Kayaとののんびり生活 どいちゅらんど 

人生の半分ちかくになったドイツ生活のブログです。

鯛をタイの香草で食べよう。

2019-03-09 | 食いしん坊 自分で作るごはん
ここ最近、無性に魚が食べたい私。
ということで、お休みだったのでいつも行く
近所のトルコのお魚屋さんで鯛を買ってきました。

そう、鯛です。(笑)
トルコでは、レストランに行ったらいつも頼んでいたものですが、
こっちではグリルの時に食べるくらいで、料理に使ったのは初めてかも??


一番よく使っている私の料理本はこれだったりします。
ハーブが写真入りで解説されているのが嬉しい。

今回は、友だちに連れて行ってもらったタイレストランで食べた
魚料理に近いものを作りたく・・・レシピを探しました。

鯛をカリッと揚げ焼きにして、たっぷりのタイ(笑)の香草をかけて食べる。

アジアスーパーで、レモングラス、
ライムの葉っぱ(これがあるとタイって感じの味になる。)
コリアンダー、ミントを買ってきました。

ライムの葉っぱが手に入らないかと思っていたのです。
というのも、今回使ったのが日本語のレシピだったので、
ドイツ語でなんて言うのかわからず・・・
アジアスーパーのタイカレーのキットに入っている、材料から、ライムの葉っぱだろうと
想像して、お店の人に聞いたら冷凍のがあるとのこと。
本にも、たくさん残ったら冷凍してくださいって書いてありました。(笑)

手に取った時点で、もうあの香りでした!

歩いていける距離に、こんなにいろんなものが揃うなんて恵まれてるわ。
京都だったら、まずレモングラスから探すの大変そうだ(笑)


まず、レモングラスを薄く切り、紫玉ねぎ、ミント、コリアンダーと混ぜ合わせ。
ニンニク、唐辛子を細かく刻み、ナンプラー、お酢、お砂糖、
ライムの汁でソースを作ります。

さっと揚げたピーナッツも一緒に入れて、混ぜ合わせ
片栗粉をまぶして二度揚げ焼きにしたタイの上に香草をふわっとかける。
これだけ!!(笑)

ミントとコリアンダー、ピーナッツは、私が勝手に入れました(笑)

ほんと、やることは香草を刻むことくらい??
ってくらい簡単で、でも豪華に見える料理です。



相方君と突然の訪問者だった相方君の友人にも大好評でした。
私もいつも食べていた、レストランの味に近かくかなりおいしくて大満足です。

食いしん坊なので、こうやって好きな料理が再現できた時は、
かなり嬉しくなります。やる気になればできるやん、私!(笑)