かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

本の紹介12:会報『自然保護』

2009年09月07日 | 
私が読んでいる会報の類(数種類あります)を紹介しておきます。
(財)日本自然保護協会(NACSJ)が奇数月に発行する会報『自然保護』は、入会すると送付されてきます。(普通会員会費は個人会員が5,000円です)
内容的には自然保護関連の特集や活動日誌や予定、各地のニュース、観察指導員のスキルアップのハウツーものなどです。



自然保護協会は1949年に尾瀬を守るために発足した「尾瀬保存期成同盟」が前身で、1951年に「日本自然保護協会」に改名し、その後に財団法人となった全国規模の自然保護団体です。

私が会員になったのは大学1年生(1970年)の時ですから、もうじき会員歴が40年になります。
そして、協会では1978年から自然観察指導員養成講座を始めました。現在、講習を受けた人が2万4千人を超えたそうです。私が講習を受けて自然観察指導員になったのがこの最初の年で私の指導員の登録番号はNo.184番です。・・・「古ければ良いってモンじゃない!」って言われてしまいますね。


にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
ポッチとクリックお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする