コヤチン、さまよい日記

静岡県内を東へ西へ行ったり来たりしています。
応援している清水エスパルスの試合の感想もお伝えします。

沼津仲見世商店街の天の川。

2021-07-31 22:58:34 | 日記
今日も暑い一日でした。
歩いて10分程の「沼津仲見世商店街」を歩いていました。
この商店街子供の頃は人をかき分けなければ歩けないくらいの多くのお客さんでごった返している通りでした。
今は結構スカスカ状態なのが寂しいですね。

天井に「天の川」のイルミネーションがありました。
毎年行われていた「仲見世七夕まつり」が去年、今年と中止となってしまい、今年は何か夏を感じてもらえることができないかと考えた商店街が光の装飾によって長さ30mに渡る光の天の川を装飾しました。
医療従事者への感謝も込められているという事です。

明日8月1日までの展示となっています。ギリギリ見ることができました。

お疲れ様、バドミントン日本代表。

2021-07-30 22:20:42 | TOKYO2020
今日行われたバドミントン女子シングルスで山口茜選手が準々決勝で敗れ、この競技での日本選手の東京オリンピックが終わりました。
開催前は全種目でメダルが獲得できるかと思っていました。
結果からしますと混合ダブルスの銅メダルのみとなりました。
残念ではありましたが一生懸命頑張った結果ですので選手を責める気は毛頭ありません。

コヤチンがかなり昔この競技をやっていた頃は典型的なマイナースポーツでした。試合のテレビ中継など1年に1回あるか無いか、全国レベルの大会でも新聞の扱いは結果のみ。
こんな状況から選手たちの頑張りのおかげで多くのメディアに取り上げてもらえるようになりました。
オリンピックでもメダルを取れるようになり前回リオでは女子ダブルスで悲願の金メダルを獲得できるようになりました。
それだけに今回は期待の量が半端なかったです。
でも選手は期待がプレッシャーになっていたとは思いますがよく戦ってくれたと思います。
次回以降もっと高みを目指して世界王者の地位を確立してほしいと思います。

今回かなりブレイクした柔道も一時はメダルが思うように取れなかった大会もありましたが、柔道界全体の強化で今回も国技としての地位を保ったって感じです。
バドミントン界も強化方法は間違っていなかったと思います。
頑張った人に「頑張れ」って言うのは本末転倒かもしれませんが頑張って欲しいと思います。

選手の皆さんお疲れ様でした。

緊急事態宣言拡大へ

2021-07-29 22:22:06 | 日記
感染者急増が止まらない新型コロナウイルスですが首都圏の千葉・埼玉・神奈川と大阪が緊急事態宣言の拡大を政府に申請するようです。
何か東京都にしてもそうなのですが「緊急事態宣言」ということなを聞いてもみんな危機感を感じなくなっているんじゃないでしょうか。

以前から言われているように三密を避けるなんていう言葉も風前の灯となってしまっているような気がします。
もう意識を変えるという戦術だけでは防ぎようがない状況になっているという事をセフ関係者が理解しているのでしょうか。
国民一人一人の危機感と言っても性善説で感がているだけで実際はかなり難しい状況であると思います。

毎日発表される新規感染者数は増えるのが当たり前感が強く、数字を見せられた時の驚きも少なくなっているんじゃないでしょうか。
考えてみれば7月14日から17日まで4連休がありましたが都心部や観光地はかなりの人出だったようです。
オリンピックの開幕のニュースに隠れてしまっていましたが、そのツケが今感染者の急増に拍車をかけているような気がしてなりません。

毎日アスリートたちの活躍が伝えられて力を貰えていますが、このオリンピックが終わった時に更なる感染者急増が怖いと思います。

桃田の東京が終わる。

2021-07-28 22:38:38 | TOKYO2020
今日の東京オリンピック色々ありましたが、コヤチンが一番期待していましたバドミントンの男子シングルス桃田賢斗選手が残念ながら敗退してしまいました。
世界ランク1位堂々の金メダル候補でしたのでこの波乱何とも受け止め難いものがありました。

コヤチンは昔バドミントンをかじった事もありましてこの競技は特に注目していましたし、日本のレベルが世界をリードするまでに向上してきました。そして女子ダブルスでは前回金メダルも取るまでになりました。
今回は男子は桃田がいるから金間違えなしと思っていました。

この試合最初から最後まで見ていましたが、何か「らしくない」桃田のプレーが目立つし何か策がないようにも見えました。
桃田にとって絶好調時交通事故の遭ってしまい、1年延期になったオリンピックが復帰に時間を与えられたと思いましたが、国際試合がコロナの影響で中止が相次ぎ競合選手との対戦が不足していたのも影響があったのかもしれません。
ライバルたちは桃田を十分に研究し尽くしていたのかもしれません。
今日の戦い方桃田の思惑の逆に動いていたような気がしました。
残念ですがこれは受け止めなくてはいけないとお思います。
幸いにも桃田以外の日本勢は全て予選を突破しましたので期待はできるのですが、前回違法賭博に出入りしていてリオの出場を逃していて復帰してから人間的にも成長していたと思いましたので何とかリベンジさせてあげたかった。
桃田次があるぞ頑張れ‼︎

今日も素晴らしい活躍を日本勢が見せてくれました。
柔道女子70キロ級の新井千鶴選手の金メダル
体操男子個人橋本大輝選手の金メダル
水泳女子200メートル個人メドレーの大橋悠依選手400メートルに続いて金メダル
水泳男子200メートルバタフライの本多灯選手の銅メダル
素晴らしい活躍でしたおめでとうございます。

オリンピックもまだ半分終わっていませんこれからも感動のシーンお願いします。

日本ソフトボールの金。

2021-07-27 22:54:09 | TOKYO2020
今日の東京オリンピックで注目していたのはソフトボールの決勝日本VSアメリカでした。
もちろん柔道男子81キロ級の長瀬の金メダルも嬉しかったですが、北京五輪以来13年ぶりに復活したソフトボールに当時のエース上野が今もエースとして投げているという所に彼女の東京オリンピックに対しての執念を感じました、
39歳、本来なら引退していてもおかしくない年齢です。頑張って第一線を外れずに中心選手としてプレーするには日頃の体の手入れと練習の賜物です。

今日はその上野投手の先発ですが、立ち上がりちょっと堅さがあるかとも感じましたが百戦錬磨の上野はしっかり立ち直ってくるところが凄いですね。
アメリカも世界一の強敵ですので簡単に点をもらえませんが、日本も硬い守備で得点を与えない好勝負になってきました。

4回日本は2死一、三塁の好機から9番常葉菊川高校出身の渥美選手の内野ゴロが渥美選手必死のヘッドスライディングでセーフになって待望の1点が入りました。
5回にはアメリカは上野同様北京から投げているベテランアボットをマウンドに送りますが、日本が藤田倭のタイムリーで追加点を挙げ優位に立ちました。

7回日本藤田の大飛球をレフトのジャネット・リード選手の執念のジャンプキャッチでホームランをもぎ取られました。
その裏一度退いていた上野がリエントリー制度で再びマウンドに上がりアメリカの反撃を抑え13年ぶりの金メダルを手にしました。

素晴らしいレベルの高い試合だったと思います。
両チームの金メダルに対しての執念をひしひしと感じました。
無観客なのがもったいないような好勝負だったと思います。

おめでとう日本ソフトボール代表。