LANDMAP*

※PC版の方が余計な広告が出ないため、見やすいかもしれません

バレーボール2018年5月その3

2018-05-20 | Volleyball

<正方形>
黒鷲旗写真を見返して、正方形で遊んでみました。コラージュ写真も楽しいです!早くもサマーリーグが待ち遠しい。


<コラージュ>
コラージュ写真は色々写真を入れ替えて遊べてるのも良い。

<FIVBネーションズリーグ2018登録メンバー>

第1週からは数名の入れ替わり。セッターは引き続き冨永選手と田代選手。佐藤(美)選手はチームに戻られているのでしょうか?

<FIVBネーションズリーグ2018女子予選ラウンド第2週 豊田大会>
5/22 vsアメリカ 0-3敗戦
折角LIVEでTV放送があるので勝ち試合が見たいと思ってしまう訳ですが、やはりアメリカは強いです。
5/23 vsベルギー 3-0勝利!
2セット目途中はハラハラしました。セッターは冨永選手。ディフェンス大事です!
5/24 vsオランダ 0-3敗戦
3セット目は追い上げましたがスト負け…。セッターは冨永選手。オランダはベリエン選手インパクト大。
<FIVBネーションズリーグ2018男子予選ラウンド第1週 フランス大会>
5/26 vsオーストラリア
5/27 vsフランス
5/28 vsイラン
WL高崎大会
<新体制発表待ち>
各チームの新体制発表待ちです。ジェイテクトの新監督も気になりますね。
<シフト>
仕事の来月シフトが早めに出たので、来月のスケジュール待ち。
<全日本男子バレー>
勝ちが全てではありませんが、負け続けると忍耐力を試されている気分になるWL。そのWLが無くなりバレーボールネーションズリーグとなったわけですが、少し振り返ってみました。

<新体制発表待ち>
新体制発表待ちということで、昨季いつ新体制が発表されたか見直してみました。
(女子)
久光:9/7(木)
JT:6/1(木)
トヨタ車体:7/1(土)
デンソー:6/1(木)
NEC:6/19(月)
東レ:6/2(金)
上尾:?
日立:7/3(月)?
岡山:?
PFU:6/15(木)
KUROBE:6/1(木)
2017/18Vリーグオールスター
<仕事>
職場がいよいよ年末頃閉店するのではという話で、初心にかえって勉強しないといけないなと思う今日この頃。旅にも出たい。
第66回黒鷲旗
<オフィシャルファンクラブ>
合成の2018/19シーズンオフィシャルファンクラブは、現在大幅なリニューアルを予定とのこと。気になりますね。
来季には、現在一般向けにオフィシャルファンクラブの無いチームがどうされるのかも気になるところ。
<フォトブック>
先日作成したフォトブックが届きました!フォトブック作成は楽しいです。割引券が付いてきたので、何かフォトブック以外にも作成しようかな?→早速注文してみました。到着が楽しみ!
第67回黒鷲旗
<サントリー新体制>
サントの新体制が5/25発表されました。ギリギリで引退発表があったら…と心配しておりましたが、現役続投でホッとしました。新キャプテンは藤中(謙)選手。
<FIVBネーションズリーグ2018男子予選ラウンド第1週 フランス大会>
5/26 vsオーストラリア 3-1勝利!
やはりスポーツはリアルタイムが一番ですね。結果を知っていての録画視聴だったので、ハラハラは無し。李選手が良い活躍!OPは西田選手がスタメン起用されました。
5/27 vsフランス 1-3敗戦
日本は良い点もありましたが、1-3敗戦。昨日とはガラッとメンバーを変更してきたので、明日のスタメンにも注目です。
5/28 vsイラン 3-1勝利!
フランス大会は2勝1敗!ブラジル大会はどうなるでしょうか。
<関東大学男子バレー1部2部入替戦>
東京学芸3(25-22、25-20、25-27、25-18)1青山学院
日本大3(20-25、29-27、27-25、23-25、15-11)2法政大
第66回黒鷲旗
<試合>
負け試合だと、待望論とか不要論とか。どの選手にも多かれ少なかれファンがいるので、勝っても負けてもファン全員が満足する試合は無いのかなとも思います。
<スケジュール待ち>
6月スケジュール発表はまだかなと待つ日々。待ちくたびれてきましたが、明日から練習再開のチームもある様なので、そろそろ発表されるチームも増えてくるかもしれませんね。
<のんびり>
ひいき選手がメンバーに選ばれていない試合は、のんびり観戦です。勝敗に関わらず心穏やかですが、やはり物足らない。
<リーグ開幕待ち>
新リーグ開幕まで約5ヵ月。今年のリーグ開幕待ち企画は何をするか考え中。2018/19シーズンの日程が待ち遠しい。
<助っ人さん>
三好の来季のアジア枠外国人選手は、フィリピンのマーク エスペホ選手との発表。
各チームがアジア枠外国人選手を獲得するのかどうかも、今後注目ですね。
<2018V・サマーリーグ>
2018V・サマーリーグ詳細が出ました。




<FIVBネーションズリーグ2018女子予選ラウンド第3週 香港大会>
堀川選手OUT、芥川選手IN。香港大会はTBS地上波で録画放送予定あり!
5/29 vsITA 3-2勝利!
日本はフルセット勝ち!
5/30 vsCHN 0-3敗戦
中国が3-0快勝とか言われるとやはり悔しい。ブロック0は厳しいですね💦
5/31 vsARG 3-0勝利!
スタメンセッターは冨永選手。

<夏休み>
仕事のお盆休み代わりの1日をサマーリーグにあてようかな…。残りは秋休み。近い内にガイドブックでも購入して来よう!
<スポーツ遊・演・知 2018>
「スポーツ遊・演・知 2018」にジェイテクトと合成の選手が参加予定とのこと。行かれる方は楽しんで来て下さい!
会場:名古屋市栄 オアシス21銀河の広場
6/2 12:40-13:20 ジェイテクト(興梠(亮)選手、福山選手、柳澤選手、中根選手、郡選手)
6/3 13:00-13:40 合成(内山選手、川口選手、前田(一)選手、山近選手、渡邊(侑)選手、神谷選手)
<見たいものは何か>
見たいものは何か、そんなことを今年も考えるバレーオフシーズン。
<移籍など>
栗原(恵)選手がJTに移籍とのこと。峯村(沙)選手の移籍希望は意外。
JTのスタッフに井上(裕)コーチ、和中コーチ加入。
<他スポーツ>
私はサッカーはあまり見ませんが、親善試合の翌日に代表メンバー発表とか、ファンの方々はハラハラだろうなと思ってみたり。
<新リーグ>
新リーグに向けて各チームのHP等が開幕までにリニューアルされるのか楽しみです。楽しみですが、過去の戦評等が見られなくなってしまったら寂しいなとも思います。
<2018男子バレーボール国際親善試合 日本対韓国>
2018年7月28-29日に、2018男子バレーボール国際親善試合 日本対韓国が船橋アリーナにて行われるとのこと。
6月中旬頃にバレともチケットにて、チケットが先行販売予定。
<フォトグッズ>
クーポン券で作成したフォトグッズが届きました。写真の通常プリントと比べると印刷が荒い感じですが、これはこれでありかな?

コメント

バレーボール2018年5月その2

2018-05-15 | Volleyball
<FIVBネーションズリーグ2018登録メンバー>
FIVBネーションズリーグ2018が5/15開幕!第1週のセッターは冨永選手と田代選手。どちらがスタメン起用されるのか注目ですね。


<更新予定>
しばらく黒鷲旗疲れで(?)更新停滞気味でしたが、またのんびりと更新していこうと思います。しかし、しばらく現地観戦予定はありませんので、お暇なときにでも覗いてみて下さい。
<月刊バレーボール2018年6月号>
月刊バレーボール2018年6月号の「NO TEAM NO LIFE!!」はJTマーヴェラス。退団選手も載っているのが切ない…。「VBドキュメント2018」は峯村(沙)選手。今月号は全体的に全日本男女の話題中心。Vリーグ関連では引退選手らについてのページが今年もあり。
<FIVBネーションズリーグ2018女子予選ラウンド第1週 ブラジル大会>
5/15 vsセルビア 0-3敗戦
セッターは冨永選手先発だった模様。
5/16 vsブラジル 1-3敗戦
セッターは田代選手。1セット先取するも敗戦。
5/17 vsドイツ 3-1勝利!
BS-TBSにてブラジルラウンドダイジェスト(主にドイツ戦?)が5/18 21:00~放送予定。
石井(優)選手がサーブで狙われていましたが、古賀(沙)選手が活躍!
<スケジュール待ち>
仕事の6月シフトが早く出ないかなとか、チームの6月練習スケジュールはどうだろうとか、サマーリーグや国体予選、2018/19Vリーグの日程が早くも気になる今日
の頃。昨季のサマーリーグは特設ページが開催の1ヶ月ほど前に開設されたようなので、今季の詳細発表も5月末頃でしょうか?
第66回黒鷲旗
<新体制>
黒鷲旗が終了し、新体制が発表されるチームもこれから増えてくると思います。退部者発表もそろそろでしょうか?富士通の退部者が意外でした。誰がいつ退部するかは本当に分かりませんね。
<移籍はアリかナシか>
チーム移籍はアリかナシかでいえば、私は以前にも書きましたが移籍もアリだと思う派です。ご本人様が納得してバレーが続けられるのならば、移籍もアリだなと。これが選手のファンでなく、チームのファンの場合にはまた違うのでしょう。
2017/18滋賀大会
<2018V・サマーリーグ女子>
(東部大会)
・7/6(金)~7/8(日)
・酒田市国体記念体育館(メインコート3面)
・9チーム:日立、上尾、PFU、KUROBE、群馬、柏、GSS、浜松、プレステージ・インターナショナル
(西部大会)
・6/29(金)~7/1(日)
・スカイホール豊田(メインコート4面)
・11チーム:久光、JT、トヨタ車体、東レ、デンソー、岡山、大野石油、JAぎふ、トヨタ自動車、大阪、姫路
<2018年度春季関東男子1部バレーボールリーグ戦>
優勝:早稲田(11勝0敗)
2位:筑波大(9勝2敗)
3位:中央大(8勝3敗)
4位:順天堂(7勝4敗 セット率1.857)
5位:日体大(7勝4敗 セット率1.048)
6位:明治大(5勝6敗 セット率1.050)
7位:東海大(5勝6敗 セット率1.000)
8位:慶應義塾(5勝6敗 セット率0.750)
9位:駒澤大(4勝7敗)
10位:国士館(3勝8敗)
11位:日本大(2勝9敗)
12位:東京学芸(1勝10敗)
(個人賞(敬称略))
最優秀選手賞:藤中優斗(早稲田#1)
敢闘選手賞:樋口裕希(筑波大#1)
ベストスコアラー賞:新井雄大(東海大#19)
スパイク賞:村山豪(早稲田#14)
ブロック賞:中村竜輔(順天堂#9)
サーブ賞:佐藤謙次(東海大#2)
レシーブ賞:藤中優斗(早稲田#1)
セッター賞:小林光輝(早稲田#2)
サーブレシーブ賞:高橋和幸(順天堂#31)
リベロ賞:小川智大(明治大#1)
新人賞:岡本捷吾(順天堂#28)
会長特別賞:藤中優斗(早稲田#1)
Best of support賞:駒澤大
春季リーグは結局1日しか現地観戦せずでしたが、秋季リーグはもう少し行けるかな?5月の試合の帳票がまだ出ておらず、試合に出ていたのかなとか活躍していたのかな等、気になります。
<FIVBネーションズリーグ2018女子予選ラウンド第2週 豊田大会>
5/22 vsアメリカ
5/23 vsベルギー
5/24 vsオランダ
<FIVBネーションズリーグ2018男子予選ラウンド第1週 フランス大会>
5/26 vsオーストラリア
5/27 vsフランス
5/28 vsイラン
第66回黒鷲旗
<試合>
見ていない試合は気持ち的に遠い。ひいき選手のいない遠征は遠い。
コメント

☆第67回黒鷲旗 4/30-5/1、5/3-4(ほぼ女子)

2018-05-09 | Volleyball

<第67回黒鷲旗>
4/30-5/1と5/3-4は丸善インテックアリーナ大阪(大阪市中央体育館)に黒鷲旗を見に行って来ました!連休時期に2日間は仕事の休み希望が出しにくい…という訳で、5/1のみお休みを頂き一旦5/1に帰宅し、再び5/3に大阪へと向かいました。グループ戦でひいきチームが全て敗退してしまっていたら、5/3に朝4:30起きして大阪に向かう気力が無くなるところでしたが、無事トーナメント戦でも試合が見られて嬉しかったです!5/5はTV放送もあるしということで、大人しく5/4試合後に帰宅しネット中継を視聴しつつハラハラ。
黒鷲旗はこの大会を区切りに引退される選手も多く寂しくなってみたり、V・リーグ期間中には出番のほとんどなかった新人等若手選手の活躍が見られることも多く新鮮だったりと、ファンにとっては悲喜こもごも。プレミア、チャレンジ、大学や高校と、色々なカテゴリーが対戦するため、プレミアチームびいきとしては、ある意味リーグ以上にハラハラさせられる面もある大会です。
去年はがっつり男子側でしたが、今年はがっつり女子側でした。そんな訳で、男子は5/4準決勝2試合のみの観戦ですが、ご了承下さいませ。

<会場>
会場は今年も大阪市中央体育館。ネーミングライツでH30.3.01から「丸善インテックアリーナ大阪」となっているようですが、看板や建物のところの表記も「大阪市中央体育館」のままなので変更された感じはゼロ。ただ、今後愛称看板の設置を進めてまいりますとのことなので、来年には変更されているかも!?5年契約で年額500万(税抜き/プールの方でも別に500万)は高いのか安いのかどうですか?
丸善インテックアリーナ大阪(大阪市中央体育館)は大阪メトロ中央線「朝潮橋」駅下車徒歩スグと、非常に交通の便の良い体育館。朝潮橋駅の改札口は2つあるようですが、西改札口を出て右手に進み左側の階段を降りて直進です。駅にはコインロッカーもありますが、埋まっていることも多いため、コインロッカーを利用されるなら他の駅の方が良いかも?ちなみに、大阪市営中央線もH30.4.01から大阪メトロ中央線と名称変更されたそうです。
体育館はスタンド2Fはぐるっと丸く360度座席があり、色々な方向からコートが見られます。グループ戦はスタンド前2列が指定席、3列目以降が自由席となりました。ひとり一人の椅子で、お尻も痛くなりにくいので助かります。アリーナ席は体育館の中央付近は固定の椅子ですが、両サイドはパイプ椅子を並べた感じ。固定席の座席番号は体育館公式HPよりメインアリーナ座席表(別窓が開きます)が確認できます。体育館の天井の模様が面白い感じで私は好きです。
アリーナ席もスタンド席も全席上履き不要なのも荷物が増えずマル。写真撮影的にも比較的明るく撮りやすい。お手洗いも数があり、そこまで混み合わず助かります。
体育館の北側出口側にバスが止まる場所があるため、比較的出待ちがしやすく、選手達にもお声掛けしやすい体育館という印象。黒鷲旗という大会自体が、普段のリーグよりも少しお祭り的というか、そんな雰囲気がある様な気もします。売店ではサイン色紙やサインを頂けるうちわなどの販売も。
体育館内の売店では、パン、サンドイッチ、おにぎり、ジュース、ビールやお菓子等が販売されています。正面入り口外では、お弁当、焼きそば、唐揚げ等の販売もありました。

<チケット>
チケット発売日は4/9の平日でしたが、男子側は争奪戦だった模様。男子側は柳田(将)選手、石川(祐)選手の両選手不在なのになぜこんなに売れていたのか謎です!?女子側は全日本組が不在なこともあってか、あまりチケットの売れ行きが良くなかったようである意味助かりました。男子側の5/3アリーナが戻りチケットもほとんど出ず、特に激戦だったと友人にお聞きしました。今回私は女子中心にチケットを購入したため大丈夫でしたが、また男子側を購入したくなった際には困りますね💦
一番観客が入ったのはやはり5/3でしょうか?他の日は比較的空いていて、良い様な寂しいような…そんな気持ちになりました。
<開場時間>
会場は今回も基本9:00開場の第1試合は10:00開始。初日のみ開会式が行われるため、8:45開場の9:15開会式、第1試合は11:00開始でした。
帰りの時間が遅くなることを考えると、やはり私はこの10:00試合開始が助かります。私が開場時間前に到着したのは5/1、5/4のみでしたが、9:00丁度に開場しました。チケット半券を自分で千切って渡して下さいというのもお約束。

<公式記録>
5/3からは大阪府バレーボール協会公式より各試合の公式記録(別窓が開きます)が出ました。昨季まではありましたか?私的にはグループ戦から是非見たかったなと思いますが、贅沢は言いません(笑)。ファン的にはありがたいですよね!

<<4/30 グループ戦女子>>
4/30は男子側も気になりましたが、結局女子Cコートのみ観戦。
<開会式>
北側スタンドからだと正面から選手達が見られました。選手たちは女子は南西入口、男子は南東入口から全チームが入場。優勝旗・準優勝旗の返還や選手宣誓など。開会式自体はさっくりで短い感じです。



※4/30-5/1の第1セットスタメン覚書その他は、ビデオも撮らずよそ見も多い参考程度のメモにつき、間違いあればゴメンなさい💦サーブの始まりのチーム側に〇印が付いています。5/3-4は帳票からなので多分大丈夫なハズ?感想は簡単にひと言で。
<東レ3(25-19、25-16、25-27、25-15)1筑波大>
東レ:14白井、12ケイディ、8大野(果歩)、17石川(真)、16中田、1井上(奈) L18中島(未)
(途中出場:4峯村(沙)、11杉原、13林(有)、19小川(愛)、21日高、22関(菜)
筑波大:〇16万代、6甲、3田中(み)、17山城、1丸尾、10川上 L9鏡原

(途中出場:L5湯浅、8横田(実)、19高間、20谷内)
東レは石川(真)選手や中田(紫)なども活躍されていた!2~4セット目は林(有)選手がスタメン出場するも、あまりコンビが合っていない感?3~4セット目は関(菜)選手スタメン。
筑波大はセッターの万代選手が気になりました。田中(み)選手の短いサーブとかも効いていた。

<日立3(25-23、29-27、25-15)0PFU>
日立:〇1間橋、16東原、19窪田、13長内、6芳賀、2小野寺(友) L7齋藤(加)/L10小池(杏)
(途中出場:3堀井、5佐藤(あ)、15土井)
PFU:5江畑、12清水(眞)、10秋山(愛)、2ドリス、16宇田、9正 L17谷
(途中出場:3吉安、4石橋(朋)、7狩野(舞))
日立さんはみなさんリーグよりも拾えるようになっているねと、この日は思いました。リベロは2人併用。長内選手のジャンサが良くなっていた。スト勝ちおめでとう!勝ち試合が見られて嬉しかった!ドリスを活躍させず。
PFUはやはり江畑選手が見られると嬉しい。今大会で引退となる狩野選手はピンサで出場。



<トヨタ車体3(25-21、22-25、25-23、25-23)1KUROBE>
日立さんの出待ちに行き途中からなのでメモも取らず観戦。カラーボールの投げ込みは、今大会で引退となる竹田選手と平松選手。

<久光3(25-21、25-18、25-23)0金蘭会>
久光:11栄、25加藤(光)、13帯川、1長岡、12今村(優)、14森谷 L20筒井
(途中出場:L15田浦、17濱松、21金森、23比金(み))
金蘭会:〇2中川(つ)、1西川(有)、4中澤、6川上、3宮部(愛)、5曽我 L8西崎
(途中出場:10水杉、16高澤、17秋重)
久光は久し振りに長岡選手スタメンでしたが、まだまだ本調子ではなさそう。
金蘭会は3セット目もしかして取れるかなとも思いましたが、残念ながらスト負け。川上選手のサーブも良かった。

<<5/1グループ戦女子>>
帰りの新幹線の時間もあり、4試合目の4セット目終了までしか見られていないのがやや心残り。
<東レ3(19-25、25-15、25-23、25-17)1KUROBE>
東レ:〇14白井、12ケイディ、8大野(果歩)、17石川(真)、16中田、1井上(奈) L18中島(未)
(途中出場:4峯村(沙)、11杉原、13林(有))
KUROBE:3和才、14大盛、1丸山(紗)、11平谷、2倉見、8南 L4馬場
(途中出場:5白﨑、7雪丸、13吉川)?
東レは1セット目出遅れ、3-7で石川(真)→峯村(沙)IN。2or4セット目ノータッチエースを決めての峯村(沙)選手のガッツポーズ!
KUROBEは本当によく拾い東レから1セット目を奪い、もしかして…と思いましたが。馬場選手が気になりました。



<日立3(15-25、25-21、21-25、25-22、15-10)2金蘭会>
日立:2小野寺(友)、1間橋、16東原、19窪田、13長内、6芳賀 L7齋藤(加)/L10小池(杏)
(途中出場:12遠井、17ハウィ)
金蘭会:〇2中川(つ)、1西川(有)、4中澤、6川上、3宮部(愛)、5曽我 L10水杉
(途中出場:8西崎、16高澤、17秋重)
日立さんは2セット目から窪田→遠井、東原→ハウィで、遠井選手にはまだまだいて欲しいなと思った次第。ハウィ選手のブロードも1本あり。5セット目は間橋選手が活躍。トーナメント戦進出決定にホッとしました!
金蘭会のリベロは前日とは違い水杉選手。高校バレーでの各ポジションでのスタメン起用法も気になりますね。宮部(愛)選手はパワフル。

<トヨタ車体3(25-21、25-20、25-27、25-21)1筑波大>
日立さんの出待ちに行き途中からなのでメモも取らず観戦。車体の杉選手が活躍されていて、また活躍が見たいなと思いました!

<久光3(22-25、31-29、25-21、22-25、17-15)2PFU>※4セット目終了までしか見ていません。
久光:〇24中川(美)、17濱松、19浮島、8野本、21金森、11栄 L15田浦
(途中出場:1長岡、23比金(み)、25加藤(光))
PFU:5江畑、12清水(眞)、16宇田、10秋山(愛)、2ドリス、9正 L17谷
(途中出場:4吉安、7狩野(舞)、11堀口(あ)、13津賀)
久光は中川(美)選手がスタメン起用されるのを初めて見た。リベロは田浦選手で固定。
PFUは正選手がツーを決めると楽しそう。4セット目2-6と出遅れるも、フルセットに持ち込む。

<<5/3 トーナメント戦 女子準々決勝>>
5/3も女子側より観戦。
<デンソー3(25-23、25-18、25-17)0東レ>
デンソー:〇17田原、4工藤(嶺)、18丸元、5石井(里)、3坂本(奈)、21クリスティアネ L13山田(美)/L7中川(千)
(途中出場:8朝日、10森田(麻)、14兵頭)
東レ:4峯村(沙)、16中田、1井上(奈)、14白井、12ケイディ、8大野(果歩) L18中島(未)
(途中出場:13林(有)、17石川(真)、19小川(愛)、21日高)
石井(里)選手はセッター対角で出場。丸元選手のサーブ時に連続得点もあり。
東レはケイディ選手が攻守に活躍するもあっさり目な試合に。リベロは今大会中島(未)選手のみ。

<久光3(25-21、25-20、25-19)0上尾>
久光:〇11栄、25加藤(光)、21金森、1長岡、8野本、14森谷  L20筒井/L15田浦
(途中出場:13帯川、23比金(み)、24中川(美))
上尾:〇19荒木(夕)、11青柳、25山崎(の)、14カルカセス、9三浦(茉)、27椎名 L23大室
(途中出場:13井上(美)、20丸山(裕)、22若松、24山口(珠)、26堀江(美)、L28吉澤、29吉野(優))
久光は全日本組の長岡選手や野本選手も出場。加藤(光)選手にボールが集まった。筒井選手レセプション、田浦選手ディグ。

上尾はベンチ入り全員出場機会あり。この日のカルカセス選手は結構決めていた。

<岡山3(30-32、24-26、25-15、28-26、15-13)2トヨタ車体>
岡山:〇14宮下、18金田、10西村(弥)、7佐々木(萌)、22大楠 L27楢崎/L19森田(夕)
(途中出場:1吉田(み)、4吉岡(美)、5宇賀神、6渡邊(真)、12居村、13磯部)
トヨタ車体:15杉、4比金(桃)、6村永、11荒木(絵)、16中屋、10小田(桃) L8榊原/L2佐藤(澪)
(途中出場:1竹田、5平松、14金本、17薮田)
車体は2セット先取するもフルセット負け💦試合は接戦で、後半に竹田選手・平松選手にも出場機会あり。荒木(絵)選手ブロック6本には盛り上がった。試合後退団選手の胴上げがありました。お疲れ様でした!
岡山はパンフに名前はありませんでしたが、宮下(遥)選手がスタメン。どちらのチームも良く拾うなと思い、リベロの楢崎選手が気になりました。



<JT3(25-15、25-17、25-20)0日立>
JT:7田中(美)、12林(琴)、18橋本(梨)、6金杉、4橘井、13小川(杏) L15小幡
(途中出場:16山本(美)、17木村(千))
日立:〇1間橋、16東原、19窪田、13長内、6芳賀、2小野寺(友) L7齋藤(加)/L10小池(杏)
(途中出場:5佐藤(あ)、12遠井、15土井、17ハウィ)
日立さんはJTに完敗。サマーリーグでのリベンジに期待したいと思います!佐藤(あ)選手は3セット目後半にハウィ選手に代え守備固めで出場するも、試合後に胴上げなし。
JTは金杉選手がパワフル!2セット目J13-9日で小川選手が交代され心配しましたが翌日以降も普通に出場されたようです。

<<5/4 トーナメント戦 女子準決勝>>
<久光3(25-23、25-22、25-21)0デンソー>
久光:〇12今村(優)、21金森、19浮島、24中川(美)、14森谷、11栄 L20筒井/L15田浦
(途中出場:13帯川、17濱松、23比金(み)、25加藤(光))
デンソー:17田原、4工藤(嶺)、18丸元、5石井(里)、3坂本(奈)、21クリスティアネ L13山田(美)/L7中川(千)
(途中出場:6鈴木(裕)、8朝日、10森田(麻)、14兵頭、22石田(瑞))
久光は今村(優)-中川(美)対角。セット終盤に2枚替えで比金(み)選手がサーブでIN。ちなみに今大会は古藤選手は登録外で、コート外からチームに色々と声を掛けされていた。
デンソーは3セット目D7-久10から鈴木(裕)選手INで最後まで。2~4セット目は石井(里)選手はMB。引退される石井(里)選手は爽やかにコートを去りました。むしろ他選手らが泣いてる。

<JT3(23-25、21-25、25-20、25-22、23-21)2岡山>
JT:7田中(美)、12林(琴)、17木村(千)、6金杉、4橘井、13小川(杏) L15小幡
(途中出場:11目黒、16山本(美)、18橋本(梨))
岡山:〇14宮下、10西村(弥)、22大楠、6渡邊(真)、7佐々木(萌)、28川島 L27楢崎
(途中出場:1吉田(み)、4吉岡(美)、12居村、13磯部、18金田、L19森田、31小野寺(夏))
今大会でJTより退団される金杉選手が活躍されている今大会、この日もパワフル!来季のWSのスタメン争いにも注目ですね。ちなみに5/5決勝ではJTが久光にストレートで勝利し優勝を決めました。おめでとうございます。
岡山は帳票で監督が述べられていましたが、3セット目のスタメン交代が裏目に出た感。フルセットの接戦で決勝戦よりも楽しめました!前日に気になった楢崎選手のカラーボールをたまたま拾えて良い記念になりました♪



<<5/4 トーナメント戦 男子準決勝>>
この日はようやく男子の試合も見られました!
<パナソニック3(26-24、26-28、25-20、25-20)1東レ>
パナソニック:2深津(英)、13クビアク、6白澤、4大竹(壱)、7久原(翼)、10山内(晶) L17永野
(途中出場:8関田、15福澤)
東レ:10星野、3伏見、16落合、11戸嵜、15李、21藤井(直) L22井手
(途中出場:1富松、2高橋(健)、5米山(裕)、18鈴木(悠))
パナのOPは大竹(壱)選手。クビアク選手は流石だし、久原(翼)選手も好調でした。5/5決勝ではパナが優勝し、黒鷲賞(最高殊勲選手賞)はクビアク選手なのにも納得。
東レは助っ人さん不在でOPは落合選手でしたが、活躍されていました。富松選手や米山(裕)選手らが途中から入ると暑苦しい(誉め言葉)。藤井(直)選手は喜ぶ際も省エネモード。

<ジェイテクト3(36-34、25-18、25-20)0FC東京>
ジェイテクト:19浅野(博)、2金丸(晃)、14西田(有)、8郡、4福山、15中根 L12興梠(亮)
(途中出場:11袴谷)
FC東京:〇16手原、23小森、18栗山(英)、6ペピチ、9手塚(大)、29井上(仁) L20山本(智)
(途中出場:4山田(要)、15衛藤(英)、19佐藤(望)、24野瀬、28和中)
ジェイテクトは前日の怪我(?)でカジースキベンチアウトもスト勝ち!1セット目を取れたのが大きいと思います。セッターは中根選手。浅野(博)選手がサーブで狙われていた。5/5決勝にはカジースキ選手も2セット目から出場。準優勝お疲れ様でした。西田(有)選手の敢闘賞にも納得。
FC東京は山本(智)選手がスタメンでしたが、5/9に移籍希望と出ましたね。どのチームに行かれるのか気になる。



<簡易メモ>
去年の黒鷲観戦メモは後半スタメンも背番号のみの省略形になってしまいましたので、今回はコメントをひと言で。暇なときにもしコメントを追記した場合には、記事タイトルの先頭に☆を付けようと思いますが、去年同様そのままになる可能性が大です…。
<2017/18シーズン終了>
この黒鷲旗で2017/18シーズンは終了となります。1日にたくさんの方とお会いするのは無理なので少しずつでしたが、今回も色々な方々に会場でお会いできて嬉しかったです!残念ながらご挨拶し損ねてしまった方々も、またの機会によろしくお願い致します!試合観戦や夕飯等ご一緒させて頂いた方々にもどうもありがとうございました!またの機会も是非♪
ブログを覗いて下さる方は、今年もお付き合い下さりありがとうございました!現在男女どっちつかず(やや女子寄り?)な内容ですが💦またお付き合い頂けましたら嬉しいです。
選手やスタッフのみなさんも、ファンのみなさんも、長いシーズン本当にお疲れ様でした。リーグ期間中は試合は楽しいばかりではないなと思うこともありましたが、それでもやはり来季も楽しみです。みなさんしばらくのんびりとお休みをして、心身ともにリフレッシュした状態で来季を迎えられると良いですね!
<1年前とか1年後とか>
1年前の黒鷲旗終了時点では、自分が来季どこのチームを応援するのかさっぱり分からないと書きましたが、ふたを開けてみればこんな感じでした(笑)。サインや写真もお願いできて、お宝グッズも増えましたトータル的には黒鷲旗を楽しめました!ここまで女子側で応援するとは予想外でしたが、まだ応援させて頂けるというのはありがたいなと思いつつ、あともう1年位はこのままかもしれません!?とはいえ、先のことなど分からないので、その時々に自分の見たいものを見に行くスタンスで行こうと思います。

コメント

バレーボール2018年5月

2018-05-01 | Volleyball

<黒鷲旗グループ戦>
(4/30)
4/30は女子側で見ていました。日立さんストレート勝ちおめでとう!
ジェイテクトは早稲田とフルセットとなりましたが、勝利できたようで良かったです。合成も中央大に勝利!
第67回黒鷲旗
<アルバム>
素敵なアルバムを頂きました!ありがとうございます
(5/1)
日立さんにはハラハラさせられましたが、金蘭会にフルセットで勝利しトーナメント戦進出決定にホッとしました。5/1も女子側で観戦。ご一緒させて頂いた方にはありがとうございました!
5/2は残念ながら仕事につき現地ではありませんが、勝ち試合だと良いですね。
男子は筑波大がJTから2セット先取してもしや…と思いましたが、JTがプレミアの意地を見せフルセット勝ちしたようです。
<勝ち試合が嬉しいと>
勝ち試合が嬉しいと、しばらく試合が無くても良い気分になりますが、黒鷲旗は連戦でした。
<1日4試合>
黒鷲旗は各コート毎に1日4試合あるので、一通り見ると楽しいけれども結構疲れます。
<返信ため込み中>
何だかんだバタバタで時間切れ。色々な方々に返信ため込み中でゴメンなさい💦もうしばらくお待ち下さいませ。
<黒鷲旗トーナメント戦>
(5/3)
日立さんはサマーリーグを楽しみに。
車体も2セット先取するも岡山にフルセット負けとなり、試合後には竹田選手と平松選手の胴上げが行われました。寂しくなりますね。
酒井(大)選手の胴上げは、サントと東レの両チーム合同で行われました。黒鷲旗は悲喜こもごも。
第67回黒鷲旗
<ファン心理>
黒鷲旗の男女ベスト4が出揃って、さぁどこを応援する?となると複雑なファン心理。勝ってほしい、だけじゃない。
女子:久光vsデンソー、岡山vsJT
男子:パナvs東レ、ジェイテクトvsFC東京
<公式記録>
5/3~黒鷲旗の公式記録が出ており便利ですね!勝ち試合の方が見たかったですが、贅沢は言いません。
<旅>
旅も楽しいですが、やはり自宅が一番くつろげます。
<決勝トーナメント戦>
(5/5)
5/5はネット放送をハラハラしながら視聴。JT、パナ優勝おめでとうございます。久光、ジェイテクト準優勝お疲れ様でした。
<GWは>
今年のGWもバレー漬けな日々でした。ここ1週間では4日間16試合でお腹一杯。
<写真>
黒鷲旗写真は思ったよりも撮っていないようでした。日立さんが全て反対コートだったからかな?バレーオフシーズン中にちまちまとピンポイントな写真整理もしたい気持ち。
<PCの調子がイマイチ>
写真データを取り込んで空き容量が減ったせいか、PCの調子がイマイチです💦
<バレーオフシーズン>
大学バレーもまだありますが、黒鷲旗が終了し、すっかりバレーオフシーズンな気分です。
<退部>
JTの井上(琴)選手が退部とのことで驚きました。
FC東京の山本(智)選手が移籍希望。どこのチームに行かれるのでしょうか。
<更新>
黒鷲旗簡易メモ更新しました。こちらにあった黒鷲旗関連は向こうに移動させました。
<仕事>
5/1に休み希望を出してしまった影響で今週は休みがないため、早くこいこい日曜日。
<2018年度 第37回東日本バレーボール大学選手権大会>
東日本インカレのチケットは5/22~一般販売の模様ですが、どうしようかな…
<フォトブック>
ちまちまと写真整理を進めており、またフォトブックでも作成しようかと考え中。オフシーズンは長いので、のんびりと作成予定。
ピンポイントな写真整理を始めたら、構図が偏り過ぎでした…。他選手も入れたチーム風にしようかと思います。
<FIVBバレーボールネーションズリーグ2018 TV放送予定>
ネーションズリーグは思った以上にTV放送予定があり、嬉しいような心配の様な気持ち。
<全日本男子会見>
スローガンは「NO LIMIT」、コンセプトは「速いバレーボール」だそうで。
<複雑>
ひいき選手に出番がない勝ち試合と、ひいき選手がスタメンでの負け試合とではどちらが面白いかは人それぞれだと思います。
全日本も勝ち試合が見たい気持ちと、ひいき選手がメンバーに選ばれていない場合には勝たれ過ぎても少々思うところもあるかも?
<2018年5月13日>
5/13は大学バレーを見に日体大まで行って来ました!春季リーグはもう来週で終了ですが、私が観戦に行ったのは今季初。黒鷲旗疲れもあるしどうしようかと迷いましたが、楽しめました。負けは悔しい…。Bコート3試合を観戦。
今回は別記ナシ予定なので、今回の私的注目選手→
宮浦健人(早稲田2年)、鵜野幸也(早稲田4年)、堀江友裕(早稲田3年)、鎌田佳朗(明治大3年)、三輪大将(明治大1年)
<バレーオフシーズン突入>
今後全日本の試合もありますが、現地観戦をしないと私的バレーオフシーズン。バレー観戦以外の休日も楽しみたいところ。そんなことを書きつつも、ピンポイントなバレーの写真整理したい、練見行きたい等、思う訳ですが。
<写真整理>
ちまちまと写真を90枚まで絞り込みました。ここから楽しい台割作業です→台割完了→すっかり楽しくなりフォトブック申し込み完了!

コメント