LANDMAP*

※PC版の方が余計な広告が出ないため、見やすいかもしれません

2012年度全日本男子バレーボール登録選手

2012-03-30 | Volleyball

<2012年度全日本男子バレーボール登録選手>
ようやく今年度の男子登録選手が発表されました。
酒井・阿部(裕)・永野・枩田・宇佐美・鈴木(寛)・山本(隆)・上場・富松・田辺・松本・山村・清水・福澤・八子・石島・越川・米山(裕)・越谷・篠田・近藤・菅・鈴木(悠)・塚崎・手塚・出耒田・横田(敬称略)の計27名。
東レ8・パナ6・JT4・堺3・サント2・FC東京2・海外1・大学1 東レ率高し。三好・合成からは0名なのは寂しい。まずはやはりリーグで四強入り希望。

良くも悪くも私的には今年度の全日本はのんびり応援出来そうです。
Vmwmo140
B02

チャレンジマッチ、三好はつくばに1-3敗戦…今日は接戦でしたが、明日無事残留出来ます様に。

コメント

☆2011/12 V・プレミアリーグ男子ファイナルラウンド 3月25日現地観戦メモ

2012-03-26 | Volleyball

<2011/12 V・プレミアリーグ男子ファイナルラウンド 3月25日現地観戦メモ>
Vmwmo139
Vmemo138
25日はファイナルラウンドを現地観戦して来ました!会場は代々木第一体育館。今回はスタンド指定席より観戦。自由席でもないのに開場時間(11:00)に合わせて行って来ました。
A02_2 
サント3(25-20、18-25、25-20、25-13)堺1
第1試合の3位決定戦はサントvs堺でしたが、今回はサントを応援。津曲選手スタメンでテンションが上がりました米山(達)-柴小屋対角。米山選手サーブ時に連続ポイントも。スタメンは山村-鈴木(寛)対角でしたが、坂本選手にも出場機会あり。最後の一本、岡本(祥)選手は坂本選手に決めさせたかったんでしょうね…2連続で上げてました(実際は坂本選手が上げたボールをアンドレ決定でゲームセット)。途中アンドレ選手に代わり金子選手が入る場面もあり少しビックリ。佐別當選手の赤ユニ(リベロ登録では無い)が新鮮。
堺はおなじみのスタメンでしたが、途中から松本選手から大道選手に交代、今村選手から金井選手に交代がありました。波に乗ると怖いチームですが今回は乗り切れなかった。試合後の4位表彰時の北島選手コメントからは反省も。
この試合を最後に引退する津曲選手・坂本選手お疲れ様でした。最後は勝ちで笑顔も見られて、現地観戦に行けて良かった。津曲選手は試合後2人のお子さんと記念撮影されていましたよ。
S07 S06
サントリーブースの脇には津曲選手と坂本選手の等身大パネルが設置されてしました。今回私はV・リーグ公式でプログラム(800円)と東レブースでメモ帳(200円)を購入。
A03_2 ←お客さん沢山な応援席。東レの方が多目。
東レ2(22-25、24-26、43-41、25-20、11-15)パナ3
決勝戦は非常に見ごたえのある熱い試合でした。試合時間は2時間半を超え、ビデオ録画に見事に失敗しましたこんなに長くなるとは予想外。3セット目終盤の会場の盛り上がりは凄かった。40点越えとは…!
東レは最初米山(裕)-鈴木(悠)対角でしたが、早々に越谷選手投入。ボヨビッチ選手の活躍が目立っていました。米山(裕)選手も頼りになります!そして富松選手のブロックが良い。今回は東レを応援して来ました。ピンサでのミスが勿体無かった印象。
パナは福澤選手のパイプが効果的。ブロック0枚のこともあり凄いよ宇佐美選手、と思ってみたり。永野選手のジャンプトス。優勝ということで試合後はどの選手も終始笑顔。永野選手の正座姿がかわいかったです(笑)。ヒロインは宇佐美選手、清水選手、福澤選手の3名でした。
A04 Tr02
<個人賞(敬称略)>
優勝監督賞:南部
MVP:福澤
敢闘賞:米山(裕)
ベスト6:福澤・清水・ボヨビッチ・富松・松本・宇佐美
ベストリベロ:永野
新人賞:手塚
得点王:オンテレ
スパイク賞:松本
ブロック賞:富松
サーブ賞:手塚
サーブレシーブ賞:永野
レシーブ賞:米山(裕)

会場でお会いした方々、楽しかったです♪ありがとうございました!

コメント

F1GP2012 10行で読むオーストラリア・マレーシアGP

2012-03-26 | F1GP

今年は去年以上に厳しい戦いになりそう…
<10行で読むオーストラリアGP>
Q1マッサギリギリ通過
Q2アロンソグラベル赤旗
Q3グロージャン3位
決勝オーストラリアは快晴
12周ミハエルリタイヤ
36周ペトロフリタイアでSC
マッサとセナ接触しリタイア
ラスト1周マルドナドクラッシュ、ニコスローダウン
いつの間にか小林6位
結局ペレス1STOP
<10行で読むマレーシアGP>
アロンソ9位から驚きの優勝!
マッサQ3進出出来ず、にも驚かない2012
マッサ決勝いつの間にか15位…(出掛けていたため今回BS観戦。やはりCS+LT無いと中段はキツい)
ミハエル予選3位!予選後プレカン久し振り
決勝ミハエル1周目にスピン…
ペレス2位表彰台
雨で赤旗中断。変わる路面、荒れたレースに
ベッテル無線故障
バトン接触
48周、ベッテル左リアタイヤパンク
<2012鈴鹿チケット発売>
チケット申し込みしました!日本GPにマッサが来てくれるか心配ですが…ラストシーズン(おそらく)もしっかり応援して来ようと思います。

コメント

☆バレーボール2012年3月

2012-03-24 | Volleyball

<V・プレミアリーグ男子、残り4戦 現在の勝敗数と残りの対戦相手>
東レ:16勝1敗(3-0:8、3-1:6、3-2:20-3:1) パナ・堺・合成・JT
パナ:13勝4敗(3-0:3、3-1:6、3-2:42-3:2、1-3:2) 東レ・JT・堺・FC
堺:11勝6敗(3-0:5、3-1:3、3-2:32-3:1、1-3:2、0-3:3) JT・東レ・パナ・三好
JT:7勝10敗(3-0:2、3-1:3、3-2:22-3:2、1-3:6、0-3:2) 堺・パナ・サント・東レ
FC:7勝10敗(3-0:1、3-1:4、3-2:22-3:3、1-3:4、0-3:3) 合成・サント・三好・パナ
サント:7勝10敗(3-0:2、3-1:2、3-2:32-3:1、1-3:5、0-3:4) 三好・FC・JT・合成
合成:5勝12敗(3-0:2、3-1:2、3-2:12-3:5、1-3:3、0-3:4) FC・三好・東レ・サント
三好:2勝15敗(3-2:22-3:5、1-3:4、0-3:6) サント・合成・FC・堺
残り4戦、応援したいチームが複数あるとどこを応援するのか迷いどころ。
<2012年 試合日程私的覚書>
・関東大学春季リーグ1部男子
4/14(早稲田)、15(早稲田)、21(東海大)、22(東海大)、28(慶應)
5/12(慶應)、13(慶應)、19(日体大)、20(日体大)
・第61回黒鷲旗(大阪府立体育館)
5/1-6
・WL2012浜松大会(浜松アリーナ)
5/18(金)vsキューバ、19(土)vsロシア、20(日)vsセルビア
・OQT女子(東京体育館)
5/19(土)、20(日)、22(火)、23(水)、25(金)、26(土)、27(日)
・OQT男子(東京体育館)
6/1(金)、2(土)、5(火)、6(水)、7(木)、9(土)、10(日)
・WL2012(海外)
6/15-17(キューバ)、22-24(ロシア)、28-30(セルビア)
今年はOQTもあるので黒鷲旗は大人しく自宅でTV観戦予定。5/20は見たい試合が重なり過ぎ
V・リーグシーズン終了後の4~6月も気になる試合が目白押し。
Tg01845
2010/11 V・プレミアリーグ墨田大会より

<2011/12 V・プレミアリーグ男子山梨大会 3月4日現地観戦簡易メモ>
3月4日は山梨に行って来ました!
津曲選手は帯同していましたが、今日も怪我の影響かベンチアウト。スタスタ歩く感じでもなく…来週も厳しそう。本当は今日活躍する姿が見たかったので、FANとしては非常に残念。
ホームゲームでの試合は最後ということで、試合前に津曲選手と坂本選手に花束の贈呈がありました。
サント3(25-21、16-25、25-14、25-18)FC東京1
ヒロインは金子選手と米山(達)選手マイクの音が小さめで少し聞き取りにくかったのが残念。
四強入りに一歩前進!大事な直接対決に勝利詳しいレポはサントの公式レポート参照で。スーパーサンバーズくんは着ぐるみなのにバク転・バク宙決めていました。
S03
三好1(25-21、24-26、15-25、16-25)合成3
ヒロインは岡本(秀)選手 岡本(秀)選手のヒロインは聞き取り易かった!合成も2人位ヒロイン見たかったトコロ。
一つでも多く勝ち星をあげて欲しい三好と、入れ替え戦を回避して欲しい合成。どちらを応援するか散々迷いました。
S02 アンドレ選手の誕生日を祝う図。
小瀬スポーツ公園体育館は甲府駅からバスで30分程(350円)。バスの本数が非常に少ないので早目に並んでおく方が安心?10:24のバスは乗り切れない方もいた模様。帰りはサッカーの試合で出ていたシャトルバス(甲府駅まで350円)を利用。体育館には甲斐住吉駅から徒歩も可能で、私自身甲斐住吉まわりで行ったこともありますが、甲府駅からバスorタクシーが無難な気がします。
体育館は上履き必要ですがスリッパ有。2Fサイド側はチーム応援席と招待席で、2F自由席はほぼエンド側のみなのは私的に残念。体育館内は比較的暖かでした。
<チャレンジマッチチケット>
チケット購入して来ました。男子は三好とJT。女子はNECとトヨタ車体。ハラハラしながら観戦することになりそう。
<セミファイナルラウンド男子、インターネットで生中継>
16、17日に行われるセミファイナル男子の試合が、ニコニコ動画で生中継されるとのこと。動画が見られるのは嬉しい。
<バボChannel>
今回のゲストは加藤陽一さん。加藤さんにチャレンジマッチ、JTよりも三好の方がやりやすいと言われてしまいましたが、負けられません。バボChannelは来月より1時間番組になるとのこと。放送回数が増えれば良いのですが厳しいか?
<セミファイナルラウンド>
女子セミファイナル、F1開幕、DVD整理その他バタバタで、まだ男子セミファイナルのニコニコ動画が見れていません1日が24時間では足りない…
→ようやく16・17日分見ました!基本はTVの方が映像もキレイで良いですが、ニコ生はコメントが楽しい(笑)。普段バレー観戦していない方も視聴していた様で、ニコ生での放送が増えればバレーに興味を持つ方がもっと増えるかもしれませんね。
男子決勝は東レvsパナ、3位決定戦はサントvs堺。
女子決勝は東レvs久光、3位決定戦はデンソーvs岡山。
<2012年度全日本女子バレーボール登録選手>
栗原・中道・竹下・井上・山本・佐野・山口・座安・石田(瑞)・岩坂・荒木・木村・新鍋・江畑・狩野・迫田・平井
<女子ファイナルラウンド>
東レ優勝おめでとう!決勝戦は久光にスト勝ちフリール抜きでしたがみんな良かった。今年の現地観戦は男子中心でしたが、来シーズンは女子も見に行きたいトコロ。MVPは荒木選手。
Trw01
<男子セミファイナルラウンド>
現地観戦してきました!決勝戦は見ごたえのある試合でしたね。
今日はサントと東レを応援して来たので嬉しさ半分、悔しさ半分。津曲選手の活躍が見られて本当に良かったお疲れ様でした。
<2012年度全日本男子バレーボール登録選手>
ようやく27名が発表されました。別記にて。
<チャレンジマッチ>
三好はつくばに1-3敗戦…今日は接戦でしたが、明日無事残留出来ます様に。
JTはジェイテクトに3-1勝利、NECは日立に3-1勝利、車体は上尾に3-0勝利。

コメント

2011/12 V・プレミアリーグ男子レギュラーラウンド総括

2012-03-21 | Volleyball

東レの強いレギュラーラウンドでした。三好と合成の勝ち試合がTVで見られて良かった!
Vmwmo137 

参考で2010/11レギュラーラウンド総括の表も並べておきます↓
Vmwmo706

<数字で読むバレー2012>
①WS使用率
東レ・パナ・サントの順。東レは今年ボヨビッチ選手の負傷もありませんでしたが50.4%と高く、2本に1本はWS に上がっていた計算。今年は去年40%を切っていた三好とJTも40%超え(三好:35.0%→40.5%、JT:38.1%→44.9%)。
WS打数>OP打数のチーム:東レ・パナ・サント・合成・JT・堺
WS打数<OP打数のチーム:三好
3Legは全チームWS打数>OP打数となりました。
②MB使用率
今シーズンも20%超えのチームはナシ。パナ・堺・サントの順。使用率が一番低かったのは東レで13.7%。MB使用率が低くても強いチームは強いのだなぁと今年の東レを見ると思いますが、私的にはMBの活躍する試合好きです。去年よりも低下しているチームも複数。
③バックアタック使用率
WSで見ると今年はパナ・サントが高い。OPで見ると今年も三好・JTが高い(助っ人さんに変更が無いのも大きい?)。
WS・OP合計で一番高かったのはサントで24.6%。去年一番高かったJT(26.2%)は、今年は23.1%に低下。
④OP使用率
今年は三好が一番高く42.6%。一番低かったのはパナで30.0%、次点はサントで33.2%。OPの決定率では清水・ボヨビッチ・レオがTOP3。来年はどんな助っ人さんが来るかな。
⑤ツータック
山田選手効果で今年も三好がTOP、堺が一番少なかった。
Vmemo131
Vmemo1312 
2011/12V・プレミアリーグ山梨大会より
2012年度全日本女子登録メンバーが先日発表されました。男子も今月中には発表でしょうか?女子は17名でしたが、男子は何名登録となるのかも気になります。
Vmwmo136

コメント

3/16-18 2011/12 V・プレミアリーグ男子セミファイナル

2012-03-17 | Volleyball

決勝戦は東レvsパナ、3位決定戦はサントvs堺となりました。
V・リーグ公式の動画コーナーで勝利者インタビューが見られるのは良い!来シーズンはセミファイナルに限らず、レギュラーラウンドから全試合やってくれたら嬉しい。
Vmemo1346_2
Vmwmo135
サント:16日は東レにスト負け…。1セット目は一方的でしたが、2・3セット目は見ごたえあり。17日は堺にフル勝ち!津曲選手に出場機会もアリ。ファイナルで活躍する姿が見たい。米山(達)-柴小屋対角。ヒロインは米山(達)選手18日はパナに敗れ3位決定戦に。今日も米山(達)-柴小屋対角。リベロは高橋(賢)選手で固定でしたが津曲選手もベンチ入り。
堺:16日はパナにフル勝ち!最後までハラハラ。ヒロインはJPでした。17日はサントにフル負け。今日は非常に(今シーズン一番?)JP頼みでした。スタートは石島-北島対角、途中から名田選手IN。18日は東レに敗れ3位決定戦に。今村選手先発でしたが、1セット目途中から金井選手IN。リベロは今日も井上(裕)選手で固定。石島選手はヒゲ無し希望。
Nt070 2011関東大学秋季リーグより

コメント

2011/12 V・プレミアリーグ男子 3Leg総括

2012-03-12 | Volleyball

レギュラーラウンド終了お疲れ様でした。
Vmemo129

Vmemo130
3leg3  
3leg2_3
・三好:ようやく3勝目をあげることが出来た。TVで勝ち試合が見られたのが嬉しいいつもあんな試合だと良い!3LegはWS打数>OP打数となり、WSのバックアタック使用率もやや増の5.25%に。MB使用率は減少し13.6%。セッターは山田選手で固定、リベロは橘選手中心、MBは徳丸-中島対角中心となった。サーブ効果率では高橋(和)選手がTOPの20.4%おめでとう!
・合成:入れ替え戦も見えていたが、プレッシャーの掛かる中最終戦のサント戦でストレートで勝ちをおさめ、JTの1-3敗戦もあり6位に滑り込んだ。ホッとしました~。WSのバックアタックやや増で9.51%。サーブ効果率2位(11.9%)に浮上。セッターは重村選手スタメンが増え、WSでは井上(崇)選手スタメンも2試合。
・サント:津曲選手怪我がショック。四強入りおめでとう!FC東京との直接対決に勝てたのが大きかった。しかし四強入りを決める前からWSに若手を起用してビックリさせられました。MB使用率やや低下の16.9%。3Legもスタメン固定では無いバレーを継続しており、パターン色々あり過ぎです。今回もサーブ効果率1位(12.1%)。塩田選手のサーブも良かった。
・堺:MB使用率20%超えの21.1%でTOP、決定率も56.3%と高かった。セッターは今村選手中心でしたが、最後の試合は金井選手スタメン。リベロは再び井上(裕)選手と坂梨選手の併用に。セミファイナルはどうするのか?WSは5試合北島-石島対角(表裏逆もあり)、横田-松本対角だったが、残り2試合はWS、MBともに色々な選手を起用した。
・東レ:3Legも好調を維持。MB使用率は一番低く(13.1%)、WS使用率が一番高い(50.3%)。セッターは阿部(裕)選手5試合先発。セミファイナルは阿部(裕)選手と近藤選手どちらを起用するのか?WSは勝ち星に余裕があったためか色々なパターンを試す。ブロック決定本数1位(3.46本)のまま。富松選手のブロック決定本数1位(1.5本)は凄い。
・パナ:3LegもMB使用率は高め(19.8%)で、OP使用率は低め(31.5%)なまま。セッターは4試合宇佐美選手の後、3試合大竹選手。WSでは福澤選手が出場しない試合が2試合あった。最終戦のFC東京戦では、久し振りに山本(隆)選手がOPとしてスタメン出場、伊東選手も1セットOPとして起用された。3Legは東レにも勝利している。
・JT:1Legの連敗も響き、最終順位は7位。3LegもWSは塚崎-八子対角中心で、WS使用率も高めとなりWS打数>OP打数継続。ゴメス一辺倒ではなくなってきた?スタメンはほぼ固定でセッター菅、リベロ酒井、MB石橋-町野、WS塚崎-八子中心。個人的にはMB内定さんも見てみたかったところ。
・FC東京:最後まで四強争いに加わった。セッターは山岡選手で固定でしたが、しばらく山内選手ベンチアウトだった理由は?MBは加賀選手が怪我だったのか、山本(雄)-衛藤対角、巴特-山本(雄)対角も試す。大一番のサント戦で今までとは逆の山本(雄)-加賀対角を試した理由は?リベロは2Legより引き続き福田(誉)選手でほぼ固定。
Tg0127 2010/11 V・プレミアリーグ東京大会より

コメント

3/4-11 2011/12 V・プレミアリーグ男子

2012-03-06 | Volleyball

祝・サント四強入り!祝・合成6位浮上(入れ替え戦回避!)。
Vmemo127
Vmemo128
三好:4日は現地観戦して来ました!合成戦は散々迷って三好寄りに応援していたので負けが悔しい。サーブレシーブしっかり。2セット目は競るも3・4セット目はあっさり10日はFC東京に嬉しいスト勝ちおめでとう!TVで勝ち試合が見られて良かった♪MB決定率84.6%と高い。MBは徳丸-中島対角。ヒロインは細川選手と高橋(和)選手11日は堺にスト負け…正直TV放送が昨日で本当に良かったと思ってしまったり。
合成:4日は現地観戦して来ました!サーブで9得点!重村選手先発。盛重-井上(崇)対角→岡本(秀)-井上(崇)対角に。ヒロインは岡本(秀)選手。久々勝利おめでとう!10日は東レにスト負け…1セット目取れていれば、というのはタラレバ。盛重-高松対角。1セット目は重村選手、2・3セット目は内山選手。明日は勝って入れ替え戦回避希望。11日はサントにスト勝ちおめでとう!JT敗戦により合成は6位に浮上。入れ替え戦回避出来てホッとしました。ヒロインは高松選手。
サント:4日は現地観戦して来ました!負けられないFC戦に勝利!ヒロインは金子選手と米山(達)選手津曲選手の復帰にはまだ時間が掛かりそう10日はJTにスト勝ち!米山(達)-柴小屋対角。リベロは高橋(賢)選手。ヒロインは岡本(祥)選手。FC東京敗戦により四強入り決定おめでとう11日は若手中心の非常に新鮮なメンバー。津曲選手がセミファイナルに間に合うかもとのこと!米山(達)選手がかかとを痛めているとか、心配です。
堺:東レ戦は大道選手今季初スタメンで横田-大道対角。WSも色々試しており新鮮(1セット目:石島-名田、2セット目:石島-千々木、3セット目:名田-西尾)でしたが、スト負け。来週のスタメンは?10日はパナにスト負け…JPふるわず。ガチメンだっただけにセミファイナルに向けやや不安?途中から金井選手IN。11日の三好戦は非常に新鮮なメンバー。金井選手スタメン、石島-千々木対角、横田-内藤対角。四強入りを決めていると色々試せて良いですね。
B048 2010/11 V・プレミアリーグ 墨田大会より

コメント

2/26-3/3 2011/12 V・プレミアリーグ男子

2012-03-03 | Volleyball

今度はFC東京が4位に浮上。まだまだ混戦状態は続きそう。
Vmemo125
Vmemo126_2 
三好:JTに敗戦。2・3セット目は連続得点される場面があり途方に暮れました。ローテーションが回らない徳丸-中島対角。リベロは迫谷選手先発、3セット目から橘選手。MB使用率今回低過ぎ?3日はサントにスト負け。リベロは橘選手先発。もう一度今シーズン中に勝ち試合が見たい。小川選手がベンチアウト。
合成:HGでしたがストレート負け…セッターは久し振りに重村選手スタメン。岡本(秀)選手途中出場。森選手も出場した様子。そろそろ勝ち試合が見たい。3日FC東京戦はスト負け重村選手スタメン、途中から内山選手IN。盛重-井上(崇)対角、途中から高松選手IN。
サント:堺にスト負けWSを色々試しており、1・2セット目は金子-栗山、3セット目は米山(達)-松崎。リベロは津曲選手ベンチアウトで高橋(賢)選手。3セット目武市選手出場。MB使用率低め。3日は三好にスト勝ちし四強入りに向けて前進。津曲選手の怪我の回復具合が気になります。米山(達)-柴小屋対角。リベロは佐別當選手。
堺:サントにスト勝ちして四強入りに向けて前進。今日も昨日と同じ石島-北島対角。松本選手の決定率が高く、11本打って10本決定の90.9%!3日のJT戦は。1セット目後半サイドアウトの応酬にハラハラ。石島-北島対角は前戦とは逆パターン。四強入りおめでとう!
Tg0128 2010/11 V・プレミアリーグ東京大会より

コメント

2012年3月

2012-03-01 | memo

<更新履歴と覚書>
3月30日
Volleyball:2012年度全日本男子バレーボール登録選手
明日からいよいよチャレンジマッチ。無事残留出来ます様に。
3月26日
マッサ:15位(完走) アロンソ:優勝(祝・優勝!) ミハエル:10位(予選3位!)
F1GP:10行で読むオーストラリア・マレーシアGP
Volleyball:3/25 2011/12 V・プレミアリーグ男子ファイナルラウンド
2012鈴鹿チケット申し込みしました!
3月21日
Volleyball:2011/12 V・プレミアリーグ男子レギュラーラウンド総括
3月19日
マッサ:リタイア(接触…) アロンソ:5位(ポイント獲得) ミハエル:リタイア(予選4位)
3月17日
Volleyball:3/16-18 2011/12 V・プレミアリーグ男子セミファイナル
3月16日
バレーボールセミファイナルラウンド開始!
F12012シーズン開始!2本立てだと忙しい
3月12日
Volleyball:2011/12 V・プレミアリーグ男子 3Leg総括
3月11日
震災から1年。いつもの日常のありがたさ。
3月6日
Volleyball:3/4-11 2011/12 V・プレミアリーグ男子
3月2日
バルセロナテスト開始
3月1日
Volleyball:バレーボール2012年3月
H57

コメント