LANDMAP*

※PC版の方が余計な広告が出ないため、見やすいかもしれません

バレーボール2012年11月

2012-10-31 | Volleyball

シーズン中の更新はのんびり予定。お暇な時に覗いてみて下さい。
<2012/13 V・プレミアリーグ男子>
気になるチームが増えています。一言感想は来年から?
今シーズンの目標→入替戦回避。四強入り。
<現地観戦>
昨シーズンは月2ペースでしたが、今シーズンは月1ペース予定。引越し準備もあるので、今シーズンは大人しくライスコ観戦多目になりそう。
<シーズン開幕目前>
Vmemo01752
Vmemo01762
(昨シーズンのレギュラーラウンド順位順に簡単に)
東レ:昨シーズンは怪我人の影響もあってかMB使用率低めでWS使用率高め。越谷選手引退後のWSがどうなるかに注目。助っ人さんは安定のボヨビッチ選手。
パナ:宇佐美選手と山本(隆)選手が今シーズン限りで引退を表明。 助っ人さんには以前在籍していたことのあるジョンパウロ再び。内定選手発表が気になるチーム。
堺:長年在籍しており頼りになったJPが退団。新助っ人さんはどうなのか。WSは新人二人のどちらに出場機会が増えるのかにも注目。リベロは2人かそれとも1人か。
サント:昨シーズンは荻野式、セッター以外はスタメン固定では無いバレーを展開。新監督就任で変更はあるのか?昨シーズンは岡本(祥)選手で固定だったセッター起用にも注目。ツー率低めな印象のサントですがツー率上がるかな!?
FC:上場選手がビーチに転向し堺から西尾選手が加入。助っ人さんは引き続きミロ。開幕前は怪我人の噂(?)も出ていますがどうなのか。前田(和)選手のポジションも気になる。
合成:スタメンセッターがどちらで来るのかに注目。今までリベロは古賀(幸)選手固定でしたが、新人の古賀(太)選手にも出場機会があるのかにも注目。助っ人さんは引き続きのレオ。
JT:ややゴメス頼み傾向にあったJTですが、その頼りになるゴメスが退団。どれだけOP頼みにならなくて済むかに注目。WS使用率>OP使用率になると面白い。
三好:長江選手・五十嵐選手がいなくなりWSの守備力UPがポイント。細川選手も頼むよ!新助っ人さんは若く未知数なマイクで読めません。昨シーズンは山田(要)選手固定だったセッターも臨機応変に起用して欲しいところ。
M055 B06
<内定選手>
合成→山近哲選手(近畿大学)
<GAORAのCM>
GAORAのサントリーオンラインショップのCM初めて見ました!色んな選手が出てますね。米山(達)選手&越川選手版に注目♪
<GAORAの開幕前特番>
サントFANは要チェック。男子は阿部選手と越川選手のインタビューあり。
<11月4日 群馬大会現地観戦メモ>
4日は群馬に行って来ました!別記あり。
<天皇杯皇后杯ファイナルラウンド組み合わせ>
・宮崎
男子プレミア:三好・合成・サント・パナ
女子プレミア:JT・車体・久光・岡山
・東京
男子プレミア:堺・東レ・FC東京・JT
女子プレミア:東レ・NEC・デンソー・パイオニア
…私的には宮崎に行きたい組み合わせですが、東京に行く予定。久し振りに女子観戦にしようか迷いどころ。
<検索キーワード>
ここ1カ月の検索キーワードを見てみたところ、国体関連が多かった。久し振りにF1関連も日本GPの影響もあってか増えていて、現在バレー中心でゴメンなさい!人名では色んな選手が少しずつ。
<カメラ>
9月から時々デジカメ不調。次回現地観戦までに間に合うよう修理に出して来ました。デジイチにも惹かれますが、私は現在使用中のコンデジもまだ使いこなせないため、まずは今のカメラをもう少しマスターしたい。
<天皇杯皇后杯チケット>
11/17(土)から一般発売開始。チケットぴあでは先行販売が11/10(土)11:00 ~ 11/15(木)11:00 抽選:11/16(金) 
東京大会はスタンド席のみの模様。

コメント

バレーボール2012年10月②

2012-10-17 | Volleyball

<2012関東大学秋季リーグ 10月14日>
14日は東海大まで行って来ました!別記アリ。日体大優勝おめでとう東海大8位お疲れ様でした。
<V・リーグTV放送予定>
Vmemo170
<月刊バレーボール>
月バレ11月号はスタ☆メンが女子東レ♪木村(沙)選手関連の記事も。V・リーグは移籍組中心の記事でチーム自体の内容は来月号待ち。
来月12月号は2012/13男子V・プレミア開幕レポートとのこと。男バレFANは要チェック!?チームの顔発売日については書かれておらず。発売よりもリーグ開幕の方が早そう。
<天皇杯皇后杯>
ブロックラウンドが今月末に群馬で開催。関東ブロックは一体どこが勝ち進むのか?12月のファイナルラウンド第1週には観戦に行きたい。合成は都城市の様ですが、駒沢にはどこが来てくれるかな?ちなみに男女で会場を分けている訳ではない様です。
M088 S041 失敗写真救済的。手が切れた…その2
<in Focus>
サント公式HPの新コーナー「in Focus」。インタビュー記事嬉しいですね。更新楽しみに。
<2012/13登録メンバー>
内定さんの発表がまだなチームが多いため、暫定ですがそろそろ新背番号に慣れておきたいところ。各チーム内定さんでどのポジションを補ってくるのかにも注目したい。
Vmemo01721
<内定選手>
堺→佐川翔選手(関西学院大)
<2012/13 V・プレミアリーグ開幕記者会見>
2012/13 V・プレミアリーグ開幕記者会見が今年もニコニコ動画で生配信。10月26日(金)14時~
動画見ましたが終わり方が唐突でビックリ(笑)。インタビューがあれば良かったのにな。各チームの新ユニフォームが見られたのは良かった。
<ビタS11月号>
今月のビタS11月号は三好特集(6P)とのことで購入してみました。また三好が特集されたら購入したい。14勝、目標は高い。未知数なマイクはどうなのか?小川選手による選手紹介には色々突っ込みを入れたい(笑)。
<V・リーグ開幕が近付いてきた>
最近大学バレーの話題も多目ですが、やはり私はV・リーグびいきです!V・リーグ開幕がいよいよ近付いてきて楽しみ7割、心配3割位。入替戦にまわって構わないチームなんて無くて、入替戦なんて無くて良いと思うのだけれどもそういう訳にもいかないしな…と。
リーグ開幕後は例年通りオフシーズンよりも殺風景なのんびり更新になると思います。お暇な時に覗いてみて下さい。
・開幕前私的注目選手 TOP3→高橋(和)選手・米山(達)選手・内山選手
Tg088 English PageのPosition Back Tossが気になる(笑)。
<2011/12 V・リーグレギュラーラウンド>
昨シーズンは東レ独走だったことを思い出しました。流石に今シーズンはここまで独走するチームは無さそう。
Vmemo01731
<V・リーグTV放送予定>女子も追加。
Vmemo01741
<天皇杯ブロックラウンド>
男子関東A代表 東海大、関東B代表 筑波大、関東C代表 日体大、関東D代表 慶応義塾
ファイナルラウンド進出おめでとう!
<ニコニコ動画>
ニコニコ動画で11月10日(合成vsJT、パナvs東レ)、11日(合成vs東レ、パナvsJT)の試合が放送される様です。楽しみ!早速タイムシフト予約して来ました♪
ニコニコ動画は普段バレーを見ない人も見られる良い機会なので、面白い試合に期待したいトコロ。
<バボCHANNEL>
ゲストは朝日健太郎さん。石島選手のパーマは私的にイマイチかな(笑)。髪型繋がりでいえば、三好の坊主頭が気になっています。V・リーグの話題は男女上位4チームのみで少し残念でしたが想定内。

コメント

2012関東大学秋季リーグ 10月14日

2012-10-17 | Volleyball

<2012関東大学秋季リーグ 10月14日>
秋季リーグ最終日の14日は東海大学湘南校舎総合体育館まで行って来ました!閉会式その他まで見て18時頃会場を後にしましたが、4年生の集合写真撮影や日体大の胴上げ、エッサッサなどもありました。エッサッサには笑わせてもらいましたよ(笑)。
今年は4チーム(日体大、慶應義塾、早稲田、筑波大)が6勝2敗で並ぶ大混戦模様。優勝争いの行方は最終日までもつれました。秋季リーグ開幕前までは、私は今シーズン2試合見に行けたら良いな、と思っていましたが、終わってみれば去年と同じ4日間観戦。私的にはかなり見に行った方だと思います。今シーズンは全10チームが全て見られて良かった♪とはいえ見た試合数はチームによりかなり偏りが2コートとも見られる方は本当に凄いですよね。
試合会場にはTVカメラさんが入っていた様なので、どこかで映像が見られると嬉しい。バボChannelかな?

今回見て来たのはB1(日体大vs東京学芸:3-1)、A2(慶應義塾vs中央大:1-3)、A3(東海大vs筑波大:2-3)の3試合。
Nt029 C010 Tu06
PCの空き容量が減ってきているため、今回も試合の写真はあまり撮らずでした。もはや定型文。空き容量が減っているため写真もあまり撮れないしメモでも、という秋季リーグでした。雰囲気覚書的メモなので間違っている可能性大ですが何となくの流れが分かれば、と思います。
<個人賞(敬称略)>

Vmemo169
みなさんおつかれさまでした!12月には大学バレー集大成のインカレがありますね。私はTVで面白い試合を楽しみに。
<最終順位>
優勝日体大、筑波大、慶應義塾、中央大、順天堂、早稲田、明治大、東海大、専修大、東京学芸
Z03

コメント

2012ぎふ清流国体バレーボール 10月8日

2012-10-10 | Volleyball

<2012ぎふ清流国体バレーボール 10月8日>
前日はF1日本GP観戦で名古屋宿泊だったため、8日は岐阜まで足を延ばして国体決勝を観戦して来ました!合成(愛知)優勝おめでとう今シーズンの合成はTV放送も少なく、勝ち試合を見られるのは貴重!8日に三好(大分)が見られなかったのが非常に残念ですが、V・リーグ開幕を楽しみに。
今回私は合成(愛知)とJT(広島)寄りに応援して来ました。
<登録メンバー>
今回パンフ(1000円)がぶ厚くて買うのを断念…もっと薄かったら買っていたと思う(成人男子だけではなく他のバレーも一緒のパンフだったのかな?)。役員さんが写真撮っても良いよ、といって下さったので8日登場の新潟と岐阜のメンバーのみ写真を撮らせて頂きました。ありがとうございます。自分的覚書に。愛知、広島は名字のみで。
愛知:2深津(貴)、3重村、4内山、6近、9白岩、10井上(崇)、12高松、13岡本(秀)、14幡司、15長山、16加藤、19古賀(太)
広島:1安永、4國近、7八子、9甲斐、10小澤、12ベゼラ、16塚崎、17深津(旭)、18石橋、19井上(俊)、20筧本、21大上
新潟:1飯塚俊彦、2溝口信二、3澤田圭介、4上村駿、5佐々木直哉、6渡辺健太郎、7根布屋匡史、8市川智之、9鬼嶋一成、10泉田鎌、11沼田貴光、12内山亮
岐阜:1田中飛鳥、2島野俊一、3長谷川勝也、4袴谷亮介、5五十川俊一、6廣澤兼善、7濱本敬介、8小野孝宏、9山下洋平、10熊崎祐貴、11酒井信彰、12辻裕作
<安八町総合体育館>
岐阜羽島駅から安八町総合体育館には、往復無料シャトルバスが30分間隔で運行されていました。会場にはバスにゆられて10分程。会場は比較的こじんまりとした体育館で2Fスタンドはサイド側2方向でしたが座席少な目。スタンドからでも距離は近めで迫力あり。たまにはアリーナも良いかな?とも思いましたが、結局お約束的スタンドからの観戦に。土足不可でしたがスリッパの貸し出しがありました。スティックバルーンとうちわの無料配布もあり。ちなみに入場無料なのでお得感アリ。そういえば、なぜか少年野球の団体さんもいたので何割かはバレーに流れても良いよ、と思いつつ見てました(笑)。野球も面白くて好きですが。
<ユニフォーム等>
国体ではいつもと違うユニフォームが見られるのも新鮮!私はユニフォーム、ジャージ等も好きなので楽しかった(笑)♪合成の愛知ユニ黒verは普段と同じ黒ベース・白・金・少し赤と色味が似ており違和感なし。ユニのAichiの字体がかわいかったけれど、ジャージ(白青で新鮮)とお揃いの字体の方が統一感があって良いかも。JTの広島ユニはシンプルなデザインでしたが、普段よりも国体黒verの方が私は好きです。JTは今年新デザインのユニフォームが発表されましたが袖ありでしたね。合成・JTともに背番号がV・リーグと同じだったので見やすくて良かった。まだ慣れてない背番号の人もいますが。

今回の私的注目選手→愛知12:高松選手、岐阜4:袴谷選手
~スタメン覚書とタイムアウト(間違っていたらゴメンなさい!敬称略。今回初見のチームも多くいつも以上に怪しいです)~
3位決定戦 
<広島(JT)vs岐阜(選抜):3(25-20、25-20、25-16)0>
広島:7八子、1安永、10小澤、9甲斐、18石橋、17深津(旭) L大上
(途中出場:4國近、19井上(俊)、20筧本)
岐阜:④袴谷、3長谷川、8小野、7濱本、5五十川、1田中
(途中出場:2島野、6廣澤、9山下、10熊崎)(2S:6、7、5、2、4、3 3S:⑦、5、2、4、3、10)
1セット目:広12-10岐、広18-14岐広23-20岐
2セット目:広8-4岐広17-14岐、広20-15岐
3セット目:広8-4岐、広14-8岐
広島は若手中心で来るかと思いきや甲斐選手スタメン。別の試合では塚崎OPだったりもした様ですが、この日は小澤OP。小澤選手サーブは全力というよりもコース狙いでしたね。小澤選手は守備に入ってどの程度出来るか見てみたかった。甲斐選手はベテランだなぁとしみじみ。広島は全セットスタメン固定でした。
岐阜はホームということで声援が非常に大きかった。広島完全にアウェー。ちなみに1試合目の方がお客さんも多かったです。立ち見の方もいましたよ。岐阜選抜では島野選手を久し振りに見ました。V・リーグ引退後もバレーを続けられている方を見られるのは国体の良いところですね。
1セット目、序盤は点の取り合いで点差つかず。八子ナイス、広7-6岐。小野レフトフェイント、8-8同点。袴谷ノータッチエース、広8-9岐。袴谷選手サーブもスパイクも勢いありました。10-10から小澤サーブ時、甲斐ダイレクト、濱本をブロック、相手スパイクミスで点差を広げ、広13-10岐。五十川スパイク等で岐阜追い上げ。広16-14岐から深津(旭)サーブ時、袴谷をブロック、小澤レフトで広18-14岐、岐阜TO。長谷川スパイク×2、ラリーで広島ネットタッチ勿体ない、広19-17岐。広20-17岐で安永→國近ピンサでIN。この國近サーブ時、ブロック、八子、石橋1枚ブロックとJTに流れが、広23-17岐。このまま終わるかと思いきやミス×2、甲斐ブロックされ広23-20岐、広島TO。小澤ライト、バックライトで1セット目は広島。
2セット目、袴谷パワフル、2-2。甲斐ダイレクト広4-2岐。ラリーで3枚ブロックつくも甲斐、広5-3岐。7点目、10点目は安永1枚ブロック。岐阜はこのセットややミスが目立ち広島ペース。広15-9岐で廣澤→熊崎IN。広17-12岐から熊崎サーブ時、ラリーを袴谷、小澤ブロックされ広17-14岐、広島TO。岐阜のナイスレシーブあるも八子バックアタック決め、広19-15岐。甲斐のバックアタック、広23-18岐。袴谷ライト、広23-19岐。石橋、広24-19岐。ここで深津(旭)→井上(俊)、石橋→國近ピンサIN。小澤ブロックされ、広20-24岐。最後は八子レフト決定で広島2セット連取。
3セット目、甲斐軽く打って上手い、広3-1岐。熊崎キレのあるスパイク、広6-4岐。ラリーで濱本を深津(旭)が止め広8-4岐、岐阜TO。八子ノータッチエース、広11-6岐となり五十川→山下IN。八子パワフル、広12-7岐。袴谷拾って打つ、広12-8岐。甲斐上手いフェイント広14-8岐、岐阜TO。広14-9岐で石橋→筧本IN。長谷川はやい、広15-10。広16-10岐、袴谷後衛ローテで小野IN(20-14まで)。広島16~19点目は八子。このセットはじわじわと点差を広げた広島が逃げ切り。最後は筧本が決め広島スト勝ちおめでとう!
G01 Jt08
決勝
<愛知(合成)vs新潟(選抜):3(25-22、25-15、25-15)0>
愛知:9白岩、6近、10井上(崇)、12高松、14幡司、4内山(正) L19古賀(太)
(途中出場:2深津(貴)、3重村、15長山)
新潟:①飯塚、4上村、11沼田、7根布屋、2溝口、3澤田 L泉田
(途中出場:5佐々木、12内山(亮))
1セット目:愛2-6新、愛10-16新、愛16-18新
2セット目:愛15-8新
3セット目:愛12-6新
結果からいえば合成が1セット目を逆転で取れたのがこの勝負を分けたと思う。勢いに乗った新潟は強かったので、非常にハラハラさせられました。2・3セット目は愛知がプレミアリーグの意地を見せ、比較的安心して応援出来ました。開催地が岐阜ということでてっきり合成のホーム的会場かと思いきや、なぜか予想以上に新潟の応援が多くてビックリ。声援は新潟の方が大きかったです。この試合を見て合成FANが増えていると良いな。試合後は監督と岡本キャプテンの胴上げあり。合成は開催地が近いこともあってか、今回登録外だったチームのみんなも勢ぞろいで観戦していました。試合後は笑顔も見られて良かった♪若手中心で掴んだ優勝、みんなの自信になると良いですね。昨年のリーグではほぼスタメン固定だったリベロですが、今シーズンは古賀(太)選手にも活躍の機会があるのかにも注目です。
タイムアウト時写真を撮ろうとしていたためか、タイムアウトのメモが全然足りていない感。半端な仕事ぶりでゴメンなさい!ご存知の方いらっしゃられましたら教えて頂けますと嬉しいです。
1セット目、2-2から沼田サーブ時、ブロックされ×2、ライン踏み、サーブポイント×2と新潟に7-2まで走られ完全に流れは新潟で愛知ピンチ。この嫌な流れを3枚ブロック付かれながら高松が決め、愛3-7新。白岩内から、愛8-12新。近ナイス、愛9-14新。ラリーを高松スパイクミスで愛10-16新、愛知TO。中盤まで愛知はなかなか序盤の点差を縮められない。愛11-17新から井上(崇)サーブ時、高松バックアタック、相手スパイクミスで愛13-17新。愛14-18新から高松サーブ時、ブロック、タッチネットで愛16-18新、新潟TO。高松拾ってバックアタックブロック1枚、愛17-19新。ここで幡司→深津(貴)ピンサIN。飯塚をブロック、愛18-19新。白岩ナイス、19-19同点。根布屋、愛19-20新。井上ライト、20-20。内山(正)サーブ時、井上ライト、ラリーを高松、愛22-20新逆転。澤田を3枚ブロック、愛23-21新。高松、愛24-22新。最後は根布屋をブロックして愛知7点ビハインドから逆転。
2セット目はラリーで幕開け、高松レフト愛1-0新。白岩ノータッチエース、愛2-0新。上村サーブ時根布屋ダイレクト、愛2-3新。4-4井上(崇)サーブ時、白岩、井上(崇)バックライト1枚、高松で愛7-4新。6-4の時高松選手がコートに倒れていて焦ったけれどそのままコートに残る。リーグ開幕も間近、選手の皆さん怪我には気をつけて欲しいですね。愛8-6新から高松サーブ時、ノータッチエース、ブロック、幡司で愛11-6新と点差を広げる。井上(崇)2枚ブロックを抜き愛15-8新、新潟TO。愛18-11新から近サーブ時、幡司ダイレクト、相手スパイクミス等で更に点差を広げ愛21-11。愛22-13新で内山→重村IN。最後は井上(崇)が決め、愛知2セット連取。
3セット目、近のナイススパイク、愛1-0新。飯塚ノーマークでバックアタック、1-1。愛2-1新から井上(崇)サーブ時、高松ダイレクト、高松レフトで愛4-2新。幡司が拾って幡司が打つ、愛6-3新。内から白岩、愛8-4新。内に切り込んで高松、愛11-5新。根布屋を3枚ブロックで止め愛12-6新、新潟TO。幡司ナイス、愛15-9新。ラリーを幡司、愛18-10新。ここで幡司→深津(貴)ピンサINで近ダイレクト。高松パワフル、愛20-11新。根布屋ナイス、愛23-15新。愛24-15新で高松→長山IN。最後は根布屋を止め愛知スト勝ち。愛知優勝、日本一おめでとう
Tg086 Tg087
この日はストレートの試合×2で表彰式まで見ても帰り丁度バスに乗れたこともあり、岐阜鳥羽駅に14時頃には着けました。天気も良かったので城めぐりに行きたい気持ちもありましたが、翌日仕事なので大人しく寄り道もせず帰宅。1試合目開始が9時30とV・リーグに比べて早かったですが、帰宅が早くて済むのは助かりました。ただもし遠くから向うには開始時間がやや早目かな?
<スポーツ祭東京2013>
2013年の国体は東京で開催されます。バレーボールは9月29日(日)から10月2日(水)に成人男子は立川市泉市民体育館と国分寺市民スポーツセンターで。これを逃すと私的に暫く行けそうにない土地での開催となるので、来年も国体を見に行きたい。出来れば応援したいチームが参加してくれて勝ち進んでくれると更に嬉しい。基本私はV・リーグびいきですが、選抜チームも面白いなと今回のぎふ清流国体を見て思いました。選抜チームも強い。もうプレーが見られないかも、と思っていた選手が見られたり、若手とベテランのコンビや普段違うチームの選手が同じチームでプレーするのも楽しい。今回私は最終日のみの観戦でしたが、来年は初日に是非観戦に行けます様に。

コメント

2012F1日本GP

2012-10-08 | F1GP

祝・表彰台!
Sz03
マッサ2位表彰台!何と2010韓国GP振り。レース後小林選手かまってたのがうけた。

小林選手3位表彰台!自身初の表彰台が母国GP。
Sz01
日曜のみの観戦でしたが、現地観戦出来て良かった!マッサ本当におめでとう。レッドブルもマクラーレンも速いですが、この調子で残りのレースも目指せ表彰台(夢は大きく)。アロンソは残念でした…
Sz02
私の初めてのF1現地観戦のきっかけは2006年のミハエル引退でした。
Sz04
1年振りのF1現地観戦。1年振りのF1のエキゾーストノート。この身体に響く感覚は、TVだと味わえませんよね。今年はレース後の西コースウォークにも参加して来ました。意外に傾斜があった印象。
今年は日曜日のみの観戦だったため、日本GPがあっという間に終了してしまい少し寂しいです。6年振りのヘアピンでしたが、ファンビジョンが欲しくなりました。前後の車とのタイム差が分かった方が面白いですよね~
今週末には韓国GP。どんなレースになるのか楽しみに。

コメント

バレーボール2012年10月

2012-10-02 | Volleyball

<V・リーグ開幕まで1カ月>
V・リーグ開幕まであと約1カ月!去年に比べて今年は開幕が早いですね。今から楽しみ。
各チームに気になる選手がいるのでどのチームを応援するのかかなり迷うところ。例年なら天皇杯頃には応援チームが決まる予定。いきなり全然予想外のチームの応援をする可能性もゼロではありません。
ちなみに去年の応援チームTOP4→三好・合成・サント・堺
「チームの顔」開幕前に発売されると嬉しい。
<ぎふ清流国体>
まずは初戦が山場です。応援に行かれる方は是非熱い応援よろしくお願い致します!今年私は三好と合成が勝ち進んでくれると良いな、と思っていましたが、長崎代表に朝さんの名前があるらしいと知り、長崎も応援。多分前田(一)選手がスタメンかなとは思いますが、楽しんで来て欲しいですね。
1回戦、三好は残念ながらJTに1-3敗戦。どんな試合だったのか見たかった。最終日に三好を観戦出来ないのは非常に残念。V・リーグの開幕戦のTV待ちですね…
合成は和歌山にスト勝ちおめでとう!長崎は茨城に3-1勝利。そしてFC東京が新潟に1-3敗戦だそうで予想外。勝ち進むチームは4連戦とハードですが、面白い試合に期待!
2回戦、合成は長崎にスト勝ちおめでとう!長崎も見てみたかったところですが、お疲れ様でした。明日の合成vsJTは注目ですね。最終日は合成とJT両方を応援。
Tg054
<2012ぎふ清流国体決勝 10月8日>
F1で名古屋宿泊だったため、8日のみ岐阜まで足を延ばして国体を見て来ました!合成(愛知)優勝おめでとう追記アリ。
<検索キーワード>
最近1カ月の検索キーワードを見てみたところ、人名では意外にも浅野卓雅選手が一番多かった。ほとんど浅野選手について書いたことが無くてゴメンなさい!人名以外では今回も国体関連が多かったです。
<引退退団>
パナの山本(隆)選手が2012/13シーズン限りで引退とのこと。宇佐美選手の発表が無かったので、宇佐美選手はもう少し続けてくれるのかな?
東レの古田選手が退団。新天地は?
<全日本監督>
女子は眞鍋監督続投決定。これにはみんなおそらく納得でしょう。
問題は男子監督…男子監督公募の応募締め切りは10月23日。11月頃には決定するのかな。誰になるのか非常に気になる。
<ハイキュー!!3巻>
リベロも熱い!
<第16回アジアジュニア男子選手権大会>
日本優勝おめでとう!2位中国、3位イラン
S015 B035
<内定選手>
いよいよ今年も内定選手発表が始まりました。今シーズン活躍の機会がある選手も出るのかな?みんな伸びて欲しいですね。大学卒業後も活躍が見られるのは嬉しい。大学バレーを見出すと各チームに活躍して欲しい選手が入るので、どこのチームを応援するのか今まで以上に迷いますね。
東レ→黒木康太郎選手(日体大2)、星野秀知選手(東海大3)、李博選手(筑波大5)
FC東京→山本将平選手(日体大1)、岡崎将司選手(大産大1)、竹浪貴志選手(順天堂4)
Nt027 Nt028 Tk016
<助っ人さん>
ジェイテクトにJP加入。入替戦にまわったら手ごわそうですね。今シーズンは是非とも入替戦回避希望。
<2012関東大学秋季リーグ>
Vmemo1678
<Vリーグ2012/13 開幕特番>
「いよいよ開幕!Vリーグ2012/13 GAORAのイチオシはコレ!」
11月1日(木) 22:00 ~ 22:30
今年は開幕前にGAORAで特番が放送される様です。30分番組だと三好や合成に出番があるのかはやや疑問ですが(!?)楽しみに。

コメント

2012関東大学秋季リーグ 9月30日

2012-10-01 | Volleyball

<2012関東大学秋季リーグ 9月30日>
30日は祖母の誕生祝いの予定が台風の影響で延期決定。折角時間が出来たので、予定外で慶應義塾大学日吉記念館に行って来ました!日吉駅を出てすぐ大学の入口があり、立派な銀杏並木を直進すると記念館が。私は初めて行きましたが迷子になることはまずなさそう。駅から近くて、土足もOKで、観客席も近くから遠くからと席も選べて、座席からは柵も無く見やすかった。良い体育館ですね!ただ観客席はエンド側1方向のみなのが少し残念。久し振りに1Fから観戦していたためか、床のコートの白線が慣れるまで少し見にくかった。もしまた日吉に観戦に行く機会があれば、2Fからも観戦してみたい気持ち。
そういえば今回は中央大もチームのチラシ作成されていました!勿論頂いて来ましたよ。
観客席には増成コーチ&佐藤(和)コーチや坂本監督の姿もありました。気になる選手は見つかったでしょうか?そろそろ10月となり内定選手の発表も気になる季節です。

今回見て来たのはA1(中央大vs筑波大:3-2)、A2(日体大vs専修大:3-0)、A3(明治大vs順天堂:0-3)の3試合。A2(日体大vs専修大)とB2(東海大vs慶應義塾)でかなり迷いました。
今回の私的注目選手→日体大17:田井中選手(3年)、日体大12:吉武選手(3年)、筑波大10:田城選手(3年)
 
~スタメン覚書とタイムアウト(間違っていたらゴメンなさい!敬称略)~
<中央大vs筑波大:3(16-25、33-35、25-22、25-22、15-12)2>
中央大:⑧新井、17手塚(奨)、15江頭、1渡辺(奏)、7傳田、13石井 L5山香
(途中出場:9村上、11早坂、18尾松、26塚本)
筑波大:13久原、10田城、11出耒田、19篠村、5李、14前田(一) L2白石
(途中出場:1矢野、9神田、15竹澤)
1セット目:中13-14筑、中14-19筑
2セット目:中4-6筑、中13-14筑中19-20筑、中29-28筑
3セット目:中11-8筑中18-17筑、中22-20筑
4セット目:中8-10筑、中14-14筑、中20-19筑
5セット目:中9-10筑、中13-11筑
最初は台風が来ているからAコートはサクサク進行してくれると助かるな、と思いつつ観戦。2セット筑波が連取した時点でフルセットで良いから中央大しっかり、と思うくらいには中央大を応援して来ました(笑)。中央大勝利おめでとう!そういえば、試合途中に1Fで火災が発生しました、というアナウンスがどこかで流れていてビックリ。特に何もなかった様ですが、なんだったのか。
1セット目中盤まで点差がつかず。中13-12筑から李サーブ時、相手スパイクミス×3、出耒田ライトで中13-16筑と筑波に点差を広げられる。嫌な流れを新井が切る、中14-16筑。3枚ブロック付くも出耒田上手い、中14-18筑。渡辺(奏)バックアタックブロックされ中14-19筑、中央大TO。久原自分で拾って自分で打つ、中15-21筑。ラリーで田城、中15-22筑。中15-21筑から久原サーブ時、田城スパイク、ブロック×2と流れは筑波。最後は田城が決め筑波。中央大4点目渡辺(奏)、6点目江頭、7点目手塚(奨)も良かった。
2セット目はスタートから新井→早坂。早坂バックアタック良い、中4-2筑。中4-3筑から田城サーブ時、ブロック、スパイクミス、ノータッチサービスエースで中4-6筑、中央大TO。傳田サーブ時ブロック×2で中8-9筑、中央追い上げ。ここから最後まで2点までしか点差の広がらない展開。ノーマークの出耒田スパイクを上げ早坂バックアタック、中19-18筑。傳田パワフル、中23-23筑。出耒田ライト、中23-24筑。渡辺(奏)レフト、24-24。出耒田ブロック付くも、24-25。早坂3枚付くも25-25。篠村レフト、26-25。早坂レフト、26-26。李、27-26。江頭ライト27-27。出耒田、27-28。江頭、28-28。田城スパイクネットに中29-28筑、筑波TO。田城29-29。渡辺(奏)ネットかブロックされ29-30。ノーマーク江頭、30-30。出耒田2枚付くも、31-30。サーブミス31-31。李、32-31。早坂2枚付くも32-32。篠村篠村レフト、33-32。早坂レフト33-33。久原レフト34-33。最後は出耒田が決め筑波2セット連取。
3セット目、手塚(奨)サーブポイントで2-2。早坂自分で拾って自分で打つ、4-4。ラリーを渡辺(奏)レフト中11-8筑、筑波TO。ラリーを江頭、中17-12筑と中央大リードする展開。中18-15から久原サーブ時、ブロック、スパイクミス等で18-18同点に。終盤は点の取り合い。オーバーネットで中22-20筑、筑波TO。最後は早坂レフトで中央大1セット取り返す。
4セット目ラリーを傳田、中4-3筑。篠村レフトで中8-10筑、中央大TO。厳しいボールを江頭決めて10-10。田城サーブポイント、中10-12筑。早坂レフトで14-14、筑波TO。点差の開かないまま終盤へ。早坂レフト良い、中18-17筑。出耒田をブロックで中21-19筑、筑波TO。出耒田パワフル、中21-20筑。2枚の間?渡辺(奏)、中22-20筑。江頭サーブポイント、中23-20。最後は早坂レフトでフルセットへ。
5セット目篠村を石井がブロック、中3-2筑。渡辺(奏)サーブポイント、中5-3筑。サイドアウトの応酬でゲームは進む。ラリーを篠村で中9-10筑逆転、中央TO。渡辺(奏)レフト、中11-10筑。篠村レフト、11-11。レシーブ乱され3枚付くも渡辺(奏)、中12-11筑。早坂レフト、中13-11筑、筑波TO。出耒田2枚ブロックつくもライト、中14-12筑。最後は早坂がキレのあるスパイクを決め中央大勝利。
 
