かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

ワカサギ電動リールの先糸作り・・・

2021年12月19日 | ワカサギ釣り(~2023)

新しい電動リールにPEを巻いて、先糸とストッパーを作ってセットした・・・老眼鏡を新しくしても先糸作りは目が疲れるね!

私の場合、サルカンフックはあまり使わず、自動ハリス止めを使って、仕掛け側のハリスに八の字結びで玉を作って掛けることが多い!

先糸はPEラインを使って、自動ハリス止めの環にはダブルで糸を通して縛って締め付け、これを3回ほど繰りかえすだけ・・・

ストッパーの方は同様の方法で小さなビーズ玉を付ける・・・

自動ハリス止めの拡大・・・

ビーズストッパーの拡大・・・

この小さなビーズでPTやPTⅡはストッパーが停止ガイドで止まるのだけど・・・CRTの停止ガイドは喰い込んだり通り抜けてしまうことがあるんだ!

これ以上大きいビーズだと、C-Styleの穂先のガイドは通過するが、径の小さいガイドを使っているバリバスの穂先は引っ掛かってしまう!

仕方ないのでストッパーのビーズと停止ガイドの間に大き目なビーズを入れる必要が出てきてしまった!

これで、どちらの穂先を使っても大丈夫だけど・・・ガイドの大きさを統一してくれた方が助かるな!

そして外部電源もセットして全て準備完了・・・26日に使うのが楽しみだ!

 

 

二つのブログランキング(それぞれ2カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (5230話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする