LANDMAP*

※PC版の方が余計な広告が出ないため、見やすいかもしれません

バレーボール2022年6月その3

2022-06-20 | Volleyball

<コラージュ>
今月もバレーなコラージュで遊びました!2022-23シーズンの日程組み合わせも出て、リーグ開幕が今から楽しみです。写真は第70回黒鷲旗より。


<名前表記>
選手の名前表記をする際に、同じ略称になる選手をどうすれば良いのかなと考えていて、高橋和幸選手は高橋(和幸)にしようと思います。

<TV放送>

<VNL2022予選ラウンド第2週フィリピン大会メンバー14名(敬称略)>
西田(有)、小野寺(太)、大塚(達)、山内(晶)、高梨、関田、大宅、高橋(健)、富田、高橋(藍)、石川(祐)、村山、小川(智)、山本(智)
※第2週は遠征メンバーに高橋(和幸)選手が加わられている
6名新型コロナウイルス陽性者が出た割には、メンバーがそこまで変更されなかった印象です。皆さん順調に回復されたのでしょうか?そうだと良いなと思います。
<メンバー>
女子の第3週メンバーが早くも気になります。女子も楽しみ!
<VNL2022男子第2週>
6/21 vsARG 3-1勝利!
日本は3-1勝利!今日はTBSのYoutube放送も清水(邦)選手&木村(沙)選手のゆる~いトークで楽しかったです!女子の1日目の視聴者数はMAXで4600人位でしたが、今日はMAXで7500人位。やはり男子バレーの方が人気なのでしょうか?試合は西田(有)選手のサーブが好調で印象に残りました!高梨選手も途中出場がありました。アルゼンチンも世代交代中なのか、今大会は今のところあまり結果が残せていない様子。
6/24 vsITA 3-2勝利!
日本は今日もサーブなども良かった!MBは小野寺(太)-山内(晶)対角。途中高橋(藍)選手が下がった時には心配しましたが、再度出場されたので大丈夫でしょうか?今日の試合は地上波放送があれば盛り上がったのではないかなと少し残念。イタリアは流石のプレーもありましたが、4勝2敗。フィリピンではなぜこんなに日本が人気なのか不思議ですが、完全にホーム感で嬉しいです。
6/25 vsFRA 0-3敗戦
日本はスタメンを入れ替えてきました。セッター大宅、L小川(智)、OP大塚(達)、OH高梨-富田、MB村山-高橋(健)。良いプレーもあるものの、日本はストレート負け。ブラン監督に良いアピールの出来た選手はいたのかな?村山選手は良いサーブなどもありました。TV放送の解説は津曲さん。フランスはヌガペト選手に出場機会は無しで私的に少し残念。
6/26 SLO 3-1勝利!
日本は2セット目は6点差をひっくり返され心配しましたが、3-1勝利!6/26は石川(祐)-大塚(達)対角で、高橋(藍)選手は出場せず。石川(祐)選手は好調!大塚(達)選手はサーブで崩される場面もありましたが、今後の成長に期待!MBは山内(晶)-高橋(健)対角。スロベニアはジェイテクトに加入予定のウルナウト選手も出場されていましたが、出来としてはどうでしょう?スロベニアはチーム全体としてミスが目立ちました。
<ハイキュー!!>
ハイキュー!!の「日向26歳」はパワーワード過ぎる(笑)。
<日程表>
2022-23Vリーグ日程表を眺めつつ、調整中の会場や試合開始時間等詳細が出るのはいつになるのか気になります。
第70回黒鷲旗
<ファンクラブ>
今季はどこのチームのファンクラブに入ろうかなと迷い中。皆さんはどのようなファンクラブ特典があると嬉しいですか?私はチケット先行販売と会場先行入場があると嬉しいです。
<第41回東日本バレーボール大学選手権大会>
2022年度東日本インカレは6/22に開幕!一体どこのチームが勝ち進むのか注目です。勝ち進むチームがまだ分からないためか、それとも自由席なためか、チケットはまだ余裕がありそう。
→東海大優勝おめでとうございました!
(ベスト8)
東海大3-0青山学院、中央大1-3専修大、筑波大3-2日体大、早稲田3-0明治大 
(ベスト4)
東海大3-1専修大、筑波大3-1早稲田
(決勝)
東海大3-0筑波大
<あっという間に>
6/21のVNL2022 TBS6/21Youtube LIVEで清水(邦)選手&木村(沙)さんを見て、あっという間に懐古モード。
WGP2014
<グッズ>
VNL2022男子大阪大会のグッズ詳細が発表されました。応援Tシャツなどは対象選手が14名なので、この14名がほぼ大阪大会メンバーかもしれません。
<あと約4カ月>
あと約4カ月で2022-23V.LEAGUEが開幕です。早く開幕が近付いて欲しいような、まだもう少し先で良いような気持ちの6月後半。去年は6/23に試合開始時間等が発表されましたが、今年はいつ頃発表となるのでしょうか。会場が調整中のところも気になるところ。
<VRAVO N plus>
友人に内山さんがVRAVO N plusのイベントに参加されると教えて頂きました。行かれる方は楽しめます様に!→公式twitterにいくつか動画が上がり嬉しかったです!
<PC冷却ファン>
随分と暑くなったので、ノートPCにPC冷却ファンを繋げました。やはりあると便利!
<BS-TBS公式のYouTubeチャンネル生配信企画視聴者数>
第1夜 女子6/14:田村保乃(櫻坂46)×木村沙織(元日本代表) MAX4600人位
第2夜 女子6/16:滝沢ななえ(パーソナルトレーナー)×狩野舞子(元日本代表) 未視聴
第3夜 女子6/17:ぺえ(タレント)×狩野舞子(元日本代表) 未視聴
第4夜 男子6/21:清水邦広(元日本代表)×木村沙織(元日本代表) MAX7500人位
第5夜 男子6/24:山本隆弘(元日本代表)×新夕悦男(TBSアナウンサー) MAX2960人位
私は5日間中の3日間を楽しみました。TVを見つつYoutube LIVEも見つつだと忙しいけれど、たまには面白いかもしれません。第2夜、第3夜は未視聴につき不明ですが、私が見た中では6/21が一番視聴者数が多かった。超マニアックな実況解説なら、私的には解説は山本(隆)さんよりも福澤さんの方が向いていそうに思います。
<GAORA>
録画していたGAORAの第70回黒鷲旗を見ました。負け試合と分かっているのでいつ見ようかなと思いつつも後回しでしたが、画質がキレイでGAORAありがとうとなる単純さ。ネット配信も良いけれど、やはりTVが良いですね。試合後のパナソニック表彰や胴上げなどまで放送されたのもありがたい。
<単純なもので>
VNLで女子バレーを見る→日本代表女子バレーを見に行きたくなる。VNLで男子バレーを見る→日本代表男子バレーを見に行きたくなる。黒鷲旗録画を見る→Vリーグ開幕が楽しみになる単純さ。
見ないものにはハマらないので、やはりバレーファンを増やすには地上波放送が効果的だと思います。
<インターハイ予選>
IH出場校が出揃いました。無事本戦も開催されます様に!




<移籍先>
Yahooニュースで柳田(将)選手の移籍先はジェイテクトが濃厚かという記事を読みました。本当なら今季のジェイテクトのチケットは取りにくくなりそうだし、新規ファンクラブ会員もかなり増えそうです。柳田(将)選手ファン的には今回の移籍についてどう思われるのでしょうか?私的には、それもありかもという感想ですが、正式発表待ちですね。
<中部日本6人制バレーボール総合男女選手権大会>
男女とも組合せが決定。女子はV1からデンソー、トヨタ車体、PFU、KUROBEが参加予定。
<VNL2022>
VNL2022第2週まで終了し、女子は8勝0敗で男子は6勝2敗。男女ともファイナルラウンドに行けるかもと期待してしまう訳ですが、予選ラウンドの2/3が終了してしまい寂しい気持ちもあります。女子第3週のカナダ大会は時差が大き目なのが辛い…男子は大阪大会なのでTV放送がライブで嬉しい!
<フィリピン>
フィリピンの会場が日本の応援でとても盛り上がっていたのが嬉しかったので、大阪も盛り上がると良いですね。
<地震>
あちこちで地震があるので心配です。皆さんもお気を付け下さい。
<野球>
秋山選手は西武だろうと勝手に思い込んでいたので、広島というのは意外でした。
<移籍>
中村(安)選手は日立AstemoからKUROBEへと移籍。
<VNL2022予選ラウンド第2週フィリピン大会メンバー14名(敬称略)>
第3週から参加されている選手もいますが、真鍋監督の起用方法がどうなるのか注目です。宮下(遥)選手・横田(真)選手・佐藤(淑)選手は14名からは外れたものの、帯同されている模様。
山岸、内瀬戸、古賀(紗)、石川(真)、島村、小島(満)、井上(愛)、林(琴)、山田(二)、松井(珠)、小川(愛)、宮部(藍)、濱松、関
バレーボールインビテーションマッチ
8/6(土)埼玉上尾vsNEC、細田学園vs下北沢成徳
会場:蓮田市総合体育館パルシー(埼玉県)
少し気になるけれどお留守番。配信があれば良いのにな。
<エキシビションマッチやフレンドリーマッチなど>
もうすぐ夏ということで、エキシビションマッチやフレンドリーマッチなどもちょこちょこと行われる季節になりますね。夏休みの時期にそろそろ練見を再開されるチームも増えるでしょうか?
男子東レvs岡崎建設Owlsは紫波町で7/28-29、岡山vs女子東レはTTCアリーナ(府中市立総合体育館)で7/18。旅行を兼ねて見に行くのも楽しそうかも。行かれる方は楽しんで来て下さい!
<代表事前合宿>
VNL2022の第3週は大阪で行われるという事で、他国の代表事前合宿や紅白戦なども行われる様子。折角なので日本を楽しんで頂けます様に!
(フランス代表)
6/27~7/3 沖縄市体育館
紅白戦:7/2(土)3セット、17:00~19:30
(アルゼンチン代表)
6/26~7/3 サンアリーナせんだい
練習試合:6/30、7/2 17:00~
<シークレット枠2人目>
シークレット枠2人目はBチームに山田(滉)選手。残り3名も気になります。
<男子日本代表Bチーム合宿>
6/27~7/8 サンアリーナせんだい
深津(旭)選手のSNS投稿を見ましたが、メンバーはどうなのでしょう?高梨選手や大宅選手やはVNL2022フィリピン大会に出場されていましたが、Aチームに帯同なのか、それともBチームで練習なのか?
<フォトブック>
先日注文した黒鷲旗フォトブックが届きました。少し暗めな写真はあったものの、ほぼ満足!写真データのまましまい込むよりも、すぐ手に取れる形はやはり便利です♪
<退団>
パナソニックの高橋(瑞)選手が退団。堺の中垣内部長が退団。トヨタ車体も退団選手あり。
<天気予報>
サマーリーグを楽しみにしておりましたが、天気予報にくじけそうで迷い中。暑すぎるので、家で大人しくV.TV観戦もありかも。東部大会は当日自動販売機が使用できないため、ドリンク持参を公式さんが勧められています。行かれる方はご注意下さい!
<アイスノン>
まだ6月ですが、アイスノン生活を始めました。
<移籍>
三好に中村(竜)選手が加入。
<ファイナルラウンド進出決定>
VNL2022女子は他国の試合結果により、日本のファイナルラウンド進出(8位以上)が決まりました!残り3試合ではなくその先もあるというのは楽しみ。
<1年前>
1年前の6/30はオリンピック女子内定選手発表の日でした。全国各地の女子バレーファンにとっては悲喜こもごもな1日だったのかもしれません。
<練習試合>
アルゼンチン代表vs日本代表Bチームの練習試合の動画配信は無さそうなので、行かれる方のレポ待ち。行かれる方が羨ましいです!
<退団>
トヨタ車体の村永選手が退団、お疲れ様でした!引退後は社業専念とのこと。昨季は復帰してチームを助けて下さりありがとうございました。
<私的バレーオフシーズン>
5月に黒鷲旗や春季リーグ有観客が終わり、今月はVNL2022や東日本インカレなども行われておりましたが現地観戦をしていないので、ある意味私的バレーオフシーズンでした。
結局見に行きたいものはそう多くない、ということを思い出す。何だかすぐに忘れがち。
<写真>
10年後までとっておきたい写真は少ないと、思ったことも思い出す。自分の応援したい選手と、友人の応援したい選手の写真があればほぼOK。

コメント

バレーボール2022年6月その2

2022-06-12 | Volleyball

<バレーボールネーションズリーグ2022>
VNL2022が開幕して1週間ほどが経ちました。今のところ男女とも良い感じで来ていると思いますが、世間一般の評価的にはどうなのでしょうか?地上波放送が少ないのでそこまでは盛り上がってはいないのかな?男子大阪大会のチケットは売れているようなので、それなりに人気ですか?ここのところ男子バレーの方が女子バレーよりも人気がある印象ですが、女子バレー人気も出ると嬉しい。男女バレーのどちらも盛り上がります様に!男女とも第2週は会場がフィリピンで、日本と時差が少ない(1時間)こともありがたいです。
2018-19花巻大会
<VNL2022男子第1週>
6/12 vsIRI 3-0勝利!
日本が好調でイランにスト勝ち!セッターは関田選手。1セット目の西田(有)選手や高橋(藍)選手のサーブポイント6は凄い!今大会の第1週は西田(有)選手がとても安定しています。色々な選手に出場機会がある中で、まだ出場されていないのは小川(智)選手ですが、第2週には出場機会があるでしょうか?イランは世代交代なのかな?色々な選手に出場機会あり。
2019
<TV放送>

<VNL2022女子第2週>
6/14 vsPOL 3-0勝利!
日本は5連勝!古賀(紗)-井上(愛)両OHが今日も好調!林(琴)選手も良いつなぎが見られました。スタメンセッターは関選手、MBは第2週に登録された横田(真)選手がスタメン起用され、島村-横田(真)対角に。TBSのYoutube LIVEも見ていました!好みは分かれそうですが、試合を追うというよりもゆる~い感じのトーク番組だと思えばでこれはこれで良いのかも。ポーランドは強いのか弱いのかイマイチ分かりません。
6/15 vsBUL 3-0勝利!
日本は古賀(紗)-井上対角の安定感!もう少しMBにトスが上がると面白いかなとも思いますが、OH好調なのでこれはこれでありなのかな?スタメンセッターは関選手で、3セット目後半に松井(珠)選手にも出場機会あり。リベロは今大会初めて山岸選手がフル出場。1セット目はリードされてハラハラ。ブルガリアはパワフルでしたが、少しミスも目立った印象。
6/17 vsTHA 3-0勝利!
日本は7連勝!今日も1セット目はリードされてハラハラ。セッターは関選手、リベロは小島選手、MBは島村-横田(真)対角。今日は横田(真)選手にもスパイク得点あり。井上(愛)選手の安定感!タイは新型コロナウイルスの影響で選手が入れ替わられているそうですが、日本にはおなじみの選手も多目。タイのバレーは1セット目などはよく拾って粘る場面も見られて面白かった。明日はいよいよ中国戦です!
6/19 vsCHN 3-1勝利!
日本8連勝!中国戦はもつれるかと思っていたので少し驚きましたが、勝ちは嬉しい!セッターは関選手先発でしたが、1セット目後半から松井(珠)選手IN。MBは島村-横田(真)対角。日本はサーブもブロックも良かった!林選手も活躍。中国は今大会シュテイ選手がいないものの、平均身長189.7㎝というのは高い。
2019国際親善試合
<日程組み合わせ待ち>
6/13(月)にネイチャーラボの新バレーボールチームの名称発表とのことで、チーム名が発表されたらVリーグからの2022-23シーズンの日程組み合わせ発表にも期待。遅くても7月中には発表されると思いつつも、早く出ないかなぁと願うファン心理。一生懸命観戦計画を立てたとしても、開幕したら全然違う会場に行きたくなる可能性もゼロではありませんが、色々観戦計画を立てるのも楽しい時間。
<チケット>
VNL2022や紅白戦のチケット発券は試合の1週間前という事で、席が分かるまでワクワクです。座席は早く分かる方が嬉しいですが、転売対策という意味では1週間前の方が良いのかもしれません。
<黒後選手>
黒後選手がSNSを更新されて、少しホッとしました。またバレーをされる姿が見られると良いですね。
2018-19刈谷大会
<インターハイ予選>
インターハイ予選の表は何校か結果が出てから追記する形です。
