LANDMAP*

※PC版の方が余計な広告が出ないため、見やすいかもしれません

「ハナノヒ」「まいにちイクハナ」プラン Hibiya-Kadan Style 2023.04

2023-04-29 | Photo/Travel

<「ハナノヒ」「まいにちイクハナ」プラン>
私は日比谷花壇のお花の定額制アプリ「ハナノヒ」を継続中。仕事帰りの毎日の楽しみに、今月も毎日1本お花の選べる「まいにちイクハナ」プラン。お花が家に届くサブスクもある様ですが、自分でお花を見て選べるのは嬉しい&楽しいですよね✨段々と気温も上がってきましたが、まだお花の持ちは大丈夫そうです。
バレー観戦シーズンと仕事のバタバタが重なり、今月もすっかり更新が遅くなりましたが、よろしければお付き合い下さいませ。

<実際頂いた花一覧>
Hibiya-Kadan Style某店で実際に頂いた花一覧です。私が選ぶ花の傾向があると思うので、偏った写真が多いと思いますが、いつも色々な花が用意されています。また増えたら後日追記予定。
4/1 リューカデンドロン
サファリサンセットという品種の模様。持ちが良いので何度も頂いている1本です!
4/2 バラ
オシャレな色味のバラ。ハロウィンと言う品種で、以前にも頂いたことがあります。

4/3 深紅のアマリリスのつぼみ
つぼみが開くのを楽しみに!→花が開いてきました!つぼみがたくさんで迫力もあります。写真は3/23-24モカラ、4/1.4リューカデンドロンと一緒に。

3/28のバラも1週間して大分と開いてきました。



4/4 リューカデンドロン
4/1と同じ物を頂きました!
4/5 ナルコラン
斑入りの葉がキレイなグリーン!写真は庭のナルコユリと一緒に。

その他のお花はまとめて詰め込みました。パステル!3/14ミヤコワスレ、3/18-19カンパニュラ、3/25-26ブルースター、3/27ブプレリューム、3/30宿根スイートピー、3/31マーガレット。

4/6 バラ
4/2と同じバラを頂きました。アンティークぽい色味です。
4/7 ナルコラン
4/5と同じ物を頂きました。斑入りの葉が涼しげで良い感じ。
4/8 ハイブリッドチース
近い内にドライフラワーにしようと思います!
4/9 赤いエリカ
エリカという花はよく聞きますが、頂いたのは初でした。→いつの間にかドライフラワーになりました!?
4/10 白いマトリカリア
ダブルラテと言うかわいい白の八重咲です💛マトリカリアにも色々ありますね!
4/11 ドラセナコンシンネレインボー
一度頂いたことのある1本です。以前持ちが良かったので選んでみました。
4/12 オレンジのオーニソガラムのつぼみ
つぼみが咲き進むのを楽しみに!オレンジ×緑も好きです。

4/13 淡いカラーのワトソニア
初めて頂くお花でした!パステルカラーの小花がかわいい。
4/14 マム
最近のマムは色々な色がありかわいいですね。持ちも良いとスタッフさんが言われていました。写真は4/15-16アセビと一緒に。

4/15 アセビ
以前にも頂いたことのある枝物です。持ちの良いグリーンは良い感じ!
4/16 アセビ
4/15と同じ物を頂きました!
4/17 フィリカ エリコイデス
スタッフさんにドライにもなるとお聞きしました。今度ドライにしようと思います!写真は4/9のエリカと一緒に。

4/18 白のマトリカリア
何度も頂いているシングルペグモ。野原に生えていそうな小花です!

4/19 青紫のシラー
青紫がキレイな色のお花でした!写真は庭から取ったラベンダーと一緒に。

色味は薄くなりましたが、つぼみは上まで咲きました!

4/20 白のオーニソガラムのつぼみ
つぼみが開くのを楽しみに!→早速4/22に開きました!

4/21 白のマーガレット
シンプルなお花もかわいいです!
4/22 白のマーガレット
4/21と同じ物を頂きました。白は合わせやすいので重宝しますね。つぼみも全て咲きました!

4/23 ドラセナコンシンネレインボー
持ちも良いので1本追加!写真は4/1.4リューカデンドロン、4/11ドラセナと一緒に。

4/24 スノーボール
黄緑がキレイな枝物。以前頂いた物よりも細かな感じの1本でした!
4/25 赤紫のアゲラタム
ほわほわかわいい1本です。紫色以外は初めて頂きました!ベルベットワインという品種の模様。

4/26 アリウムのつぼみ
今回の色のアリウムは初めて頂きました!

4/27 マム
花弁が面白いマム色々な種類があるのだなぁと思いました。写真は4/16アセビと一緒に。



4/28 ブルースター
何度も頂いている水色がかわいい1本!写真は4/21-22マーガレット、4/24スノーボールと一緒に。

4/29 オレンジのオーニソガラムのつぼみ
長く楽しめたので、今回も選んでみました!オレンジ×緑💛

4/30 白のナデシコ?
以前にも頂いたことのあるマリモみたいな1本。

<2020年2月~>
2020年2月に頂いた花一覧→■
2020年3月に頂いた花一覧→■
2020年4月に頂いた花一覧→■
2020年6月に頂いた花一覧→■
2020年7月に頂いた花一覧→■
2020年8月に頂いた花一覧→■
2020年9月に頂いた花一覧→■
2020年10月に頂いた花一覧→■
2020年11月に頂いた花一覧→■
2020年12月に頂いた花一覧→■
2021年1月に頂いた花一覧→■
2021年2月に頂いた花一覧→■
2021年3月に頂いた花一覧→■
2021年4月に頂いた花一覧→■
2021年5月に頂いた花一覧→■
2021年6月に頂いた花一覧→■
2021年7月に頂いた花一覧→■
2021年8月に頂いた花一覧→■
2021年9月に頂いた花一覧→■
2021年10月に頂いた花一覧→■
2021年11月に頂いた花一覧→■
2021年12月に頂いた花一覧→■
2022年1月に頂いた花一覧→■
2022年2月に頂いた花一覧→■
2022年3月に頂いた花一覧→■
2022年4月に頂いた花一覧→■
2022年5月に頂いた花一覧→■
2022年6月に頂いた花一覧→■
2022年7月に頂いた花一覧→■
2022年8月に頂いた花一覧→■
2022年9月に頂いた花一覧→■
2022年10月に頂いた花一覧→■
2022年11月に頂いた花一覧→■
2022年12月に頂いた花一覧→■
2023年1月に頂いた花一覧→■
2023年2月に頂いた花一覧→■
2023年3月に頂いた花一覧→■
2023年4月に頂いた花一覧→■

コメント

2023年度春季関東大学男子バレーボールリーグ戦 4月23日

2023-04-26 | Volleyball

<2023年度春季関東大学男子バレーボールリーグ戦>
関東大学男子1部バレーボールリーグ戦を見に、4/23は慶應義塾大学日吉記念館に行ってきました!動画配信もありしっかりと帳票も出るので、今年も観戦メモではなく記録的写真のみ置き場。私はようやく今季の大学バレーを現地観戦できたので、大学バレーリーグ開幕の気持ちになりましたが、もう折り返しです。しばらくVリーグで1日1試合の事が多く、3試合観戦でメモリーカードの空き容量が足りなくなるのを後半に思い出したパターン…。1・2試合目は結構写真を撮りましたが、3試合目は空き容量不足💦
写真は私が観戦した試合から試合順に各チーム2枚位ずつ。今回はコート3面の内2面をバレーボール、1面をバスケットボールが使用されており、A・Bコートがスグ隣で両コートが見やすい位置に配置されていました。見やすいというか、ついつい両方気になるとも言えますが…。ガッツリは見ていなかったコートの方は写真を1枚ずつ。
1日3試合+α見ると、楽しいけれども体力消耗。この日は開場時間に合わせて行きましたが、開場時刻は予定よりも少し遅れていた模様。座席のA・Bブロックは結構埋まりましたが、Dブロックは空いていました。3試合目の終了時刻は17時35分頃だったかな?お手洗いはそこまで混み合わずでしたが、会場の締切部分が多いためなのか数が少なくて少しビックリ。全席上履き不要なのは良いです。
写真撮影的には他の大学の体育館と比べて照明が明るいのではないでしょうか?全体的に白を基調とされており、写真の色味も悪く無くて良い。ただ、前方の柵が邪魔だったのが少し残念💦座席もひとり一人の座席で、色々な体育館でおなじみのコトブキシーティング製。この新・日吉記念館は2020.03竣工という事で、まだキレイな体育館でした。

<日体大3(25-20、25-21、20-25、25-18)1駒澤大>
私は日体大寄りに応援していたので勝ち試合が見られて嬉しかったです!今季はスタメンがまだ完全には固定されていない感じですが、何だかんだ昨季も出場組は安定感があるのかもと思ってもみたり。



駒澤大は両OHの打数が多目。



<東海大3(25-20、25-19、23-25、19-25、15-13)2日本大>
東海大はこの日のセッターは堂中選手。今後のスタメン争いにも注目です。フルセットの接戦を何とか取り切りましたが、小澤(翔)監督も今季は苦労しそうです。

日本大は今季好調ですが、後半戦はどうなるでしょうか?日本大は毎年部員数が多くて凄いと思います。

<明治大3(25-18、25-12、25-15)0早稲田>
私は明治寄りに応援していたので悔しいストレート負け。工藤(有)選手は2セット目はセッター対角、3セット目はセッター隣のOHで出場。後半戦は勝ち星が増えます様に。



早稲田は今年も強そうです。水町選手と山田(大)選手のサーブが怖い。OHもMBも良い選手が揃っている様に思います。麻野(堅)は思ったよりも良さそうで、今後の成長にも期待。

<中央大1(18-25、21-25、29-27、24-26)3順天堂>
中央大vs順天堂は主に前半しかメインで見ていませんでしたが、接戦だった様子。中央大は舛本選手がリリーフサーバーで出場され、良いサーブを打っていました。

順天堂は今季チームとして強いのかそうでもないのかまだよく分かりません。キャプテンの染谷野選手がよく決めていた印象です。

<慶應義塾2(25-27、25-15、16-25、25-23、16-18)3筑波大>
慶應義塾を久し振りに見ましたが、なかなか面白そうな感じでした!後半戦もリーグを盛り上げてくれると良いですね。早慶戦は7月の土曜日にある様です。日曜なら良かったのにな…

筑波大の最後の得点は柳田(歩)選手でした。姉弟ともに活躍されていますね!牧選手も今季はスタメン出場されています。

<東京学芸1(23-25、18-25、30-28、19-25)3専修大>
東京学芸も専修大も気になるのでどちらを応援するか迷いましたが、東京学芸寄りに今回は応援していました。藤澤選手のディグも良い感じでした。



専修大はとにかく甲斐(優)選手の打数が多く活躍されていた。日本代表での活躍にも期待ですね。一人にボールが集まる試合が面白いかそうでないかは人それぞれの受け取り方かも?



<大学バレー>
一度大学バレーを見に行くとまた見に行きたくなりますが、今季はなかなか日程が合わないのであと1日行けたら良いなという気持ち。
<おまけ>
小澤(翔)監督が丁度柳田(将)選手の始球式と多分同じジャージでしたという誰得情報で締め。

コメント

☆2022-23V.LEAGUE男子豊田大会 4月16日現地観戦メモ

2023-04-26 | Volleyball

<2022-23V.LEAGUE男子豊田大会  4月16日現地観戦メモ>
4/16は男子バレーを見に、愛知県豊田市にあるスカイホール豊田に行ってきました!私が前回こちらの体育館を訪れたのは2021年7月のサマーリーグ女子西部大会で約2年振り。この日はV・ファイナルステージのファイナル4である2試合が行われましたが、私が現地観戦をしたのは1試合目のパナソニックvsWD名古屋のみでした。このV・ファイナルステージ3日目を迎える前に、すでにサントリーは2勝をあげファイナル進出を決定。お互いファイナル4を1勝1敗で3日目を迎えたパナソニックvsWD名古屋の勝者が、ファイナル進出の残り1枠を獲得するという分かりやすい構図となりました。
WD名古屋を応援されている友人も複数名いるため、勝っても負けても少し複雑だなと思いつつ会場へ。お会いできた方にはありがとうございました!今回お会い出来なかった方も、またの機会によろしくお願い致します!
この簡易メモを書いているのはファイナルの結果もすでに出た後の4/26です。10日が経ち今日ようやくCS録画を見ましたが、忘れている場面もありました。やはりTV放送は貴重ですね。よろしければお付き合い下さいませ。

<交通>
会場のスカイホール豊田の最寄り駅は名鉄豊田市駅で徒歩15分。私は今回往復とも徒歩でしたが、2年前に一度タクシーを利用した際には東口側乗り場から7分位で830円。体育館までの道のりは平坦で、迷子にさえならなければ徒歩でも無問題。体育館に向かう途中にはコンビニもありました。帰りは新豊田駅を利用しましたが、新豊田駅は名鉄豊田市駅より徒歩5分もかからない位と近く、迷うこともありませんでした。体育館まで徒歩圏内の会場はやはり便利。
<おまけ>
会場に向かう途中に神社を見掛けたので寄りました。挙母神社は「ころもじんじゃ」と読むそうです。10月に行われる拳母祭りが有名とのこと。

<会場>
私がこのスカイホール豊田(豊田市総合体育館)に来たのは3回目。「ス」ポーツ、「カ」ー、「衣」のまちを由来とした名称とのこと。2Fスタンドは四方向に座席があり、色々な方向からコートが見られます。2Fスタンド席はサイド側もエンド側ともに段差大き目の一人ずつの座席なのは良い。ただ、前方に透明の柵があり、前方席だと写真撮影的には邪魔になるのかも。しかし、普通に見ているだけなら問題ないかもしれません。アリーナ席もサイド席・エンド席ともに段差がついています。コートサイド席のみパイプ椅子が並べられている感じで、手前側サイドラインが見えないのが若干ストレス。
公式によれば、メインアリーナは80m×45m(3600㎡)、最大収容人数6500人(2F固定3470人)、照度1500㏓、2007.03竣工。
写真撮影的には、比較的明るくそこまで黄色くならないので良い感じ!シャッタースピードも少し上げられます。ただ、私の普段の写真設定だとウイングアリーナ刈谷同様、微妙に写真の色味が良くないです。全席上履き不要なのは荷物が増えずマル。帰りのお手洗いは少し混み合いました。最近会場にユニ姿のファンの方々が増えていて見ていても楽しいのですが、トイレで着替えされる方はより増えるよなと思うなど。サッカー、野球、F1などはユニ姿のまま帰られる方も結構見掛けますが、バレーは少ない印象があります。

<パナソニック1(19-25、20-25、25-21、25-16)3WD名古屋>
パナソニックは直接対決に敗れ3位となりました。優勝が見たかったという事で、勿論負けは非常に悔しいですが、3位でメダル獲得おめでとうございます!怪我明けの大塚(達)選手がスタメン復帰。クビアク選手の試合後の姿を見ると、やはりクビアク選手は退団確定だろうなという雰囲気。クビアク選手びいきの友人もいますし、私も寂しい。仲本選手は4セット目2-8から途中出場。西山(大)選手も途中出場されていました。翌日には渡辺(奏)選手と鈴木(祐)選手の引退も発表されています。





WD名古屋はこの日はクレク選手一辺倒ではなく、両OHの高梨選手や山崎(彰)選手も活躍されていました。皆さんブラン監督に好アピールが出来たのではないでしょうか。ファイナルではサントリーに勝利し7年振りの優勝おめでとうございます!私は4/23に大学バレーを見に行き、まだファイナルの録画を見ておりませんが、BSは2番組とも録画済みなので102chも楽しみです。ただ、まだ見ていない試合は気持ち的に遠い…見たらワーワー言うかもしれませんけれども(笑)。



<イベントその他>
(無料配布物)
各チーム応援ハリセンを配布されていました。栗原(圭)さんもハリセンの配布をされていて思わず頂きたくなりましたが、試合を見ないので我慢!?V・ファイナルステージのチラシ、日本代表の試合のチラシやシトラナ美容マスクの配布もあり。

(写真撮影スポット)
1Fロビーには大きなバレーボールのオブジェやブイリー&グランパスくんと写真撮影も出来ました。名古屋グランパスの公式マスコットであるグランパスくんが2児のパパだという事を、公式プロフィールを見て初めて知るなど。シャチなのに水が苦手らしい。

(Vコレ)
来場者限定限定Vコレカードがありましたが、読みこみ忘れ…💦
<グッズや飲食物その他>
(グッズ)
各チーム公式のグッズ販売ブースと、Vリーグ公式のグッズ販売ブースがありました。ガチャも結構人気。パナソニックのガチャは深津(英)選手と垂水(優)選手が出ました。記念にVファイナルステージボンフィンも購入。



(飲食)
ほっともっとのお弁当販売あり。ビニールに入れられていたのが便利そう。100円引きのクーポン付チラシ配布もあり。今回は購入せずでしたが、ほっともっとのお弁当は高くないので私的には結構良いかも。
<メダル>
TV録画で4/16の試合を見返して、やはり現地観戦は楽しいと思いました。TV画面は狭すぎる。今回のTV放送ではしっかりと3位表彰のメダル授与まで放送してもらえたのは本当に良かった✨
4/16はただのファンでも悔しいと思いましたが、今は3位おめでとうございます&お疲れ様でした!の気持ちの方が大きいです。目に見えない物、目に見える物、カタチの無いものやカタチのある物。カタチの無い気持ちや頑張りが、最後に目に見えるメダルというカタチになり良かったなと思う2023年4月末。

6年前のファイナル3現地観戦メモは当時悔し過ぎて書けずじまいでここまで来ましたが、3位も十分凄いと思うし、今はただただ懐かしい気持ち。現役ラストシーズンにリーグでの初メダル獲得は本当に嬉しかったです。退部後話題をさっぱりお見掛けしませんが、今でもお元気だと良いなと思うファン。
<2022-23V.LEAGUEリーグ終了>
2022-23V.LEAGUEは4/23にファイナルが行われ、WD名古屋の優勝で幕を閉じました。もうすぐ黒鷲旗もありますが、私は今年の黒鷲旗を配信で楽しむ予定ですので、現地観戦予定はありません。PC前で全力応援!お会いしたかった方々もいるのでとても残念ですが、大人しくため込んでしまった仕事の勉強でも少ししようと思います。夏休みの宿題を最後までため込むタイプ…日々の積み重ねが大事だと分かってはいるのですが💦浮いた遠征費でグッズを早速購入したり、今季分のフォトブックを作成したりと、マイナスプラス。
今季も会場で色々な方々にお会いできて嬉しかったです!ブログを覗いて下さる方は、今季もお付き合い頂きどうもありがとうございました。何だかんだで男子寄りな内容となりましたが、来季どうなるかは実際開幕してみないと分かりません。その時に自分が見に行きたいものを見に行くスタンス。またよろしければお付き合い下さいませ!選手やスタッフの皆さんも、ファンの皆さんも、秋から続いた長いリーグお疲れ様でした。今季もV・ファイナルステージまで楽しませて頂き嬉しかったです。
もうあと5日で黒鷲旗開幕ですが、良い試合が行われます様に!その後は少しの間ゆっくりと休んで来季に向けてリフレッシュ出来ると良いですね。

コメント (2)

バレーボール2023年4月その3

2023-04-20 | Volleyball

<久光スプリングス・SSP VOLLEYBALL FES-Super Games SAGA->
8/12にSAGAアリーナにて8/12(土)に女子日本代表の紅白戦が行われるとのこと。女子の紅白戦にも惹かれるけれども、私は配信待ちかな?秋に行われるワールドカップは代々木なので、女子もチケットが取れます様に!
<現役引退>
パナソニックから渡辺(奏)選手と鈴木(祐)選手の2022-23シーズン限りでの現役引退が発表されました。他に引退・退団・移籍その他ある選手がまだいないか気になる。

<始球式>
4/22-23のヤクルト巨人戦で、4/22に井上(愛)選手、4/23に柳田(将)選手が始球式を行われるとのこと。試合開始は18時から。TV放送はBSフジとフジテレビONEやDAZNにて。後日つば九郎とのツーショット写真にも期待したい!?
TV放送でも始球式は見られました。4/22の井上(愛)選手は上半身バレーユニ姿で、17:57頃に登場。
<FIVBパリ五輪/ワールドカップバレー2023チケット>
FIVBパリ五輪/ワールドカップバレー2023のチケット先行受付(抽選)が来週から始まります。男女ともチケットが取れます様に!
・バレともタウン・プレミアム先行受付(抽選)
4/28(金)12:00~4/30(日)23:59
抽選結果確認:5/3(水・祝)12:00~
・バレともタウン・ベーシック&キッズ先行受付(抽選)
5/3(水・祝)12:00~5/5(金・祝)23:59
抽選結果確認:5/11(木)12:00~
・ぴあ先行抽選
5/13(土)12:00~5/21(日)23:59
抽選結果発表:5/26(金)18:00~
・ローチケプレリクエスト先行(抽選)
5/27(土)12:00~5/29(月)23:59
抽選結果発表:6/3(土)12:00~
<トリコロールバボちゃん>
トリコロールバボちゃんを見て、高松さんを赤青シューズを思い出すなど。
<ファイナル>
2022-23シーズンもいよいよファイナルですが、男子はBS2番組とも録画予約を入れてみました!
<試合>
見たい試合の録画や見逃し配信が山積み。
<女子ファイナル>
女子ファイナルはNECが優勝、東レが準優勝となりました。ファイナルもフルセットで、会場は盛り上がったのではないでしょうか。NECの優勝は6年振りだそうで、前回優勝された女子ファイナルは現地で楽しかった記憶。某選手の栄誉賞表彰があったことも思い出す。
<男子ファイナル>
男子ファイナルはWD名古屋が優勝、サントリーが準優勝となりました。まだ録画を見ていないので帳票しかチェックしておりませんが、クレク選手の1セットあたり9点はある意味凄い。見ていない試合は気持ち的にも遠い。
<2023年4月23日>
4/23は男子ファイナルにも惹かれましたが、大学バレーを見に日吉に行ってきました!ようやく今季の大学バレーを現地観戦できたので大学バレーリーグ開幕の気持ちになりましたが、もう折り返しです。私はしばらくVリーグで1日1試合の事が多く、3試合観戦でメモリーカードの空き容量が足りなくなるのを後半に思い出したパターン…。小澤監督が丁度柳田(将)選手の始球式と多分同じジャージでした。

<引退・退団・移籍その他>
デンソーの松井(珠)選手の移籍と兵頭(由)選手引退が寂しい…。PFUの鍋谷選手も移籍。一体皆さんどのチームに行かれるのでしょうか?新天地でも応援したい気持ち。
ジェイテクトは黒鷲旗をもって金丸(晃)選手と袴谷選手が引退、柳澤選手が退団。私がジェイテクトを一番に応援していた頃に在籍されていた選手はもうほとんどいなくなるのだなぁと、思わずしみじみ。
東レの石川(真)選手と小川(愛)選手が退団。どのチームに移籍されるのか気になります。NECの井上(琴)選手の勇退も寂しい。
<移籍>
移籍はアリかナシかで言えば、私は以前から移籍はアリ派です。皆さんの移籍先での活躍に期待したい。そして基本的にミーハーな選手のファンにつき、その年に応援したい選手のいるチームを応援するスタンスなので、チーム箱推しの方の移籍に対する気持ちはどの様な感じなのかなと少し考えてみたり。
<戦略的クラブパートナーシップを締結>
東京GBとパドヴァが戦略的パートナーシップを締結とはどういう事なのかなと思うのですが、とりあえず東京GBは3年はチーム継続してくれそうで良かったです。
<S-V.LEAGUE>
S-V.LEAGUEといってもイマイチ詳細が分かりませんが、6月の正式決定の発表待ち。twitterのトレンドにコートチェンジなしが上がってきましたが、反対と賛成のどちらが多いのでしょうか?私的には結局はなるようにしかならないので慣れの問題なのかもとも思います。
<退部>
WD名古屋の前田(一)選手が退部との発表。友人が前田(一)選手を応援されているので、移籍先での活躍に期待したい気持ち。
<あと1週間>
あと1週間もすれば黒鷲旗が終了し、今シーズンが終了してしまう可能性もあるのだなと思うとすでに寂しい。最長でも10日ほど。
<欠場選手>
女子JTは黒鷲旗欠場選手のお知らせをされていて、試合で勝つためには発表されない方がチームにとっては少しプラスなのかもしれませんが、見に行くファン的には発表があるのはありがたいのではないでしょうか。
<バタバタと>
連休前なためか、今週はバタバタと忙しい毎日です💦
<韓国トライアウト>
伊賀(亮)選手はリーグでも活躍されていたので、選ばれたことにも納得。
<出場辞退>
トヨタ車体が黒鷲旗の出場辞退を発表。
<タイ王国>
パナソニック、サントリーとWD名古屋がタイバレーボール協会とミーティングを実施との投稿を見ましたが、親善試合か何かでしょうか?日本でも試合があれば嬉しいけれども。
<退団・現役引退>
姫路は11名退団だそうで、降格について思わず考えてしまいます。埼玉上尾の内瀬戸選手が黒鷲期で現役引退とのこと。
<チケット>
ワールドカップのチケット抽選を何日申し込みするか迷い中。2日位行けたら良いなと思いますが、大学バレー秋季リーグも気になる、Vリーグのプレシーズンマッチ等もあるかもと思うとさっぱり予定が立てられません。
<選手トライアウト>
ジェイテクトが選手トライアウトを開催予定。ジェイテクトは日本代表組も多いものの、選手数が多くは無いので良い選手が見つかると良いですね。
<あと1週間>
あと1週間で黒鷲旗も終了です。引退・退団・移籍その他もまだ出て来るのでしょうか?
色々なチームのファン感謝イベントやオンラインイベント等の話題を見て、もうすぐシーズンが終わるなぁとしみじみします。
<退団・現役引退>
VC長野や岡山の退団・現役引退ニュースを見つつ、どこに行かれるかなと思ってみたり。
<更新予定>
過去記事のV1選手一覧を2022-23シーズンの内定さん全チーム分含めた選手一覧に手直し予定。GWの宿題的な。
<黒鷲旗>
黒鷲旗で一番に思い出すのは、やはり引退試合です。その当時には、引退・退団等のダメージの無い趣味が良いのではとかなり本気で考えましたが、私は相変わらずバレーを応援しています。
黒鷲旗が開幕すれば最長でも6日で閉幕するし、3日で敗退の可能性もある訳で。全て同じメンバーの来年などどのチームでも無いだろう。4、5月は若手選手もいつかは引退する日が来るし、引退しない選手などいないことを考える機会の多い季節です。5/1-2は試合結果にハラハラしつつな仕事になりそう。

コメント

ミニチュア写真の世界展2023.04.12

2023-04-12 | ミニチュア

ミニチュア写真の世界展2023
「ミニチュア写真の世界展2023 東京」を見に、浅草橋にあるTODAYS GALLERY STUDIOに行ってきました!今日は仕事がお休みで平日の朝一番に行きましたが、ゆっくりのんびり見たい方にはやはり平日が空いていてお勧めだと思います!かわいい精巧なミニチュアがたくさん並べられており見ているだけでもテンションが上がりますが、写真はスマホでも普通のカメラでも撮影OKなのも嬉しいです。そこまで広いフロアでもないというのに、私は気が付いたら30分が経過しておりました(笑)。ミニチュアの現物と、写真パネルも並べられており良い感じ。各作家さんの作品も購入できるので、良い記念になりました。
東京開催の後には名古屋と福岡でも開催されるようですので、お近くの方にはお勧めです!お気に入りの作品が見つかるかも。詳細は公式サイトをご確認下さい。

<東京>
開催期間:2023.04.07~2023.05.14
営業時間:平日11:00~18:00、土日祝日:11:00~19:00
休館日:毎週月曜日(5/1は開館、振替休日無し)
入場料:600円/3歳以下は入場無料



<写真>
写真をいくつか載せておきます。皆さん器用すぎる…!























<グッズ>
今回私はMiyusukoさんのハーブ引出入り、みいやん商店さんの小瓶入りクッキーセット、choko*chokoさんのミニチュア本作成キットと公式ガイドブックを購入。どれもお気に入り✨
公式ガイドブックは全作家さんの紹介ではありませんのでご注意下さい!




コメント

バレーボール2023年4月その2

2023-04-10 | Volleyball

<ファイナル4>
試合は決勝戦よりも準決勝の方が面白いこともよくありますが、2022-23V.LEAGUEもそのパターンかなと思う位に男子のファイナル4は見応えのある熱戦&接戦が多かった印象です。ファイナル4は男女とも来週行われる1試合でファイナルに進出する残り1枠が決まります。私はその年のひいきチームがリーグでのファイナルに進出したことが無いため、是非ともファイナルで応援してみたいという気持ちで4/16は全力応援!ただ、ファイナルに進むことのできるチームはサントリーとあと1枠という事で、パナソニックvsWD名古屋の勝者のみ。WD名古屋ファンの友人も複数名おり少し複雑ですが、勝ちたいのは皆おなじ。パナソニックは大塚(達)選手の怪我の具合も心配ですが、どうか酷くありませんように。

<勝ち試合が嬉しいと>
勝ち試合が嬉しいと、しばらく試合が無くてもよい気分。
<2023年度男子日本代表登録選手(敬称略)>
4/7に2023年度男子日本代表登録選手の発表がありました!恒例の表をようやく作成したので、男女一緒に載せておきます。
(男子)
S:深津(旭)、関田、大宅、永露、山本(龍)、下川
OH:大塚(達)、高梨、富田、高橋(藍)、石川(祐)、柳田(将)、小澤(宙)、藤中(謙)、山崎(彰)、甲斐(優)、新井(雄)
OP:西田(有)、宮浦、西山(大)、高橋(慶)
MB:小野寺(太)、山内(晶)、高橋(健)、村山(豪)、佐藤(駿)、難波、エバデダン、麻野(堅)、樫村、三輪
L:小川(智)、築城、山本(智)、高橋(和幸)、藤中(颯)、備


(女子)女子は再掲です。佐伯選手の抜け訂正しました。


<4月中旬>
引退・退団選手発表もまた増えて来るのだろうかと思う4月中旬。引退試合が懐かしい季節です。
<GREAT PLAY集>
パナソニック公式YouTubeのGREAT PLAY集は、TV放送が無かったのでありがたいです。V.TVもありますが、手軽に見返せて良い所ばかり!
<直接対決>
男女ともファイナル進出の残り1枠争いは直接対決という事で、非常に分かりやすい形となりました。勝ち試合が見たいと願いつつ、今週もあっという間に週末が近付きそうです。
<移籍>
東京GBの長友選手が来季V3に加盟するフラーゴラッド鹿児島に移籍。色々な形があって良いと思います。
<他ジャンル>
ミニチュア写真の世界展2023を見に行きました!カワイイ物がたくさん!皆さん器用すぎる。
<週半ば>
あっという間に週半ばの木曜日。週末が早く来て欲しいのか、そうでもないのか、どうなのか。
<引退>
追加で引退発表をされるチームもあるので油断できないのだなと思ってみたり。
<大学バレー>
関東大学バレーで4/15-16の一部試合の延期が発表されました。コロナなのかインフルなのか、それとも別の何かなのか…。無事リーグが全て行われます様に。
<1日が24時間では足りない>
花粉は一時期よりも落ち着きましたが、まだバタバタと過ごしており、1日が24時間では足りない。見たい試合が山積みです。
<月刊バレーボール>
「月刊バレーボール2023年5月号」を本屋さんで購入し、早速読みました。今回は海外でプレーされた日本人選手のインタビューなどが多目です。「ワタシのS6 Vol.41」は籾井あき選手でフルカラー。Vリーグやさくらバレーの話題も少しあり。
<フジテレビNEXT>
4/15-16のファイナル4はようやくTV放送があるので楽しみです。男女とも録画予約を入れて準備万端!
<大学バレー>
ようやく出た帳票を見つつ、今季はどの大学が強いのだろうかと考える。
<週末>
試合の勝ち負けが出てしまう週末です。勝つしかない…!友人にはお会いしたいけれども、対戦相手のチームを応援していると申し訳ない気持ちにもなるので困りもの。ファイナル進出1枠争いとかどうしたものか。
<ファイナル>
女子ファイナルの対戦カードは東レvsNECに決まりました。
女子ファイナル4の録画を見つつ、石井(優)選手は勝ち試合での引退で良かったですね。東レは石川(真)選手が出場せずで、明日の男子ファイナル4サントリーvs堺のメンバーはどうなのだろうかと思ってもみたり。



<3位表彰>
久光は勝ち試合後の笑顔の3位表彰でしたが、明日の男子は負けた方が3位表彰になるのだと思うと、また少し違うのかも。
<2023年4月16日>
4/16は男子バレーを見にスカイホール豊田に行ってきました!今回私は1試合のみ観戦で帰宅。パナソニックは悔しい敗戦で3位。一番見たかったのは勿論優勝でしたが、3位もおめでとうございます。皆さん長いリーグお疲れ様でした!簡易メモは別記しました。
<リーグ一区切り>
4/22-23には男女ファイナルがありますが、私の中では今週末でリーグ一区切りの気持ち。
<引退か退団か>
引退か退団か、公式発表待ち。
<マイナスプラス>
現地観戦予定を1つ削って1つ増やすマイナスプラス。
<2023アジアクラブ選手権メンバー(敬称略)>
4濱松(明)、9万代、10大竹(果)、11栄、13白澤(明)、17北窓、20荒木(彩)、21中島(咲)、22深沢(め)、23吉武(美)、24西村(弥)
<せっせと>
せっせと写真整理中。4/16現地観戦メモはその後になりそうですので、週末か来週かな?忘れてはおりませんのでのんびりとお待ち下さい。
<写真>
写真整理を進めて今季のフォトブック編集が95%完成!後は週末のファイナルの結果でページを入れ替えれば完成!PCの写真フォルダに入れたままだとそのままになりがちなので、手軽に見返せるフォトブックが便利。

コメント

バレーボール2023年4月

2023-04-01 | Volleyball

<2023年度女子日本代表登録選手(敬称略)>
3/27に2023年度女子日本代表登録選手の発表があり、男子の登録選手発表もそろそろかなと思いつつ恒例の一覧表2023年度版女子を作成してみました。男子も発表されたら作成予定。
※2023佐伯選手の抜けを訂正しました(2023.06)


<第71回黒鷲旗>
開催期間:2023年5月1日(月)~5月6日(土)
会場:丸善インテックアリーナ大阪(大阪市中央体育館)
チケット:2023年4月7日(金)12:00~
※バレとも先行抽選:対象は5/5・5/6のプレミアムシートのみ。申込期間が短いのでご注意下さい!
(プレミアム会員:4/3(月)12:00~4/4(火)10:00、ベーシック・キッズ会員:4/4(火)10:00~23:59 抽選結果発表4/5(金)17時頃より順次)
男子出場チーム:WD名古屋、サントリー、パナソニック、堺、東レ、ジェイテクト、JT広島、VC長野、大分三好、富士通、筑波大、東海大、早稲田、日体大、近畿大、東山
女子出場チーム:東レ、埼玉上尾、NEC、JT、デンソー、日立Astemo、トヨタ車体、PFU、KUROBE、岡山、姫路、東海大、日女体大、福岡大、古川学園、金蘭会高
<黒鷲旗出場辞退>
先月すでに東京GBが黒鷲旗への出場辞退を発表されていましたが、本日ヴォレアスも出場辞退と発表されました。男女各16チームが出場予定だった黒鷲旗ですが、出場チームはどうなるのでしょうか?4/2が組合せ抽選日ということで、明日には発表があるのでしょう。V2から出場チームが増えるのか、それとも大学高校から追加となるのか。
私はGWになれば黒鷲旗にどのチームも出場するということが当たり前のように思っていましたが、今後は出場辞退をされるチームも増えるのでしょうか?ファンにとっての黒鷲旗の位置づけ、チームにとっての黒鷲旗とは何だろうと考えてみたり。
→富士通と日体大が追加となりました。
<試合>
ファイナル4、チャレンジマッチや大学バレーも全部来週です。重なり過ぎでV.TV等をどこからどう見てよいものか迷いそう。まずはファイナル4ですが、チャレマも心配だし大学バレーも気になる。
<大学バレー>
大学バレーは今季もネット配信されるのでしょうか?配信があります様に!昨季の写真でもとも思いましたが、懐かしい写真を数枚。





<黒鷲旗グループ戦組分け>
(男子)
A:WD名古屋、VC長野、筑波大、東山
B:サントリー、JT広島、大分三好、日体大
C:パナソニック、ジェイテクト、早稲田、富士通
D:堺、東レ、東海大、近畿大
(女子)
A:東レ、PFU、東海大、古川学園
B:埼玉上尾、トヨタ車体、KUROBE、福岡大
C:NEC、日立Astemo、姫路、日女体大
D:JT、デンソー、岡山、金蘭会高
<条件反射>
黒鷲旗の組合せ表が出ると反射的に現地観戦に行きたくなりますが、無理のない現地観戦予定を、少し立ち止まって考えようと自分に言い聞かせ中。
<ちまちまと>
しばらく現地観戦をしていなかったので、その間にちまちまと今季のフォトブック編集を行い8割方終了!残り2割はV・ファイナルステージ次第。
<現役引退>
久光の石井(優)選手が2022-23シーズン限りで現役引退されるとのこと。色々と寂しくなる季節です。
<チケット>
VNL2023チケットの話題をよく見かけますが、私はVNL2023は大人しくTV観戦なので盛り上がると良いなぁと遠巻きに見守る感じ。秋のワールドカップは男女とも代々木なので、チケット取りを頑張ろうと思います!
<GW>
来月の仕事のシフトを見て、5/6が通常の土曜日だと今頃気が付きました。黒鷲旗決勝も見たかったところですが、宿をキャンセル。
<大学バレー>
UNIVASにて今季も関東大学バレーの動画配信予定あり。大学バレーも楽しみ!
<試合>
バレーの試合は現地で見たらやはり楽しいし、配信で見ても楽しい。見ていない試合は気持ち的にも遠いし、見ないなら見ないなりにバレー以外も楽しい。
そんなことを書きつつもすでにバレー不足。戻りチケットが出ると決意が揺らぐ単純さ。ファイナル進出を信じて待つしか!?
黒鷲旗を見に行けない日が増えたのでその分、と自分に言い訳をしつつ戻りチケットを思わずポチリました…。入金期限まで迷おうと思います。→大人しくV.TV観戦に。
<ファン感謝イベント>
パナソニックが「2022-23ファン感謝イベント ゆるーく楽しみましょう」を5/7(日)にパナソニックアリーナにて開催とのお知らせ。黒豹フェスとはまた別物ですか?どの様な内容になるのか気になるところ。参加費無料ということで、どの位の人数が集まるのか?日本代表組がいなければ、そこまで参加希望者も増えないのかな?
<取捨選択>
黒鷲旗、ファン感謝イベント、大学バレーの三択。
<Number>
ようやくNumberを読みました!WBCは面白かったなぁと思い返しつつ。石川(祐)選手の記事もありましたので、バレーボールに興味を持つ人が増えると良いですね!この号は売れ行きが良かった模様。

<週半ば>
明日は木曜日という週半ば。あと10日もすればファイナル進出の2チームが決まっているなんて、あっという間過ぎて実感が湧かない。
<国内合宿>
日本代表女子は4/3から国内合宿を始められていると公式よりツイートもありましたが、男子はメンバー発表もまだでした。→4/7に男子登録メンバーも発表されました!
<2023年度男子日本代表登録選手(敬称略)>
4/7に2023年度男子日本代表登録選手の発表がありました!恒例の表は週末にでも作成予定です。
S:深津(旭)、関田、大宅、永露、山本(龍)、下川
OH:大塚(達)、高梨、富田、高橋(藍)、石川(祐)、柳田(将)、小澤(宙)、藤中(謙)、山崎(彰)、甲斐(優)、新井(雄)
OP:西田(有)、宮浦、西山(大)、高橋(慶)
MB:小野寺(太)、山内(晶)、高橋(健)、村山(豪)、佐藤(駿)、難波、エバデダン、麻野(堅)、樫村、三輪
L:小川(智)、築城、山本(智)、高橋(和幸)、藤中(颯)、備
<パンフレット>
大学バレー春季リーグのパンフレットが届きました!
<フルセット>
パナソニックはフルセット負けで非常に悔しい。クビアク選手と大塚(達)選手は大丈夫か心配です。
<チャレンジマッチ>
チャレンジマッチは2試合目が行われるまで分からないよと思う。→大分三好はV2に降格。降格は寂しいな。VC長野はV1残留を決めた。
<帳票待ち>
大学バレーは帳票待ち。
<ファイナル>
男子:サントリーはファイナル進出決定。残り1枠は4/16パナソニックvsWD名古屋の勝者。
女子:東レが2連勝でファイナル1位での進出を決める。残り1枠は4/15NECvs埼玉上尾の勝者。
<V.TV>
4/8-9はV.TVを見つつハラハラさせられる1日でした。パナソニックは勝利おめでとう!来週も是非勝利でファイナル行きを見たい。
<引退試合>
久光のファイナル進出が消えたため、4/15が石井(優)選手の引退試合。勝って引退、負けて引退、笑顔の引退、涙の引退、引退にも色々あるけれども。
<日曜日>
勝ち試合が日曜日だと、1週間嬉しい気持ちが持続するので嬉しい。

コメント