imaのラーメンブログ

ラーメン食べある記

(番外編)牧のうどん

2020-01-03 | 福岡・佐賀・長崎
年末の帰省、のぞみ3号で博多に着いて昼ごはん。牧のうどんに寄っていくことにしました。 鴨うどん(530円)にしてみました。麺はやわでお願いしましたが、スープがふつうのうどんより多めなので、追いスープのヤカンが付いてこないのかもしれません。 やわやわのにゅるにゅる、独特の麺です。 鴨肉が5枚ほど入ってます。 鴨の出汁が効いたスープが美味しいです。 追いスープなくても十分 . . . 本文を読む

(番外編)因幡うどん

2019-06-16 | 福岡・佐賀・長崎
東京へ帰る日の朝ごはん。おみやげを買い終えて、博多駅デイトスの因幡うどんに寄りました。食べ過ぎで胃腸が疲れ気味、トッピングはゴボウ天などは避けて優しいとろろ昆布と生卵にしました。 資さんうどんではとろろ昆布はセルフで入れ放題でしたが、ここでは有料オプションなのですね。 麺は牧のうどんほどではないですが、軟らかめ。いわゆる福岡のうどんです。 とろろ昆布も美味しいですね。有料オプショ . . . 本文を読む

花山

2019-06-16 | 福岡・佐賀・長崎
小倉でかしわうどんを食べてから改装した門司港駅を観たりしたあと、福岡に戻ってきて牧のうどん経由で筥崎宮へ。屋台の花山が目当てでした。休日のため昼から営業していたようで、16時に行ったらすぐに入店できました。屋台料理でビールのあと、〆のラーメンをいただきます。 地元の方にオススメいただいた無化調ラーメン、美味しそうです。 麺はデフォルトの硬さ。比較的太めな印象です。 チャーシューは . . . 本文を読む

(番外編)牧のうどん

2019-06-16 | 福岡・佐賀・長崎
門司港から博多に戻り、筥崎宮へ向かう前にバスターミナル地下へ。2度目の牧のうどんへ行きました。博多駅の近くに牧のうどんがオープンしたということで、気になっていたのでした。 この日2杯目のうどんなので、トッピングなしのかけうどんにしておきました。サービスの葱をたっぷり載せます。 麺は柔麺でお願いしました。 柔麺こそが牧のうどんの醍醐味と思うのですが、周りは結構普通だったり硬めだった . . . 本文を読む

(番外編)北九州駅弁当

2019-06-15 | 福岡・佐賀・長崎
門司港駅へ向かう乗り換えのタイミングで、小倉駅ホームで朝ごはんにかしわうどんをいただきました。 鳥栖駅のかしわうどんは何度かいただきましたが、小倉駅では初めてです。かしわがたっぷりと載ってます。 月見かしわうどんにしました。麺は軟らかめの福岡仕様です。 かしわは比較的硬めの食感がしっかりしたもの。いい味出してます。 美味しくて全汁しちゃいました。ごちそうさまでした 北 . . . 本文を読む

元祖赤のれん節ちゃんラーメン

2019-06-15 | 福岡・佐賀・長崎
10連休の熊本帰省の帰り道、天神の赤のれんに寄りました。16時過ぎという中途半端な時間にもかかわらず、数名の行列ができています。10分ほど待って入店。餃子ビールのあと、ラーメンをいただきます。 ノーマルのラーメンです。テカテカな水面です。 麺カタにしなくてもいいお年頃。もっちりな感じがいいのです。 ぺらぺらなチャーシューが2枚。いいアクセントです。 豚骨スープ、あっさり過ぎ . . . 本文を読む

(番外編)資さんうどん

2018-01-10 | 福岡・佐賀・長崎
今浪うどんを堪能したあと、小倉市内を観光します。小倉城などを巡り、歩数1万歩を超えた頃に休憩で資さんうどんに入ります。北九州を中心にチェーン展開している資さんうどん、地元のソウルフード的な存在とのことで、一度は行かねばと思っていたのでした。小倉の繁華街の中心、24時間営業の魚町店です。セルフのおでんやちょい飲みのおつまみなどもあり、飲み使いもできます。 うどんはかしわうどん(550円)をいた . . . 本文を読む