<GAORA>
GAORAで6/13から第70回黒鷲旗の録画放送が始まります。録画予約を入れなくては。
<外付けHDD>
ここ最近少し古い写真が多いのは、少し前の外付けHDDをつなげているのもあります。GAORAで黒鷲旗放送もあるので、そろそろ第70回黒鷲旗の写真整理も始めたい気持ち。
<新チーム名>
FC東京の新チーム名は「東京グレートベアーズ」と発表されました。チームカラーがネイビーブルー・イエロー・ピンクだそうで、少し堺と被るかな?
<ハイキュー!!×V.LEAGUE ALLSTAR SPECIAL MATCH>
(スペシャルマッチ出場選手(敬称略))
出場24名中19名が発表されました。残り5名は6/20から毎週月曜日に1人ずつ発表。残り5名も気になりますが、セッターとリベロは2名ずつすでに発表されているので、残りはOHかMB?
シークレット枠1:福山選手
・チームA 山村監督
S:西田(寛)、C深津(英)
OH:アライン、勝岡、新井(雄)、藤中(優)、柳田(将)
MB:竹元、矢貫、福山
L:市川(健) 、井上(航)
・チームB 白澤監督
S:真子、手原(紳)
OH:清水(邦)、手塚(大)、迫田(郭)、山田(滉)、池田(幸)
MB:小川(猛)、伏見、富松
L:古賀(太)、久保田(雅)
<VNL2022予選ラウンド第2週フィリピン大会メンバー14名(敬称略)>
14名中セッター3名は意外でしたが、監督も迷われているのかも?
山岸、内瀬戸、古賀(紗)、石川(真)、島村、宮下(遥)、小島(満)、井上(愛)、林(琴)、横田(真)、松井(珠)、小川(愛)、関、佐藤(淑)
<約3分の1>
VNL2022は男女とも予選ラウンドの3分の1が終了しました。あっという間過ぎてビックリです。
<加入>
パナソニックに西山大翔選手(東海大/OH)が加入との発表。
<生放送>
VNL2022女子第2週は生放送という事で、TV放送がとても楽しみ!やはり録画放送よりも生放送の方が、ハラハラドキドキ出来る気がします。
<退団>
大分三好から退団者3名の発表がありました。助っ人さん2人はそうかもと思いましたが、備選手は意外でした。
<写真>
第70回黒鷲旗の写真データ整理をようやく始めました。40枚に絞り込み予定ですが、現在まだ300枚位あります…→80枚まで絞り込みました。→50%オフクーポンがあるので、フォトブックにしようと路線変更。折角なので1チームだけではなく観戦した10チームも少しずつ入れようと、再び写真セレクト中。→順調に進み9割完成。→完成して注文を入れました。届くまでがワクワクです♪
<選手契約>
東京グレートベアーズの選手12名が発表されました。手原選手と長友選手が背番号変更ということで、助っ人さんが16番希望とかですか?キャプテンは古賀(太)選手。
<月刊バレーボール2022年7月号>
本屋さんで「月刊バレーボール2022年7月号」を購入。付録は日本代表男子(石川(祐)選手、西田(有)選手、高橋(藍)選手の3名写真)のクリアファイル。内容は日本代表男子が多目で、日本代表女子の話題も少し。VNL2022大阪大会に出場予定の対戦国研究というページもありました。「ワタシのS6 Vol.35」はフルカラーで池田(幸)選手。Vリーグの話題としては、V1~V3の各チームの新人さんに質問。高校生の話題も少し。
<新型コロナウイルス>
女子のタイチームからコロナ陽性者が複数出て、というニュースに大変!などと思いましたが、日本男子チームからも選手6名・スタッフ4名がコロナ陽性とのニュース…。最近は日本国内の新型コロナウイルス陽性者が少し落ち着いているのですっかり油断しておりましたが、まだ影響がある様で心配。第2週の登録選手をどうするのか、第3週は大阪大会での開催です。
<棒人間>
皆さんはフォトブックを作成される際にはどのようにされていますか?私は小学生の書くような棒人間をノートに殴り書きしつつページ割りを決めています。PC画面を見ているだけでは上手く出来ません💦スマホで作成できるフォトブックもある様ですが、皆さんサクサク作成できるのでしょうか。

<2022-23V.LEAGUE男女日程組み合わせ>
2022-23V.LEAGUE男女V1日程組み合わせが6/16に出ました!早速日程組み合わせ表をプリントアウトしてにらめっこ。年内は男子中心&後半は女子も見に行きたいと、今のところ男女2:1位の予定ですが、実際開幕してみないと分かりません。
<ストレート勝ち>
TV観戦の場合ストレート勝ちだと、時間に余裕が出来るので良いです。勿論、負けるよりはフルセットでも勝ち試合の方が良いのですが。
<サブホーム>
Vリーグはホーム&アウェイ方式に近付いて、男女とも1日1試合のことが増えました。V1男子チームは大阪がホームのチームが多いので、当然大阪での試合が多いです。ホーム&アウェイ方式も一長一短だと感じるのは、私が関東住みだからかもしれません。色々なイベントのあるホームゲームは好きです。チームがサブホームで採算が取れる取れないとか、サブホームを持つメリットデメリットとか、思わず考えてしまう訳ですが、現時点では1県集中の方が色々と楽なのかも?
<男子日本代表Bチーム強化合宿>
男子日本代表Bチームは6/3(金)~6/21(火)まで味の素トレセンで強化合宿をされているとのこと。良い経験になると良いですね!
(合宿参加メンバー(敬称略))
S:深津旭弘、大宅真樹、伊藤洸貴
OH:高梨健太、樋口裕希、仲本賢優、山崎彰都、牧大晃、藤中謙也※
OH/OP:小澤宙輝※、
OP:大竹壱青
MB/OP:甲斐優斗
MB:小宮雄一郎、エバデダンラリー、小野遥輝※、山田大悟※難波尭弘※
L:藤中颯志、高橋和幸
※2022AVCカップ男子日本代表候補選手として参加
<ウルフドッグス名古屋2022ファン感謝デー>
WD名古屋のファン感謝デーのオンライン配信は結局見ずに、せっせとフォトブック作成をしておりました。友人が何名か行かれているので、楽しいイベントになれば良いなと思います。行かれた方のレポ待ち。
<チケット>
2022 V・サマーリーグのチケットの売れ行きはそこまででもないのかな?早速発券してきました!
<2022年度春季関東大学男子1部バレーボールリーグ戦>
2022年度春季リーグは開幕前の予定よりも遅れたものの、無事終了して良かったです。来週には東日本インカレも行われるため、そちらにも期待!皆さんお疲れ様でした。
(最終順位)
優勝 11勝1敗:東海大
2位 10勝2敗:早稲田
3位 9勝3敗:筑波大
4位 8勝4敗:順天堂
5位 7勝5敗:中央大
6位 6勝6敗:日体大(セット率1.045)
7位 6勝6敗:明治大(セット率0.913)
8位 5勝7敗:東京学芸(セット率0.760)
9位 5勝7敗:日本大(セット率0.680)
10位 4勝8敗:専修大(セット率0.704)
11位 4勝8敗:慶應義塾(セット率0.464)
12位 3勝9敗:駒澤大
13位 0勝12敗:青山学院
(最優秀選手賞)
山本龍選手(東海大#1)
(敢闘選手賞)
岩本大吾選手(早稲田#1)
(ベストスコアラー賞)
松本喜輝選手(慶應義塾#2)
(スパイク賞)
佐藤駿一郎選手(東海大#2)
(ブロック賞)
川口柊人選手(日体大#6)
(サーブ賞)
甲斐孝太郎選手(専修大#1)
(レシーブ賞)
水町泰杜選手(早稲田#11)
(セッター賞)
山本龍選手(東海大#1)
(サーブレシーブ賞)
高木啓士郎選手(東海大#18)
(リベロ賞)
高木啓士郎選手(東海大#18)
(新人賞)
前田凌吾選手(早稲田#22)
<地震>
石川県で大きな地震。皆さん大丈夫ですか?被害が酷くありませんように。
<観戦計画>
2022-23Vリーグの日程組み合わせ表を見直して、削っては増やしの観戦計画。今季も目標は無理のない観戦計画ですが、ここもあそこも行きたいで何週連続まで大丈夫かを考える。
<父の日>
今年は父親の欲しい物が決まっていたため、楽ちんな父の日。おまけでビールも追加しておきました。
<移籍・退団>
笠利選手が東京グレートベアーズへ移籍。VC長野から藤中(颯)選手、山岸(隼)選手が退団との発表があり、かなり驚き。

コメント

「ハナノヒ」「イクハナプラン」Hibiya-Kadan Style 2022.06

2022-06-11 | Photo/Travel

<「ハナノヒ」の「イクハナプラン」>
私は日比谷花壇のお花の定額制アプリ「ハナノヒ」今月もお散歩も兼ねてお花屋さん通いを継続中!
6月に入り大分と気温も上がり、7~9月頃はお花の持ちは悪くなるかなと思いつつも、今年もこまめな水替えで乗り切ろうと思います!店内全ての商品から選べるツムハナプランも楽しいのですが、毎日気軽に1本頂けるのは嬉しいなと今月もイクハナプラン。

<実際頂いた花一覧>
Hibiya-Kadan Style某店で実際に頂いた花一覧です。私が選ぶ花の傾向があると思うので、偏った写真が多いと思いますが、いつも色々な花が用意されています。また増えたら後日追記予定。
6/1 ピンク×白のバラ
縁がピンクの白いバラ。以前にも一度頂いたことがあります。持ちの良い品種の様で、10日経ってもほとんど様子が変わりません!

6/2 -
お店まで行ったもののアプリを更新しておらず💦明日更新しようと思います!
5/26-27に頂いた竹島ユリが咲きました!花弁が厚くて面白い感じです。

竹島ユリはオレンジが濃くなり、花弁も反り返りました。6/8現在です↓こう見ると普通のユリぽい。

6/3 オレンジのクルメケイトウ?
オレンジ×黄緑がかわいい小ぶりな一本!

6/4 オレンジのバラ
何度も頂いているカルピデューム+!持ちが良いのも嬉しいバラ!写真は6/1のバラと一緒に。

6/5 淡いピンクの芍薬
小振りの芍薬!大きなものよりも私は好きかもしれません。玄関に飾ると香りがしました。

6/6 マリーサイモン
淡い優しいピンク色の小花で、よく見ると花?つぼみ?が星型でかわいい💛初めて頂きました!カリフォルニアライラック。

6/7 エリンジウム
ブルーグリッターという小振りなエリンジウム。私は基本小振りな物の方が、小さく飾りやすくて好きかもしれません!写真は4/1リューカデンドロン、6/5芍薬、6/6マリーサイモン、6/7エリンジウムも一緒に。

6/8 オレンジのバラ
明るいオレンジ色で花弁が薄いオータムブリーズという品種でした!

6/9 ピンクの浜ナデシコ
長く楽しめるかなと、つぼみが多目の物を頂きました!スタッフさんが今の時期のお花だとお話しされていたのでこちらに。ピンクというか紫?写真は6/7エリンジウムと一緒に。

6/10 エリンジウム
6/7と同じブルーグリッターを頂きました!
6/11 セファランサス
丸いつぼみが面白いので選んでみました。私はグリーンも好きです!公園とかに生えていそうな雰囲気があります?

6/12 セファランサス
6/11と同じ物を頂きました!白い花が面白い。

6/13 ベル型クレマチス
ベル型のクレマチスは初めて頂きました!絵にかいたようなベル型!写真は6/11-12セファランサス、いつかのルスカスと一緒に。

6/14 ユウギリソウ
細かなお花の集合体。茎は細いわりにしっかりとしています。6月は青紫のイメージ。写真は家のニワナナカマドと一緒に。

6/15 白のブバリア
ホワイト×グリーンは爽やかで良いですね!花弁が少し細長めな1本でした。
6/16 白のハイブリッドチース
少ししたらドライフラワーにしようと思います!写真は6/16ブバリアと一緒に。

6/17 オレンジのバラのつぼみ
オレンジのバラはついつい選びがちです!小ぶりでかわいい💛

6/18 くすみピンクのバラのつぼみ
ハロウィンという品種の模様。以前にも頂いたことがあります!



6/19 ブルーベリー
枝物・実物も嬉しいです!庭のブルーベリーよりも大きめの実が付いていました。写真は6/15ブバリアと一緒に。花瓶はお店で購入しましたが、使いやすそうなサイズ感です✨

6/20 デンファレ
持ちの良いイメージのあるデンファレを頂きました!
6/21 デンファレ
6/20と同じ物を頂きました!写真はいつかのリューカデンドロン、6/20-21デンファレと一緒に。

6/22 利休草
爽やかなグリーン!便利な1本です💛写真は最近頂いた物をまとめて。6/24時点。

6/23 白のフロックス
去年何度か頂いたことのある1本。白×黄緑で爽やか!写真は6/14ユウギリソウと一緒に。

6/24 くすみピンク?パープル?なバラ
エテルネル+という品種の様でした。アンティークな雰囲気でキレイな1本!



6/25 ピンクのナデシコ
マイクロカーネーション?ラフィーネビラという品種の模様。模様が面白いです!

6/26 ブルーベリー?
6/19よりも小ぶりな実のブルーベリー?緑の実がかわいい💛写真は6/28時点。ボリュームが出ました!

6/27 千日紅
その内にドライフラワーにしようと思います!デンファレとお揃いのカラー!

6/28 白のオーニソガラム
花弁の細いタイプでした!色々な種類がありますね。もう少し短くした方が良さげですが、長く楽しめるようチマチマ切り戻し予定。

6/29 ブバリアのつぼみ
白かピンクでしょうか?咲くのが楽しみです!
6/30 白いバラ
シェドゥーブルという白いバラ。暑い我が家ではもたないかも…と思いつつも、きれいで選んでしまいました!

<6月終了>
6月は皆勤賞とはなりませんでしたが、せっせと今月も色々なお花を頂きました。来月も楽しみに!
<2020年2月~>
2020年2月に頂いた花一覧→■
2020年3月に頂いた花一覧→■
2020年4月に頂いた花一覧→■
2020年6月に頂いた花一覧→■
2020年7月に頂いた花一覧→■
2020年8月に頂いた花一覧→■
2020年9月に頂いた花一覧→■
2020年10月に頂いた花一覧→■
2020年11月に頂いた花一覧→■
2020年12月に頂いた花一覧→■
2021年1月に頂いた花一覧→■
2021年2月に頂いた花一覧→■
2021年3月に頂いた花一覧→■
2021年4月に頂いた花一覧→■
2021年5月に頂いた花一覧→■
2021年6月に頂いた花一覧→■
2021年7月に頂いた花一覧→■
2021年8月に頂いた花一覧→■
2021年9月に頂いた花一覧→■
2021年10月に頂いた花一覧→■
2021年11月に頂いた花一覧→■
2021年12月に頂いた花一覧→■
2022年1月に頂いた花一覧→■
2022年2月に頂いた花一覧→■
2022年3月に頂いた花一覧→■
2022年4月に頂いた花一覧→■
2022年5月に頂いた花一覧→■
2022年6月に頂いた花一覧→■
2022年7月に頂いた花一覧→■
2022年8月に頂いた花一覧→■
2022年9月に頂いた花一覧→■
2022年10月に頂いた花一覧→■
2022年11月に頂いた花一覧→■
2022年12月に頂いた花一覧→■

コメント

バレーボール2022年6月

2022-06-01 | Volleyball

<VNL2022がいよいよ開幕>
バレーボールネーションズリーグ2022がいよいよ開幕!日本戦は6/2に女子から始まりますが、今月は試合毎の結果その他に一喜一憂させられそうです。良い試合が見られます様に!試合はLIVEが一番面白いですが、私は今年はネット配信ではなくBS-TBSで視聴予定ですので、当ブログでは速報性はございません。
2019国際親善試合
<VNL2022 TV放送予定>
VNL2022は男女全試合BS-TBSにて放送予定あり!地上波は男女各3試合深夜(録画放送)に予定されております。放送試合数としては去年と同じ位の扱いです。
↓女子第1週のBS-TBS時間を去年のままにしてしまいました💦ごめんなさい!差し替えてあります。女子第1週は全て21時から放送となりますのでご注意下さい。

<インターハイ予選>
インターハイ予選の表は何校か結果が出てから追記する形です。
<VNL2022男子>
VNL2022男子は6/8(日本時間6/9)開幕!こちらもどのようなスタメンで来るのか注目です。懐かしい写真を引っ張り出してきました!

<エンゲート>
エンゲートで日本代表女子の「FIVBネーションズリーグ2022予選ラウンド第1週みんなで応援しよう」選手オリジナルマカロンプレゼント(3500P相当以上~)
開催期間:5/31(火)10:00~6/7(火)23:55
日本が活躍すれば、参加される方も増えるでしょうか?
<入部>
ジェイテクトに関田選手・西田(有)選手・ウルナウト選手が入部の発表。ジェイテクト戦のチケットが取りにくくなりますか?西田(有)選手と宮浦選手が揃うと片方控えで、ファン的には少し勿体ない感?ウルナウト選手は2017WLで現地観戦した際には攻守に活躍されていた印象がありますが、今はどうなのでしょう?
WL2017
<ガイドブック>
ガイドブックを本屋さんで購入!旅がより楽しみになりました。ここも行きたい、あそこも行きたいとなり、収拾がつかない…。
<2022 V・サマーリーグ女子大会>
2022 V・サマーリーグ女子大会の日程組み合わせが出ました。詳細は公式の特設サイトをご確認下さい。
日程:7/1-3
(東部大会)深谷市総合体育館(深谷ビッグタートル)
NEC、埼玉上尾、日立Astemo、PFU、KUROBE、ルートイン、群馬銀行、アランマーレ、GSS東京、千葉、仙台、浜松、東日本大学選抜
(西部大会)ヴィクトリーナ・ウインク体育館
久光、JT、東レ、デンソー、岡山、トヨタ車体、姫路、大野石油、JAぎふ、熊本、ヴィアティン、西日本大学選抜
<デンソー>
デンソーはhummelと2022-23シーズン オフィシャルパートナー契約を締結。9月予定の新ユニフォームも楽しみに。
久光からデンソーに吉田さんが公報で入団。デンソーはもう少し公報力を入れよう的なところはあったので、今後に期待。
<夜更かし傾向>
まだまだ先の旅行計画を色々検討しようとガイドブックを見始めたところ、あっという間に時間が過ぎ、気が付けば思わず夜更かし。朝型人間を目指したい…
晴れの日パターンはほぼ完成なので、雨の日パターンも考えたいところ。試合のチケットが取れるかどうかがまず第一な訳ですが。
<写真の日>
6/1は「写真の日」だったようです。
<チケット>
VNL2022が開幕し、男女とも勝敗その他で日本代表紅白戦チケットの売れ行きも変わるのだろうかと気になる今日この頃。バレーの人気が出て欲しい気持ちと、チケットが取りにくくなるのは困る気持ちが半々位。チケットが是非とも取れます様に!→無事取れました✨
<VNL2022女子第1週>
6/2 vsKOR 3-0勝利!
セッターは松井(珠)選手、リベロは小島(満)選手がスタメンでした。MBは小川(愛)-山田(二)対角。古賀(紗)選手がバックアタックも好調!石川(真)選手もつなぎその他で活躍。初戦は大事なので、無事ストレート勝利出来てホッとしました!韓国も大分とメンバーが変わられて少しミスも目立ち、まだまだここからチーム作りなのかも。
6/3 vsGER 3-2勝利!
セッターは松井(珠)選手先発で、2セット目途中からは関選手がIN。今日も古賀(紗)選手は好調!日本は古賀選手に限らず、バックアタック多めな印象。2セットダウンからのフルセット勝ちなので、結果を知らずに見ていたらハラハラだったと思います。試合後インタビューの通訳がオクム選手で少しビックリ!ドイツも若めな選手が多目でした。
6/5 vsDOM 3-1勝利!
日本はここまで3連勝!地上波放送のある日に勝ち試合で本当に良かったです。セッターは関選手がスタメンで、松井(珠)選手は途中出場あり。今日は井上(愛)選手も活躍!3セット目は大量リードするも追いつかれてハラハラさせられました。4セット目はスタートからリードする展開!島村選手の良いブロックもありました。ドミニカは比較的おなじみの選手が多かった印象。
6/6 vsUSA 3-0勝利!
日本は世界ランキング1位のアメリカにストレート勝利で4連勝!セッターは関選手。MBは小川(愛)-島村対角。日本はサーブやつなぎも良く、アメリカのミスにも助けられました。解説が中田(久)さんで、試合中に実況さんがセッター考について尋ねていてハラハラ(?)しました。アメリカは日本でもおなじみの選手達も出場。
