かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

渓流釣り情報:増田川のヤマメ・・・

2012年04月11日 | 渓流釣り


水曜日は仕事が休みなので渓流釣りに行こうかなと思っていたのですが、Kさんが都合が悪いとのこと、さらに天気もあまりよくなく雨が降り始めて・・・仕方なく、咲き始めた桜を撮影したり、理髪に行ったり、先日のヒメマス釣りで折ってしまった竿の穂先を直したりしていました。

2時過ぎにKさんから用事が済んで川に入るよと言う連絡が入ったので、8日にヤマメ成魚を放流した増田川に行ってみました。

降ったり止んだりの天気の中を丁寧にポイントを攻めて行くと所々で当たりが出て・・・1時間半ほどでこれだけ釣れました。

水が少なく石や葦の下に潜んでいるようなので、水量が増えて水温が上がって活性すれば結構楽しめるかも知れませんね!

 

1318話目となりました。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願いします。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら便り2012:箕郷ふれあい公園のオカメザクラ

2012年04月11日 | 


ここ数日、やっと暖かくなってきて色々な花が一気に咲き始めました。寒さが続いたためか早咲きのヒガンザクラなどの開花が遅れ、ソメイヨシノの開花が追いついてしまい、色々なサクラ品種がそれほど時期を違わず咲き始めました。 

新しい職場への通勤経路は昨年とほぼ同じで、10分ほど短くなりました。そして箕郷の「ふれあい公園」の前を通るのも3年目となりました。昨年、その「ふれあい公園」にオカメザクラ(英国でカンヒザクラとマメザクラを掛け合わせて作出された品種)が植えられていることに気が付いたのですが、そのオカメザクラも開き始めていました。 

公園の芝生広場の西側に植えられて榛名山をバックに一際ピンクに染めあがっています。 

しかし、今年は何となく寂しいなと思ったら・・・下枝が切り落とされていてボリューム感が乏しくなっていました。広場に張り出した下枝が邪魔だったのでしょう、何箇所にも切り落とされた木口が痛々しかったです。日本の美人と言うことで「オカメ」と命名されたのだそうですが、ボリューム感がなくなってしまってはねぇ・・・ 

この一帯を除けば広場の周囲はソメイヨシノなのですが、こちらも咲き始めていました。今週末がお花見に最適となるでしょうね! 

 

1317話目となりました。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願いします。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする