コヤチン、さまよい日記

静岡県内を東へ西へ行ったり来たりしています。
応援している清水エスパルスの試合の感想もお伝えします。

吉田うどんと富士五湖

2012-04-29 20:33:50 | 旅行
劇的な勝利から一夜明けすがすがしい朝を迎えました。
今日は女房が先日テレビで見た吉田うどんの「蔵之介」(富士河口湖町)に行ってみたいとの要望があり訪ねてみました。

朝沼津から246号線を行くのが普通ですが新しいもの好きなので新東名で行きました。裾野あたりから富士山が見えてきました。道は空いていてGWの高速とは思えない程です。新東名効果ですね。
御殿場JCで東名と合流し御殿場ICで降りました。その後は一般道から東富士五湖道路に向かいますがこちらは所々渋滞していました。やっぱりGWですからね。

東富士五湖道路を山中湖ICで降り山中湖に向かいます。山中湖は何回も来ていますが一周した事がありません。今日は対岸まで行って富士山を見てみました。静岡県側から見る富士山とは趣がちがいますね。静岡県人ですのでどちらから見た方が綺麗かと言われて山梨県側からと認めるわけにはいきませんが、どちらから見ても美しいのが富士山という結論がいいのではないでしょうか。
 山中湖からの富士山。

 パノラマで周辺の景色を入れてみました。

次に忍野八海に行きました。ここも何回も来ていますが、今日は全く予期していませんでしたが桜が綺麗でした。先日の御殿場で見納めかと思っていましたが、ここで見られるとは今年は桜ついています。
ここにはいつもの事ですが大勢の観光客が訪れていました。ここからも富士山が眺められました。
 忍野八海からも富士山が綺麗でした。

 桜も残っていました。(昨日に続いて感激)


いつみても綺麗な水です。

さて、本日のメインイベントの吉田うどんの「蔵之介」ですが11時30分頃着きました。まだ昼前という事もあり空いていました。肉いりうどんを注文しました。
かなり太めの麺でもっちり感があります。手打ち感が強く腰が強く歯ごたえがありました。店によって味は色々かと思いますが次回は違う店の吉田うどんを試してみたいと思います。
 蔵之介店舗入り口。

 
肉入りうどんとカレーうどんです。

河口湖に行きましたが、午後から富士山に雲がかかり全貌を見る事が出来なくなりました。河口湖も何回も来ている割には一部分だけです。今日は河口湖大橋を渡って北側を走りました。湖沿いに桜並木があり散り始めですがまだ見る事が出来ました。
 河口湖北側から。午後になると雲が出てきて富士山を隠し始めました。

 桜と芝桜のコントラストでした。

この後は西に進み西湖に行きましたが、こちらはキャンプ場が多く大勢のキャンパーが楽しんでいました。ここからも富士山は一部雲に隠れていました。
次にこちらも初めて「西湖こうもり穴」と呼ばれる洞窟に行ってみました。チケット売場から暫く樹海を歩いた所に入口があります。入るとひんやりとした空気に包まれます。奥に進むにつれ天地が狭くなってきてかがんでも通りにくい高さになってきます。入口でヘルメットを支給された訳がわかりました。一周してもそう時間がかかりませんが、こうもりはいませんでした。
 西湖西端付近。ここの案内板で近くにこうもり穴がある事を知りました。

 こうもり穴入口には樹海の中を進みます。

 
中は上下が極端に狭い所があり苦労して歩きます。

国道に戻り、4つ目の「精進湖」に行きます。こちらもよく見た事はありませんが、今日は一周してみました。富士五湖で一番小さい湖ですがここも富士山の周りにとりついた雲は離れてくれませんでした。
 精進湖からの富士山。

最後に本栖湖に行きます。こちらも西半分は初体験でした。でも西側の道路は道幅が狭く特にウインドサーフィンをやっている辺は路上駐車の車で道半分がふさがっていました。
約半周した所に千円札の風景の富士山を望むスポットがありますが相変わらず富士山の雲は取れませんでした。
 本栖湖からの富士山。午後はとうとう雲が離れてくれませんでした。

この時期一日中富士山が綺麗に眺められるのは難しいですね。
この後富士宮方面に抜けて帰ってきましたが、去年行った本栖湖の芝桜は去年は結局綺麗に咲かなかったようですが、今年は土壌の改良等で綺麗に咲くようです。入口付近は渋滞していました。見頃はGW後半との事です。

山梨県は近くなので何度も訪れていますが、これからも暇を見つけて来たいと思います。そして綺麗に富士山が見える日を選んで来たいと思います。

トシ!トシ!!トシ!!! VS FC東京

2012-04-28 22:35:29 | 清水エスパルス
今日の東京戦スカパー観戦でした。
結果から言うと1-0で勝利しました。しかしこの1点劇的を通り越して正に神が与えた1点と行ってもいいような得点でした。

今日の先発を見るとやっぱりジミーちゃんがいます。そして翔も先発でタカ&トシはベンチスタートでした。しかしこのタカ&トシは後ですごい事をやってくれました。
まず、中継に入りレフリーが開幕の名古屋戦で不可解な判定ばかりした西村です。これが心配でした。
前半早々からジミーちゃんはイエローをもらうし(それももったいないイエローでした。)キーパーとの1対1の大チャンスは決められないと悪いパターンの連続です。プレスに走っているように見えますが、相手のプレッシャーになっていない。
前半は0-0の同点で終わりましたが、ジミーの他にアレとキャラにもイエローが出ました。西村相変わらずイエローが好きだ。(それも清水にイエローを出すのが好きなようです)

後半も同じメンバーでスタートします。西村のカード攻勢は更に続きます。小野ちゃん・キジェにも出ます。後半11分ジミーちゃんがジャンプした時に森重の顔面に肘が入ったと認定されジミーに2枚目のイエロー。森重の演技を西村は見破れずにジミーちゃんはピッチを去って行きました。
後半22分やっとベンチが動きます。翔→タカ・小野ちゃん→トシ。一人少ないですが期待が高まります。
っと思っていたら、後半28分アレが軽率とも思えるイエローをもらってしまいます。これで2人目の退場。絶体絶命のピンチ!!
しかしこの光景過去に見た事があります。何年か前に当時の日本平スタでのレッズ戦でノボリと和道が退場になり後半終了間際にジョンファンのゴールで勝った事がありました。このようになるように願っていました。

すると後半32分にカウンターからタカがボールを持って東京ゴールに迫ります。その後を全速力でトシが追いかけます。十分相手をひきつけたところでトシに絶妙なタイミングでパス。それをトシが落ち着いたトラップからシュート。これが東京カラーのゴールネットを突き破りそうな強烈なゴール!!!!やったトシ!!!よく決めた!!!タカもよく抜けた!!!!!
この後は今までも集中していたディフェンスが更に集中してきます。FC東京に決定的な形を作らせません。どうしても東京に勝たせたい西村主審、アディショナルタイムはなんと5分。長すぎるぞ!!!!!
しかしこの5分も林のビッグセーブもあり集中して守り切り2人の数的不利を克服して勝ち点3ゲットしました。東京サポをだまらせたトシ!気持ちいい!!!

試合後のトシの涙のインタヴュー感動しました。
ありがとうトシ!!!

これで4位浮上。次節は調子の上がって来た鹿島とホームで対戦です。今日鹿島は先週清水がやられたガンバに圧勝しました。
今度はジミーちゃんとアレが出られません。特にアレの出場停止は痛いですが。今日の修羅場をくぐり抜けたエスパルスがやってくれると信じています。この試合アウスタ観戦します。いい試合でGWを楽しませて下さい。

  
この後沼津に移動しました。NEOPASA駿河湾沼津に再び登場。駿河湾はちょっと霞んでいました。

新東名、新静岡→沼津長泉走りました。

2012-04-25 23:35:01 | 日記
今日は沼津に移動しました。
最後が静岡だったので国1で行ってもよかったのですが新東名を走ってみました。
新静岡ICまでのアクセス道路も高架の新しい道で繋がっています。市街地からはかなり離れていますので今後利用する事があるかどうかは疑問ですがまあ一回は使ってみてもいいでしょう。

新東名に入りますが山の中とトンネルを走るコースは先日走った藤枝岡部→浜松浜北と同じです。更に夜なのでどこの辺を走っているのか分かりません。
NEOPASA清水の手前で案内表示が「混雑」になっていましたが入ってみました。案内板通りに進むと大型車と同じ場所に止める事となります。普通車のスペースでもあいている場所はあったのに…
先日のNEOPASA浜松を見ているので内容は特に驚きませんでしたが、トイレはこちらの方がデラックスでした。

更に進むと再び山とトンネルの連続となります。「富士市」の看板が出てきて旧富士川町に入った事がわかりました。いつの間にか富士川を渡り今度は「富士宮市」の看板が出てきます。新東名は富士宮市もかすめるんですね。再び「富士市」の看板が出て来て間もなく新富士ICです。昼間ならここから富士山を見る事が出来るのでしょうか。西富士道路沿いにICがありますので見えるかもしれません。後日通る時に期待しましょう。

新富士を越え真っ暗な道を走りますが、交差する道路の橋がかなり高い所を通っています。この道路を造る際に谷の中に作ったのか、又は山を崩して切通しにして作ったのかは定かではありませんが下から見るとちょっと異様です。
「沼津市」の看板が出てきて進行方向右手に町明かりが見えてきますが昼間なら駿河湾が見えるかもしれません。でも海を見やすいのは下り線ですね。
NEOPASA駿河湾沼津は案内板によると「満車」になっていましたが、強行突破で入って行きました。でもすんなり車を止める事が出来ました。何だったのでしょうあの表示。このSAは人気があるようで昼間は混雑しているようです。ドーム状の建物が展望台になっているようです。晴れた日は駿河湾の展望がいいかもしれません。
NEOPASA沼津駿河湾

沼津長泉ICで降りると伊豆縦貫道に出ます。東名の沼津IC付近まで戻って沼津市街地に向かう事になります。もうちょっと効率的なアクセス路を作って欲しい。

こんなわけで、ただでさえトンネルが多いのに夜走るとどこを通っているのかわかりません。当然ですがカーナビも道の無い所を走っている表示なので尚更です。
今度は昼間走ってみたいですね。

ストレスだけが残った。VSガンバ大阪。

2012-04-22 23:41:34 | 清水エスパルス
ガンバ大阪戦はスカパー観戦でした。
このところの連勝に勢いづいてこの試合もいただきましょうと思って臨んだ一戦でした。スタメンを見たらびっくりはタカが中盤?ジミーちゃんは相変らずFWで先発です。

試合の入りは決して悪くないようでした。いいところまで行く形はできましが前線でボールのキープが出来ません。と思っていたら20分に武井(誰だこいつ)のシュートがキャラに当たったように見えたけどそのままゴールに。ある意味アンラッキーでした。まだ時間はありますので焦る必要はないのでしたが。
27分には佐藤(誰だこいつ2)をペナルティエリアで林が倒してしまった事でPKを与えてしまいました。ラフィーニャ(誰だこいつ3)のキックは林が止めますがそのこぼれ球を押し込まれ2点目を与えてしまいました。
エスパルスは前線からのチェイシングでプレッシヤーを掛けますがいい形でボールをキープできません。ストレスが溜まる試合内容のまま前半終了。

後半は頭から2人交代、タカ→小野チャン・元紀→石毛。え~ジミーちゃんじゃないの?それに石毛君この場面でプレッシャーかかるのに。
確かに小野チャンが入ってからボール回しがスムーズになってきました。得点を取りに行きますので当然前掛かりになります。カウンターのリスクはありますが早めに1点が欲しい。
しかし、いいクロスは上がりますがジミーちゃんが決められません。(普通の選手だったら2点ぐらい取れていると思うんだけど…)
どうもジミーちゃん身体能力に欠けるのか上背の割にハイボールに弱い、走るのが遅い、体が固そうなのでよっぽどキーパーのいない無人のゴールでないと入らないような気がしません。ゴトビさん白崎とか亜土夢とか使ってみたい若手っていっぱいいると思うんですけど…

後半36分に佐藤に3点目取られたけど、前掛かりだったからしょうがないいね。
アディショナルタイムにFKの流れからアレガ1点返したのが最後の粘りと言っておきましょう。次節に繋がってくれればいいと思います。
試合が終了してすぐにチャンネル変えました。

それにしても今日の解説の山野、ガンバ贔屓も甚だしい解説でした。君はヤンマーの出身だから応援するならセレッソだろう。ノボリさんでもエスパルス戦の解説であんなに贔屓しないぞ。
しかしここで勝てば一気に2位だったのに。依然として「この試合は落とせない」という所で勝てません。次節は嫌いなFC東京。ガンバも嫌いですがFCはもっと嫌いなチームですしあの太田宏介もいます。絶対に負けるな!!!!!

NEOPASA浜松(下り線)に行ってきました。

2012-04-21 17:44:45 | 日記
新東名のサービスエリア「NEOPASA浜松」の下り線に一般道から行ってきました。NEOPASAは新東名の上下線7か所に設置された新商業施設で「NEO」=新しい・「PA」=パーキングエリア・「SA」=サビスエリアを組み合わせたネーミングです。

入ってみるとフードコートの広々した配置に目が行きます。今までのSAに比べ食べ物のバリエーションが豊富で選ぶ楽しさもあります。
又、広々とした敷地で庭園もありゆっくり休憩できる施設です。
浜松は楽器の町でもあり、建物のデザインや通路のフロアにも楽器がデザインされています。ミュージックスポットという音楽を楽しむスポットもあります。
NEOPASAはシャワー・コインランドリー・マッサージチェアが完備されておりロングドライブの休憩にも最適となっています。

一般道から入れましたがまだここに向かう道のアクセスが完璧でないので、一部わかりにくくなっています。スマートICにもなっているので今後の利用に当たり改良をお願いしたいと思います。


ピアノの鍵盤をデザインした建物。


 
施設内の公園から上り線も見る事が出来ます。あちらは黒が基調となっているみたいです。


公園部分には心なごます庭園もあります。