2018-19
<2022ファン感謝デー>
WD名古屋の2022ファン感謝デー詳細が出ました。行かれる方は楽しめます様に!
6月18日 11:00~13:30 オンライン配信予定あり
プレミアム・スペシャル会員はその後限定イベントがある模様。
<旅>
無事チケットが取れたので、旅行計画を組み直してまた夜更かし。雨パターンを考え始めたら、雨でも晴れでもこれでいいのではと思いだす。
<大学バレー>
関東大学男子バレー、優勝は東海大!おめでとうございます。twitterの写真が選手に混ざり込んでいる感。
twitterに2011秋季リーグ以来の男女アベック優勝と書かれていましたが、インカレも東海大が男女アベック優勝でした。
そういえば、5/29の私的注目選手は山根大幸選手(中央大2年)、澤田晶選手(中央大2年)、甲斐優斗選手(専修大1年)、池城浩太朗選手(日体大3年)、林雅裕選手(東京学芸2年)
2011インカレ
<東日本インカレ>
東日本インカレの日程組合せが出ました。
<あっという間に>
VNL2022がいつ始まるかなと楽しみにしていたのもつい先日だというのに、あっという間に女子は第1週が終了です。男子も始まればすぐ終わりなのだろうなと、すでに寂しい。
2017
<50%オフ>
先月40%オフクーポンでフォトブックを作成したというのに、今月50%オフクーポンが出ておりまた作成したくなる罠。
<新体制発表待ち>
新体制を発表されるチームも増えてきています。ネイチャーラボはいつですか。
<Yahoo!ニュース>
Yahoo!ニュースで「テレビがいいかDAZNか…村井満・Jリーグ前チェアマン、サッカー日本代表戦放送のあり方を語る」を、バレーの場合はどうなのかと思いつつ興味深く読みました。テレビかネットかは面白くも難しい問題です。
<旅>
相変わらずせっせと旅行計画中。試合も観光もどちらも楽しみ。
<結果論>
日本代表男子に新型コロナウイルス陽性者が出て、第1週出場選手登録期間が過ぎているとありましたが、元々14名しか帯同していないけれど…。陽性者がこれ以上増えない様祈るばかり。高橋(健)選手は症状悪化のありませんように。
<VNL2022男子第1週>
6/9 vsNED 3-1勝利!
日本は13名で臨む第1週でしたが、3-1逆転勝利!2セット目も7点差をつけられてどうなることかと思いました。西田(有)選手は安定していた印象。セッターは関田選手でしたが、途中出場で永露選手にも出場機会あり。途中出場した村山選手も活躍。今季のジェイテクトは強くなるのかな…などと思ってみたり。オランダは平均身長2m超えとやはり日本よりも大きい。
6/10 vsCHN 3-1勝利!
日本は2連勝!セッターは永露選手がスタメンフル出場。西田(有)選手は今日も安定感あり!MBは山内(晶)-村山対角、OHは石川(祐)-高橋(藍)対角、リベロは山本(智)選手。今の日本がアメリカ相手にどれだけやれるか明日は注目です。中国はロシアに替わり出場でしたが、サントリーでおなじみのポン選手も出場。
6/11 vsUSA 2-3敗戦
セッターは永露選手、OPは宮浦選手、OHは高橋(藍)-大塚対角という新鮮な感じ。これはこれで面白そうでしたが、3セット目は高橋(藍)-富田対角。4セット目スタートからは関田選手と石川(祐)選手IN。宮浦選手も活躍されていました。1セット目を取り日本凄いなと思いましたが、悔しいフルセット負け。解説は福澤さんで、地上波でも解説希望!アメリカは新鮮なメンバーも多目。
<チーム名発表>
ネイチャーラボ新VBチームのチーム名は6/13(月)AM9:30頃発表予定。
<かわさきFM 79.1MHz>
6/9のぐるっ人川崎に柳田(光)選手と野嶋選手がゲスト出演。PCでラジオを聞けるのは便利だなと思いつつ、無事聞けました!
<東日本インカレ>
東日本インカレの準々決勝&準決勝・決勝が有観客にて開催予定とのこと。
チケット発売予定は6/20(月)21:00~予定。料金検討中。
(男子準々決勝・準決勝)
6/24 小田原アリーナ
(女子準々決勝・決勝)
6/24 墨田区総合体育館
(男女決勝)
6/25 墨田区総合体育館
<退部・移籍>
日立Astemoから中村(安)選手が移籍希望での退部には少しビックリ。
<野球>
やはり試合はリアルタイムで追うのが楽しい。エンジェルス連敗14でストップ!なんだかんだ言いつつ、我が家は両親ともに大谷選手が活躍すると嬉しそう。ベラスケス選手は守備が上手いだけではなかった、という本日。
<2022V・サマーリーグ女子大会>
(Vリーグチケット)
6/18(土)10:00~
(チケットぴあ)
6/21(火)10:00~
(券種・価格)
一般:前売2500円、当日3000円
高校生以下:前売1000円、当日1500円
<オンライン引退セレモニー>
ジェイテクトのオンライン引退セレモニーはアーカイブ無しの模様。
6/11(土)15:00~Youtube LIVEにて無料配信
3選手とも今後もバレーに携わるお仕事の様で嬉しいです。興梠(亮)さんはトヨタ車体のコーチということで、敵認定でない日に応援できる機会があるかな?久保山(尚)さんはどこで指導されるのでしょうか。小林(光)さんは松本国際のコーチとのこと。皆さん現役生活お疲れ様でした!

コメント