<日体大vs専修大:3(25-20、25-17、25-18)0>
日体大:⑧豊田、17田井中、9渡辺(大)、1山本(将)、2黒木、16中村(修) L12吉武
(途中出場:21成田、24田尻、32緒方)
専修大:17柴田(康)、3端場、21古賀(琢)、8孫、1杉本、14山本(湧) L16米沢
(途中出場:9板宮、15小松)
1セット目:日16-13専、日21-16専
2セット目:日13-12専、日18-15専
3セット目:日12-7専、日15-7専
前日の順天堂戦で山田(脩)選手不在とのことでしたが、本日も不在だった様です。怪我でなければ良い。正直山田(脩)選手不在だとどうかな、と試合開始前は思っていましたが、蓋を開けてみれば日体大のスト勝ちおめでとう[E:shine]対する専修大も、先週私が観戦した際に活躍していた長友選手に出場機会が無かったり、スタメンが変わっていたりしました。専修大は怪我なのか若手育成なのかどうなのか。
1セット目、山本(将)のパワフルなレフトスパイクで幕開け、日1-0専。端場バックアタック、ネットタッチで流れは専修大、日2-5専。嫌な流れを黒木が切る、日3-5専。渡辺(大)サーブ時山本(将)、黒木、山本(将)で逆転、日6-5専。ラリーで田井中ブロック、日9-9専。日体大12、14点目は田井中ナイススパイク。専修大TO明け端場を中村(修)が1枚ブロック、日17-13専。杉本を中村(修)が再び1枚ブロック、日18-14専。山本(湧)、日18-15専。豊田レフト、日21-16専で専修大TO。TO明け柴田(康)を田井中ブロック、日22-16専。端場ノータッチサービスエース、日23-19専。最後は渡辺(大)ライト決定で日体大がセットを取る。日体大はブロックが良く出ていた(5本位)。
2セット目、専修大は孫-柴田(康)対角→孫-板宮対角でスタート。日1-1専の田井中サーブ時、古賀(琢)をブロック、黒木が孫を1枚ブロック、渡辺(大)ライトと序盤の流れは日体大。しかし杉本レフト×2、山本(将)ブロックされ日5-4専、専修大追い上げ。山本(湧)を3枚ブロックで止め、日6-4専。板宮サーブ時に日8-9専逆転される。日10-12専の田井中サーブ時に相手スパイクミス、ブロックが出て日13-12専、専修大TO。ラリー中1枚ブロックにして山本(将)、日15-14専。ノーマークで山本(将)、日16-15専。黒木サーブ時点差を広げる。日21-17専の豊田サーブ時渡辺(大)ブロック、田井中ブロック、相手スパイクミス×2で日体大2セット連取。このセットも日体大はブロックが良く出ていた(7本位)。
3セット目、豊田サーブ時3連続得点。日体大の流れを古賀(琢)が切る。渡辺(大)ナイス、日5-3専。山本(将)切り込んで、日7-4専。ラリーを田井中、日9-6専。端場を渡辺(大)1枚ブロック、日10-6専。日11-7専の豊田サーブ時、田井中1枚ブロック、相手ミスなどで4連続得点。専修大2回目TO明けに端場が内側に切り込んで切る、日15-8専。端場サーブポイント、端場バックアタックで日15-10専。黒木ナイス、日18-11専。山本(将)レフト、日19-11専。中村(修)、日21-14専。豊田レフト、日22-15専。22-15中村(修)サーブのところから中村(修)→田尻で最後まで。ラリーを板宮、日22-16専。日24-17専でピンサ緒方。最後は専修スパイクミスで日体大スト勝ち。
 
<明治大vs順天堂:0(21-25、22-25、22-25)3>
メモ用紙を切らしたのでメモも取らず大人しく観戦(笑)。どちらを応援しようかなと思いつつ、やや明治大寄りで。今シーズンの明治大は何が足らないのか?
 
今回も写真はあまり撮らずでした。いい加減PCのメモリーを何とかしないと、と言い続けてはや半年近く?写真はPCの容量を食いますよね。
今回は東海大vs慶應義塾を見られなかったのが心残り。先日スタメンを外れていた星野選手ですが、今週はスタメンだった様です。鶴田選手は今日もボール拾い。インカレには間に合うのかな?活躍が見たいですが、無理はしないで欲しいところ。ちなみに今年のインカレはV・リーグと期間が重なるため、私はV・リーグ観戦優先です。インカレはTV放送を楽しみに。そのためにも是非各チーム勝ち進んで欲しいところ。
秋季リーグも残すところあと2試合となりました。慶應義塾、早稲田が逃げ切れるのか、まだまだ優勝の行方は分かりません。本当に最後まで目が離せませんね。
来年春から1部に自動昇格する2チームを決める2部リーグも大混戦模様。法政、宇都宮、国士館、国際武道が6勝1敗で並んでいます。どのチームも1部で見てみたい。2週間後を楽しみに。

コメント

2012年10月

2012-10-01 | memo

<更新履歴と覚書>
10月29日
マッサ:6位(燃料ギリギリでハラハラ)アロンソ:2位(表彰台!)ミハエル:リタイア(…しっかり)
10月21日
S耐鈴鹿で死亡事故。モータースポーツの安全性について考える。
10月17日
Volleyball:2012関東大学秋季リーグ 10月14日
マッサ2013まで契約延長!2位、4位が効いたかな?
10月10日
Volleyball:2012ぎふ清流国体 10月8日
10月8日
マッサ:2位(表彰台おめでとう!) アロンソ:リタイア(ノーポイントが痛い) ミハエル:11位(鈴鹿ラストラン)
F1GP:2012F1日本GP
10月4日
ミハエルが2度目の引退を発表。鈴鹿でしっかり見て来ます。
10月1日
Volleyball:2012関東大学秋季リーグ 9月30日 、バレーボール2012年10月
M14

コメント