かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

2021やま遊びの総括

2021年12月30日 | 自然観察

2021年も今日・明日だけ・・・年末恒例にしている『かわ遊び・やま遊び』を1年を振り返って総括!

まずは「やま遊び」からだけど、3.11以来は山菜採りやキノコ採りは一切やっていないので自然観察系の活動のみになってしまった!

自然観察会は思うところがあって「群馬県自然保護連盟」の観察会は一回も参加しなかったので「ぐんま自然観察指導員会」の自然観察会のみ・・・

指導員会の総会で「虫こぶ」の講演を行ったほか、伊香保森林公園・野反湖・玉原高原(↓)・小根山森林公園の自然観察会に参加した!

後は近場の野山で写真を撮りながら散策する「お写ん歩」がほとんどで、60日以上もお写ん歩していた!

冬芽コレクションではNo273~283の11種類を記録できた! (↓)エクセルの整理表から抜粋

(↓)チョウセンゴミシの側芽と葉痕

追っかけをしている虫えい(虫こぶ)ではNo166~180の15種類を記録で来たが、新種発見は無かった!

軽井沢での記録が多いのはFBFのK岡さんのお陰なんだ・・・ありがとうございます!

(↓)ミズナラメウロコタマフシ

 

二つのブログランキングに参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (5241話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする