コヤチン、さまよい日記

静岡県内を東へ西へ行ったり来たりしています。
応援している清水エスパルスの試合の感想もお伝えします。

9月が終わります。

2022-09-30 22:12:02 | 日記
9月が終わり明日から10月になります。
季節が本格的に秋に移っていくのでしょうか。
今日甲府地方気象台から富士山の初冠雪のニュースが入りました。
しかし麓はとっても暑い一日でした。夏を思わせるような暑さでしたが、夕方に近づくと暑さがかなり無くなります。

これからは秋を楽しめる陽気である事を願いたいですね。
しかし先日の台風で県内各所で被害を受けました。これからも台風の襲来が予想されるだけに、今回の被害を教訓として活かして行けるように意識づけたいですね。

10月は値上げも始まります。
コヤチンが対策を打った事といえば久しぶりにビールを箱買いした事でしょうか。
世の中色々な原因で値上げせざるを得なくなったのですが、もっと安定した生活を送っていきたいと願うのは同じです。
日本の行く末を委ねた国会議員達が本気で議論して欲しい。この10年来的を外れた上げ足取りの議論に終始しているような気がしてならない。
国会議員の先生方お願いします。

今週末お天気は申し分ないようです。
気分転換をはかるのも心の洗浄になってくれると信じて明日明後日は完全に心をOFF仕様にして過ごしたいと思います。

清水区に行ってきました。

2022-09-29 21:27:26 | 日記
今日は仕事で清水区に行っていました。
水道は徐々に復活しつつあるのですが、道路や歩道がところどころ浸水したようで泥が残っている箇所が随所にありました。
区内中心部も巴川沿いは浸水した家財が道路に積まれたりして被害の大きさを感じました。
断水のニュースばかりが伝えられていますが、浸水についてもかなりの被害を受けていた事を物語っていました。

取引先さんの皆さん行政への不満を口にしていました。
自衛隊への要請が遅れた事も断水を長引かせた原因かもしれません。
それにしても自衛隊の皆さん夜を徹しての作業のおかげで水道の早期復旧に貢献してくれています。
本当にご苦労様です。

区内の一部を見てもこの状況ですのでアイスタのある山を控えた場所では土砂崩れも起きているので静岡ダービー開催順延は当然なのかもしれません。
開催のコンディションが整ったところで名勝負を見せてほしいと思います。

取引先の方々はかなり疲労が溜まっている様子でした。
当たり前のように水が出て電気が通じる事を幸せに感じる今回の災害でした。

やはり中止になった静岡ダービー。

2022-09-28 22:45:57 | 清水エスパルス
今日エスパルスオフィシャルより土曜日の静岡ダービーの中止が発表されました。
この状況だと仕方ないでしょうね。

ホームタウン清水ではまだ断水が続いています。
自衛隊の皆さんによる夜を徹した作業のおかげで復旧のピッチは上がっている様です。

今現在でその状態ですし近隣で土砂崩れも起きている様ですので致し方ないですね。

ただ代替え試合がいつになるのかはまだ決まっていませんし、平日開催になった場合は完売されたチケットを持った方が全員来れません。(コヤチンも難しいかもしれませんね)

休みが長くなりますがしっかり調整して8日アウエイのフロンターレ戦を目指してほしいと思います。

そして清水区の1日も早い水道の復活を願っています。

ライバルからの支援。

2022-09-27 23:27:07 | Jリーグ
断水が続く清水区にライバルのジュビロからも支援が受けられることになりました。
ジュビロから飲料水500mlボトル7200本を清水に1440本を磐田市に提供するという事です。
ホームタウンの磐田市も被害を受けている中で清水区への支援をしていただける事に感謝したいと思います。

藤枝や沼津からも支援の輪が広がっており地域密着を図るJリーグの理念が生きていると思います。
ジュビロは今後もしのぎを削る良きライバルであってほしいし、サッカー王国静岡復活のために欠かせない相手だと思っています。

今週の静岡ダービーは開催されるのかどうかは決まっていませんが、試合ではお互いに素晴らしい試合をする事でお礼の気持ちを表してほしいですね。

ジュビロさんありがとうございます。

今、飲料水手に入りにくいですね。
浜松でも沼津でもスーパーの水のペットボトルは売り切れ状態です。
コヤチンも清水の取引先に持って行ってあげようと思いましたが買えませんでした。

断水も少しずつ復旧に近づいていますが、どうもこの苦境を全国のニュースで取り上げられれていないのが悲しいです。

断水続く清水。

2022-09-26 23:08:34 | 日記
静岡市清水区の断水はかなり時間がかかるようです。
区民の皆さんの大変不便な生活を送っていると思います。
今朝清水の取引先にお見舞いの電話をしておきましたが、行政への不満もありました。心中お察しいたします。

ニュースによりますと完全復旧はあと1週間以上先になるような事をいっています。
なんとかしてあげたくてもインフラの事ですので難しい問題ですね。

この清水の事が全国的に知られていない事が悲しいですね。
どうも自衛隊派遣要請も後手後手になっていますし、ネットでは岸田総理は国葬よりもこちらに目を向けて欲しいとか言う声もありました。

そんな中でエスパルスがジャパネットたかたの協力を受けて飲料水の配布を行うと発表しました。
アスルクラロ沼津も「緊急募集 被災地へ向けた救援物資「水」を集めています」とし、26日の18時までに未開封の水を救援物資として届けることを決定しファン・サポーターにクラブハウスへと持ってきてもらうように協力を呼びかけました。
藤枝MYFCも水に限らず支援物資の募集を訴え、クラブの事務所へ持ち寄ってもらうことを訴えていました。
ジュビロも自分のホームタウンの磐田や浜松が被害を受けている地域がありますのでそちらの支援に回っている事だと思います。

さて心配なのは今週土曜日の静岡ダービー、開催の可否については検討するという事です。
チケットが完売されているカードですので開催側としては延期はしたくないかもしれませんが、このような状況でアイスタの近くで土砂崩れも発生している状況ですので延期はやむを得ないのかもしれません。
コヤチンも楽しみにしていましたがどうなのでしょう。

支え合う力で乗り越えて行きたいですね。