LANDMAP*

※PC版の方が余計な広告が出ないため、見やすいかもしれません

☆2016関東大学バレー春季リーグ5月14日

2016-05-29 | Volleyball

<2016関東大学バレー春季リーグ5月14日>
5/14は日体大健志台米本記念体育館に行って来ました!もう2週間以上も前のことで、その間に女子OQT×2試合や男子OQT×1試合を見に行き、すっかり遠い記憶ですやはり早めに書かないとダメですね…とりあえずメモ的覚書で。

今回見て来たのはA1(中央大vs早稲田)、B2(東海大vs筑波大)、B3(日体大vs駒澤大)
今回の私的注目選手→日体大7原選手(4年生)、筑波大3兒玉選手(4年生)
~スタメン覚書など(間違っていたらゴメンなさい!今回もB帳票無しなので抜けも多いかも? 敬称略)
<中央大3(25-19、25-19、25-20)0早稲田>
中央大:⑰柳田(貴)、1井上(慎)、3渡邊(侑)、20谷口、12武智、9大竹 L7伊賀
(途中出場:8寺町、26水野)
早稲田:15藤中(優)、7山、3田中(健)、10喜入、2加藤(久)、1山口() L6後藤/20堀江
(途中出場:9加賀(優)、12鵜野、16小林(光)、19武藤)
中央大はこの日のセッターは柳田(貴)選手。選手交代は3セットとも同じ。
早稲田は強いのか弱いのか良く分かりません。応援団の方は応援活動頑張ってらっしゃいました。そういえば、この日は本間選手が見にいらしていたそうです。



<東海大3(25-23、21-25、25-21、25-19)1筑波大>
東海大:2松林、12小野寺、23佐藤(謙)、1久原(翼)、14神谷、18龍 L11井上(航)
(途中出場:17宮原(和)、19横田(慶)、24永露) 
筑波大:⑦中根、1ロジャーズ、4樋口、8小池(勇)、11秦、3兒玉 L18高橋(結)
(途中出場:2高橋(健))
どちらのチームにも応援したい選手がいるため、どちらを応援するか非常に迷いました。
東海大は松林選手が好調でした。私的に東海大では4年生のWS二人に注目しています。この春季リーグは4位でしたが、秋は順位を上げられるか?
筑波は3セット目は1つローテーションを回してロジャーズサーブから。3セット目序盤の5-7から樋口→高橋(健)IN。この日は敗れたものの、9勝2敗で春季リーグ優勝おめでとうございます。



<日体大3(25-18、25-20、25-17)0駒沢大>
日体大:○31河東、29仲本、22佐藤(匠)、24高梨、1峯村(雄)、7原 L2山本(智)
(途中出場:16園山、28道井)
駒澤大:7戸嵜、12今野、1高子、10大空、30遠藤、20正来 L2藤岡
(途中出場:15土井、17徳重、22谷平、23齋藤(浩)、29橋本(直))
日体大はこの春色々なMBを試していたようですが、この日は原選手が印象に残りました。2セット目リードする場面前衛で河東→道井でしたが、徳重選手サーブ時追い上げられ戻す。終盤ピンサで登場の園山選手がサーブポイント。春季リーグは惜しくも2位。秋に期待ですね!
駒澤大は以前私が見た時とセッターが違い正木選手でした。橋本(直)選手の調子がこの日は今一つで少し残念。駒澤大は入れ替え戦で国士舘に敗れ、残念ながら秋は2部に。また来年は1部に戻って来られるかな?



 

コメント

バレーボール2016年5月その4

2016-05-22 | Volleyball

<第66回中部日本6人制バレーボール総合男女選手権大会愛知県予選会組合せ>
・5/29
A1:伊勢茶Wins vs TOPSIX
A2:A1勝者vs合成
B1:大同vs味祭
A3:B1勝者vsジェイテクト
A4:A2勝者vsA3勝者
<男子OQTもうすぐ開幕>
男子OQTももうすぐ開幕ですね。女子に続いてオリンピック出場権を獲得できれば嬉しいですが、果たして!?盛り上がる良い試合を見せて欲しいと思います。登録メンバーはまた前日発表でしょうか?東レ内で枠争い感…?

<Volleyball Channel>
そういえば、Volleyball Channelを録画してまだ見られていません。男子開幕前には見たいところ。 

2015WC東京大会
<勝利の日まで>
女子大会で散々聞いていたので、すっかりsexy zoneの「勝利の日まで」が頭から離れません(笑)。 
<シフト>
仕事の6月シフトが出て、無事休み希望が通りました!お会い出来る方々には、よろしくお願い致します。 各チームの6月スケジュールが出るのも楽しみに。
<50周年イベント> 
・2016年9月10日 Vリーグ大運動会(駒沢体育館)
・2017年3月 オールスター戦など
Vリーグ大運動会は男女合同開催なのでしょうか?ひいき選手が参加するなら見に行きたい気持ちもありますが、メンバー発表が遅そうな気がする&不参加な気もするので、休み希望を出すか迷い中。大運動会は諦めて、V・リーグの試合に合わせて休み希望を出すのも手かな。みなさんどうされますか?
<nicocafe> 
バレーボールとnicocafeのコラボカフェが5/23-6/7まで。「ミラクルタピオカミルクティー」は飲んでみたいですが、多分行かないかな…。他のネーミングが凄くて笑えます。 
<14→12>
OQTのベンチ入りメンバーが14名で、オリンピックのメンバーが12名。なぜオリンピックは12名なのかなぁと思ってしまいます。

<企業出展スペース>
OQT男子大会に、仕事の先輩も現地観戦予定です。折角なので、試合は勿論その他も楽しんでもらえると良いなと思いますが、男子の企業出展スペースは複数あるのかな?JTは選手がいませんが、パナやサントが出店して欲しいところ。女子では写真撮影スペースのあった日本生命や明治は、男子では行わないとのこと。R-1サンプル配布や唐揚げ粉の唐揚げ試食は無いかも。日清製粉の早ゆでスパゲティー配布は、男子でもありそうです。 

