LANDMAP*

※PC版の方が余計な広告が出ないため、見やすいかもしれません

バレーボール2016年6月その3

2016-06-20 | Volleyball

<2016/17スケジュール>
2016/17 V・リーグのスケジュール待ちの日々。そろそろ発表かなぁと思いつつ。
<アルバム>
ちまちまと進めていたファン感アルバムが完成!達成感。
ファン感謝祭2016 
<GAORA V・リーグ2015/16レビュー>
6/22 6:00~8:30 1/30ジェイテクトvsFC東京
6/27 7:45~9:30 1/31ジェイテクトvs東レ 
※他の試合の放送もありますが、私的覚書なので偏った試合セレクトです。
<ブルーレイ>
ブルーレイのHDDを空けないとという訳で、バレーオフシーズンはちまちまとブルーレイのダビングを進めたいと思います。3年前に購入したブルーレイなので、かなり番組が溜まってきてしまいました見直すか微妙な試合を潔く消すか少し迷います。 
<東日本インカレ> 
東日本インカレがもうすぐ開幕ですね。前売り券完売とのことで、私は大人しくお留守番ですが、結果やレポ等を楽しみに。
<第三回ファン感謝祭2016>
ジェイテクトファンクラブ公式サイトで、「第三回ファン感謝祭2016」レポが掲載されました。ファンクラブ会員のみ閲覧可能とのこと。去年よりも詳しいレポになっていましたね!参加選手とスタッフ一覧が混ざってましたが~。 
→ジェイテクト公式サイトの方でも、簡易版なファン感レポが掲載されました。ファンクラブ以外の方はこちらをチェック!
<移籍>
合成から椿山選手の入団が正式に発表されました。 
<フォルダ>
過去の写真フォルダを引っ張り出してきたところ、放置していた写真が多数見つかりました。某選手アルバムだけ作成して満足してしまっていたようです去年のバレーオフシーズンになぜ写真整理をしていなかったのかと、自分に問い正したい(笑)。このバレーオフシーズンには、少し古い写真も整理したいと思います!
2014/15 氷見大会 
<WL2016エジプト大会登録メンバー13名(敬称略)>
S:10深津(英)、17関田
WS:1C清水、2高橋(健)、7栗山(雅)、8柳田(将)、18米山(裕)、20星野(秀)
MB:6山内、12出耒田 、15小野寺
L: 3永野、13渡辺(俊)
傳田選手がメンバーから外れていました。13名では1枠が勿体ないなぁと思ってしまいますが、他選手でも呼べない理由はあるのかな?
<WGP2016予選ラウンド第3週京都大会登録メンバー14名(敬称略)>
S:2宮下、20田代
WS:6鍋谷、8古賀(紗)、12石井(優)、14江畑、16迫田、17田中(瑞)、19井上(愛)
MB:4大竹、7C山口(舞)、9島村
L:5佐藤(あ)、10丸山
R:18座安
オリンピックに向けての選考感満載。
<退院>
浅野(博)選手が退院されたと今日twitterで報告されていましたね!無理せずしっかりとリハビリをしての完全復活待ち。
 
<第66回中部日本6人制バレーボール総合男女選手権大会>
中総本戦組合せが発表されましたね。合成は1試合目からのモヨウ。
7/16(土) 17:00~開会式
7/17(日) 9:30~1回戦、2回戦
7/18(月・祝) 9:30~準決勝、決勝戦、閉会式 
<サントリーバレーボール教室>
サントの7/2バレーボール教室のメンバーにひかれましたが、土曜日は仕事で見られても30分位なので諦めました。折角サントが神奈川来るのになぁ。
ちなみにチームのスケジュールでは13:30~15:30ですが、スポーツセンター側のお知らせでは13:00~となっているので、行かれる方は確認した方が安心かもしれませんね。 
いつかひいき選手らのバレーボール教室も見に行きたい。 
<WGP2016京都大会>
6/24 vsタイ 3-0勝利!
井上(愛)選手や田中(瑞)選手など、新鮮なメンバー。途中まで競るもスト勝ち!江畑選手も活躍。
タイはヌットサラ選手が怪我で出場せずとのことで残念でした。怪我が酷くないと良いですね。ウィラワン選手がスタメンだったのは嬉しかったけれども、敵認定で無い日に見たい。タイは若手も多く起用。
6/25 vsセルビア 2-3敗戦
24日に引き続きなメンバー。5セット目序盤から座安選手INで驚き。1・4セット目を取れていれば、というのはタラレバ。途中良いところもありました。
セルビアの名前の「~ッチ」率の高さ(笑)。5セット目セルビアの勝負強さは流石。
6/26 vsロシア 1-3敗戦
宮下選手・迫田選手・鍋谷選手・佐藤(あ)選手等がスタメンと、前の2試合から日本はメンバーをかえて来ました。
ロシアはガモワ選手がいなくてもやはり大型チームですね。ロシアではコシェレワ選手びいきです。敵認定で無い日に活躍が見たい。
<WL2016エジプト大会>
6/24 vsトルコ 2-3敗戦
根性が足らず見ておりません…。2セット先取したものの、勝ち切れなかった模様。
6/25 vsエジプト 2-3敗戦
今日もフルセット負けだった模様。
6/26 vsフィンランド 1-3敗戦
このエジプト大会は帳票しか見ていないので何とも言えませんが、勝つのは大変だなぁと。
<東日本インカレ>
東日本インカレのライブ配信で動画が公式でUPされていますね。折角なので暇を見て何試合かチェックしたいと思います! 明日も放送予定があるようなので楽しみに。
決勝戦:日体大vs早稲田
3位決定戦 :東海大vs中央大
<19名→12名>
全日本女子のオリンピック登録メンバー発表12名は27日に発表ということで、どんな構成になるのかな気になります。選手やファンにとっても悲喜こもごもな月曜日になりそうですね。
<6月中旬>
2016/17V・リーグスケジュール詳細は6月中旬頃発表予定とのことで、ここ2週間ほどまだかなまだかなと発表を待つ日々です。今月中には発表されると嬉しいですが果たして!? 
<時代の流れ>
私が学生だった大昔はホームページが主流の時代でした。勿論スマホなど無くて。PCもホームページからブログが主流になり、ブログからSNSが主流になりと、本当に時代の流れを感じます。
私的バレーオフシーズンでネタが無いので、久し振りにアクセス解析を見てみました。4年ほど前はPCからのアクセスが主流で30%程度だったモバイルから見て下さる方の割合も、今では倍増し60%超え。すっかりPCとモバイルの逆転現象でした。
<写真アカウント>
知り合いにバレー写真アカウントをされていらっしゃる方が何名かいらして、私も写真アカウントでも始めてみようかと思い立ちました。時代はインスタグラムなのかもしれませんが私が使いこなせなそうなため(!?)、使い方の分かるtwitterの予定です。発掘してきた少し前の写真も含めて、とりあえずV・リーグ開幕まで1日おき位で新旧男女・他チームその他取り混ぜて、のんびりと更新出来たら良いなと思います。→ 1560abephoto
ちなみに、9月からのひいき選手強化月間は例年通りブログで行う予定です。また、写真以外は自分で読み返すのもブログの方が楽そうなので、ブログは継続予定となります。引き続きお付き合い頂けますと嬉しいです。
<東日本インカレ>
優勝:日体大おめでとう!秋季リーグを楽しみに。
準優勝:早稲田、3位中央大、4位東海大 
<第31回オリンピック競技大会女子バレーボール競技 出場内定選手12名(敬称略)> 
全日本女子のオリンピックメンバー12名が発表されました。「ロンドオリンピック以上のメダルを獲得する」に期待ですね。怪我にはくれぐれも気を付けて欲しいと思います。
S:田代、宮下
MB:山口(舞)、荒木(絵)、島村
WS: 木村(沙)、迫田、石井(優)、長岡、鍋谷
L: 佐藤(あ)、座安
 OQT2016東京大会
<バレーボール国内リーグ50周年特設サイト>
V・リーグ公式で、バレーボール国内リーグ50周年特設サイトがOPEN。いやいや特設サイトよりも2016/17スケジュールを…と思いましたが見て来ました(笑)。 
<お盆休みというか秋休み>
仕事のお盆休みを今年も時期をずらして、バレーとF1にあてる予定です。バレーのリーグのスケジュールが出ないことには、なかなか遠征の予定が立てられません
<山形合宿>
今年は6/30~7/8にジェイテクトは山形合宿を行われる予定。松原選手の誕生日もあるので、今年もtwitterやfacebookでの更新などありますかね?みなさん怪我無く良い合宿になりますように。
<ジェイテクトバレーボール教室>
7/27東京工場バレーボール教室(見学可否確認中とのこと)
7/30-31 安曇野バレーボール教室(見学可否確認中とのこと) 
7/27はまだメンバーも分かりませんが、仕事で行けずに残念。7/31には惹かれましたが、8月になれば通常練習が見に行けるしなぁということで私は大人しく8月待ちかな?バレーボール教室も楽しそうですよね。

コメント

☆男子OQT2016 東京大会 5月28日、6月5日

2016-06-17 | Volleyball

<男子OQT2016 東京大会 5月28日、6月5日>
OQTが終了して10日あまりが過ぎ、すっかり記憶も薄れてきてしまったため簡易メモで。やはり早めに書かないとダメですね残念ながら全日本男子はオリンピック出場権獲得ならず…。今日からWL大阪大会も開幕し、ここから東京オリンピックに向けて的な話も見掛けますが、全員に4年後がある訳ではないと思うと寂しくもあり。4年間は長い様でいてあっという間かもしれませんが、ベテランに限らず若い選手でもいつ何があるのか分からないので、1年1年がきっと勝負の年。
もし男子もオリンピック出場権を獲得できていたら、もっと試合に勝てていたら、もっとバレー人気が上がったのかな?TV放送も増えたかな?スポーツにタラレバもしもは無いけれど。

<男子OQT2016 東京大会 5月28日>
5/28は男子OQT開幕戦を見に、東京体育館に行って来ました!この日は仕事後会場に向かったため、見られたのは3試合目から。日本戦の会場は、たくさんの観客で埋まっていましたよ!

<ポーランド3(25-18、17-25、25-21、18-25、15-9)2カナダ>
ポーランドがもっとリードする展開を予想しておりましたが、フルセット。ポーランドは動きが固いというか、この時は少し心配になりました。
最終結果的には、ポーランドはWC2015で惜しくもオリンピック出場権を逃して表彰式でメダルを首にかけるのを拒んでいた18番モジジョネク選手が気になっていたため、オリンピック出場が決まり良かったなぁと思いました。ポーランドでは攻守に活躍する13番クビアク選手が気になります。ポーランドコート内ではクビアク選手は小さく見えましたが、191cmということで周りが大き過ぎる(笑)。



<日本3(26-28、25-20、25-19、25-19)1ベネズエラ>
日本の勝ち試合が見られて嬉しかった!私的にはMB陣の活躍も印象に残った試合でした。富松選手も良かった。



<イベントブース等>
(asics)
選手のパネルと一緒にユニフォームを着て写真撮影の出来るスペース。全日本のユニフォーム&サイン、シューズの展示などありました。一人で行ってもスタッフさんが写真を撮ってくれるので安心。ただし自分のスマホやカメラは必要。少し列が出来ていました。



(meiji)
パネルと一緒に写真を撮れて2mの高さを体感出来るSAVASの撮影スペースあり。こちらも自分のカメラがあれば、スタッフのお姉さんが撮ってくれました。そこで撮った写真をSNS等でUPすると、その場でSAVASタオル(?)が先着で貰えた模様。日本戦後SAVASミルク試供品配布があったようですが、私は貰っていないため、リニューアル後の味は不明。うちわその他配布もありました。

(日清製粉)
全日本男子チームに応援メッセージをフラッグに書き込めるブース。
<Sexy zone>
Sexy zoneは「勝利の日まで」を試合前に披露。試合も5人全員が最後まで観戦。アリーナサイド席端の方から観戦されていました。そういえば、WCはコラボグッズなどありましたが、このOQTではCD以外は特にSexy zone関連グッズは販売されていなかったような気がします。 

<男子OQT2016 東京大会 6月5日>
6/5は朝からOQT最終戦を見に、東京体育館に行って来ました!すでに日本はオリンピック出場権獲得ならずで、会場がスカスカだったらどうしようかと心配しておりましたが(!?)、日本戦の始まる頃には会場も埋まりホッとしました。最終日にもなると、すでにオリンピック出場権を獲得したチームは控え選手を出してくる展開に。
<イラン3(25-23、27-29、21-25、25-18、15-8)2ベネズエラ>
オリンピック出場権をすでに獲得しているイランは控えメンバー。6番セイエド選手は出場せず、4番マルーフ選手も少しだけ。この日の控えメンバーは、アップゾーン内で途中まで試合に出る気無しモード。試合前練習では最初両チーム白ユニで、見分けにくいなと思いましたが、試合開始前にイランが赤ユニに変えていました。13番マフダビ選手サーブ良い。

ベネズエラでは19番のウィルネル選手の活躍が印象に残りました。2段トスなども打ち切っていた。ベネズエラは残念ながら全敗で最下位。

<カナダ3(25-16、20-25、24-26、25-20、15-9)2中国>
この2チームにとってはオリンピック出場権がかかる試合で、フルセットの熱戦。
中国では、途中出場の頼れるベテラン3番エンシ選手のスパイクや繋ぎが印象に残りました。DJの方に34歳を連呼されていた。

カナダは2番ぺリン選手と12番シュミット選手が2枚看板が奮闘し、3試合目にポーランドが勝利したためオリンピック出場権を獲得。

<ポーランド3(21-25、15-25、25-27)0オーストラリア>
オリンピック出場権を獲得しているポーランドは控えメンバー中心。私的に活躍が見られなくて残念な選手もいましたが、25番シャルプク選手などは私的に新鮮でした。

わずかながらオリンピック出場の可能性を残していたオーストラリアでしたが、3セット目はジュースで粘るもスト負けで、オリンピック出場ならず。

<日本3(18-25、23-25、23-25)0フランス>
普段バレーの現地観戦をされていない仕事の先輩&お母様とご一緒したので、勝ち試合で本当に良かったなぁと思いました!相手チームが控えメンバーでも、勝ち試合はやはり大切!次もまた見に行きたいと思ってもらえると良いなと思います。
日本は関田選手や酒井選手がスタメン。選手全員満遍なく、な印象でした。酒井選手も良い仕事をしていましたね。怪我が心配され、出場出来るか微妙だった柳田(将)選手がスタメン出場。石川(祐)選手には出番は無し。



オリンピック出場権を獲得しているフランスは控えメンバー。私的にヌガペト選手やトニウッティ選手やグルベニコフ選手らの活躍が見られなかったのは残念でした~。特にヌガペト選手…見たかった!

<イベントブース等>
(asics)
5/28同様。観客の少ない朝から展示があれば良いのになぁと思いました。
(meiji)
5/28同様。
(日清製粉)
全日本男子チームに応援メッセージをフラッグに書き込めるブースは朝から。朝イチから日清から揚げ粉の無料配布もありました。頂いた「から揚げ粉」はそこまで味も濃くなくて便利そうで早速使っています。

(サーブチャレンジゲーム)
日本戦前のファン参加型サーブチャレンジゲーム。なおきさんによるチャレンジも(笑)!
 
(トレカ)
ひいき3選手もいないというのに、つい勢いで(!?)全日本トレカを購入してしまいました!石川(祐)選手と柳田(将)選手のカードが多いので、この二人のファンは買いかも。
 <チケット>
WC効果でこのOQT男子のチケットは良く売れていたようです。女子よりも男子のチケットの方が売れ行きが良かったとか! WC効果で昨季のV・リーグのチケットはやや取りにくくなりました。OQTは2勝5敗の7位ということで、WCのような盛り上がりを期待されたファンの目には、どう映ったのか気になるところ。今季もまたV・リーグのチケットが売れるのか売れないのか…!?
今年の全日本男子は、今日からWL2016が開幕します。このWLで全日本男子が活躍すれば、V・リーグのチケットが売れるようになるのかも!?チケットが取りにくくなるのは困りものですが、全日本には活躍して欲しい気持ち。今後のメンバーや監督は続投なのか、その他色々気になるところですが、 今年は今いるメンバーで回すしかないですよね。来年は是非とも全日本メンバー発表に一喜一憂出来ますように。
<最終順位>
1位 6勝1敗 勝ち点15 ポーランド☆
2位 6勝1敗 勝ち点15 イラン☆
3位 5勝2敗 勝ち点15 フランス☆
4位 4勝3敗 勝ち点12 カナダ☆
5位 3勝4敗 勝ち点10 オーストラリア
6位 2勝5敗 勝ち点9 中国
7位 2勝5敗 勝ち点6 日本
8位 0勝7敗 勝ち点0 ベネズエラ 
※☆オリンピック出場権獲得。 

コメント

☆女子OQT2016 東京大会 5月20日-21日

2016-06-17 | Volleyball

<女子OQT2016 東京大会 5月20日-21日>
女子OQT2016を見に、5/20-21は東京体育館に行って来ました!20日は朝から、21日は仕事につき3試合目から観戦。観戦メモを書くのがすっかり遅くなり、男子OQTやファン感なども挟み、すでに遠い記憶にそんな訳で観戦メモは簡単に。

<オリンピック出場権獲得>
全日本女子はリオオリンピック出場権獲得おめでとうございます OQT出場メンバーが発表されたのは試合の前日。ひいき選手が選ばれるか最後までハラハラされた方も多いのではないでしょうか?OQTベンチ入りメンバーは14名ですが、オリンピックは12名。OQTでベンチ入り出来なかった選手にも、まだ可能性もあります。いったい誰が選ばれるのか。

<女子OQT2016 東京大会 5月20日> 
5/20は開場時間に合わせて東京体育館に行って来ました!平日なこともあってか、自由席以外の座席は空いていました。3試合目頃までスカスカだよ!と思いましたが、日本の試合の前には会場が埋まりホッとしました。前売りは女子よりも男子のチケットの方が売れていたようで、女子の人気を少し心配をしておりましたが、なんだかんだで女子バレーは日本では人気のあるスポーツな気がします。





<タイ3(25-18、25-19、25-15)0カザフスタン>
タイはリベロ二人をはじめみんなよく拾って繋いで決める粘りのバレー。出番があれば良いなと思っていた、ベテラン10番ウィラワン選手が途中出場ながら良い活躍で、嬉しくなりました。良いスパイクや繋ぎや上手いトス等見られて良かった!18番アチャラポーン選手は笑顔がカワイイですが、スパイクはパワフル。4番タットダオ選手も良い。オリンピック出場ならずは非常に残念ですが、またどこかでタイの試合を見る機会があれば良いなと思います。





カザフスタンは残念ながら全敗で8位。

<韓国3(18-25、25-22、25-14、25-21)1ペルー>
韓国はヤン・ヒョジン選手のブロックが良く決まっていた!後から帳票を見たら8本!敵認定ではない日の活躍は嬉しい。ヨンギョン選手も流石です。オリンピックでは、敵認定ではない日に応援したいチームです。



ペルーのリベロはしゃがみこむ系リベロ。シューズがカワイイ!19歳のエース、レイバ選手にボールを集めるも、若さゆえかレイバ選手はまだ荒くミスも目立つ。もっとフェイントやリバウンド等が増えれば面白そうですね。

<オランダ3(25-21、25-21、25-14)0イタリア>
正直このストレートという結果は意外でした。セッター14番ラウラ選手の喜び方が楽しい!10番スローティエス選手はどうしてそこ決める的な。

イタリアは35歳デルコーレ選手がキャプテン。最年少選手は17歳なので年の差18歳…!

<日本3(25-22、25-16、27-25)0ドミニカ共和国>
日本はスト勝ち!ストレートという訳で早めに帰宅出来て良かったです。勝ち試合はやはり嬉しい。



<イベントその他> 
(日本生命)
全日本女子の写真ボードの前でカメラマンさんが写真を撮ってくれるコーナー。「2020のわたし」のお題で各自ボードを記入。その場で写真をプリントして貰える&後からPCなどで写真データもダウンロード可能。良い記念になりました!

(久光製薬)
のびのびサロンシップ&サロンパスの試供品配布。久光グッズの販売も。

(MIZUNO)
全日本女子のユニを貸してもらえて、シューズを使用した写真撮影スペースで撮影が可能。自分のカメラやスマホがあれば、スタッフさんが写真を撮って貰えました。

(日清製粉)
全日本女子チームに応援メッセージをフラッグに書き込めるコーナー。



(meiji)
R-1の広告スペースで全日本女子の写真入りうちわ配布。オリンピックに向けた表彰台風写真撮影ブース。

(熊本地震の募金)
バレー現役選手やOB、OGなどが会場を回り募金活動。
<女子OQT2016 東京大会 5月21日>
5/21は仕事後大慌てで会場に向かい、3試合目から観戦。
<オランダ3(25-16、25-14、25-17)0ペルー> 
オランダは7番ステーンベルヘン選手も良かった。私は女子の場合はセッターやMBに応援したい選手が多目な印象。男子だとひいき選手はセッターやWSが多いです。



<日本2(25-23、25-27、25-27、25-21、9-15)3イタリア>
日本は2セット取ればオリンピック出場権獲得となる試合。ハラハラしながら必死に応援。この日の私的MVPは木村(沙)選手!これだけ活躍する姿を見たのは久し振りでした。フル負けは非常に悔しいですが、オリンピック出場決定でみんな結構笑顔が見られて嬉しかった♪オリンピックで是非リベンジを!
試合後の集合写真撮影を見て体育館を出たのは22:30近く。終了時間が遅くなり、遠方のファンの方は大変だったと思います。みなさんお疲れ様でした。
4年前に続き会場でオリンピック出場決定の試合が見られて良かったです。

<イベントその他>
 (日本生命)
20日同様。
(久光製薬)
20日同様。
(MIZUNO)
20日同様。
(日清製粉)
会場外でから揚げ粉を使用したキッチンカー。本当に一口分の試食でしたが、アツアツで美味しかったです。私的にはもっと量が多くても良かったですが(笑)。土日のみ試食が出来た模様。会場内では「マ・マー早ゆで3分スパゲティ」無料配布あり。

(meiji)
会場外でR-1ドリンクの無料配布。クセが無くて飲みやすい味。このドリンクは要冷蔵とのことで、持ち帰らずに飲んで下さいと言われていました。
<最終順位>
1位 6勝1敗 勝ち点17 イタリア☆
2位 5勝2敗 勝ち点16 オランダ☆
3位 5勝2敗 勝ち点14 日本☆
4位 4勝3敗 勝ち点13 韓国☆
5位 4勝3敗 勝ち点12 タイ
6位 2勝5敗 勝ち点6 ドミニカ共和国
7位 2勝5敗 勝ち点6 ペルー
8位 0勝7敗 勝ち点0 カザフスタン 
※☆オリンピック出場権獲得。 

<リオデジャネイロオリンピック>
オリンピックに出るからには、ファンは良い結果に期待してしまいますよね。4年前の感動をもう一度。 良い試合でバレー人気が上がると良いなと思います。

コメント

☆ジェイテクトファン感謝祭2016

2016-06-12 | Volleyball

<ジェイテクトファン感謝祭2016>
6/11はジェイテクトファン感謝祭に行って来ました!会場は去年と同じで、いつも選手達が練習を行うジェイテクト体育館。体育館内はクーラーも効いており、室温は丁度良い位。外は良い天気で、少し汗ばむ陽気でした。個人的にはファン感の6月開催は嬉しいです。今年はファン感の日程が出たのが3/11と早く、土曜日仕事の方や遠方のファンの方でも予定が立てやすかったのではないでしょうか。私も早めに仕事の休み希望が出せたので、非常に助かりました。ただ、先月届いたファンクラブ会報に書かれていたファン感受付時間が13時になっていたのが惜しまれます。勿論その後のメールなどでは正しい受付時間も書かれていましたよ。
体育館にはステージが無いので、今年もレッドカーペットを敷きステージ代わりにしており、選手との距離は近め。ちなみにこのレッドカーペット、去年は体育館入口側でしたが、今年はエンド側に敷かれていていました。
今回のファン感の参加資格は、ファンクラブ会員もしくはファンクラブ会員の同伴者1名まで。浅野(博)選手やカジースキ選手不在とのことで、もっと参加者は少ないかと思いましたが200名位?

このファン感を機に、みなさんにファンクラブ会員になって貰えると良いですね。新規入会だけでなくファンクラブ更新手続きも会場でされていたため、私も更新して来ました。
<刈谷からバス送迎>
今年も刈谷駅からの無料バス送迎はありましたが、今年はチームバスではなく普通の貸し切りバス。チームバスは体育館の入り口近くに解放されており、見学自由となっていました。チームバス内での写真撮影は不可なのは少し残念。 
(行き 1便10:40、2便10:55、3便11:10、4便11:25、5便11:40) 
(帰り 1便16:20頃、2便16:30頃、予定では2便のみでしたが、その後増発されたかは不明)

<お土産>
・選手がこの日着用していたのと同じTシャツで、今回は黒のみ。サイズは事前に希望が出せました。この記念Tシャツの色も事前のメールで黒ですとお知らせがあったので、Tシャツにサインを頂きたい方は黒以外のペンを用意出来たのではないでしょうか。個人的には写真撮影向きな明るい色のTシャツ希望なのですが~。まぁ黒なら男女年齢問わずな感じはありますね。
・MIZUNOロゴ入り3色ボールペン。実用的で私的には嬉しい。職場ではいつも3色ボールペンを愛用しています。

<イベント>12:00~16:10頃(当初の予定は16時終了だったので、少し時間が押した感あり)
1.開会式 
・今季もキャプテンは高橋(慎)選手との発表。
・選手全員、ひとりひとりによる挨拶。
・若山選手のファンに対して「アモーレ達」発言で会場大ウケ。若山選手は他選手にも「みんなコレ行けるよ!」と言っていた(笑)。若松選手だからこそですよね~!若山選手はバレーは勿論、その他トークなどでも本当に貴重な人材だったと思います。そういえば若山選手はキャプテンマークユニでした。

2.紅白戦
・紅白戦ですが、選手は全員白ユニ。1セット目は選手のみ、2セット目はファンの方々や監督やスタッフの方々も参加。各セット15点制。
・参加希望のファンは当日イベント開始前に希望を出し、抽選で監督・選手・ドリンク係などに。ちなみに役職は選べなかったようです。抽選のくじをひいたのは増成監督。
・主審は興梠選手、解説は古田選手と松崎選手だったかな?

・1セット目は割と真面目に試合をしていましたが、途中から色々と。勝敗無視なファン感的紅白戦ですが、本気スパイクなどもあり迫力がありました。 引退選手にとにかくボールを集めたり、小さな女の子を高橋(慎)選手が肩車してサーブを打たせたり、サーブをやり直ししたり、チャレンジ成功賄賂貰ってるだろ等々(笑)。
・2セット目は増成監督がセッターでしたが、上手いですね流石です。解説陣が増成監督のスパイクが見たいとか言ってスパイクも打っていましたよ。
・貴重な(?)高橋(慎)選手のサイドハンドサーブ。リーグの試合でやったら驚かれそう(笑)。

・1人のファンの男性はバレーをされていたのかなぁといった感じで良いサーブも打っていました。参加されたファンの方々は良い記念になったかもしれませんね。
・引退選手にとっては最後のユニ姿。貴重です。角田選手は後輩にいじられるキャラなところと、バックアタックが好きでした。

2.5.ボールのパス練習?
抽選に外れてしまったファン救済的なのか、紅白戦とフリータイムの間に少しだけ自由に選手らと混ざってパス練習をしたりする時間も。
3.フリータイム
会場の1/5位のスペースにドリンクやお菓子が用意された机を並べ、選手のみなさんに給仕して頂いたり、お話をしたりサインや写真を頂いたりのフリータイム。1時間近くあったのか、何人かまわれば満足な私的には結構時間がありました。引退される角田さんが一番人気だったかな。
私もサインや写真をお願い出来て良い記念になりました!髪型が戻って非常に嬉しかったですが、伝えていません(笑)。誰かに言われていると良いなぁ…。そうそう髪型といえば、袴谷選手がパーマに。廣瀬選手もややイメチェン?

4.若手選手余興 「JTEKT STINGS IPPON GRAND PRIX」
・参加者:江頭選手・廣瀬選手・渡邉選手・柳澤選手・福山選手 進行役:本間選手
・審査員:角田選手・若山選手・松崎選手等
・「写真で一言」写真は自チームの選手らの写真
・審査員全員が札を上げたら1本で、5本先取で優勝。
・優勝は江頭選手で、寺嶋さんから5000円分の図書券を受け取っていました。本間選手によれば、江頭選手は毎週ジャンプを買われているそうです。どの漫画がお好きなのか少し気になりました。

・珍回答多数
・イケメンスーツの福山さんが、女性ファンの多い中でその回答・・・的な(笑)。

5.お楽しみ抽選会
・ファンには応募用紙が2枚用意されており、欲しい選手の名前が書かれた箱に投票するという、去年と同じ抽選方式。当選者は任意で東日本大震災への募金。
・選手本人が投票されたBOXからその場で抽選。
・今回は浅野(博)選手の景品も出品されました。
・景品は事前には発表されず、選手が何名分出品されるかだけが書かれていました。一番多かったのは多分角田さんと古田さんで、4名分だったかな?古田さんは去年のビーチの大会のユニなども出されていました。

・私は運よく当たり、とても嬉しかったです今年の運を使い果たした感ですが、大切にしたいと思います。選手にとってはユニは試合に着て応援される方に当たった方が嬉しいかもしれませんが、私的にはハードルが高過ぎるので、今回も大切にしまっておこうと思います(笑)。
・金丸さんは練習着Tシャツに缶バッチを複数付けて出品。何故か他MBの缶バッチ付き!?

