロではない?写真撮影できるスポーツは、ファンに優しいなと思います。
<ニコニコ動画>
チャレンジリーグⅡ女子開幕戦がニコニコ動画で配信されるとのこと。ここまではさすがに私はチェックできませんが、嬉しいファンの方もいらっしゃるかもしれませんね。 
<アルバム>
リーグが終了してから手を付けていたアルバム作成を、今季はちまちまと進めていこうかと計画中。 
<平成28年度天皇杯皇后杯のチケット詳細>
平成28年度天皇杯皇后杯のチケット詳細が出ました。今年の決勝は男女で完全入れ替え制とのことで、男女見たい場合にはチケットが2枚必要!?普段男子バレーしか見ない方が女子バレーを見るきっかけになったり、その逆も大いにあり得る話だと思うので、非常に残念です。確かに片方だけ見て帰られる方も結構いらっしゃられるため、チケットが取りやすくなり助かるととか、空席対策になる等の意見もあるかもしれませんね。決勝の試合順は男子が先となりました。
<休日があると>
休日があると週末が近いですね。男子は1週空いたのでこれがどう出るのか。
  2014/15大田大会
<白黒>
2013/14:●●●●●○●/●●●●●○●/●●○●○●●/●○●●○●●
2014/15:○●●○●●●/●○●●○○○/●○○●●○●/○●●○○
2015/16:○○●○●●●/○○○○●●○/○●●○●○○/●●●○●
2016/17:○●●
<試合>
以前、野球ファンの同僚に、バレーのレギュラーラウンドは21試合だと話すと、少ないですね!と驚かれました。1試合1試合が本当に大事。
<チャレンジリーグも開幕> 
男子V・チャレンジリーグも開幕!折角動画のあるチャレンジも気になるけれども、見切れない… 
<2016年11月6日>
11/6は小瀬現地でした。内山選手のヒロインが見られたのが嬉しかった!ジェイテクト2連敗は非常に悔しい。
数字&観戦メモ追記しました。
<予防注射>
そろそろ受けに行かないと、と思っていたインフルエンザの予防注射を受けてきました。、
最近は職場でも、風邪の患者さんも増えてきていると感じるので、みなさんもお気を付けて!
<天皇杯皇后杯チケット>
組み合わせ発表前ですが、天皇杯皇后杯チケットの抽選申し込みをしてみました。無事チケットが購入できますように。
→組み合わせが出ましたね!ジェイテクトは12/17に中央大or岡崎建設Owlsの勝者と当たることが決定…。17日はおそらく仕事で見に行けませんが、ハラハラしながら結果を追うことになりそうです。
<勝っても負けても>
勝てばもっと勝ち試合が見たくて、負ければ次は勝ち試合が見たくて。勝っても負けても、また試合を見に行きたくなる。
<あと約3週間>
V・リーグが開幕してすっかり試合に気を取られていますが、今月末頃にはスーパーリーグ参加の申し込み期限ですね。そういえばB.LEAGUEは観客数がどうなっているのかなと検索してみたところ、対戦チームにより差がついているようですが、結構観客が入っているよのうです。観客数を追っているサイトさんなどもあるようで、見ていて少し楽しかった(笑)。
では、バレーの観客数はどうかとA帳票を見てみましたが、寂しい数字が並びます。基本2試合4チームが集まってこの数字では、1試合2チームでの集客では厳しいのではないかなぁとも感じました。ただ、観客の満足度と観客数は正比例はしないので、ファンからすれば観客数が多ければ良いという訳でもないとは思います。 6チームは集まるのかどうなのか?
<国内リーグ50周年記念スペシャルTALK>
V・リーグ公式の50周年特設サイトにて、荒木(絵)選手と富松選手のスペシャルTALKが!対談企画は是非今後にも期待したいですね。 
<有明アリーナ>
オリンピックのバレーボールの会場を、有明アリーナにするか横浜アリーナにするのか、なんていう話がまだ続いていますね。選手のみなさんはどちらが良いのかな? 

コメント