JM3AVI 山と無線大好き

山に登ってアマチュア無線やってます  山ラン(山岳移動ランキング)とSOTAの活動記録

姫路の書写山

2018-09-24 | 山と無線

2018年9月23日(日)

YAMAPにリンク

 彼岸の中日である23日は姫路市の書写山に観光ついでの山ランに出かけた。最初からロープウェイに乗る予定で登山靴は置いていく。ロープウエイ駅前の無料駐車場は第1・第2駐車場が既に満車であった。書写山は始めて来たがかなり人気の観光地のようだ。

ロープウエイはすぐに乗れた

 書写山ロープウエイは片道4分程の乗車時間だ。今年3月に新調された客車は綺麗で見晴らしも良かった。すぐに山上駅に着くと志納所で500円の入山料を納めて参道を登って行く。

ロープウエイから

慈悲の鐘、自由に突ける

途中に展望の良いところがあった

仁王門

 摩尼殿では法要の最中で厳かに読経が行われていた。白山権現がある書写山山頂へは5分程山道を登って行く。ここを歩く人は極端に少なくなり数人と出会っただけであった。430Mhz・FMでCQを出すとすぐに姫路市内をモービル走行中のJI3XBZ局が呼んでくれた。XBZ局も先ほどまで書写山に登っていたという。

石段の先に摩尼殿

摩尼殿の廊下

摩尼殿から茶屋を見る

白山権現のある書写山山頂

 無事山ランも終えて大講堂・食堂・常行堂が建つ広場へ下りて行く。鐘楼辺りまで足を伸ばし来た道を戻った。

食堂(じきどう)と大講堂

コメント

川西市の舎羅林山

2018-09-17 | 山と無線

2018年9月17日(月)

YAMAPにリンク

 9月最初の山行きは川西市の舎羅林山に向かう。アプローチは電車が便利なようだが、汗かきのため出来るだけ下山後に電車に乗りたくない。登山口辺りの駐車場を探して能勢電鉄多田駅付近に何カ所かコインパーキングを見付けた。駐車場に車を止めて多田駅前から国道173号を北へ歩き一つ隣の平野駅に向かう。平野駅で踏切を渡りすぐに左折して病院と線路の間の坂を登る。住宅街を伸びる急坂の終点から山道に入った。登山道はよく踏まれた道で多くの分岐があるが標識はない。GPSの地図で確認しながら緩やかな道を登って行く。先日の台風の影響で何カ所も倒木が見られるが下を潜ったり倒木を巻いたりすれば歩くに支障はなかった。

多田駅の西にある駐車場に車を置いた

踏切を渡ってすぐに左へ

最上部の住宅横から山道に

道は良く踏まれている

展望岩の先に舎羅林山

 

展望岩からの眺望

倒木は結構多かった

 山頂手前の展望岩で休憩して北側に開けた展望を楽しむ。少し下って登り返すと舎羅林山山頂(264m)に到着した。430Mhzを聞くとXPO記念コンテストをやっていたので伊丹市のJP3TXP局と交信して山ランも達成することが出来た。

舎羅林山山頂、三角点はこの中?

山頂からのわずかな展望

 下山は南への道を下り駐車場所に近い多田駅を目指す。こちらも倒木が何カ所もあり一端道を外れて大きく巻くような所もあった。多田駅の手前に24時間最大300円の駐車場があったが、下山時は満車だった。

下山時に見た宗教施設

倒木

伐採地と鉄塔

コメント