・旧ユニや練習着を出されている方が多い中、新人さん方は→渡邉選手:順天堂時代の上下、柳澤選手:お気に入りの帽子、福山選手:私物Tシャツ 柳澤さんは女性ファンの方に帽子をかぶせてあげていましたよ。 

6.全体写真撮影
選手全員+参加者全員と、選手全員+参加者の1/3ずつに分かれて(番号1~70、71~140、141~)の2パターンでの写真撮影。私的には集合写真が後からダウンロード出来れば良いのになぁと思いますが、個人情報(?)とかで難しいのかな?去年の公式ファン感レポのファン感集合写真は、ファンの顔を出さない感じの加工でしたよね。やはり中には他の人には見られたくない方もいらっしゃられるのかな?
7.閉会式
・閉会式では引退を発表されている、 若山選手・角田選手・松崎(良)選手・阿部(純)選手の挨拶が。

・最後は増成監督より締めの挨拶。結構長かった(笑)。華やかな試合だけでなく、選手たちの練習での姿も見て欲しい的なコメントも。 



8.ハイタッチで退場
・最後は選手全員とハイタッチで退場。
<その他>
・フラッグに寄せ書きあり。
・今年は2階にも荷物が置けたようです。大きな荷物の方には助かるかも?私は荷物を気軽に取りに行ける1階壁面に置きました。やはり1階に荷物を置かれた方が多いのか、今回の人数でもサイド片側一杯だったので、もっと人数が増えたらやはり2階必要かも。
・今回体育館内には椅子は無し。ロビーにはもともと何個か椅子があります。
・写真撮影はOKでしたが、動画はNGでした。他チームではファン感でも写真NGなチームもあるようなので、写真OKなのは非常に嬉しいです。

<感想>
私がジェイテクトのファン感に参加したのは3回目でしたが、今年も楽しめました。選手達の試合とはまた違った一面や、楽しそうな姿が見られるのが嬉しいですよね!
参加人数が増えたこともあるのか、イベント時間が去年よりも1時間ほど短くなり、内容的にも選手と一緒に何かをする参加型イベントというよりは、観覧型イベントにシフトしてきた印象でした。どちらの方が好きかは個人差があると思いますが、人気の浅野(博)選手が来年参加するとしたら、今年と同じ方が無難かなぁという気も。イベント時間はもう40分位長くてして、もう1つ位何かイベントがあっても良いかなとも思いますが、遠方のファンの方には時間が短い方が良いのかな?みなさんどうでしょう?

ファンのみなさんや選手やチームのみなさんも、お疲れ様でした。お会い出来た方々には、ありがとうございました!今年も会場でご一緒させて頂いた方々は勿論、初めてお会いした方々にもお世話になりました。ファン感は同じチームのファンの方と知り合う貴重な場ですね。またお会い出来る機会があればよろしくお願い致します。
 

コメント

バレーボール2016年6月その2

2016-06-12 | Volleyball

<ジェイテクトファン感謝祭2016>
ジェイテクトファン感謝祭2016に行って来ましたが、今年も楽しめました。素敵お写真を頂いたり、貴重なブルーレイをお借りしたリと本当にありがとうございます!お会い出来た方々にもありがとうございました♪髪型が戻っていたのが私的に嬉しかったところかも(笑)!→ファン感メモ別記しました。
<私的バレーオフシーズン>
ジェイテクトファン感謝祭も終了し、私的バレーオフシーズンに突入です。バレー観戦予定の無いしばらくのんびりな休日を楽しみたいと思います!とはいえ、2016/17スケジュールを楽しみに。
 
<WGP2016予選ラウンド第1週>
ブラジルは時差が厳しいです・・・
6/9 vsセルビア 3-0勝利!
オリンピックベンチ入りメンバー12名は本当に読めませんね。 
6/10 vsブラジル 0-3敗戦
映像を見ていないのでなんともいえませんが、やはりブラジルは強いのかな。
6/12 vsイタリア 2-3敗戦
フルセットまで持ち込むも。
<WL2016登録メンバー18名(敬称略)>
登録はされていても帯同しない選手もいるのかな?OQTメンバーからは富松選手・福澤選手が外れる。
S:9高橋(慎)、10深津(英)、17関田
WS:1C清水、2高橋(健)、7栗山(雅)、8柳田(将)、11石川(祐)、18米山(裕)、20星野(秀)、21佐野(翔)
MB:6山内、12出耒田 、15小野寺、19傳田
L: 3永野、13渡辺(俊)、14酒井
<WL2016TV放送予定>
6/18(土)vsキューバ 16:00~18:55(LIVE) CSフジテレビNEXT (再6/20 9:20~13:00)  
6/19(日)日本戦3試合ハイライト 6/21 27:20~28:00(録画) フジテレビ地上波
<プレイバック黒鷲旗> 
お借りした黒鷲旗のブルーレイを、メモを取りながら見ていました。帳票の出ない試合はメモを取りつつ見ると、現地観戦とはまた違った楽しみ方が出来て私は好きです。スコアもどきメモを付けると、後から簡単に見直せるのも便利。ビデオ撮影にも惹かれますが、私はカメラで手いっぱいなのが残念!
<ボーナス>
去年はWL2015、WGP2015、WC男女と、V・リーグの試合のオフ期間もなんだかんだで試合を見に行きました。今年は大学秋季リーグ開幕まで自分の試合観戦予定が本当に無くてビックリです!大人しく今月出たボーナスは貯めておいて、V・リーグの遠征にあてたいと思います(笑)。夏になったら練習見学に行きたい気持ち。
<月刊バレーボール2016年7月号>
「月刊バレーボール2016年7月号」を購入して来ました。スタ☆メンは筑波大学。男女OQTの内容が多目。
第65回黒鷲旗
<全日本女子壮行会>
「全日本バレーボールチーム壮行会~2016リオデジャネイロオリンピック~」が都内ホテルで7/20に行われるとのこと。
<バレーオフシーズンにしたいバレー関連のこと>
1.写真整理&ミニアルバム作成 2.HDD整理 3.現地観戦メモ更新
例年よりも長いオフになりそうなので 、溜め込み過ぎているもろもろを片付けたい。
<WL2016大阪大会登録メンバー14名(敬称略)>
S:10深津(英)、17関田
WS:1C清水、2高橋(健)、7栗山(雅)、8柳田(将)、18米山(裕)、20星野(秀)
MB:6山内、12出耒田 、15小野寺、19傳田
L: 3永野、13渡辺(俊)
<WL2016インターネット配信>
フジテレビ公式でWL2016大阪大会がインターネット配信されるとのこと。
6/17 16時頃~キューバvs韓国(LIVE) 3-2
仕事が休みだったのでLIVEでネット観戦。
6/17 19時頃~日本vsフィンランド(LIVE) 3-0勝利!
フィンランドにストレート勝ち!石川(祐)選手もチームに帯同はしている模様。
6/18 19時頃~日本vsキューバ(録画)2-3敗戦
※LIVEはCSのフジテレビNEXTにて16時~放送あり。
(パナ+東レ)÷2。渡辺(俊)選手にも出場機会あり。勝てるかも!?と期待しましたが・・・。
6/18 22時頃~韓国vsフィンランド(録画)
6/19 16時頃~キューバvsフィンランド(LIVE)
6/19 19時頃~日本vs韓国(LIVE) 3-0勝利!
栗山(雅)選手や傳田選手がスタメン起用された。スト勝ちおめでとう!
<男子OQT2016 東京大会 5月28日、6月5日> 
もうすぐWLが開幕!という訳で(?)、慌てて男子OQT観戦メモ別記しました。 
<女子OQT2016 東京大会 5月20日-21日>
いつか書こうと思いつつも遅くなった女子OQTの観戦メモ別記しました。  
<ビーチバレー>
今年もV・リーグ男子のビーチバレーが7月にあるのか無いのか気になります。→6/17発表がありましたね。
<マイナビシリーズVリーガーマッチ>
ビーチバレーはひいき3選手が出場しないので、現地観戦はパスかな?もしニコ生があれば見たいところ。
(日程)
7/2 予選リーグ
7/3 3位決定戦、決勝戦 
(出場チーム・選手)
東レ(富松選手、鈴木(悠)選手、大木選手)
ジェイテクト(興梠選手、古田選手、久保山選手) 
JT(町野選手、井上(俊)選手、八子選手)
堺(井上(裕)選手、石島選手、佐川選手)
FC東京(未定)
(写真撮影)
写真撮影には注意が必要な模様。詳しくは公式ページをチェックしてみて下さい。 
<更新予定>
・7月からはネタが無いので、他チームなどの写真日めくり予定。
第65回黒鷲旗
<WLを見ながら>
WLを見ながら、2016/17はどんなシーズンになるのかなぁと考えていたり。米山(裕)選手はどんな立ち位置になるのかな。昨シーズンは控えに回ることも多かったけれども。パナもセッターはどうなるのか。
<WGP2016予選ラウンド第2週登録メンバー14名(敬称略)>
S:2宮下、20田代
WS:1長岡、6鍋谷、8古賀(紗)、12石井(優)、15内瀬戸、16迫田、17田中(瑞)
MB:4大竹、7C山口(舞)、9島村
L:5佐藤(あ)、18座安
<WGP2016予選ラウンド第2週アメリカ大会>
6/17 vsトルコ 2-3敗戦
トルコブロック28本は多いですね。
6/18 vsアメリカ 0-3敗戦
WGPは苦しい試合が続いている様です。
6/19 vsドイツ 
<店頭応援販売>
サントの店頭応援販売、近所であればひやかしに行きたいところですが、流石に大阪には行けないので、公式の写真を楽しむのみ。ちなみに私はお酒に弱いので、断然ジュース派です! 
<WSかOPか>
6/19のWLでは栗山(雅)選手がWSで、リーグはWSのまま行くのかOPで行くのか更に読めなくなって来ましたね。 

コメント

ジェイテクトファン感謝祭2015おまけ

2016-06-10 | Volleyball

<ジェイテクトファン感謝祭2015写真>
ジェイテクトファン感謝祭2016を楽しみに、今月は去年のファン感写真から日めくりをしておりましたが、ファン感謝祭2016開催前に去年のファン感写真が載せきらなかったので、今回は写真のみの別記事にしました。(感想メモ→ジェイテクトファン感謝祭2015+αファン感謝祭他の写真





































<明日は>
明日はジェイテクトファン感謝祭2016!

ファンも選手も、みんなで楽しめるイベントになりますように。お会い出来る方々は、よろしくお願い致します!

コメント

バレーボール2016年6月

2016-06-01 | Volleyball

<日めくり>
OQTで全日本男子が注目されていますが、ジェイテクトファン感まではジェイテクト強化週間。去年のファン感写真から日めくりで。



<勇退>
東レの高田選手が勇退とのこと。ファイナル3の試合後の様子を見てその予感はありましたが、正式に発表されて非常に寂しい…。高田選手で思い出すのは、平成20年度皇后杯2回戦12/21の東レvsJT。東レからは、森選手勇退・下平選手退社も発表されています。
 2015/16ファイナル3所沢
<男子OQT2016>
5/31 vsポーランド 0-3敗戦
競る場面もありましたが、スト負け。石川(祐)選手が活躍していましたね。3セット目の選手交代には驚きました。
6/1 vsイラン 1-3敗戦
非常に惜しい試合でした…。日本のオリンピック出場は厳しくなってきましたが、応援するしか。柳田(将)選手の膝は大丈夫かな?
6/2 vsオーストラリア 0-3敗戦
日本はスト負けでオリンピック出場ならず…。いくら点差がついても、日本にセーフティーリードなど無い…。石川(祐)選手の怪我(?)も心配。
6/4 vsカナダ 1-3敗戦
日本は1セット目を取り、少し期待しましたが1-3敗戦。WSは米山(裕)-福澤対角。石川(祐)選手には出番は無く、柳田(将)選手はピンサのみ。酒井選手がスタメンで、良い活躍もありました。セッターは関田選手スタメン。
6/5 vsフランス 3-0勝利!
6/5は現地観戦でした。日本はスト勝ち!フランスのガチメンも見たかったところですが、仕事の先輩&お母様がいらしていたので日本の勝利で良かったです。
<退団・引退>
堺の今村(駿)選手が退団とのこと。今後はどうされるのかな?三好の木場田選手が引退、池田(龍)選手が退団。正直驚きました。 



<コーチ>
金子さんが女子NECコーチに就任。 
<2016年度移籍公示リスト>
2016年度移籍公示リストが公表されました。椿山選手が移籍希望で少し驚き。 
<2016/17>
V・リーグの2016/17シーズンスケジュールが今月半ばに発表されるということで、今から非常に楽しみです。
<もうすぐオフシーズン>
今月中には私的バレーオフシーズンに入ります。バレーの試合があっても、現地観戦に行かない時期は、私的にはバレーオフシーズンです。普段不義理にしている友人にも会えるのを楽しみに。オフシーズンに入れば、溜め込んでいるメール返信もする予定です! 
<新体制>
色々なチームが2016/17シーズン新体制を発表されています。まだ発表のないチームの発表待ち。 

<リオオリンピック出場ならず>
全日本男子はリオオリンピック出場ならず。不要論や他選手待望論など色々出て来て荒れそうですね…。OQTもまだ2試合ありますが、WLはどうなるのか。OQTメンバーでも全員に4年後がある訳では無くて、これを機に引退を考える選手も出てきたりするのかな…。 WCで増えたバレーファンが減るのではないかと少し心配。
<会報>
ジェイテクトのファンクラブ会報が届きました。裏のポスターの写真良いですね!

<2016/17シーズン サンバーズ チーム体制>
サントの2016/17新体制が発表されました。メンバーに米山(達)選手が入っていたのでホッとしました。 椿山選手の名前がありませんでしたが、一体どこに移籍なのか…?
<写真>
今月半ばまではジェイテクト強化週間ですが、その後はまた他チーム写真も増えるかもしれません。他チームファンの方は気長にのんびりとお待ち下さい。 

<移籍希望>
荒木(絵)選手の移籍希望が出ましたね。現役続投希望のようでホッとしました。希望のチームに移籍できると良いなと思います。 
<新主将副主将>
三好の新主将は細川選手、副主将は石垣選手とのこと。 
<WGP2016予選ラウンド第1週>
ブラジルは時差が厳しいです・・・
6/9 vsセルビア 3-0勝利!
オリンピックベンチ入りメンバー12名は本当に読めませんね。 
6/10 vsブラジル
6/12 vsイタリア 
<2016年6月5日>
6/5はOQT現地観戦に朝から東京体育館に行って来ました!観戦メモもいつか別記したいところ。

<全日本男子トレカ>
6/5にOQT現地観戦に行き、ひいき3選手がいないというのに勢いで(?)全日本男子のトレカを購入してしまいました・・・!





<退団>
トヨタ車体の藤田選手が現役引退は非常にショック・・・。今後は社業に専念とのこと。藤田選手を応援するきっかけとなったのは、2011年12/20皇后杯、トヨタ車体vs東レ。藤田選手は女子では数少ない、私が直接サインを頂いたことのある選手です。引退発表を黒鷲旗前にしてもらえたら…というのはタラレバ。現役引退、本当にお疲れ様でした。
 
<監督>
テンさんが新チーム「ヴィクトリーナ姫路」の監督に。テンさんのTV解説は聞きやすくて好きだったので少し寂しいですが、監督としての手腕にも注目。



<ジェイテクトファン感謝祭2016>
女子退団選手に傷心中ですが、ジェイテクトファン感を励みに乗り切りたいと思います! 
<堺新体制>
真保監督、助っ人ウォレス、坂梨コーチ
各チームの助っ人さんが気になります。 
<移籍先>
合成からはまだ発表はありませんが、椿山選手の移籍先は合成と移籍公示リストに記載されました。



<東日本インカレ>
東日本インカレ決勝に行こうかなと思い、ぴあのチケットを見たら売り切れでした・・・。完全に出遅れました。 6月後半は大人しくバレーオフシーズンを楽しもうと思います。
<更新予定>
更新予定というか覚書。いつ更新になるかは未定ですが、いつか書きたいもの。すでに遠い記憶になってしまっているものも多く、何枚か写真を上げるのみになるかもしれません。やはり観戦メモは早めに書かないとダメですね
・第65回黒鷲旗 5/4-5 女子決勝トーナメント戦 
・5/20-21 女子OQT観戦メモ
・5/28、6/5 男子OQT観戦メモ
<6月中旬>
2016/17シーズンのV・リーグ日程が6月中旬ごろ発表とのことで、そろそろかなぁとワクワクしてきました。 
 

<ジェイテクトファン感謝祭2015写真>
ジェイテクトファン感謝祭2016を楽しみに、今月は去年のファン感写真から日めくりをしていましたが、ファン感謝祭2016開催前に去年のファン感写真が載せきらなかったので、写真のみの別記事でも上げようと思います。 私的には別記事を上げずに6月一杯まで毎日ジェイテクト日めくりでも良いのですが、ジェイテクトはそろそろお腹いっぱいという方もいらっしゃると思いますので(笑)。 →別記しました。
<退団>
FC東京の山本(将)選手が退団の発表にはかなりビックリ。山本(将)選手は私的に応援したい選手の一人なので、退団後もどこかでバレーを続けて欲しいなと思います。いつまで活躍している姿を見られるかは、選手の年齢だけでは本当に分かりませんね。 

コメント

2016年6月

2016-06-01 | memo

<更新履歴と覚書>
6/1 
Volleyball:バレーボール2016年6月
6/10
Volleyball:ジェイテクトファン感謝祭2015おまけ
6/12
Volleyball:バレーボール2016年6月その2
Volleyball:☆ジェイテクトファン感謝祭2016
6/13
F1 カナダGP:マッサ リタイア(連続入賞が途切れる…)
6/17
Volleyball:☆男子OQT2016 東京大会 5月28日、6月5日
Volleyball:☆女子OQT2016 東京大会 5月20日-21日
6/20
F1 カナダGP:マッサ 10位(タイヤを使いこなせず2ストップに…)
Volleyball:バレーボール2016年6月その3


コメント