(番外編)今浪うどん

2018-01-09 | 福岡・佐賀・長崎
3連休の初日はラグビー観戦のために小倉へ。JR東海ツアーズ、のぞみ往復とJR九州ホテル1泊がセットで33,600円という格安ツアーで往復してきました。ちょうど小倉の実家に帰省中だった友人から、ラグビー後にお酒を飲んだ際に進められた、どきどき系うどんのお店を翌朝チャレンジしてみることに。小倉駅からモノレールで競馬場前へ移動し、最初はいわさきというお店を狙ったものの、年末年始休業で暖簾が出ていません。 . . . 本文を読む

(番外編)中央軒

2016-06-27 | 福岡・佐賀・長崎
週末に福岡から荒尾へ向かう途中、鳥栖駅で下車してに中央軒でかしわうどんをいただきました。鹿児島本線下りが止まる5・6番ホームの中央軒が一番美味しいという噂、先客も数名いらっしゃいます。 ゴボウ天うどん(420円)に生玉子(70円)をトッピングします。かしわはすべてのうどんに入っています。 腰の強くない、柔めの麺がなんともいい味わいです。 この日も玉子は黄身が濃厚、鮮度ばっちりです . . . 本文を読む

(番外編)中央軒

2016-06-07 | 福岡・佐賀・長崎
弔事のためにお休みをいただいて荒尾へ向かう途中、鳥栖駅で中央軒のかしわうどんをいただきました。月見うどん(420円)にかしわ肉増し(60円)でお願いすると、あっという間に出来上がります。 すべてのうどんにかしわは入るので、増すとかしわ肉ダブル。どっさりと載ってます。 濃い黄色の黄身ですね。鮮度抜群な感じです。 たっぷりのかしわ肉。贅沢です。 一味を投入し味を引き締めます。甘 . . . 本文を読む

(番外編)牧のうどん

2015-10-04 | 福岡・佐賀・長崎
先週末、福岡から東京に戻る前に時間があったので、懸案だった牧のうどんに行きました。空港から徒歩20分ほど、以前ラグビーあとに入った天ぷらのひらおの隣にあります。 おぼろこんぶうどん(420円)をいただきました。もちろん麺は柔麺で注文。茹で時間は長いそうですが、注文前から茹でているようで、すぐに出てきました。 モチモチ、ねっとりとしたこの独特な食感。癖になります。 食べているうちに . . . 本文を読む

元祖赤のれん節ちゃんラーメン

2015-09-29 | 福岡・佐賀・長崎
この週末に福岡に行ってました。天神でランチに赤のれんへ。4年ぶりのこちら、以前は大丸の国体通りを挟んで向かい側にあったのですが、大名に移転して店内もかなり広くなった感じ。 温玉ラーメン(680円)にしました。4年前に忘れた麺硬めもちゃんと注文。 硬めの細麺がいい感じです。 温玉を崩して。いい具合の半熟です。 チャーシューは小さめが2枚。1枚は端っこでした。ラッキー。 . . . 本文を読む

(番外編)中央軒

2015-06-13 | 福岡・佐賀・長崎
5月末の日曜日、突然の弔事で荒尾からの帰り道、鳥栖駅で途中下車してホームにある中央軒でかしわうどんをいただきました。昨年1月、ラグビーの応援で鳥栖に来たとき以来の3度目です。 かしわうどん(350円)に、かしわ肉大盛(60円)で注文。あっという間に出来上がります。 もっちりとした麺、コシのある讃岐うどんとは違った美味しさです。そして通常のかしわうどんの3倍はありそうなかしわ肉。食べ応え . . . 本文を読む

九州つるや

2015-05-31 | 福岡・佐賀・長崎
弔事のため急遽荒尾へ。ランチは県境を越えた隣町、大牟田でラーメンをいただきました。 ノーマルのラーメン(500円)か、ニンニクが効いているというブラック(600円)かで悩みますが、ブラックにしてみました。ノーマルは真っ白なクリーミーなルックスなのに対し、ブラックは確かに黒いです。 麺はかためでお願いしました。博多や長浜のラーメンよりしっかりした感じの、久留米ラーメンに近い麺です。 . . . 本文を読む

大砲ラーメン

2015-05-04 | 福岡・佐賀・長崎
一昨日からゴールデンウィークを利用して福岡へ。西鉄久留米駅から歩いて10分程の大砲ラーメン本店に行きました。久留米でラーメンは4年前に2軒はしごして以来の2度目ですが、その時は花畑駅の2軒で、久留米ラーメンを代表する大砲ラーメンは初めてです。11時半過ぎの到着でお店の外には6名の行列でしたが、10分程の待ちで入店できました。 注文して待つこと5分程で昔ラーメン(590円)の出来上がりです。 . . . 本文を読む