銀河戦決勝トーナメント1回戦・2回戦。

2007-09-15 | 対局

当初は全部まとめての予定でしたが準決勝に進出することが出来たので、とりあえず1回戦と2回戦を解説します。放送済みの棋譜は囲碁・将棋チャンネル:銀河戦ページにてご覧になれますので、ぜひご利用下さい。

決勝トーナメント1回戦は片上五段と。なんと和服での登場。1回戦での和服着用は珍しく、並々ならぬ気合いを感じました。

              

振り駒で先手になって相矢倉。▲4六銀型の定跡形に。この形は昔から指されていますが、なかなか結論が出ません。良い勝負ということなのでしょう。

              

激しい攻め合いに。この▲2四銀が厳しいかと思いましたが△3五歩がしぶとい受け。▲同角ならば△3四金と当てて▲1三銀成と香は取れますが△3三玉と逃げられて角取りが残って後手を引いてしまいます。

これに対して残り4回の考慮時間から3回を使って▲8五香。△8八歩成と成り捨てる、もしくは△8八銀と打ち込めば△8四歩で香は取れるのですが(現状は二歩)取らせる間に何かしようという「手稼ぎ」の一着。やっている時は確信はありませんでしたが、この手で少し残していたようです。

              

平凡に▲2三歩等と攻めると、銀を渡してしまい自玉が詰んでしまいます。

図で▲6一飛が▲2三歩以下の詰めろ。△8八銀から怖い形になりましたが、正確に指すことが出来ました。辛勝の一局。

 

トーナメント2回戦(準々決勝)は丸山九段と。実は昨年の銀河戦も同じ位置で対戦しています。2年連続、同じ位置で同じ相手に敗退は悲しいので、勝ちたい一局でした。振り駒で先手番に。

              

丸山九段の作戦は流行の「端突き越しダイレクト向飛車」でした。ダイレクトって何?という方のために説明します。

図で▲6五角の両取りがあるので、従来は一反△4二飛と回り、△7二玉と8三をカバーしてから△2二飛と振り直していました。このダイレクト向飛車は佐藤二冠の考案で▲6五角には△7四角(参考図)と合わせて

              

▲4三角成には△5二金右で馬を捕獲する狙い。角金交換は一応駒得ですが、歩を1枚損していますし、陣形はバラバラなので今まで誰も指さなかった手順。と言うか△7四角は浮かびませんね、普通。

今年の初めに佐藤二冠が指してからブレークし「端突き越しダイレクト向飛車」は密かなブームになっています。実戦は▲6五角を見送って▲7九玉から持急戦→お決まりの穴熊への組み換えを目指したのですが、△3二金から素早い動きで来られたのには意表を突かれました。              

                 

この桂香に期待しました。▲4一角もあって受けにくいと思ったのですが△5一金と寄ったのが好手で困りました。▲8三香成としても△6二玉で大したことがありません。

対して、こちらは△6九銀▲7九金・▲6八金に△3八竜であっという間に寄ってしまいます。負けたかと思いましたが▲3八金さえいなければ△6九銀には▲6八金と寄って△5八銀成▲7八金で攻めがないことに気が付きました。よって▲2七金と逃げました。本譜も金は取られましたが、竜が二段目ではなく三段目なので手を稼ぐことに成功。この△5一金▲2七金はなかなかの応酬だと思います。

                    

大駒は3枚保持していますが、金銀6枚保持も大きく、苦しい形勢。「△5四竜に▲8四成香と引いて粘れば(△同竜には▲6三角成がある)もう1回くらいはチャンスが来るかな・・・」と考えていたら丸山九段は△6四竜。これには必殺の一手があると思っていたので、ビックリしました。▲8二成香△同銀に駒音高く▲8四飛

              

1.△同竜は▲6三角成△6一玉▲7二馬△5二玉▲6三角成で詰み。

2.△5四Xと馬&角を遮断するのは▲8二飛成△7二金▲8一竜と駒を補充して必勝形。

3.△7二金は▲6四飛で△同歩と取り返せない(飛がタダ)取れない。

僕自身も勝ったと思いこの日一番の駒音でピシッと▲8四飛と打ち、丸山九段も負けたと思って図で投了。感想戦でも△6四竜が一手バッタリで大技が決まった、という感じで閉めました。

気持ちの良い手が決まったとルンルン気分で解説の鈴木八段と昼食に行く。

鈴木「最後はビックリしました」

渡辺「確かに。あんなに綺麗に決まるとは」

鈴木「でも、投了はもっとビックリしましたよ。私だったら投げ切れなくてもう少し粘っちゃうけど」

渡辺「あー、そうですねぇ。指すなら△8三歩とかですか?」

鈴木「そうだね、あれっ、香なかったっけ。どうせなら香のほうが良いんじゃない?」

渡辺「ありますね。△8三香▲6四飛に△5四銀か。んっ?・・・」

鈴木「あれっ?大変って言うか、むしろ?(後手が良い)(笑)」

連盟に戻って検証してみると投了図から△8三香▲6四飛△5四銀

             

飛はタダで取られてしまいますが、元が駒得なのに加えて△5四銀で飛か角が取れます。飛を助けるしかないので、角を取られることは確定。すると、駒の損得は飛と金桂の交換なのですが、後手の△1一香が△8三にワープしている勘定なので、実質は飛と金桂香の交換。

参考図以下▲6六飛に△7四桂が絶好。△8三香、△7四桂と設置され、大駒を入手されては先手玉はすぐに寄ってしまいそうです。負けとまでは言えませんが、先手を持って自信がない形勢。すなわち、投了図はこちらが不利な形勢だった、ということになります。

丸山九段は、せっかく優勢になったところで、ひどい一手バッタリをしてしまい、こちらの自信満々な態度も手伝って、思わず投了してしまったのだと思います。逆に追い上げムードだったら△8三香以下の手を指していたはず。勝負の流れが勝敗を分けた、ということでしょうか。 

不利な局面で投了してもらう、というのはおそらく初めてのことで、とても珍しい出来事でした。

goo | コメント ( 12 ) | トラックバック ( 0 )

王将戦二次予選対谷川九段戦。

2007-09-15 | 対局

振り駒で先手番に。谷川九段の一手損角換わりに端の位を取って右玉に。右玉を指すのは初めてのことです。

              

銀は取られましたが馬と生角の差に加えて▲5四歩▲4四歩が大きく、▲4五桂から金銀が取り返せそうなので指せると見ていましたが△6一銀▲5一馬△5二銀とされて唖然。▲6二馬と戻ると△6一銀で元の局面に。打開するならば△5二銀に▲4一馬ですが、馬と生角の差が主張なので、それが消えてしまっては銀損だけが残ってしまいます。

以下、千日手に。模様が良さそうな将棋だったので、不本意でした。

              

指し直し局は角換わり腰掛銀の先後同型。

8月の佐藤(紳)六段戦で出した新手

              

その後ですが銀河戦決勝トーナメント2回戦の▲羽生三冠-△飯島五段戦で出現して△飯島五段の勝ち。しかし、この時に穴が見つかって「先手有望」と噂されていたところに王座戦一次予選▲横山四段-△長岡四段戦で出現し、その噂とは違う手順で▲横山四段が勝ちました。振り飛車党同士の一戦で角換わり同型になり、しかも発見されていなかった手が出たことには本当に驚きました。

つまり、図は先手に二通りの勝ちがありそう、ということです。かなりの時間を掛けて考えましたが、噂の手順でも後手がダメそうな上に横山四段の手でもダメそうなので、これは諦めることにしました。

なぜダメなのかを考えてみたところ△7四金が働かないのが大きいということに気が付きました。この金は▲7四歩で吊り上げられたもの。図の展開では、その効果が絶大です。ならば、この金を攻めに使うことが出来れば、▲7四歩を悪手にすることが可能ではないか、と考えました。後は具体的な手順を探すだけです。

              

そして発見したのが以下の手順。前は△8六歩と突いていましたが、先に△7六歩と突き▲同銀に△8六歩。そして▲同歩に△8八歩と叩いて▲同玉(▲同金は壁金になる)に△8六飛▲8七銀△8一飛。

              

図に至るまでにも変化はありそうですが、こうなれば△7四金が攻めに使える格好です。谷川先生にも「こうなるならば、△7六歩~△8六歩は有力な手ですね」とほめられました。

              

優勢になったのですがここで間違えてしまいました。実戦は△8六歩(詰めろ)▲同歩△5九角▲8八玉△6八成銀▲8七金△7六金打と迫りましたが▲7七歩以下届かずに負け。図では単に△5九角として▲8八玉に△7七歩ならば勝っていた確率が高かったようです。

※という感想戦での結論でしたが、片上五段から「手順最後の△7七歩が詰めろではない」という指摘をもらいました。金二枚で詰まないとはうっかりしますね。

 

難産の末の新手がまずまずの成果を挙げたのは嬉しかったのですが、勝負に負けてしまっては喜びも半減です。王将リーグ入りはなりませんでした。

 

佐藤(紳)六段戦での新手は、いきなり最終盤ですが、今回のはそうではないので、真似し易いはず。どんな変化が登場するのか(潜んでいるのか)楽しみです。

 

竜王戦は木村八段が勝って1-1に。第3局は19日。挑戦者はどちらになるのでしょうか。

goo | コメント ( 10 ) | トラックバック ( 0 )