<5月末>
5月末というと、退団・引退・移籍その他色々がまだ気になる時期で、男子のひいき選手らはおそらく来季も続投だと信じておりますが、女子はどうかな…といったところで、月末・月初辺りは何かお知らせが出ないかハラハラさせられそう。
平成26年度天皇杯
<更新予定>
更新予定というか覚書。もうしばらくバレーな日々が続くため、いつ更新になるかは未定ですが、いつか書きたいもの。
・関東大学バレー2016年5月14日
・第65回黒鷲旗 5/4-5 女子決勝トーナメント戦 
・5/20-21 女子OQT観戦メモ
・6月頭から中旬まではジェイテクト強化週間予定で、2015ファン感写真からの日めくり予定です。
<スポーツフェスティバル2016>
ウィングアリーナ刈谷サブアリーナで5/29に行われるスポーツフェスティバル2016に、ジェイテクトから4選手が参加とのこと。高橋(慎)選手・金丸(晃)選手・興梠(亮)選手・辰巳選手。
より中総予選に行きたくなりましたが、我慢我慢。 

<アルバム>
ちまちまと進めていた黒鷲旗アルバムがようやく完成したのでホッと一息。 
<6月スケジュール>
ジェイテクトの6月スケジュールが出ましたね。6-7月は今年もトレーニング中心とのこと。誕生日表記も増えていて良かった!
<ファン感まで2週間>
ジェイテクトファン感まで約2週間。
<OQT出場14名(敬称略)>
S:10深津(英)、17関田
WS:4福澤、8柳田(将)、11石川(祐)、18米山(裕)
MB:5富松、6山内(晶)、12出耒田 、19傳田
L:3永野、14酒井
OP:1清水(邦)、7栗山(雅)
<一喜一憂してみたい>
以前にも試合に一喜一憂してみたいと、書いたことがありました。ひいき選手が登録されている試合は非常にハラハラさせられますが、ひいき選手のいない場合の全日本は比較的心穏やかです。誰がスタメン出場していても、みんな頑張れ的な…でも、正直物足りなさもあり。そんなことを書きつつも、今年の全日本も応援していますよ。オリンピックに男子も出場出来ますように。

三島大会   
<GAORA>
黒鷲旗再放送が5/28に放送されます。スト負けでしたが、録画予定。 6月には6/22に1/30、6/27に1/31分のジェイテクトの試合再放送もあります。
<男子OQT2016>
5/28 vsベネズエラ 3-1勝利!
5/28は仕事後に会場に向かい、3試合目から現地観戦でした。日本白星スタートおめでとう!富松選手をはじめとした、MB陣の活躍が印象に残りました。

5/29 vs中国 0-3敗戦
アジア勢にスト負けは悔しいですね。今日も勝って勢いに乗りたかったところでしたが…。中国は身長が大きくて驚きました。
5/31 vsポーランド
6/1 vsイラン
6/2 vsオーストラリア
6/4 vsカナダ
6/5 vsフランス
<第66回中部日本6人制バレーボール総合男女選手権大会愛知県予選会> 
優勝は合成おめでとうございます。準優勝はジェイテクト、お疲れ様でした。
高橋(和)選手は出場されていなかったとのこと。内山選手は出場されていたのかな? 
ジェイテクト参加メンバー8名(敬称略):松原・久保山・本間・江頭・廣瀬・柳澤・福山・渡邉
<更新>
「2016関東大学バレー春季リーグ 5月14日」簡易メモようやく更新しました。 
<仕事>
来月仕事の休み希望を出した関係か、今週は週6勤務のシフトになってしまいました…。唯一の休みにバレー観戦予定を入れているので、ファン感までやや自業自得なハードスケジュールファン感を励みに乗り切りたいと思います。 
<OQT>
OQTは短期決戦で、来週の今頃にはオリンピックに出場出来るかの結果が出る。日本での今後の男子バレー人気を左右する1週間であり、残り5試合。 

コメント

バレーボール2016年5月その3

2016-05-15 | Volleyball

※普段は男子バレーの話題が中心ですが、女子OQT終了までは、女子バレー強化週間です。
<第66回中部日本6人制バレーボール総合男女選手権大会>
今年は中総が気になります。愛知県予選には行けませんが、本戦には出場選手によっては見に行きたい気持ち。愛知県2枠欲しいですがどうなのか。→去年の優勝・準優勝チームが出場権獲得ではと教えて頂きました!そうすると愛知はやはり1枠でしょうか。
→中総の組み合わせが出ましたね。ジェイテクトと合成はシードで5/29から出場予定。どんなメンバーで戦うのか気になります。
<第3回国内合宿>
全日本男子もOQT開幕が近付いて来ましたね。いよいよOQT前、最後の合宿が5/16から。
2015/16ファイナル3
<女子OQT>
5/14 vsペルー 3-0勝利!
長岡選手の活躍が目立ちましたが、他の選手も良かったですね。荒木(絵)選手のブロック盛り上がりました!
5/15 vsカザフスタン 3-0勝利!
14名全員に出場機会あり!最後の木村(沙)選手と古賀(紗)選手のぐだぐだ感なヒロイン…(笑)。ある意味似た二人なのかも。
5/17 vs韓国 1-3敗戦
1セット目を取れていれば、というのはタラレバ。アジア勢に敗れたのは厳しい。キムヒジン選手のサーブ凄い。ヤンヒョジン選手も敵認定で無い日に活躍して欲しいトコロ。
5/18 vsタイ 3-2勝利!
TVを見ながら必死に日本を応援。レッドカード2枚は少しタイに厳しいかなとも思いました。タイはピヤヌット選手をはじめよく拾っていましたね。タットダオ選手も印象に残りました。ラリー中のチャレンジは結構分かりにくい。
5/20 vsドミニカ共和国 3-0勝利!
20日は朝から現地観戦でした。最後ハラハラさせられましたが、スト勝ちおめでとう!
5/21 vsイタリア 2-3敗戦
仕事後に体育館に向かい現地観戦でした。非常に悔しい敗戦ですが、オリンピックの出場権獲得にはホッとしました!明日はTV観戦予定です。木村(沙)選手の活躍!
5/22 vsオランダ 3-2勝利!
スタメンセッターは田代選手。島村選手の活躍も見られました。日本は3位お疲れ様でした。WGPにも惹かれますが、お留守番予定。 
平成27年度皇后杯
<背中ばかりを追っていた>
比喩的な意味では無く、黒鷲旗の写真を見直したら背中ばかりを追っていて、後ろ姿ばかりでした(笑)。
<関東大学バレー>
8勝2敗:筑波大、日体大、中央大
7勝3敗:東海大
6勝4敗:早稲田、明治大
5勝5敗:順天堂
4勝6敗:東京学芸、日本大
2勝8敗:駒澤大、中央学院
0勝10敗:専修大
残り1戦で、8勝2敗が3チームあるという混戦模様。
第64回黒鷲旗
<月刊バレーボール6月号>
発売日から1日遅れで月バレを近所の本屋に買いに行ったところ、売り切れでした…!明日別の本屋に行こうと思います。月バレが買えなかった代わりに、まだ購入していない男子バレー雑誌が数種類売られていることに気付いたので、買うか迷おうかと思います。
→月バレ6月号を購入して来ました。黒鷲旗の記事がJT以外は少なめだったのが少し残念ですが、全日本シーズンなので仕方ないかも?月バレ臨時増刊「VAMOS RIO」と「龍神NIPPON」応援BOOKも購入してみました!
<更新予定>
更新したい気持ちはあるものの、しばらく黒鷲旗の写真整理が優先となりそうなので、観戦メモ更新は遅くなるかも?のんびりと気長にお待ち下さい。連日バレーのTV放送があったり、仕事の休日は現地だったりと、記事を書く時間も減りそうですただ、あまり遅くなると記憶が薄れてしまうので、忘れないうちにとは思います。
・関東大学バレー2016年5月14日
・第65回黒鷲旗 5/4-5 女子決勝トーナメント戦 
 WGP2014 有明大会
<アジア勢>
男子バレーではそうでもありませんが、女子バレーだとアジア勢をひいきして見ていることも多いかもしれません。 何となく親近感というか?試合を見る機会が多いせいもあると思います。
<引退>
三好の橋本(大)選手が引退とのこと。ブロードと盛り上げぶりが印象に残っています。 
第64回黒鷲旗 
<1日があっという間過ぎる>
OQTのTV放送があるため、1日があっという間すぎます。試合結果に一喜一憂するのは楽しくもあり、大変でもあり。 ここ最近は職場でバレーの話題が出るので、大きな大会はやはり普段国内リーグを見ない方々からも注目されているなと感じます。このOQTでオリンピック出場権を獲得して、ここ最近やや下火になっている(?)女子バレー人気も上がると良いですね。やはり女子バレーも面白い。
<2016/17V・プレミアリーグ>
2016/17V・プレミアリーグ、男子は10/22(大阪)、女子は10/29(東京)で開幕と正式発表がありました。その他日程は6月中旬とのことで、今から楽しみです。
 2015/16ファイナル3所沢大会
<WL2016登録選手>
FIVBにてWL2016登録選手発表がありました。高橋(慎)選手の説明に、黒鷲旗2位と書かれていましたが、黒鷲旗には出ていないよと突っ込みを入れたい。
<2016年5月20日>
5/20は朝から女子OQT現地観戦でした!日本スト勝ちおめでとう。明日でオリンピック行きを決めたいですね。後日別記ありかも。会場では無料配布されていた「SmileSports vol.65」を貰って来ました。石川(祐)選手が表紙でインタビュー記事が4Pあり。

<女子OQT残り2戦>(5月20日時点の順位)
1、オランダ:4勝1敗(12) ペルー、日本
2、韓国:4勝1敗(12) タイ、ドミニカ共和国
3、イタリア:4勝1敗(12) 日本、カザフスタン
4、日本:4勝1敗(11) イタリア、オランダ
5、タイ:2勝3敗(7) 韓国、ドミニカ共和国
6、ペルー:2勝3敗(6) オランダ、タイ
7、カザフスタン:0勝5敗(0) ドミニカ共和国、イタリア
8、ドミニカ共和国:0勝5敗(0) カザフスタン、韓国  
<2016年5月21日>
5/21は仕事後に東京体育館に向かい、3-4試合目のみ観戦して来ました。フル負けは非常に悔しかったですが、オリンピックの出場権獲得にはホッとしました!明日はTV観戦予定です。 
<オリンピック>
全日本女子バレー、オリンピック出場決定おめでとう! 

<関東大学バレー春季リーグ>
関東大学バレー春季リーグも終了。みなさんお疲れ様でした。次は東日本インカレか、秋季リーグ辺りを見に行ければ良いなと思います。
(最終順位)
9勝2敗:筑波大、日体大、中央大
8勝3敗:東海大
7勝4敗:明治大
6勝5敗:早稲田
5勝6敗:順天堂
4勝7敗:東京学芸、日本大
3勝8敗:中央学院
2勝9敗:駒澤大
0勝11敗:専修大 
<合成ファン感>
合成ファン感にも惹かれましたが、私はお留守番です。行かれた方のレポ待ち! 
<女子OQT最終順位>(()内は勝ち点)
1、イタリア 6勝1敗(17)
2、オランダ 5勝2敗(17)
3、日本 5勝2敗(14)
4、韓国 4勝3敗(13)
5、タイ 4勝3敗(12)
6、ドミニカ共和国 2勝5敗(6)
7、ペルー 2勝5敗(6)
8、カザフスタン 0勝7敗(0) 
イタリア、オランダ、日本、韓国がオリンピック出場決定。タイは惜しかったですね…。
<女子バレー強化週間終了> 
女子OQTが終了したため、女子バレー強化週間は今日で一旦終了です。明日からは通常通り、男子バレーの話題中心となります。5/20-21の観戦メモは書きたい気持ちもありますが、いつになるかは未定です。→別記しました。

コメント

バレーボール2016年5月その2

2016-05-09 | Volleyball

※普段は男子バレーの話題が中心ですが、女子OQT終了までは、女子バレー強化週間です。
<女子OQT開幕が近付いてきた>

女子OQT開幕が近付いて来ましたが、女子はまだ18名で合宿とのことで、誰が出場するのかハラハラですね。 今年は青色ユニありとのことで、少し会場で見てみたい気もします。女子は2日間観戦予定!
平成27年度皇后杯 大田大会


平成27年度皇后杯 大田大会
2015/16ファイナル3所沢
<カレンダー>
2016、2017のカレンダーを見つつ、どこで仕事のお盆休みを出すかを考えておりました。今年もバレーとF1で2つに分けて休み希望を出そうかな?2016/17シーズンは、男子が10/22に開幕。去年リーグのスケジュールが出たのは7月頃でしたっけ?対戦カードや試合順まで正式に決まらないと、なかなかどこに行くか決められませんが、正式発表が出るまでも結構わくわくしますよね。来季もおそらくV・プレミアリーグ男子中心に観戦予定です。
<写真>
自分の黒鷲旗写真を少し見返しましたが、ピンぼけ写真が量産されていました…。もう少し落ち着いて写真を撮れるようになりたいです。とりあえずジェイテクトだけでも見直して、またミニアルバムを作成したいと思います!

<引退>
合成の井上(崇)選手の引退発表。黒鷲旗では胴上げがされており、驚かされました。今後は社業専念とのこと。お疲れ様でした。
<5月>
黒鷲旗が終了し、約一週間となりました。5月はお休み期間のチームも多いですが、早くも練習が再開されているチームもあるようです。
<2016ファンとの集い>
合成のファン感「2016ファンとの集い」の申し込み締め切りは5/13とのこと。私は今年も不参加ですが、みなさんのレポを楽しみに。 今年は優勝もしており、参加者が増えそうですね。
日程:5月22日(日)13:00~16:00
会場:井之口健康管理センター体育館 受付(体育棟1Fロビー) 
<サマーリーグ>
 2016V・サマーリーグ西部大会の会場が変更され、東部西部合同開催になった模様。
2015/16東京大会 

<日米親善試合>
全日本男子の日米親善試合の結果は1勝1敗とのこと。どんな内容だったのかな。
 
<OQT明日開幕>
いよいよ女子OQTが明日開幕!
 WGP2014有明大会
<更新予定>
仕事が今日一段落して、ホッと一息。ようやく黒鷲旗の写真整理を始められそうです。ただ、OQTが開幕したリF1があったりと楽しみもたくさんで、黒鷲旗5/4-5の女子写真記事は忘れた頃の更新となるかもしれません。5/16位からは、また男子の写真(他チーム、全日本なメンバー辺りで)も増えると思いますので、男子バレーファンの方もよろしければお付き合い下さい。6月半ばまでは、また日めくり写真を更新予定です。
<女子OQT登録メンバー14名>
ようやく前日に登録メンバー14名の発表がありました。
リベロ×2+レシーバー登録に驚きです!男子は無いだろうなぁ… 
<2016年5月14日>
5/14は大学バレーを見に日体大に行って来ました。ストレートの試合も多く、15:30頃には終了し、早く帰れたのは良かったかも。 明日はお留守番です。
<女子OQT>
5/14 vsペルー 3-0勝利!
長岡選手の活躍が目立ちましたが、他の選手も良かったですね。荒木(絵)選手のブロック盛り上がりました!
5/15 vsカザフスタン
5/17 vs韓国
5/18 vsタイ
5/20 vsドミニカ共和国
5/21 vsイタリア
5/22 vsオランダ
 

コメント

☆第65回黒鷲旗 5/3-5/5(男子決勝トーナメント戦)

2016-05-08 | Volleyball

<第65回黒鷲旗 5/3-5/5(男子決勝トーナメント戦)>
5/3からは、負けたらそこで終わりのトーナメント戦。1試合でも多く、ひいきチームの試合が見たいというのはファン共通の思いですよね。また、この黒鷲旗をもって引退される選手もそれぞれのチームに複数名いらしたりして、非常にハラハラさせられる大会です。勝って気持ち良く送り出したいのも、みな同じ。私は今年は最初から決勝戦までのチケットを購入しており、ひいきチームがひとつも勝ち進まなかったらどうしようか…などと思いましたが(!?)、ジェイテクトが決勝進出してくれて、最終日まで楽しむことが出来ました。

<5/3 男子準々決勝>
グループ戦は4コート進行ですが、この準々決勝は男女各1コート進行となり、私的にはよそ見も少し減り、試合が追いやすくなります。この日は別々にチケットを取りましたが、偶然フォロワーさんとお隣ということで、とても楽しかったです♪また機会がありましたらどこかでご一緒させて下さいね。ありがとうございました!
<<第1セットスタメン覚書その他(ビデオは撮っていないメモ参考のため、間違いがあればゴメンなさい!)>>
<堺1(28-30、17-25、25-21、16-25)3JT>
堺:8佐川、10千々木、1松本(慶)、6ペピチ、3石島、12横田 L2井上(裕)
(途中出場:5内藤、11伊藤(康)、14坂梨、15木村(泰)、19今村(駿))
JT:③深津(旭)、11安井、2町野、18ヴィソット、7越川、4中島 L15唐川
(途中出場:8久原(大)、14八子、16塚崎) 
堺は1セット目のリベロは井上(裕)選手だったが、2セット目は井上(裕)選手と坂梨選手が、3・4セット目は坂梨選手のみだったかな?試合に敗れたためか、引退選手の胴上げは無し。2セット目中盤で石島→内藤、3セット目は13-8Jで千々木→内藤、4セット目も堺12-13Jで千々木→内藤と、内藤選手がWSとして出場していた。来季のポジションはどうなるのか。
1セット目は接戦で、堺19-21Jで堺のTO、堺22-21JでJTのTO。最後は堺28-30JTまで行った。3セット目は今村(駿)選手のサーブ時連続得点あり。来季は助っ人さんも監督も変わり、どんなチームになるのか気になりますね。
JTには3セット目J11-17堺で越川→八子IN。そういえば、今大会はあまり八子選手の出番を見ませんでした。

<サント3(25-20、33-31、25-19)0FC東京>
サント:⑫塩田、15山本(湧)、10藤中(謙)、2鈴木(寛)、7エバンドロ、11鶴田 L3高橋(賢)
(途中出場:1山村、14椿山、20米山(達))
FC東京:6山本(将)、29井上(仁)、9手塚(大)、17セルジオ、15衛藤、16手原 L3橘(裕)
(途中出場:5竹浪、10山岡、23山本(洋)、27鈴木(健)、28和中) 
サントは栗山(雅)選手や柳田(将)選手が全日本で抜けており、この日のWSは鶴田-藤中(謙)対角。これはこれで私は割と好きなのだけれども、やはり米山(達)選手がワンポイントのみで少し寂しくもあり。2セット目の27-27でここで出すのかーと思いましたが(笑)。2セット目を33-31で取れたのが大きかった。
FC東京はスタメンセッターが手原選手だったが、1セット目はF12-20サで山岡IN、2セット目はF19-20サで竹浪・山岡INな2枚替え、3セット目はF6-10サで山岡INと割と山岡選手がトスを上げてる場面も多かった印象。それでも手原選手をスタメン起用したのは、育成も兼ねてなのかな。
FC東京は前日に盛重選手の引退が追加発表され、何だかとても寂しいです。お疲れ様でした。FC東京は敗れはしたものの、引退選手の胴上げがありました。

<ジェイテクト3(23-25、25-22、25-21、25-21)1東レ>
 
ジェイテクト:⑦高橋(和)、2金丸、4古田、1カジースキ、21廣瀬、16久保山 L17本間
(途中出場:18角田)
東レ:9梅野、4佐野(翔)、19小宮、14ニコラ、18鈴木(悠)、15李 L6渡辺(俊)
(途中出場:3伏見、7相澤、8瀬戸口、20大木)

ジェイテクトは、先日の高橋(和)選手の怪我を心配しておりましたが、無事出場されて、勝ち試合が見られて嬉しかった!良い活躍!シンさんもいらしていて、試合後に高橋姉弟にサインを頂きました♪お宝がひとつ増えました。ご家族に勝ち試合が見せられて良かったですね。
角田選手に各セットワンブロでの出番あり(ジ22-23東、ジ23-20東、ジ24-18東)。他は交代なしだったかな?1セット目も取られたものの、内容は悪くなかった。どのセットも結構接戦で、ハラハラしながら必死に応援。古田選手も好調。
東レは梅野選手のみ出場で、藤井選手の出番は無し。怪我か何かでしょうか?今大会で引退される相澤選手はワンブロで出場機会あり(1セット目東24-23ジ、4セット目東17-21ジ)。米山(裕)選手と星野選手が全日本で抜けている東レのWSは、鈴木(悠)-佐野(翔)対角だったが、4セット目は鈴木(悠)-大木対角。来季のWS争いも気になるところ。





<合成3(25-19、25-23、25-20)0パナ>
3試合目終了後はジェイテクトの出待ちに行き、この日も合成を見たのは1セット目途中から。そのためメモも取らずのんびりと観戦。 合成も勿論応援ですが、ジェイテクトを優先してしまい、何だかあまり合成をしっかり見られていない黒鷲旗になってしまいました
合成はこの日も近選手が出場せずで、私的に少し残念でした。高松選手はスタメンで、グループ戦にほとんど出場しなかったのは、怪我では無く温存だったのかな?試合後、イゴール選手&娘さんはダンチ選手と記念撮影。
パナも今回は大会前に引退選手の発表がありました。試合に敗れたものの、引退・退団選手の胴上げはあり。黒鷲旗のパナというと、優勝した年の大竹選手と山本(隆)選手の引退試合を思い出します。全日本にたくさん主力選手が取られてしまうと、やはりキツイですね。

<5/4 男子準決勝>
<サント1(18-25、21-25、25-22、22-25)3JT>
サント:⑫塩田、7エバンドロ、11鶴田、2鈴木(寛)、15山本(湧)、10藤中 L3高橋(賢)
(途中出場:8金子、14椿山、17星谷、20米山(達))
JT:4中島、3深津(旭)、11安井、2町野、18ヴィソット、7越川 L15唐川
(途中出場:8久原(大)、17金子(聖))
サントは、WSが前日に引き続きの鶴田-藤中(謙)対角だったが、2セット目終盤から鶴田→米山(達)に。3セット目サ20-17Jからサ24-21Jは藤中(謙)→鶴田。3セット目の14-14からの米山(達)選手の3連続サーブポイントが、私的この試合で一番盛り上がった場面!4セット目はサ9-11Jからエバ→椿山IN、サ22-23Jでエバに戻す。サ20-22Jで米山(達)→金子(隆)IN。4セット目も惜しかった。
サントの20、21の並びが見られなくなるのはとても寂しい。6、20、21の同期トリオが好きでした。試合後には引退選手の胴上げがありました。みなさんお疲れ様でした。
JTは、2-4セット終盤に安井→久原(大)IN(J23-20サ、J21-24サ、J21-19サ)。久原(大)選手は折角スパイクも打てるので、リベロユニでは無い方が個人的には嬉しい気もする。3セット目J18-20サで、金子(聖)選手がピンサで登場。グループ戦のJTを見ていないため、セッター金子(聖)選手を見ていないので、少し気になりました。
 
<ジェイテクト3(25-19、25-20、25-15)0合成>

ジェイテクト:⑦高橋(和)、2金丸、4古田、1カジースキ、21廣瀬、16久保山 L17本間
(途中出場:18角田)
合成:12高松、6近、15イゴール、1山田(脩)、2山近、4内山 L10古賀(幸)
(途中出場:8井上(崇)、11高橋(拓)、16、20、21細中)
ジェイテクトは、合成にはリーグで全敗とあまり相性の良くない印象でしたが、ふたを開けてみれば快勝と言っても良いのでは無いでしょうか?高橋(和)選手の左足のがっつりテーピングが気がかりでしたが、この日も攻守に良い活躍。久保山選手も良い仕事振り。廣瀬選手も好調で、頼もしかったです。この日も各セットに角田選手のワンブロあり(ジ24-17合、ジ22-19合、ジ21-14合)。試合後、高橋(和)選手は井上(崇)選手のところに挨拶に行っていました。同期の引退は寂しいのではないのかな…。
合成は、白岩選手や山近選手はどうしたの?と思いましたが。怪我では無いと良いですね…連戦怖い。1セット目のTTOを8-6で奪うものの、その後は全て追う展開。近選手がスタメン出場したものの、調子イマイチ?2セット目は近-細中表裏入替だったのかな?3セット目は合2-5ジで近→高橋(拓)。3セット目の合15-22ジでイゴール→井上(崇)。
引退選手の発表のされていない合成ですが、井上(崇)選手の胴上げがありました…。試合後、高松選手は、角田選手&古田選手に絡みに行っていましたよ。






<5/5 男子決勝>
<ジェイテクト0(25-19、25-23、25-18)3JT>
ジェイテクト:16久保山、7高橋(和)、2金丸、4古田、1カジースキ、21廣瀬 L17本間
(途中出場:5清野、18角田)
JT:③深津(旭)、11安井、2町野、18ヴィソット、7越川、4中島 L15唐川
(途中出場:)
ジェイテクトは1、2セットとも序盤はリードする展開でしたが、非常に悔しいストレート負け。2セット目を取れていれば、というのはタラレバ。2セット目20-20で清野選手がピンサで登場。6連戦ということで、少しお疲れの様子も見られました。結果は2位となりましたが、高橋(慎)選手や浅野(博)選手を欠くなか、みなさん良い活躍だったと思います。久保山選手はほとんど代わりいない無い状況で、たくさん良い経験が出来たのではないでしょうか?来季にも活躍が見せられると良いですね。私的には、カジースキ選手が来季もいて下さるのか非常に気になるところ。
JTは、女子も優勝しているため、アベック優勝おめでとうございます。ヴィソット選手や菅選手、徳元コーチらの退部が発表されており、胴上げもあったようですが、ジェイテクトを見るのに必死で記憶にありません3セット目の最後は、途中出場した角田選手を狙った安井選手のサーブポイント。来季のWSは越川-安井になるのか気になります。

<表彰式>
表彰式は男子の試合後に、男女合同で行われました。試合直後は涙涙でがっくりきて悔しそうな姿に、こちらも悔しくなりましたが、表彰式では選手のみなさんの良い笑顔もたくさん見られたので良かったです。
表彰式ではメダルだけでなく、チームに賞状や目録、記念ボール等が渡されました。ジェイテクトは引退4選手が記念品を受け取れるように列を少し変更。しかし阿部(純)選手は受け取るものが無かった(笑)。若山選手・角田選手・松崎選手・阿部(純)選手、お疲れ様でした。

ジェイテクト公式twitterの表彰式後の集合写真がとてもお気に入りです♪
 
<敢闘賞とベスト6>
敢闘賞&ベスト6に高橋(和)選手が選ばれたのが、私的にはとても嬉しかった初受賞おめでとうございます!特に5/3の東レ戦や5/4の合成戦は本当に大活躍で、どうしてTV放送が無かったのだろうかと非常に悔しいですが、現地観戦出来て大正解。5/3-4もTV放送があればもっとファンが増えたと思いますが、今大会に足を運んだ方々の中にはきっとファンも増えたハズ!
形には残らなくても大切なものはたくさんありますが、その頑張りが形に残るのも嬉しいのではないのでしょうか。もちろんバレーはチームスポーツで、ひとりの力ではなくみんなの力があってこそだとは思います。
GAORAのTV放送では表彰式の様子が一切流れず、非常に残念でした~

<第65回黒鷲旗全日本男女選抜バレーボール大会 特別表彰選手>
黒鷲賞(最高殊勲選手):ヴィソット・レアンドロ選手
敢闘賞(敢闘選手):高橋和人選手
若鷲賞(最優秀新人賞):藤中謙也選手
ベスト6:深津旭選手、越川優選手、安井勇誠選手、ヴィソット選手、カジースキ選手、高橋和人選手
ベストリベロ賞:唐川大志選手
<2015/16シーズン一区切り>
黒鷲旗が終了し、まだファン感はありますが今季の試合観戦は一区切り。会場でお会い出来た方もそうでない方も、みなさんお疲れ様でした!この黒鷲旗は、多くのチームが参加するため、普段リーグ中ではなかなか会場が被らない方々もいらしていたりで、たくさんの方々にお会い出来て嬉しかったです。私は毎日全員の方々にご挨拶をさせて頂くのは絶対無理!という訳で、5日間に分けてご挨拶させて頂きました。またの機会がありましたら、よろしくお願い致します!
ブログを覗いて下さる方も、趣味に走った内容に今年もお付き合い下さりありがとうございました!2016/17 V・リーグ開幕までは、全日本や大学リーグの話題かそれとも更新がのんびりになるか分かりませんが、またお付き合い頂けましたら嬉しいです。
今季もひいき選手らは、スタメンだったり、スタメンを外れてみたり、ほぼピンサだったりと、悲喜こもごもなシーズンでした。 来季も、見に行ける内は応援したいなぁと思います。来季も現役続投と信じつつも、少し心配しておりましたが、「今度はてっぺんを狙いたい」とのコメントが出ていたので、来季も期待して応援したいと思います。
選手のみなさんやスタッフのみなさんも、お疲れ様でした。しばらくの間はのんびり休暇を過ごして、また来季に向けてリフレッシュ出来ると良いですね。

<第65回黒鷲旗 4/30-5/1男子グループ戦>
第65回黒鷲旗 4/30-5/1男子グループ戦は別記あり。 
<第65回黒鷲旗 5/4-5女子決勝トーナメント戦>
第65回黒鷲旗 5/4-5女子決勝トーナメント戦は後日別記予定。

コメント

☆第65回黒鷲旗 4/30-5/1(男子グループ戦)

2016-05-06 | Volleyball

<第65回黒鷲旗>
今回の黒鷲旗には、4/30-5/1と5/3-5の5日間現地観戦して来ました!例年は、なかなかそこまで仕事の休み希望を出せませんが、今年はグループ戦の日程と土日が重なり、土曜日に職場のパートさんが出勤できると言って下さり本当に助かりました。 GWのほとんどをバレー観戦に費やし体育館の中で過ごしましたが、今回は満足です(笑)。開場時間が9時、試合開始時間が10時と例年よりも1時間早まりましたが、終了が早くなるため助かります。来年もこの時間希望です。ただ、4時30分起きは大変でした(笑)。5/2も仕事の休みが取れたなら、往復新幹線代も浮いたのになぁとは思いますが、流石にそこまでは休み希望を出せませんでした
今回は5日間と日数が多目なので、4/30-5/1の男子グループ戦、5/3-5男子リーグ戦、5/4-5女子リーグ戦とで、三つに記事を分けようと思います。

<会場>
会場は去年と同じく大阪市中央体育館。広くてまだきれいな体育館です。中央線「朝潮橋」駅下車徒歩スグと、非常に交通の便の良いのも高ポイント。スタンドは四方向にあり、座席数が多いのもマル。アリーナスタンドともに上履き不要なのも助かります。アリーナでは飲食や動画撮影禁止でした。体育館内の売店ではパンやサンドイッチ、ジュースやビールや菓子類等が売られていたり、入口外ではお弁当の販売などもあったようです。
<トレカ交換所>

2015/16シーズンの男女トレカの交換所があり、男子のカードでも女子のカードが交換可能とのことで、私も何枚か交換して来ました!ちなみに同等カードとの交換となります。
<チケット>
今回の黒鷲旗は全日本組が出ないにも関わらず、男子のチケットの売れ行きが良くて驚きました!女子よりも今は男子の方がやはり人気なのでしょうか?来年のチケットが無事購入出来るか少し心配ですが、来年も楽しみに。ただ実際は、チケットの売れ行きを見ていた時よりも会場でのお客さんの人数は少ない印象でした。

<4/30 グループ戦男子>
グループ戦ではカテゴリーを超えた戦いが行われ、普段リーグではスタメンでは無い選手や若手達にも活躍のチャンスがあるところが魅力のひとつ。この黒鷲旗は勝ち進めば6連戦と、選手たちにとってもハードな大会。どうやって優勝を目指すのかは、チームにより考え方は色々かもしれません。

<<第1セットスタメン覚書その他(ビデオは撮っていないメモ参考のため、間違いがあればゴメンなさい!)>>
<堺3(23-25、25-21、25-15、25-15)1富士通>
※2試合目はAコートを見るために、3セット目までしか見られていません。
堺:③石島、12横田、6ペピチ、10千々木、1松本(慶)、8佐川 L井上(裕)
(途中出場:5内藤、11伊藤(康)、14坂梨)
富士通:11浅野(卓)、10岡村、16新、14岩井、5横田(圭)、1中川 L12芳賀
(途中出場:3田中(紀)、4田、6三芳、9手塚(奨)) 
堺は坂梨選手の引退が発表されている。その坂梨選手は2セット目堺11-9富辺りから、レセプション井上(裕)、ディグ坂梨で出場し、3セット目も坂梨選手は確か出ていた。1セット目を落とした堺は、2セット目はローテーションを半周回した形でスタート。堺11-9富辺りで佐川→今村、石島→内藤に交代し、3セット目もそのまま。

富士通の新選手のトス回しその他は見ていて面白い。1セット目は富士通がリードする展開で、終盤24-23まで追い上げられるも逃げ切り、プレミア勢からセットを奪った。2セット目富13-18堺のTO明けに岩井→田中(紀)に交代し3セット目もそのまま。2セット目途中出場の田選手は3セット目スタメン。

<サント3(25-21、25-21、25-14)0中央大>
サント:7エバ、20米山(達)、12塩田、15山本(湧)、11鶴田 L3高橋(賢)
(途中出場:2鈴木(寛)、8金子、9阿部(裕)、14椿山)
中央大:⑰柳田(貴)、1井上(慎)、3渡邊(侑)、20谷口、12武智、9大竹(壱) L7伊賀
(途中出場:8寺町、13山下)
サントは金子選手・松崎選手・エバンドロ選手・島田選手の退団が発表されている。松崎選手はリベロユニでしたが、出番は無し。私的には久し振りに米山(達)選手がスタメンが見られて嬉しかった!良い活躍でした。鶴田選手もWSとして出場!私得WSです。この対角がリーグでも見られたらなぁ…。3セット目は塩田-鈴木(寛)対角に。3セット目のサ10-4中で米山(達)→金子、エバ→椿山IN。サ16-9中で山本(湧)→阿部(裕)。サ20-11中で鶴田→藤中。藤中選手はこれがデビュー戦かな?

中央大は春季リーグでまだ見ていないため、私は今季初の中央大。柳田(貴)選手がスタメンセッター。山下選手は1セット目の中20-23サのピンサと3セット目の中盤からトスを上げていました。谷口選手の元気に飛び跳ねる様子に、近くに座られていた方が良いわね~と言われていた。谷口選手がNEXT6投票で上位入賞なのも分かる気がします。

<ジェイテクト3(25-20、25-15、23-25、25-13)1トヨタ自動車>
ジェイテクト:7高橋(和)、21廣瀬、4古田、1カジースキ、9辰巳、16久保山 L17本間
(途中出場:3渡邊、5清野、8松崎、12興梠(亮)、14阿部(純)、15若山、22柳澤)
トヨタ自動車:⑦東野、3浅川、9大保、6徳尾、2渕江、5森本 L11福島
(途中出場:4皆川、10吉本、13松下)
ジェイテクトは怪我の浅野(博)選手だけでなく、高橋(慎)選手が登録外で驚きましたが、高橋(慎)選手は会場に姿がありました。若山選手・角田選手・松崎選手・阿部(純)選手の4選手が引退と発表されている。この日はベンチ入り14名全員に出場機会あり。2セット目途中から興梠選手も出場。2セット目のジ19-11自から3セット目は久保山→渡邊。渡邊選手はデビュー戦ということもあってか、大学時代よりもバタバタしていた印象。今後の成長に期待ですね。2セット目のジ21-12自から3セット目も廣瀬→松崎(4セット目は廣瀬スタメンに戻した)。ジ23-14自でカジースキ→若山。3・4セット目は高橋(和)対角WSで若山選手スタメン。清野選手は3セット目の終盤22-23自で、渡邊→清野、古田→久保山の2枚替。阿部(純)選手は1・3セット目にピンサで登場。4セット目のジ15-8自から若山→柳澤に交代し、柳澤選手はサーブポイントも決めていた。
試合には関係ありませんが、高橋(和)選手の髪型に驚き(笑)。試合終了頃には見慣れて来ましたが、今までの髪型希望に一票です!



トヨタ自動車は身長は高くないものの、良く拾いつなぐチームで楽しい。チャレンジの中でも私的に気になるチームのひとつ。2セット目の自13-21ジから大保→皆川。3セット目は点差のつかないまま試合は進んだが、接戦を制しプレミア勢からセットを奪った。黄色ユニの方が好きだったなぁなどと。

<合成3(25-18、25-19、20-25、25-21)1早稲田>
3試合目終了後はジェイテクトの出待ちに行き、合成vs早稲田を見たのは2セット目途中から。そのためメモも取らずのんびりと観戦。合成は色々な選手を起用。監督が今年もクリスティアンソン監督では無かった。

早稲田はリーグと背番号がほとんど同じなのに、背番号の違う選手がなぜいるのか少し気になりました。早稲田は関東大学春季リーグの小休止中に参加なので、選手のみなさんはお休み無しで大変かもしれませんが、プレミア勢と試合をする機会は貴重なので良い経験になったのではないでしょうか。

<5/1 グループ戦男子>
<堺3(26-24、25-23、25-16)0大産大>
堺:1松本(慶)、8佐川、3石島、15木村(泰)、6ペピチ、11伊藤(康) L14坂梨
(途中交代:10千々木、13、18、今村(一)、19今村(駿))
大産大:⑤仲田、15勝岡、10小山、1赤松、6豊田、2林 L12宮城
(途中交代:3大西、4杉本(峻)、17外岡、30阪根)
堺は石島-伊藤(康)対角。リベロはレセプションもディグも坂梨選手のみが出場。1セット目に石島選手のブロードなどが見られて面白かった。1セット目は堺19-14大と5点のリードがあったが、堺は24-21のマッチポイントを握ってから粘られ24-24の同点とされハラハラさせられた。2セット目は堺19-11大から佐川→松岡、ペピチ→今村(駿)の2枚替え。堺20-11大で松本(慶)→今村IN。このセットもセットポイントを握った堺24-17大から追い上げに合い、結局2点差まで迫られた。3セット目は佐川・ペピチをスタメンに戻し、少しローテを回してS6スタートに。

大産大は2セット目の大9-18堺から豊田→阪根に交代し、3セット目も継続。セット終盤に粘りを見せるものの及ばず。リードして試合を展開できれば、セットを奪えたかもですが、タラレバ。

<サント3(25-13、25-14、25-17)0東福岡>
サント:11鶴田、2鈴木(寛)、14椿山、10藤中(謙)、1山村、15山本(湧) L3高橋(賢)
(途中出場:7エバ、9阿部(裕)、12塩田、21松崎(廣))
東福岡高:③福元、1井上(陽)、4坪根、7佐伯、9山下(晃)、5安部 L15松田
(途中出場:11井上(晴)、12伊藤(慎)、16栗田)
サントはWSが、東福岡高校OBの鶴田選手と新人さんの藤中(謙)選手という若手起用。藤中(謙)選手は山本(湧)選手とは専修大コンビ。高校生相手でしたが、サーブやスパイク等で良い活躍をしていたと思います。OPは椿山選手で、高校生相手でもパワフルで容赦なし(笑)。1セット目のサ13-7東から鶴田→松崎(廣)で、2・3セット目は松崎(廣)選手がWSとしてスタメン起用されていた。2セット目のサ13-5東から山村→塩田で3セット目も。3セット目サ5-4東から椿山→エバIN。セッターは2・3セット目は阿部(裕)スタメンでしたがサ8-7東から阿部(裕)→山本(湧)IN。

東福岡は流石に1・2セット目はプレミアと高校の差を感じたものの、3セット目終盤は東17-19サと追いすがり、サントにTOを取らせていた。佐伯選手はミスも目立つものの、パワフルなスパイクも打っていましたよ。

<ジェイテクト3(25-20、25-21、28-26)0筑波>
ジェイテクト:7高橋(和)、2金丸、4古田、1カジースキ、21廣瀬、16久保山 L17本間
(途中出場:3渡邊、10松原、18角田)
筑波:⑦中根、1ロジャース、4樋口、8小池(勇)、11秦、3兒玉 L18高橋(結)
ジェイテクトは松原選手がベンチ入りし、2・3セット目終盤(22-18と24-23)にピンサで登場。松原選手の今季のユニ姿を見たのは多分初めてで、ずっと復帰を待たれていた方を知っているので、お帰りなさい、そんな気持ち。3セット目は高橋(和)選手が味方選手とぶつかった後もワンプレー位していたものの、その影響もあってか、足だか腰だかを痛め、ジ4-3筑で負傷交代し角田IN。この先も連戦が続くため、大丈夫なのかと非常に心配しました。渡邊選手はワンポイント的に3セットとも出番があったのは、監督の期待の表れでしょうか。3セット目は筑波に初めてリードされる場面もあり非常にハラハラさせられましたが、何とか追いつき、先セットポイントを奪うも24-24デュースでヒヤヒヤ。3-0で勝てて本当に良かった。メモを見ると3セット目は金丸-廣瀬が表裏逆で、メモの書き間違えか不明。



筑波は良いプレーも出ており0-3ストレートではありましたが、見応えのある試合だったのではないでしょうか?スタメンは固定で途中交代は無し?
最後は筑波がコート外に大きく飛んで行ったボールを返す場面もあり、会場は非常に盛り上がりました!黒鷲旗はプレミア勢に良い試合をする大学生には声援が大きいと感じます。スタンドには筑波の応援の方々が来て大きな声で応援をされていました。樋口選手のコールを良く聞いたかな?敵認定では無い日には素直に応援したいチームかもしれません。

<合成3(25-23、25-22、25-21)0三好>
3試合目終了後はジェイテクトの出待ちに行き、合成vs三好を見たのは2セット目途中から。そのためメモも取らずのんびりと観戦再び。
合成は5/1同様に色々な選手に出番あり。高松選手がベンチ入りしておらずどうされたのかなぁ?と思いました。近選手もベンチアウトで怪我なのかと思いましたが、二人とも5/3にはスタメン出場されていましたね。
合成は高橋選手が合成で出場していて、この代の専修大はMBが強かった印象。比較的MBの人数は多いもののスタメンが固定されていた合成ですが、来季以降にスタメン争い加われるか注目。

15/16シーズンはチャレンジリーグ観戦に行っておらず、三好を現地で見たのは久し振り。私が一番に三好を応援していた頃とはメンバーも大幅に変わり、時の流れを感じました。 チームを丸ごと応援されている方は凄いと思います。twitterなどで三好の写真は見ているので、初めて見る感じでは無かったですけれど(笑)。何となく親近感というか。

<第65回黒鷲旗 5/3-5男子決勝トーナメント戦>
第65回黒鷲旗 5/3-5男子決勝トーナメント戦は後日別記予定。 

コメント